goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

伊勢本街道山粕宿~奥津宿~多気宿へ

2021-05-06 | 三重県
.


伊勢本街道へ


奈良県宇陀市榛原の西峠交差点 ~ 国道369号線へ入り ~ 弁財天トンネル ~ 石楠花トンネル ~ 栂坂トンネルを抜けて 坂道を下れば昔の 「 山粕宿 」 ~ ~ 曽爾村の「 掛交差点 」 を右折して 御杖村・美杉町方面へ ~ 御杖道の駅から三重県津市美杉町方面へ ~ 奥津宿 ~ 多気宿から道の駅美杉へ





国道369号線沿い
山粕宿、ここは民家があるだけで昔の宿場町の面影はない




御杖道の駅








美杉町石名原の長閑な集落




▽ 奥津宿


右端がJR名松線の伊勢奥津駅
ここは観光の拠点となってるようで、駅以外に他の施設も入ってるようだ



国道から離れて昔の宿場町の通りへ入って行く




昔ながらの様相を残してる建物










   

      

    

 各家の正面には昔の店の 屋号 が書かれた 「大きなのれん」 のような布




札場跡

慶応年間、当時の度会県太政官が伊勢参りの人々への通行手形を渡した場所跡です。神宮参拝に外の信者でないかを確かめて身分証明を発行したと伝えられています。




不動尊夫婦滝の案内板があった、滝まで865mと書いてある、滝好きのワタクシには見過ごせない、行ってみよう



集落から離れて砂利・砕石道の林道を山の中へ入って行く


あちこちに藤の花がたくさん咲いている






 ひとすじの流れが 一枚岩をうるおし 時には大蛇にも見える水の流れ 男滝
 広くたゆまず ゆったりとして 夏にも冷たい水の流れ 女滝



カブの向こうが男滝のようです、水量が少ししかなかった



女滝



滝からの帰りに 美杉のシンボル 大洞山 が見える、手前に見える建物のある所が伊勢本街道です


奥津宿を後にして多気宿へ向かう、多気宿は道の駅の近くです

.


▽ 多気宿


昔風の立派な建物



背丈以上の大きな石標 「 すぐいせ道 」 と刻まれている、 すぐとは=まっすぐと言う意味



上多気常夜灯
超大きなものです、この位置は多気宿のメインストリートだったのでしょう

後方上空には、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでる


▽ 道の駅にて




道の駅からも鯉のぼりが見える

道の駅 美杉へ寄って少し休憩して帰路につく



暖かいと思ったが、弁財天トンネル辺りで気温は14度、トンネルの中はかなり寒かった。


スーパーカブで、本日の走行距離は148Km、伊勢本街道宿場町巡りのひと時でした。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エメラルドグリーンのおおた... | トップ | お酒の話し »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ct125です。)
2021-05-06 20:46:20
道の駅美杉で、逢いました。
cubがcubを呼びましたね!
又何処かで逢うかもしれませんね!?
返信する
ct125さん (naka)
2021-05-07 07:16:48
おはようございます。
昨日は、同じcub仲間に逢えて嬉しかったです。
一緒に写した写真も載せましたよ。
また どこかで逢えば、よろしく、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

三重県」カテゴリの最新記事