津市美杉町太郎生(たろう)の日神渓谷へ
名阪国道の針IC ~R165号で名張 ~R368号に入り ~比奈地ダムを通り ~名張市と津市の境界を過ぎたあたりで右折して山の中へ入って行く ~狭く曲がりくねった道を登って行くと、数戸だけの集落があり、道路は行き止まりになる
行き止まりが日神渓谷の入口、ここには平家六代の墓と言われる石仏群がある
渓谷入口には
日神大滝 460m
日神小滝 220m
日神不動滝 185m の案内板がある
墓を見ながら杉の落ち葉だらけの林道を渓谷へ向かう、林道はゴツゴツの岩、コケないように・カメラを濡らさないように慎重に歩く

小滝 雨の中でも緑が眩しい




渓流沿いは緑の岩、岩は雨に濡れた苔で美しく覆われている


大滝は7~8mでしょうか、豪快に落ちています(写真では豪快さが伝わりませんネ
)

滝壺の前に下りるのも、濡れた足元に緊張!緊張! です

渓谷入口の山郷はガスがかかって霞んでいる
帰りは 道の駅伊勢本街道御杖 経由で ~R369号を走る

御杖村の不動の滝、三峰山登山道沿いにある滝です
水量も多く豪快に落ちていた

榛原の玉立橋付近にて
美杉の山間を流れる清流と雨に濡れた鮮やかな緑の渓谷は、平家の落人伝説の地をより一層哀しく美しく感じさせるような雰囲気でした
名阪国道の針IC ~R165号で名張 ~R368号に入り ~比奈地ダムを通り ~名張市と津市の境界を過ぎたあたりで右折して山の中へ入って行く ~狭く曲がりくねった道を登って行くと、数戸だけの集落があり、道路は行き止まりになる
行き止まりが日神渓谷の入口、ここには平家六代の墓と言われる石仏群がある
渓谷入口には
日神大滝 460m
日神小滝 220m
日神不動滝 185m の案内板がある
墓を見ながら杉の落ち葉だらけの林道を渓谷へ向かう、林道はゴツゴツの岩、コケないように・カメラを濡らさないように慎重に歩く

小滝 雨の中でも緑が眩しい




渓流沿いは緑の岩、岩は雨に濡れた苔で美しく覆われている


大滝は7~8mでしょうか、豪快に落ちています(写真では豪快さが伝わりませんネ


滝壺の前に下りるのも、濡れた足元に緊張!緊張! です

渓谷入口の山郷はガスがかかって霞んでいる
帰りは 道の駅伊勢本街道御杖 経由で ~R369号を走る

御杖村の不動の滝、三峰山登山道沿いにある滝です
水量も多く豪快に落ちていた

榛原の玉立橋付近にて
美杉の山間を流れる清流と雨に濡れた鮮やかな緑の渓谷は、平家の落人伝説の地をより一層哀しく美しく感じさせるような雰囲気でした
