goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

山芍薬を訪ねて黒岳へ(愛鷹・富士南山麓エリア)

2025-05-21 20:44:00 |  山歩き

5月 20日 (火)   

昨日、ジムで、ジムトモ山トモのOさんと話していたら、明日、富士山の水ヶ塚の先へ山芍薬を見に行くと言う。登山ではなくて山芍薬が咲くポイントへの散策なんだそうだ。

ヤマシャクヤク
ヤマシャクナゲ(山石楠花)なら何回か見た事あるけど、山芍薬は見た事がない。

なんだか気になって、夜遅くまでヤマシャクヤクを検索🔍
すると👀!日曜日に、愛鷹山系の黒岳にヤマシャクヤクが咲いているレポ発見💡
ただ、絶滅危惧種であるヤマシャクヤクが、どこに咲いているかの明確なポイントは記されていない。それにもう花は終盤で数が少ないみたい。

でも、可憐なヤマシャクヤクの写真を見てしまったら、何としても会いたい♡
今週は、梅雨の走りとの予報だったけれど、明日は唯一朝から晩まで晴れ予報☀️
行くしかない(ง •̀_•́)งヨシ!
ズンバの予約をジムトモに譲るw


5月 20日 (火) 

朝、黒岳に行く事を夫に話すと、「オレも行くよ。」と。
黒岳は標高差400m足らず。リハビリ登山にはいいね👍

9:30 山神社駐車場🅿️着



停めた車の後ろに、沢山のムラサキサギゴケ💜


山神社登山口


山神さまに手を合わせる🙏
「ヤマシャクヤクに会えますように」
「無事下山できますように」


9:45 登り始め

え⁉️ アミガサダケ? 
握り拳くらいの大きさ。網が取れるとこんなに大きくなるの? 


登山口からしばらくは、山道の両側にクルマバソウが咲く。ピンぼけw


沢を登る箇所は少々足場に難儀する。




赤いからヤマツツジかなぁ🤔


ニガナ


10:25 愛鷹山荘 ここで10分の休憩。


山荘の中はキチンと整頓されてる🧹


この辺りは、アミガサダケが多い。10本ほど見つける。


10:35 再び黒岳へ


木漏れ日🌿 
汗びっしょりだけど清々しい5月の山ヽ(´▽`)/



10:39 富士見峠に出た。


富士見峠からは尾根道かと思いきや、地味にキツい登りが続く。

杉林を抜け、木段を登るとなだらかな山道になる。
「山頂までの道をヤマシャクヤクを探しながら登る」とうレポがあったので、林の中に目を向けながら登る。

と!あれ?
アレはヤマシャクヤクの葉っぱ⁉️
ガサガサと杉林の中へ入って行くと…

花びらを散らすヤマシャクヤク💔


この花も💔

遅かったかぁ…とがっかりしていると…
林の奥まで入った夫が、
「おーい!こっちに咲いてるよ〜!」


ヤマシャクヤク〜♡
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


たまるかぁ〜♡ ←朝ドラ受けw


そっと手のひらで包みたくなるような♡
愛おしくなる花♡


開き始めた花びらの横顔
フォルムが清楚🤍

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、言うけれど、ヤマシャクヤクの背丈は30cmほど。花の大きさも握り拳くらい。
庭木の芍薬と違って、山の中で慎ましやかに咲いている。

ああ、嬉しい☺️ 
会えた会えた♪ ヤマシャクヤクに会えた🤍
急に足取りが軽くなる♪̊̈♪̆̈


11:00 黒岳展望広場

下半分に雲がかかるも山頂辺りはよく見える🗻

以前、親愛なる山トモと越前岳に登る途中に黒岳へ寄るつもりが、ここを黒岳山頂と勘違いして越前岳へ折り返したっけ。
山頂はここから200mほど先にある。


林を抜けて広場に出た。山頂はどこ?
右手に進むと、




11:10 黒岳山頂


山頂にはサンショウバラの木が2本立つ。


絶滅危惧種だそうだ。花の時期に来てみたい


ベンチがあるけど陽が当たって暑いので木陰で、

お昼ごはん🍙


山頂にもヤマシャクヤクはあると記されていたから、食後に散策。



ヤマシャクヤクの群生発見👀♪
群生と言っても2〜3m四方に株がまとまっているくらい。
そのほとんどが花を落としている中、二輪のヤマシャクヤクを発見💡


ふんわりと可愛いフォルム
この白がいい
林の中にぽつんとその場を明るく灯す白がいい


虫がせっせとお食事中🐝


蓮の花を思い出させる


この立ち姿🤍 品位があるね🤍


山頂には他にも、
ニガナ

なめたけ?

林にはガマズミが、

たくさん咲いている。


山頂の花々を楽しんで…と、書いてはみたものの…

ー追記ー
登山口にはこんな看板があったけれど…
富士見峠を越えると、東富士演習場から榴弾砲の大きな音がドッカン💥ドッカン💥
花を楽しむ一方で、すごーく耳障り
撃たれるんじゃないかと思うほどよ😑
これじゃクマは出ないよな( ̄(工) ̄)




12:25 下山開始


富士山にズーム
ぽっかり開いた宝永火口と登山道がよく見える🗻


下りながら、今度は登りとは反対側の林に入ってみるとこちら側にもヤマシャクヤクの群生がある。


花びらを落とし始めた花は、三本のめしべがバナナみたいw


二輪のヤマシャクヤク


こちらの花は、花びらが薄茶色になっていて明日にも花びらを散らしてしまいそう。



出会ってくれてありがとう♡
またね♡


山道に戻る。
12:52 富士見峠


ここからの下山は急だから気をつけよう。
夫はいつもガシガシ下りるけど、今日は一歩一歩慎重だ。
まだ2週間に一度ヒアルロン酸注射をしているお膝。ご自愛くださいw


愛鷹山荘近くに、

ギンリョウソウがたくさん

ムーミンに出てくる

ニョロニョロみたいw


ねじねじ


ヤマクワガタソウ?


白い花


途中、二度ほどルートを見失いながらも無事下山😅
登りの時はピンクテープが見やすかったけれど、下りでは見失いがち


山神社にヤマシャクヤクに会えたお礼をする
m(_ _)mペコリ


13:45 無事下山


ー活動データー
休憩:1時間19分


ご褒美は「いでぼく」の、

ヨーグルトアイス🍨
ヨーグルトの上にお好みアイスをのせたもの🎶


夕飯はスシロー🍣 只今、北海道フェア開催中

ヤマシャクヤクに会えてビールが一層旨い🍺


⛰️


ヤマシャクヤクの開花は2〜3日。
短命花だそうだ。
盛花を狙って来るのは、なかなか難しいらしい。

そんなヤマシャクヤクを初めて訪ねて、数輪でも会えたのはラッキーな山歩きだった♡

待っててくれてありがとう ヤマシャクヤク🤍

またいつか♡



🤍 ⛰️  🤍









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロヤシオに会いたくてヤマ... | トップ | モーニング »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (mido)
2025-05-22 11:47:35
こんにちは~

読んでてドキドキしましたよ(笑)
山シャクヤクにあえてほんとよかった(笑)
シャクヤクって言うからもっと派手なイメージでしたが清楚で天使のような花でしたね。
山の花たちはみんな楚々として美しい花ばかりですよね。
山登りの醍醐味。羨ましいです。

ラッキーな山登りでした。
躊躇したらあえなかったかもって思ったらジムに行かなくてよかった(笑)junさんはどこかにセンサーがついてる?

オットットさんも無理なくリハビリが出来てよかったですよね。やっぱり一人より話し相手がいた方が楽しい山登りですよね。
返信する
Unknown (1118junejun)
2025-05-22 22:31:28
midoさん、こんばんは🌟

ドキドキしながら読んでくれてありがとうございます😊
ホント、会えるか会えないか行ってみないと分からない。
でも、行けば誰かに会って教えてもらえるかもしれない。
でもでも、誰にも会わず😅 
逆に山頂で「ヤマシャクヤクがない」と嘆いていたご同輩に咲いてる場所を教えてあげましたよ。

〉どこかにセンサーついてる?〜
ヤマシャクヤクの葉っぱは、明るい緑色で目を惹きました👀!前夜にヤマシャクヤクを頭に叩き込んで寝ましたから、ピンときました💡 おかげで寝不足でした苦笑

そう、この日はズンバの予約を入れてました。
でも、ズンバは来週でも出来る。ヤマシャクヤクは今日を逃したら会えない。と、思って山へ行きました🎶
行ってよかった🎶
会えてよかった🎶

そうそう、ヤマシャクヤクを教えてくれたOさんは、水ヶ塚の先のヤマシャクヤクは、まだ蕾が固く一輪も咲いてなかったそうです。
それに黒岳にヤマシャクヤクが咲くのも知らなかったそうです。

オットットは、山歩きでは話し相手になりません。ペースが違うので笑笑
今回は、自分の膝の調子をみたかった様です。ドライバーも私だったし。
おっしゃる通り、リハビリ登山がうまくいって良かったです。次はドライバーぐらいやってもらいます(⌒-⌒; )
返信する
Unknown (ねも)
2025-05-23 08:50:30
junさん ハッピー黒岳でした👍
シャクヤク、可憐な花で、大喜びがうなずけます(^^*)

愛鷹連山の端っこの黒岳に、こんな良いことあるとは知りませんでした。山日記ありがとうございます✌️
この黒岳は大昔に一度だけ。越前岳から縦走して最後、黒岳にも登ろうか?となりますが、このごろは「まあ、いいか」とやめることがほとんど(苦笑)
梅雨入り間近ですね。この夏も遠征されるのですか?
返信する
Unknown (1118junejun)
2025-05-23 17:19:35
ねもさん、こんにちは

そうですね、黒岳は越前岳に登った時の「ついでの山」になりますよね。
でも今回行ってみてヤマシャクヤクは咲くし、山頂はとても良く整備されているしで、本当にハッピーな黒岳でした🎶
ただ、東富士演習場の榴弾砲の音の大きさには驚きましたよ💥

そうですね、梅雨入り前に東北の山へと考えているのですが、お天気がはっきりしなくて決めかねています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。