goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

十三峠から大阪平野を眺める

2021-10-20 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.

信貴生駒山系の十三峠へ行ってきました。


十三峠は大阪府八尾市神立と奈良県生駒郡平群町福貴畑の境界に位置し、大阪府側にある駐車場付近からは大阪平野の景色が広がる、南は関空方面から~ 北はよく解からないが、とにかく素晴らしい眺めなのです。



暑かった夏もすでに過ぎ去り、寒い冬もすぐ近くに来てるような感じの気候になりました。

信貴生駒山系から眺める大阪平野の景色も、秋空になってクッキリスッキリ見えるようになってきたかも? と期待して十三峠へ向かう。









左には明石海峡、右は兵庫県の方だろう、手前右には大阪市中心部ののビル群




明石海峡大橋がボンヤリ見えている、右の背の高いビルは大阪市住之江区にある大阪府咲州庁舎



左後方に明石海峡大橋の兵庫県側の橋脚がボンヤリ見えている、
中央には大阪府咲州庁舎、その右には大阪市港区と住之江区を結ぶ赤い港大橋





左に大阪府咲州庁舎、真ん中に赤い港大橋、右にあべのハルカス、 私の大好きな景色です




上の写真からもう少し東、 大阪湾も兵庫県側もまあまあわかる



手前左右に走るのは近畿自動車道だと思う




大阪市のビル街、真ん中に大阪城が見えるが、小さくてわかり辛いですね



後方は堺泉北臨海工業地帯でしょうか?




後方左に尖がった構造物は阪神高速湾岸線の橋脚と思います、
その右に大阪市環境局舞洲工場と舞洲スラッジセンターの煙突が見える、おとぎの国のような煙突だ
後方は大阪湾




眼下 近くには花園ラグビー場





十三峠を横切って信貴生駒スカイライが走る、左側は大阪平野




十三峠の説明板
その昔、在原業平もこの峠を越えて彼女に逢いに通ったのだ、恋をするにも体力が必要だったのですね~





1440mmまで伸びるコンデジで撮ってみました



これなら大阪城もよくわかる
往時は巨大だったであろうお城も、今ではビル群の中にひっそりと佇んでいる



右にあべのハルカス、後方に港大橋と大阪湾と兵庫県側の都市と山



赤い港大橋、大阪湾を航行する船もわかる



私の大好きな大阪平野の景色、夏場の暑い頃よりもかなり良く見えるようになってきました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道小辺路を歩く Ⅱ | トップ | 曽爾高原へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信貴生駒山系 奈良県/大阪府」カテゴリの最新記事