.
今日は 和歌山県橋本市へ
橋本市にある南海電鉄高野線の「学文路駅」へ行ってきました。
電車の駅へ行って何が嬉しいのか? と思われるでしょうが、「 難読 」の駅名で 難読度は全国レベルの難しさらしい!
「学文路」と書いて「かむろ」と読むのだそうです。
この駅名は、高野詣りの宿場町として栄えた旧学文路村にちなんで付けられたそうです。
奈良県香芝市の自宅から愛車のスーパーカブで激走、80分余で駅前へ到着

普通の電車の駅です

駅舎の駅名は「学文路駅」

ホームの駅名は 「かむろ」
思い切って入場券を買いました、 180円です


高野山行き

大阪の難波方面行き

鉄路は山裾を走ってるので、駅へはこんな階段を上って行く
「かむろ駅」見学の後は、もう少し高野山寄りの「高野下駅」 ~ 山の中にある「上古沢駅」へ寄って帰りました。

高野下駅

「上古沢駅」は山のかなり高い所にある
かなりの傾斜道なので、足腰が弱ったらホームにたどり着けない
・・・・・明日へ続く
帰りに「大和二見駅」へ寄ってきました

こちらは、難読駅ではないが 奈良県で最南端の鉄道駅です
奈良県五條市二見にあるJRの「大和二見駅」(やまとふたみえき)

難読駅・最南端の駅に何の関係もないけど、我が家から見た今朝5時半頃の東の空
今日は 和歌山県橋本市へ
橋本市にある南海電鉄高野線の「学文路駅」へ行ってきました。
電車の駅へ行って何が嬉しいのか? と思われるでしょうが、「 難読 」の駅名で 難読度は全国レベルの難しさらしい!
「学文路」と書いて「かむろ」と読むのだそうです。
この駅名は、高野詣りの宿場町として栄えた旧学文路村にちなんで付けられたそうです。
奈良県香芝市の自宅から愛車のスーパーカブで激走、80分余で駅前へ到着

普通の電車の駅です

駅舎の駅名は「学文路駅」

ホームの駅名は 「かむろ」
思い切って入場券を買いました、 180円です


高野山行き

大阪の難波方面行き

鉄路は山裾を走ってるので、駅へはこんな階段を上って行く
「かむろ駅」見学の後は、もう少し高野山寄りの「高野下駅」 ~ 山の中にある「上古沢駅」へ寄って帰りました。

高野下駅

「上古沢駅」は山のかなり高い所にある
かなりの傾斜道なので、足腰が弱ったらホームにたどり着けない
・・・・・明日へ続く
帰りに「大和二見駅」へ寄ってきました

こちらは、難読駅ではないが 奈良県で最南端の鉄道駅です
奈良県五條市二見にあるJRの「大和二見駅」(やまとふたみえき)

難読駅・最南端の駅に何の関係もないけど、我が家から見た今朝5時半頃の東の空