高安山は、奈良県平群町と大阪府八尾市の境界あたりにある487mの山である
三郷町から平群町へ向かう広域農道へ入り ~途中から細い道を通り、集落の中から山道へ入って行く、車進入禁止の看板まで行ったら、山頂のすぐそばだった
山頂からケーブルの高安山駅まで遊歩道を歩いてきました。

集落を過ぎると、細い道沿いに かなり古そうな石仏

2~3分歩いたら頂上

頂上には二等三角点だけ、景色も何もない

紅一点、冬色の山に さざんかの花

生駒縦走歩道を高安山駅へ歩く

近鉄ケーブルの高安山駅
閑散として、お客さんは誰一人もいません

虎のケーブルカーも淋しそうです

山の木々はすっかり葉を落として “ 冬景色 ”

葉を落とした木々の向こうに八尾の街が見えているが、かなり霞んでいる

高安山からケーブルの駅へ向かう遊歩道

広域農道から、王寺の街と ここでグ~ンと曲がって大阪湾へ向かう大和川が見えます、でも、写真ではほとんどわかりませんネ
空模様が良ければ、大阪側の景色も、奈良県側の景色も見えて、なかなかいいコースなんですが、今日は残念でした。
三郷町から平群町へ向かう広域農道へ入り ~途中から細い道を通り、集落の中から山道へ入って行く、車進入禁止の看板まで行ったら、山頂のすぐそばだった
山頂からケーブルの高安山駅まで遊歩道を歩いてきました。


集落を過ぎると、細い道沿いに かなり古そうな石仏

2~3分歩いたら頂上

頂上には二等三角点だけ、景色も何もない

紅一点、冬色の山に さざんかの花

生駒縦走歩道を高安山駅へ歩く

近鉄ケーブルの高安山駅
閑散として、お客さんは誰一人もいません

虎のケーブルカーも淋しそうです

山の木々はすっかり葉を落として “ 冬景色 ”

葉を落とした木々の向こうに八尾の街が見えているが、かなり霞んでいる

高安山からケーブルの駅へ向かう遊歩道

広域農道から、王寺の街と ここでグ~ンと曲がって大阪湾へ向かう大和川が見えます、でも、写真ではほとんどわかりませんネ
空模様が良ければ、大阪側の景色も、奈良県側の景色も見えて、なかなかいいコースなんですが、今日は残念でした。