人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

水冷破砕岩とグリーンアノール

2018年04月07日 | 自然観察


父島大神山公園にあった説明文「堆積した角礫岩」と書いてある
疑り深い暇人は暇つぶしに公園内の露頭観察をしてきた。



風化変質が進んでいますが、これは堆積岩ではなく海底で噴出した玄武岩溶岩が
急冷されバラバラになった水冷破砕岩(ハイアロクラスタイト)ですね。



その証拠に枕状溶岩の成り損ないの岩組織が残っている。



これは小港海岸の枕状溶岩の隣にある水冷破砕岩の露頭。



大村海岸のサンゴの破片の中に綺麗な緑色をした小石が混ざっています。



これは玄武岩溶岩が変質して緑色岩(グリーンロック)になったものです。



三日月山地下壕の内部に見られる緑色岩、それにしても日本軍は穴掘りが好きだ。



緑はみどりでも、これはグリーンアノールトカゲ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿