goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

盆梅展

2011-02-21 | その他
今日は大和郡山市の盆梅展へ
場所は郡山城跡の追手門・追手向櫓・多門櫓にて

午後から車で出かける
近くの市営駐車場に入れる、看板には 「有料」 と書いてある。 しかし、2時間以内なら無料なのだ。
会場まで徒歩5分ほどである。



近鉄の踏み切りを渡って会場へ向かう



展示は建物の中、通路は赤絨毯を敷いてある、靴を脱いでスリッパに履き替える
“ 梅様 ” は金屏風を背にして鎮座しておられました











花の色は赤・白・薄紅等々、小さいものや大きなものは背丈程の高さがある
盆梅は古いほど値打ちがあるのだろうか? 木は何百年をも生きてきたような雰囲気を見せている
そして、それぞれにリッパな名前がつけられている

梅の美しさより、盆梅を作った人の手間と苦労に感心しながら出口へ





これは盆梅じゃなく城址の土地に植えられている梅です
青い空とお城の屋根を後に艶やかに花をつけていました




やっぱり梅は紅色がいいですね
白い梅も清楚で美しいですが、紅梅の方が清楚ながらちょっと華やかさがありますね!


 梅を堪能した後は、天守閣跡の石垣に登って郡山の市街を眺めてきました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜都伎神社 | トップ | 飛鳥時代の庭園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな (na)
2011-02-23 01:54:20
盆梅 いいですね

そういえば もうすぐ ひな祭り
枝垂梅の季節〓
返信する
Unknown (naka)
2011-02-23 09:05:05
会場では長浜の盆梅より、こちらの方が立派だと、誰かが話してましたよ。
津のひな祭り~枝垂梅も見に行かなくちゃあ~ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事