静 夜 思

挙頭望西峰 傾杯忘憂酒

憲法制定時に埋め込まれた”外国人嫌い”精神    再び見直そう!<すべてのひと>vs<日本国籍保有者>

2024-05-11 13:17:15 | 時評
【毎日】土記 憲法に潜む外国人嫌い:伊藤智永 (専門編集委員) 抜粋
 伊藤氏の指摘に私はとても驚いた。それは敗戦後、GHQと1946年当時の政府がやり取りした記録が、既に外国籍者を国民と同等と扱いたくない官僚の意思をハッキリ示していたからだ。
 私は知らなかったのだが、とても重要な経緯なので引用したい。

* 古関彰一氏らの緻密な憲法制定史研究によれば、連合国軍総司令部(GHQ)草案の主語「自然人」を、日本側が改めた。「全ての人は法の下に平等だ。peopleに人民の訳語もあるではないか」
  というGHQの指摘に、内閣法制局は「人民とは王に抵抗する民を指す。日本人は天皇と対立しない」と反論。 
    ← 「人民」と翻訳したのは明治の日本人である! ソ連や中共が用いた言葉を人民と訳して使った当時の左翼にも責任の一端はあるかもしれない。

  さらに「主語が自然人なら、GHQ草案にある<外国人ハ均(ひと)シク法律ノ保護ヲ受クルノ権利ヲ有ス>の条文は必要か」と渋る。 ←これは今も官僚が得意とするすり替え論法だ。

* いったん「凡(すべ)テノ自然人ハ其(そ)ノ日本国民タルト否トヲ問ハズ」という文案になったが、政府は文語体から口語体に直すどさくさに主語を自然人から「国民」へ戻し、
  外国人の保護規定を削ったという。  ← 今もみる卑劣なやりくちだ。現在の外国人蔑視と入国管理支配&移民拒否感覚の原点は、まさにここに始まった!!

   後にGHQ関係者は「第1章天皇と第2章戦争の放棄がより重要だった。外国人の権利でもめるのを避けた」と証言している。← 私はここが残念でならない。GHQにはもっと頑張って欲しかった。

★ フランス人権宣言は「は自由かつ諸権利において平等なものとして生まれ生存する」アメリカ合衆国憲法は「何人に対しても法の平等な保護」。
  戦後のドイツ基本法も「全ての人は法の前に平等」と定める。 一方、日本国憲法に「人」は登場しない。主語は国民
◎ 日本政府が腐心したのは、明治憲法の「天皇と臣民」を「象徴と国民」へ置き換えることだった。「憲法には天皇と一体となる国民精神が込められている。欧米人の憲法観と日本人の憲法観は違う」
   (金森徳次郎憲法担当相)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今も昔も<政府の頭の中はあくまでも天皇⇔国民であり、そこに一人の個人・ひとが国を構成するとい考え方はない>。これは民主の明確な否定である
支配・被支配関係ではない象徴天皇制が前提とするべき「民」ではなく、言葉を変えた臣民と国家像が現行憲法に描かれていたのだ。・・・私はショックに震えている、大袈裟ではなく。

  いま現在、日本国籍を有してこの土地に生きる我々のどれほどが個人の上に(天皇⇔国民)関係が優先されると思い、本当に支持しているだろう? 
 <個人よりも国家優先、絶対支配的天皇制、万系一世・純血幻想>を信じて疑わない一部のグループは、個人の上に(天皇⇔国民)関係が優先されて当然と思っているだろう。
 今は少数ながら、このグループは故安倍内閣時代に勢いを増し、国際情勢緊迫をチャンスとばかり、国家第一主義を盛り立てようと画策中だ。

『外国人嫌い』というキャッチーなフレーズが含む課題は<象徴天皇制と国民主権・外国人&移民政策・国家主義逆戻りのリスク>である。憲法改正検討には、このエリアが含まれなければいけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア新幹線の遅延と挫折にみる 日本政治の宿痾

2024-05-11 08:03:16 | 時評
◎【毎日】「リニアはつまらない」 鉄オタ・石破茂さんが嘆くワケ 【聞き手・原田啓之、佐久間一輝】  抜粋
  *リニアの議論「熟していない」
  ◆ 静岡工区をどうすべきかについてはいろんな世論調査があり、質問の仕方によって全然答えが違う。反対が多いとか賛成が多いとか一概には言えない。①ただ水源の問題は本当に大丈夫か、
    きちんと答える義務が施工者側のJR東海にはあります。
 *「のぞみ」は遅い?
  ◇ 昭和30年代に、ビジネス特急と言われた特急「こだま」が(在来線の)東海道線を走り始めた頃、東京―大阪は約6時間半かかりました。スピード、輸送力の面においても東海道線が限界に来て
    いたので、東海道新幹線をつくることには十分な合理性があった。
     ところが今、東京―大阪を2時間半で走る②「のぞみ」が遅いと思う人は、どれぐらいいるのか。そう思う人は飛行機に乗るでしょう。もっと速い電車へのニーズは、どこにあるのだろうね。
    リニアだと、東京―大阪が67分といっても、出発は品川からだし、駅は大深度の地下にある。駅での乗り換えを含めたら、時間はもっとかかる。そういうところまで検証されているのか。
 *「破格の融資」
  ◆ 国民負担を一切求めないと言っていたにもかかわらず、結局は3兆円の財政投融資を使っている。③このリニアによって東京―名古屋―大阪が一つの「スーパー・メガリージョン」になって地方の
    発展につながると言われるが、その理屈がよくわからない。東京一極集中から、メガリージョン集中へ加速するだけじゃないのか。10兆円を超えるとも言われる建設費を使って、リニアが
    めでたくペイできた(採算が取れた)としても、それが地方の発展につながらないと、結局は国力が衰退する。そのお金があったら、地方の鉄道を高速化するとか、利便性向上とかにもっと
    使えるんじゃないでしょうか。

    そこには思想の問題もあります。なんで鉄道だけは鉄道会社がインフラも整備するのか。例えば、JALやANAが羽田空港をつくって維持費を出せと言われたら、経営が成り立たない。
    ④鉄道という公共インフラは赤字だろうと、税金で維持すべきものです。二酸化炭素の問題やドライバー不足で、鉄道の重要性は増しています。欧州では、なるべく飛行機を減らして鉄道に
    振り替えている国もあります。
     ところが、日本ではそういう議論がほとんどない。「夢の超特急」の令和版みたいな話ばかりが先行して、本当にそれでいいのかなって思いはあります。

  ◆ ⑤太平洋戦争が止められなかったように、「何とかなるさ」と始めたプロジェクトっていうのは止まらないのかもしれない。(JR東海や政府が)疑問にちゃんと答えて、私が「なるほどね」と
    思ったら、リニア大推進派です。私は反対派じゃありませんから。そういう疑問にちゃんと答えないまま進むことが、リニアの計画にとっても不幸なことではないか。
    財政投融資とか国のスキームを使うのであれば、納税者が納得する説明をしていただきたい。

    鉄オタとしてさ、リニアほどつまらないものはない。景色が見えないんですよね。車内は狭い。車内販売もきっと来ない。旅ではないね。もうあれは移動だよ。高速地下鉄だよね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 石破氏が指摘する下線を施した部分は、リニア新幹線敷設に関するすべての疑念を網羅している。即ち;
①水資源保全への疑問検証が不完全では? ②「のぞみ」以上の時間短縮ニーズと効用は有るのか? ③東京一極集中の弊害が肥大拡散する懸念 ④鉄道インフラの税負担理念が間違っていないか? 
⑤疑問が湧いても途中撤退や中止を潔しとしない、戦前からの非論理的国民性を良しとするのか?  ⑥単なる移動手段としての高速地下鉄化したリニアで何人客が乗るか?という疑問


★ どの指摘も論理的かつ正当であり、なぜ石破氏が国のリーダーになれないのか、なぜ自民党で嫌われるのか? 実に不思議だ。あの眇目と淡々とした語り口のせいなのか? 惜しい。

 周知のとおり、政府及びJR東海はこれら6つの疑問に正面から答えようとせず、既成事実化を進めて押し切る姿勢である。これはリニア問題に限らず、自公政権のいっさい非を認めない姿勢である。
総選挙を何度繰り返しても、時には政権交代があっても、保守勢力の政治姿勢は全く変化しない。これは、それを許してきた国民の姿勢でもあることを有権者は肝に銘じなければ、いつのまにか
血税を使った巨大な無駄・リニア新幹線が走り出すだろう。 旧民主党政権挫折から10年経った。そろそろ、二度目の政権交代で日本に喝を入れるタイミングではないだろうか???


 一気に議席逆転が難しいなら、せめて自民が単独過半数を割り、公明党ではない相手と連立を組まざるをえない状態になるだけで、これまでのような唯我独尊で、政権の独善的運営はできなくなる。
 それだけでも、旧態依然と成功体験をなぞるばかりの政治姿勢は変えざるを得なくなるはずだ。 さもなければ、失われた30年どころか40年にもなるだろう。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする