トロンボーンを始めました

平成24年11月からトロンボーンを始めました。練習などの試行錯誤を書こうと思います。

当バンド復活か?

2023年04月30日 | トロンボーン練習

コロナ襲来直後の2020年2月6日の練習を最後に「当バンド」は活動を休止してきました。途中、感染者数がおさまったときに、密にならないようサックス隊だけの練習を行った時期もありましたが、すぐ次の感染の山が襲ってきて休止して現在に至ります。

「当バンド」のグループラインで「5/8からコロナは5類相当となるので、GW明けに活動再開について会議をしましょう」というアナウンスがあった。

ただコロナが5類に指定されたところで、まだ終息したわけでもなく、感染者の何割かに深刻な後遺症が残ること、これからGW突入で「第9波」の襲来が予報されるなど、コロナとどう対峙していくかなかなか難しい状況です。

「当バンド」の泣き所は、地元企業から提供いただいている練習場の会議室にメンバー全員が入ると「密」になり、また合奏中の換気は無理、の2点です。

会議のポイントは、今までのように「感染者を出さない」とするのか、「感染者が出てもかまわず続行する」と割り切れるか、練習場所をどうするか、です。

おそらくは「感染者がでたら、その時の世間の状況を見渡して勘案する」と「感染対策をできる限り行い、法人の会議室で練習」になるように思います。

同好者個人の集まりの「隣々市バンド」と、地元企業の傘の下にある「当バンド」では、「世間の目」が違います。5類になっても風評被害は起こるやろし、なかなか難しい所かなと思います。

でも、練習再開という言葉が出てきたことは歓迎したい。

「当バンド」が練習再開するには、地元企業から提供いただいている会議室を感染源にしないように、できる限りの感染対策をする必要がある。例えば①体調管理(体温、咳、倦怠感)をメンバーに義務付け、体調に問題があれば練習は不参加。②練習中の会話はマスク着用。③練習中の換気。

先の第8波のとき、和歌山県民の1/5がオミクロンに感染した。音楽活動を続けていた「隣々市バンド」でも数人感染した。でも練習場は感染源にならなかった。メンバーの体調管理が功を奏したように思う。はたしてどうなるのか?

 


隣々市バンドの練習(4/22)

2023年04月24日 | トロンボーン練習

隣々市バンドの練習に行ってきました。

メンバーはサックス7(アルト3、テナー2、バリ2)、ペット3、ボーン5、ピアノ、ベース、ドラムでした。ピアノの奥さんは、母親の世話が忙しくなったのと、万一の場合、隣々市バンドのLive本番を欠席しなければならなくなるリスクがあるのでみんなに迷惑をかけられないと思い、コンマスさんとベースさんに事情を説明してLiveにはトラさんをお願いしました。そのため、練習と7/2のLiveには出ないと決めたのです。無念です。

今回、以前メンバーのTさんがトラとしてピアノを弾いてくれることになりました。

ドラムのMさんも久しぶりの練習参加でした。

練習は、ドラムさんとトラのピアノさんがなじんでもらえるように、第一部予定曲を一通りやりました。1.Hay burner、2.Corner pocket、3.Strike up the band、4.Easy lining、5.Brass machine、6.Bone voyage、7.Four brothers

なかなかうまく吹けません。

コンマスさんからは、

1.自己練習の時は必ずメトロノームを鳴らしながら

2.タンギングをしっかり、アクセントはきっちり

3.クレッシェンド、デクレッシェンドの抑揚をしっかり

4.「譜読み」をもっとしましょう

という課題をもらいました。

あと練習は7回、僕自身は本番に出れるかどうか不透明ですが、出られると思って練習しようと思います。

 


Jazz指導セッション(4/20)

2023年04月22日 | 日記

Jazz指導セッション(4/20)で隣々市バンドのコンマスさんに指導をしてもらった。

このセッションは、初心者の僕を指導する場になっています。つまり、僕が知っている曲のなかでアドリブしやすいを選んで、「テーマ2回、ソロ2コーラスずつ、そのあと4バースやって、最後にテーマ1回やって終わり」という風に、初心者の僕に「テーマ2コーラス」と「ソロ2コーラス」は必ず回ってきます。短い曲(Now the time)ではソロ4コーラスです。

僕は、今回から「書きリブ」を見ないようにしました。メロディー譜記載のコードを頼りに、コードトーンとスケールを間違いながらも構わず吹くのです。きっと同じフレーズを繰り返していると思いますが、本人は必死のパッチ、ヘタでも「思いっきり吹く」のです。

このセッション、本当にありがたいです。おそらくどうしようもないフレーズ?を吹いていると思うのですが、なんとなく本人は「割と前よりアドリブのようなものに近づいている」と思ってます。

普段H先生から、12スケール(メジャー、マイナー)、ドミナント7のフレーズ、アプローチノート、の練習を繰り返すように言われて それをやってきたので、間違いながらも指が動いているような気がします。

 


セッションに行ってきました(4/19)

2023年04月19日 | 日記

紀三井寺の某セッションにいってきました。

事情があって最近練習する時間がなく、不安な気持ちででかけました。

ホストさん(Asax,Bass,Drums)の他は、トロンボーン1、サックス2、ピアノ1でした。いつもの方々なので、今日は「あがる」ことはなかったのですが、集中力がまったくなく、楽譜も前に置いてあるけど見てないし、ベースも聞いてなかった。案の定お粗末な演奏をしてきました。

なんでセッションの「中」に入っていけないのだろう?メンタルの問題?心の準備ができないまま、楽器持って立ってる感じだ。いつもノリノリのNさんとは大違い。

やっぱり「あがっている」んだろうな。次回は、早めに入って楽器を早く組み立てて、他人を気にせずウォームアップをしっかりやろう。多分、僕はウォームアップをやらないと鳴らせないのだと思います。


隣々市バンドの練習(4/15)

2023年04月17日 | トロンボーン練習

隣々市バンドの練習に行ってきました。

メンバーは、サックス7(アルト5、テナー2)、ペット4、ボーン5(コンマス含む)、ドラム2、ベース、でした。奥さん(ピアノ)は今回も欠席で、私一人で行ってきました。

練習曲は、1.Africa、2.Copacabana、3.Mas Que Nada、4.Hay burner、5.Corner pocket、6.Strike up the band、7.Bone voyage、でした。

今回の練習で自分の弱点が良くわかったので、次回まで弱点補強をせんとイカンな、と思います。

練習後のミーティングで、サックス重鎮のIさんが当面練習に参加できず、7/2のliveも不参加の報告がありました。つづけてコンマスさんからピアノの奥さんが当面、練習に参加できないことと、7/2のlive不参加が告げられました。僕も7/2のliveに出られない可能性はあります。

一方、けがで離脱されていたテナーサックスのOさんが復活され、故郷に帰国していた?さん(すみません、お名前覚えてません)が復帰されました。また、今回、数か月ぶりにドラムのMさんが参加され、また、しばらく休んでいたコンマスさんのご家族(テナーサックスの奥さん、ボーンのH嬢)も練習に復帰された。

社会人のバンドなんで、家庭の都合や仕事の都合があり、なかなか難しいですが、長く楽しみながらやっていきたい。