橿原市城殿町の「本薬師寺跡」近辺のホテイアオイの花がきれいに咲いていました。
西の京の薬師寺は もともとこの場所にあったそうです。
平城遷都に伴って、この地にあった薬師寺は伽藍ともども西の京へ移築されたという説があるそうです。
ここは ・・・・ 本薬師寺跡 と呼ばれています ・・・・
今も立派な礎石が残っていました。

正面の木が繁っているのが特別史跡・本薬師寺跡(もとやくしじあと)
この周りの休耕田にホテイアオイが植えられています

地元の農家の方たちが休耕田を生かそうと植えたそうです
赤い彼岸花・清楚なホテイアオイの薄紫・緑の葉っぱ・・・素晴らしい景色

花の色は淡い薄紫から白く清楚で
濃い緑の葉に映えてすがすがしい感じ
今は無き寺を偲ばれ 何か寂しい感じがします

ホテイアオイの絨毯
西の京の薬師寺は もともとこの場所にあったそうです。
平城遷都に伴って、この地にあった薬師寺は伽藍ともども西の京へ移築されたという説があるそうです。
ここは ・・・・ 本薬師寺跡 と呼ばれています ・・・・
今も立派な礎石が残っていました。

正面の木が繁っているのが特別史跡・本薬師寺跡(もとやくしじあと)
この周りの休耕田にホテイアオイが植えられています

地元の農家の方たちが休耕田を生かそうと植えたそうです
赤い彼岸花・清楚なホテイアオイの薄紫・緑の葉っぱ・・・素晴らしい景色


花の色は淡い薄紫から白く清楚で
濃い緑の葉に映えてすがすがしい感じ
今は無き寺を偲ばれ 何か寂しい感じがします


ホテイアオイの絨毯
