.
大阪府八尾市神立の水呑地蔵 ~ 十三峠駐車場へ戻り車を停めて ~ 府民の森の管理道を北へ歩いてきました。
信貴生駒山系に流れる風は冷たい、刺すような冷たさと言うより、骨身から腹の中までに染みるような冷たさである。
けど、景色はまあまあ見えている。
せっかく来たのだからガマンして歩こう、と大阪側の景色を見ながら山系西側の管理道=遊歩道を歩いてきました。
毎度毎度の景色ですが、ワタクシのお気に入りなのです。
▽ 水呑地蔵にて

左の煙を吐いてるのは関西電力南港発電所か? 右端には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎

左端には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に赤い港大橋、その右にあべのハルカス
その後ろの大阪湾も対岸の兵庫県も見えている

右端の尖った構造物は阪神高速湾岸線の橋脚だろう

大阪市中心部のビル街、真ん中あたりに大阪城が見えるが、わからない
お城ができた当時は巨大な建物だったろうが、今ではビルの中に埋もれてしまってる

切りとって大きくすればわかる、 けどかなりブレてます

中ほどの高いピルは大阪市港区弁天町あたり

水呑地蔵境内すぐ下は冬景色

冷たい風の中で凛と咲く
▽ 十三峠駐車場より

真ん中に高速道路の東大阪JCT、その右の高いビルは東大阪市役所
▽ 府民の森へ入り北へ向かって歩く


手前中ほどに花園ラグビー場が見える

左にあべのハルカス、右に大阪市中心部のビル街

大阪府咲州庁舎・港大橋・あべのハルカスが見えるが、空模様は徐々に霞んでくるようだ

白い橋が見えた
歩いてる道は管理道路になってるのでトラックも通れるように立派な橋が架かってるのだ
相変わらず冷たい風が流れる中を歩く

大阪市のビル街

遠くに明石海峡があるが、全く見えない

もう少し大きく撮れば、左後方に明石海峡らしいのが見えそう

山は冬景色で寒い風が流れてる

寒空には白い雲が浮かんでる、左下には大阪市のビル街
寒空の下、約7,000歩、風邪をひきそうで、あまり健康には良くなさそうな山歩きのひと時でした。
大阪府八尾市神立の水呑地蔵 ~ 十三峠駐車場へ戻り車を停めて ~ 府民の森の管理道を北へ歩いてきました。
信貴生駒山系に流れる風は冷たい、刺すような冷たさと言うより、骨身から腹の中までに染みるような冷たさである。
けど、景色はまあまあ見えている。
せっかく来たのだからガマンして歩こう、と大阪側の景色を見ながら山系西側の管理道=遊歩道を歩いてきました。
毎度毎度の景色ですが、ワタクシのお気に入りなのです。
▽ 水呑地蔵にて

左の煙を吐いてるのは関西電力南港発電所か? 右端には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎

左端には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に赤い港大橋、その右にあべのハルカス
その後ろの大阪湾も対岸の兵庫県も見えている

右端の尖った構造物は阪神高速湾岸線の橋脚だろう

大阪市中心部のビル街、真ん中あたりに大阪城が見えるが、わからない
お城ができた当時は巨大な建物だったろうが、今ではビルの中に埋もれてしまってる

切りとって大きくすればわかる、 けどかなりブレてます

中ほどの高いピルは大阪市港区弁天町あたり

水呑地蔵境内すぐ下は冬景色

冷たい風の中で凛と咲く
▽ 十三峠駐車場より

真ん中に高速道路の東大阪JCT、その右の高いビルは東大阪市役所
▽ 府民の森へ入り北へ向かって歩く


手前中ほどに花園ラグビー場が見える

左にあべのハルカス、右に大阪市中心部のビル街

大阪府咲州庁舎・港大橋・あべのハルカスが見えるが、空模様は徐々に霞んでくるようだ

白い橋が見えた
歩いてる道は管理道路になってるのでトラックも通れるように立派な橋が架かってるのだ
相変わらず冷たい風が流れる中を歩く

大阪市のビル街

遠くに明石海峡があるが、全く見えない

もう少し大きく撮れば、左後方に明石海峡らしいのが見えそう

山は冬景色で寒い風が流れてる

寒空には白い雲が浮かんでる、左下には大阪市のビル街
寒空の下、約7,000歩、風邪をひきそうで、あまり健康には良くなさそうな山歩きのひと時でした。