鎌ケ岳は滋賀県と三重県の境界上に位置し、西は滋賀県甲賀市土山町、東は三重県三重郡菰野町である
相変わらず名阪国道の針TRS ~伊賀市の壬生野ICで降りて北へ ~地方道や広域農道で国道1号線の猪鼻から鈴鹿スカイラインへ向かう ~野洲川ダム沿いの道 ~スカイラインはくねくね曲がって高度を上げてゆく ~登りきったところが武平トンネル、標高815m
このトンネル東口に登山口の案内板がある、御在所岳 「1時間20分」 と書いてある
とにかく行けるとこまで歩こう、と登山道を登る
いきなり涸れ沢のようなガラガラの登り坂 ~すこし行ったら 「 ここ武平峠から 鎌ケ岳50分、御在所岳65分 」 の案内板あり
今日は御在所岳に登るつもりで来たが、急遽予定変更して、近い方の鎌ケ岳へ向かうことにした

登山道途中より、鈴鹿スカイラインが見えている

こんな登山道を登って行く




砂が浮いた登山道
金剛山のように整備されてない、道迷いの心配はないが滑ったらダメージは大きそうだ

霞んでいるが伊勢湾がうっすらと見えている、この写真は四日市方面



1時間ほどかかって、やっと頂上へ着いたと思ったら、まだ2/3ほど登ってきただけらしい
標高は1020m、休憩してたお兄さんに聞いたらスマホで調べてくれた
もう少し歩けそうだが、これ以上歩くとまた膝を痛めそうなので、今日はここで引き返すことにしよう



無事 駐車場へ戻って ~道の駅あやま・なおちゃんの店で少し休憩して ~

一週間ほどすれば、紅葉はもっと美しくなると思われます。
5~6歳くらいの子供さんから80前の人までたくさんの人たちが登っていました、
私も膝痛を抱えてなければ、頂上までなんとか行けそうなコース、紅葉のシーズンには混むであろう御在所岳よりこちらをお勧めします。