goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

松尾寺から矢田峠へ

2011-11-24 | 奈良県北部
大和郡山市の松尾寺から 「矢田山遊びの森」の散策路を歩いてきた。


法隆寺前から法輪寺~法起寺前を通り松尾寺前まで約40分

  松尾寺の山門は色付いたモミジが

車を停めて坂道を上る、この散策ルートは「歴史の道」と名付けられ 近畿自然歩道の一部である。


少し歩くと松尾山頂の道標があった、急坂を10分ほど登ると頂上に着く 標高315mである
頂上には 「松尾山放送所」=大きなアンテナ と三等三角点があるだけ


 頂上からは東方にちょっとだけ展望が開ける



散策ルートに戻り 広葉樹林の中を北に進む


松尾山頂から15分ほどだろうか、国見台展望台があった




郡山・桜井・橿原市街など大和平野の眺望が広がり、 若草山・春日山・鳥見山・龍王山・三輪山・竜門岳・大和三山などの山々も望める  


眺望を楽しんだ後 さらに北へ向かう ~散策路は矢田丘陵の尾根を通っている ~広葉樹林から桧林が増えてくる

  かなり歩いた、矢田峠へ到着
散策路の交差点になっている
 東へ下りたら矢田寺、西へ下れば生駒市の近鉄萩の台駅

峠には何も無い、文字の読めない石柱と石仏があっただけ

  
こんな可愛らしい石佛さんがひっそりと佇んでいました


近くの標識を見たら 松尾寺から2.3Kmと書いてあった、お~お~ こんなに歩いてきたのか

あまり歩くと帰りが心配 ここで引き返す


 頂池の道標があったので寄ってみた
 秋の陽射しに水面はキラキラ、水際の木は黄色く輝いていた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする