今日も生駒のハイキングコースを歩いてきました。
バイクで酷道308号の暗峠を越えて大阪側に少し下る、ここまで家から約1時間
慈光寺の傍へバイクを停めて 奈良街道石畳の道をパノラマ展望台へ向けて歩く ~ 信貴生駒スカイラインを横切って生駒山上へ ~ 遊園地の中をウロウロしながら ~ 遊園地の北端にある展望台へ
景色を見て写真を撮って約3時間、カメさんに笑われそうな速さで歩いてきました

今日もコレ 停める場所=駐車場の心配がないから便利です

この道はほとんど歩かないのでしょうね、
案内板の足が腐ってしまったのでしょうか? 道沿いの木に挟んでます
すぐ先で暗峠方面と生駒山頂方面への分岐がある

コケが濡れてなかなかの雰囲気、気を付けないと滑って転びそうだ

ずっと上り坂をハアハアフウフウで、やっとパノラマ展望台が見えた
ここは信貴生駒スカイラインの駐車場になっていて、奈良方面も大阪方面も見えて、夜景も抜群の絶景ポイントなのだ

大阪平野一望、今日も相変わらず霞んでるが、クッキリ度は少しだけ良いようだ

手前に阪神高速と近畿道のジャンクション・東大阪市役所、後方に大阪市のビル群

正面に大阪府の咲州庁舎、その右に赤い港大橋、 左端にはあべのハルカス

こちらは奈良県平群町だろう、みどりが美しい
ユックリ休憩&景色を楽しんで、信貴生駒スカイラインを横切って山上遊園地へ向かう

生駒山頂のアンテナとか
遊園地には家族連れや幼稚園児らしき団体さんなどわりと賑わっている

山上遊園地の北の方より、右が奈良方面だと思う、つつじが満開で美しい

北出口そばに小さな展望台があった
家族連れらしきのが双眼鏡で景色を見てる

東大阪市役所から大阪市内のビル群から北の方まで視界が広がる

神津嶽ふれあい広場近くの電波塔らしきのも見えている

北摂方面です、
手前に走る高架は第二京阪、中央やや左に高いビルが3棟、その後ろに鉄橋が見える

大阪市の港大橋方面、大阪湾も解る、ここからはちょっとだけ良く見えるかな? と思ったがあまり変わらないようだ
帰りは、生駒山上から摂河泉展望コースを通って駐車地へ帰る、
ちょっと遠回りのうえに路面はガラガラの石がゴロゴロの下りなどがあって少々歩きづらかった

生駒山、帰りに平群町より
今日も生駒山系を景色を楽しみ&写真を撮りながら、約8,000歩のゆっくり&のんびりの健康ウオーキングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます