晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

Happy Halloween( ˊᵕˋ ;)

2023-10-31 20:24:00 | 孫の成長


10月  28日  (土) 

今日は商店街でHalloweenイベント🎃

今年のコスプレはキョンシー。
お菓子くれないといたずらしちゃうぞ😜!



保育園のお友だちみんなでお店をまわってお菓子をいただきました。


家に帰ってからキョンシーでkankanを脅かそうとするんだけど、
kankanは、予想外に声をあげて大笑い😆


笑ってくれるのが嬉しくてヒートアップしたあーちゃんが顔を近づけていくと、kankanの表情が次第に固くなり…


えっ‎( ⊙⊙)⁉️ 
一瞬にして顔が凍りつき……



ぎゃーっ・゚・(。>д<。)・゚・
真っ赤な顔して泣き出した

そして困り顔のあーちゃん笑

ちょっとやり過ぎたあー姉ちゃんなのでした。

( ˊᵕˋ ;)


ちなみに去年は赤ずきんちゃん。


一年前のあーちゃん、顔があどけない。



🎃Happy Halloween🎃




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健やかな成長を願って〜お宮参り⛩️お食い初め〜

2023-10-29 20:00:00 | 孫の成長


10月  吉日  

今日は、kankanのお宮参り  

近所の赤城神社に来ました⛩️



あーちゃんも、ellyが韓国で買ってきてくれたワンピースでおめかしです🧒♪̊̈♪̆̈
韓国の子ども服、ホント可愛い😍安いし笑
胸には赤ピクミンのバッジを付けてます❤️


kankan、太鼓の大きな音がするけど泣かないでね。
あ、神殿での撮影は禁止でした(⌒-⌒; )


滞りなくご祈祷が終わって、
kankanの干支。うさぎのおみくじ🐰
一羽コケてる笑



「あー姉ちゃんが代わりにひいてあげるね。kankan、コレでいい?」
吉♡



絵馬には、あーちゃんがkankanの似顔絵を描きました


kankan、これからも健康に、すくすく大きくなってね♡
それにしてもいいお天気☀️
kankanは晴れ男だワ。



家に帰って「お食い初め」(あー何故かばぁばは忙しい苦笑)
お赤飯・一汁三菜・歯固めの石
見よう見まねで作りました。
器は赤城神社で頂きました。


さあ、kankan召し上がれ🍚
一生食べる事に困りません様に🙏


最年長のばぁばから、


最年少のあーちゃんまで1人ずつ食べさせる儀式も滞りなく終了🫡



満3ヶ月を過ぎて、昼間と夜の区別がついてきたkankan。
一回の授乳で200cc以上飲むようになり(授乳の前後で体重を測っている。母乳はどれだけ飲んだか分からないから)、夜中の授乳もほぼなくなり、1日の授乳は6〜7回ほど。
午前午後のお昼寝時間も決まり、夜はお風呂に入っておっぱいを飲むとそのまま朝まで寝てくれる。満2ヶ月くらいまで、1日12〜13回授乳していた事を思い返すと楽になったねぇ。
なかなか上手におっぱいを飲めなかったkankanだったけど、オケタニにも通い完母を貫いて、生活のリズムもきちんと整えて。
頑張ったねぇmare(*゚▽゚)ノ
よ!子育て上手っ!

ただ、黄昏泣きはハンコで押した様に18〜19時頃にやってくる(。ŏ﹏ŏ)・゚・。。・
仕方ないよね、これも成長のひとつ。

首もしっかり座り、あやすと「あははは〜」と声を出して笑うkankan。
体重も順調に増えてます。


kankan♡
みんながあなたの健やかな成長を願っています (✿˘艸˘✿)


⛩️   👶 ⛩️


〜おまけ〜
「ばぁばと同じ髪型にして下さい」と美容師さんにお願いしたあーちゃん。
こういうところがばぁばの心を鷲掴みにする❤️
写真撮影の日、2人してマッシュショートカットでご機嫌🍄(あーちゃんのこのワンピースも韓国土産🇰🇷)
はい、また婆ばかでした



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての運動会

2023-10-09 19:40:00 | 孫の成長


10月 6日   (土)   


今日は、保育園に入って初めての運動会。
参観できる保護者は2名まで。
ジジババは、写真や動画でその様子を楽しみました。


最初の準備体操から、


ニコニコと張り切っている玲。


それもそのはず。大好きなK先生と一緒にやるんだもの。
見てよ、この顔♡もうデレデレ〜♡( •ॢ◡-ॢ)-♡
K先生にトキメク玲なのです


種目は2種目だけ。かけっことお遊戯。

かけっこは、いちば〜〜〜ん
テープを切るこのフォーム、なかなかいいんじゃなぁ〜い(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ


さあ、次はお遊戯♪ 始まる前からウッキウキ🎶


張り切って先頭を行きますヽ(‘ ∇‘ )ノgo〜!


ダンスが好きな玲。のびのびと踊ってました。


大きな声で応援したり、


きちんと並んで待っていたりと競技以外でも頑張ってました。



ここだけの話、お隣のTクンは、お互いにハートの折り紙を折って交換し合うラブラブの仲♡笑





玲は、家では飽きっぽくて遊びをコロコロ変えるし、バタバタ動き回っています。落ち着きがなく集中力がない子だなぁと思ってました。
保育園の帰り道では、あちこち寄り道して、走り回ったり高い所から飛び降りたり、商店街のお店ひとつひとつに首を突っ込んでいます。店先にブタの蚊取り線香を見つけると必ず覗き込みます。
お片付けしようとか、〇〇する時間だよとか何か話しかけても、聞こえないフリして自分のやりたい事をやり続ける玲です╮(๑•́ ₃•̀)╭ヤレヤレ

保育園でも、自分のやりたい事だけやって、ただ遊んでいるだけだろうなぁと思ってました。

それが何という事でしょう
先生の話をちゃんと聞いて集団行動が出来ているし、競技も演技も集中してやっているではありませんか
成長を感じてウルウルするばぁばなのでした🥺
ん?玲は外面がいいのか?笑



〜おまけ〜
今日で弟のkankanは満3ヶ月。
あと少しで生まれた時の倍の体重になります。
6kgまであと100g。惜しいっ!


🧒 ❤️  👶




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪の富士山で🍄

2023-10-08 18:25:00 |  山歩き

10月 6日 (金) 


昨日、初冠雪した富士山🗻


自作のカゴを吊る下げて、また小富士へきのこ狩りにやって来た🍄
自作と言っても仕切りと紐を付けただけ😆
竹のカゴにしようかと思ったけど、やっぱり低面積が広い方が、きのこ同士がくっ付かないと思ってコレにした。
カインズで350円なり。


今日もいい形のきのこが待っていてくれた🍄


苔ときのこ 
幻想的な森の風景に浸りながらきのこ狩り🍄


遊歩道に出ると、大きな岩を撮っている人がいた。
「犬岩」って言うんだって。
確かに犬の横顔に見えるU^ェ^U
ここは、数回通っているけけど「犬岩」と呼ばれているのは知らなかった。


今日は多くの自衛隊員が山に入っている。
よく見ると、山の斜面のそこかしこに自衛隊員がいる。
彼らは一切喋らず食事をしたり休憩をしたりしている。
迷彩服を着て、顔も迷彩色で塗って、頭には笹や草を付けているから、苔むした山の斜面にいてもよく見ないと分からない。
斜面一面に自衛隊員がびっしり居るから、そばを通るとびっくりする🫢


「第一空挺団」だそうだ。

陸上自衛隊 第1空挺団

第1空挺団とは日本唯一の落下傘部隊であり、陸上自衛隊の精強部隊として侵略・大規模震災などの国家の危機に際しもっとも困難かつ重要な場面に、迅速に空中機動し落下傘等によって降着し身を挺してあらゆる任務を果たすことが求められている部隊です。

ーインスタグラムよりー


「昨日、入間から飛び立ち、東富士演習場上空でパラシュート降下して富士山に入り7日間の演習をしている。200人入っている」と、広報の方が教えてくれた。
バズーカ砲やら銃やら80kg近い荷を背負っている。かなり厳しい訓練らしい。


そんな厳しい訓練を横目に、今日も私はお気楽に、いろんなきのこを採った( ˊᵕˋ ;)


カゴを下げて、いそいそと東富士山荘へ♬


今日は1つも毒キノコ無し( ‘-^ )bブラボー!
「あら、いいのを採ったじゃない!」って褒めてもらったのは、


黄色いカベンタケ(花弁茸)
「サッと湯がいてオリーブオイルに漬けると美味しいよ。」と、教えてもらった。
そして女将さんの漬けたカベンタケを試食。
うん!コリコリとした歯応え!美味しい😋


本日の成果🍄
今日は夫が腰を痛めて小富士で休んでいて全く戦力にならなかった。
でも、下処理の事を思うとこのくらいが丁度いい。


夕飯は、採りたてのきのこで、
きのこ汁 きのこのおろしポン酢
そして栗ごはん🌰
お隣のザビエルさんから栗を頂いた。
きのこ狩りより、栗の皮を剥く方が疲れたワ😅


*天然きのこ料理*
天然きのことアンチョビのペペロンチーノ


ハナイグチおろしポン酢



天然きのこ汁



クリームパスタ 
カベンタケのオリーブオイル漬けをトッピング💛

レパートリーは少ない(⌒-⌒; )
でも、どれもきのこの出汁が美味しくて食感がいい😋


まだ少しきのこの季節は続くけど、来週からまた上京🗼
だから今年のきのこ狩りはこれにて終了🫡

来年は、時期を早めて場所も広げてきのこ狩りを楽しもうと目論んでいる ♪̊̈♪̆̈ (^_^)ノ♪̊̈♪̆̈



🍄 🗻 🍄











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする