十三峠は、大阪府八尾市神立と奈良県生駒郡平群町福貴畑の境界にあって、標高は431m、峠の大阪側に駐車場がある。
この峠を越える道は十三街道と言われ、近世には大阪から伊勢参宮のルートとして賑わった。
そして、このルートは 「 業平道 」 とも呼ばれ、平安初期の歌人で六歌仙の一人、在原業平が天理から神立の女性の元に通った道ともいわれている。

奈良県側より
このトンネルの所が峠、上には信貴生駒スカイラインが走る、 ここから二輪は通行禁止、トンネルを抜けたら右手に駐車場がある。
手前にバイクを停めてトンネルを抜ける

トンネルを抜けたら生駒縦走歩道への入り口がある、上へ上ったら信貴生駒スカイライン
生駒縦走歩道は、スカイライン沿い&少し離れたりして南北に延びる

峠から信貴生駒スカイライン沿いに南へ7~8分歩くと、スカイラインの駐車場と展望台がある。

大阪平野の景色が広がる

真ん中に港大橋、その左に大阪府咲州庁舎、右にはあべのハルカス
大阪湾の向こうは、尼崎か西宮か神戸方面だろう

大阪府咲州庁舎をもう少し大きく

あべのハルカスももう少し大きく

南を見れば、大阪府柏原市の大和川に架かる水道管アーチ橋?

ハルカスの右手に見えるのは夢舞大橋と思う、バクチ場予定の島へ渡る橋だ
その右には阪神高速湾岸線の橋脚?と言うのか?、斜張橋の構造物だ、その右には舞洲スラッジセンターの煙突も見える

中央遠くに明石海峡があるはず? 手前には近畿自動車道?

もっと南には八尾空港

大阪市のビル群、赤丸の中に大阪城

ズームの限界 真ん中あたりに大阪城
この城ができた頃には巨大な建物だったのだろうが、今では大きなビルに囲まれてひっそりと&小さく&遠慮気味に・・・

真ん中あたりにあべのハルカス、後方に大阪湾、その向こうには六甲山系

中央に近畿自動車道の東大阪JCT、その右に東大阪市役所
酷暑の夏も過ぎ、彼岸花も去り行き、朝夕の涼しさを感じさせる頃になって、大阪平野の空も少しはクッキリ度は上がったようだ。