晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

軽井沢 食べ歩き

2017-08-31 21:00:03 | おいしいモノ(ツーリング)
8月 27日 (日)のち

さてさて、ホテルを出て万座方面へオートバイを走らせるも、雲がだんだん厚くなる
これじゃ草津白根山へ行っても仕方ないねと、鬼押しハイウエイへ戻る🏍〜〜

と、沿道にたくさんの警察官の姿👮‍♀️👮👮

なになに?誰か要人が通るの?

少し行くと、今度は日の丸を持った村人が🇯🇵

え?皇室の方?

と、思ってるうちに、鬼押し出しの料金所手前〜

白バイに先導され〜



パトカーの後ろに黒塗りの高級車



目を凝らして高級車の中を見たけれど、分かんなぁーい❗️

すかさず料金所のおじさんに聞くと、天皇陛下と美智子さまだって!(◎_◎;)!
昨日は、軽井沢。今日は草津へ音楽会に行かれるのだそうな。これは、毎年の事だよと、おじさんは感激もないご様子(笑)

そういえば、昨日も白バイが多かった。
「すり抜けして捕まらないでよー。」と、夫に注意したっけ。

ざんねーん!美智子さまにお会いしたかったぁ♡



今日は、草津白根山の湯釜を諦めて、また軽井沢へ戻って行く。

途中、白糸の滝へ。


ここは、軽井沢の渋滞スポットだから、いつもスルーしていた。

白糸の滝


この白糸の滝は、高さ3m、幅70m。



白糸の滝というと、わが町には日本一の白糸の滝があるから、あまり感激は・・・(^-^;

でも、岩肌から清水が湧き出してるのがよく見える。



浅間山に降った雨が地下浸透し、こうして湧き出すまでに6年かかるそうな。

水温は11.8度。火山活動に伴う地熱の影響だそうな。



滝より気になるのは、入口にあった〜

岩魚の塩焼き



おやき



焼きもろこし



そして、桃🍑



「マロンなピーチ」という黄色い桃を、おじさんに切ってもらう。



皮と実の間に酸味があって、おいし〜い




今日は食べ歩こうと、旧軽井沢にやって来た。



お煎餅屋さんで、



串ぬれ煎餅。焼き肉みたい。




「軽井沢キッチン」で、三笠ホテルのカレーパン



店内で頂く。



三笠ホテルブレンドコーヒーと一緒に、いっただっきまーす




次は、「ファウンドリー」で、



桃と紅茶のタルトに一目惚れ



夫は、紅玉林檎のバタースコッチアップルパイ🍎



一階でケーキを買って二階の喫茶スペースへ。


テラスもある。



紅茶のスポンジケーキも味がしっかりしていて美味しい🍑



ここのコーヒーは、丸山珈琲☕️


さ、そろそろ帰りますか。



今日の軽井沢は涼しくてホントに避暑地って感じ🍃道路脇の気温表示は22度とあった。


帰り道、また南牧村の直売所へ。


野菜は、ほとんど品切れ状態💧この時間じゃあねぇ。



6時 無事帰宅🏡


新聞を見ると、



昨日は、あのテニスコートにいらしてたのね🎾

🍑 おしまい 🍑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼押し温泉〜軽井沢倶楽部〜

2017-08-31 08:05:07 | 温泉(ツーリング)
8月 26日 (土)

最高気温35度、猛暑日続きの今日この頃🌞🌞🌞🌞🌞

今週末も涼を求めて信州へツーリング🏍〜〜〜


途中、八ヶ岳の麓にある「南牧村農畜産物直売所」で、



ソフトクリーム&ヨーグルトを🍦


濃厚なジャージー乳ソフトクリームを味わうとカップの下にヨーグルトが入っていて、ソフトクリームとヨーグルトを混ぜて食べる。
ソフトクリームの濃厚さと、ヨーグルトの酸味があいまって絶妙な美味しさ


南牧村の野菜も売ってるから、帰りに寄ろうね🍆




やって来ました。軽井沢アウトレット。
ツーリングに付き合うから、ココへ寄ってって。



ちょうどお昼時で、どの店も行列だけど、比較的、進み具合のいい「クア アイナ」でランチ🌴



夫はハンバーガー🍔
私は、BLTアボカドサンドイッチ🥑




ランチを食べ終わってちょうど午後1時。
「2時には、ココを出るからね。」と、夫。
1時間で、お買い物が済むかいな(笑)

でも、はぁ〜いと答えてスポーツショップに消える私。

半額をさらに20%引きなどにつられて大人買い

いろんなお店の袋を持ってると沢山買ってるのが夫にバレちゃうから、「ひとつにまとめて下さい。」と、店員さんにお願いする。だから、ひとつの袋がぱんぱん!

試着にも時間がかかり、もたもたしてたら、夫から催促の電話🤙

はいはい、今、駐車場に向かいます🅿️


軽井沢アウトレットを出たのは午後3時。




軽井沢から、白糸ハイランドウェイ〜北軽井沢へ🏍〜〜

別荘地の中に、そのホテルはある。

軽井沢倶楽部「ホテル軽井沢1130」
1130は、標高を表している。



午後4時 チェックイン



このホテルは、今回で3回目。
ああ、懐かしい♡ガラス張りの通路が開放的🌿




お部屋





ミニキッチンが付いてる。使わないけどね。



窓の外は、浅間山




さっそくお風呂へ♨️





内湯



露天風呂


〈温泉データ〉
天然温泉100%
源泉地ー北軽井沢温泉
源泉名ー鬼押し温泉
泉 質ーナトリウム硫酸塩炭酸水素塩泉
泉 温ー35.7度
湧出量ー69.8リットル/分
泉 色ー黄褐色
ph ー7.2
効 能ー神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、やけど、疲労回復 など

湧出量は、ちょろちょろと少ないけれど、源泉掛け流し




お腹を空かせて夕食会場へ🍴

久しぶりのフレンチ🇫🇷
「ラ・ベリエール」



窓ぎわの、お席



中庭がよく見える。
お子ちゃま向けの縁日が開かれている。






メニュー



夏野菜のエチュベ(蒸し料理)、赤城鶏のマリネと共に。



夫は、炭酸水をボトルで🍾私は、グラス白ワイン。



玉蜀黍(とうもろこし)のスープ。真ん中のエスプーマがなめらかな舌ざわり。



米粉のパンと、ブルスケッタ



スズキのポアレ、嬬恋キャベツのソース。ナッツの香りで



上州牛サーロインの網焼き、季節の野菜添え 茸のソース



と、ここでハプニング❗️

夫の炭酸水が半分入っているグラスに、
ホールスタッフが、何も言わずに水を入れた💧

あ、ソレ、炭酸水です!と、言うと、
「失礼いたしました。お取り替えいたします。」と、言って、新しいグラスと取り替えた。

え?それだけ?
炭酸水は?まだボトルに残ってるからいいけどさ。炭酸水、有料だよ💧

しばらく何もないので、次の料理が運ばれてきた時、別のスタッフに事情を話すと、直ぐに新しい炭酸水のボトルを持ってきて🍾深々と詫びられる。

よしよし・・・と、思ったら、夫が、すぐさま
「あ、結構ですよ。まだボトルに残ってるから。」と、新しい炭酸水を断った!

何よぉ〜❗️これじゃ、まるで私がクレーマーおばさんみたいじゃないのぉ〜〜👊自分ばっかり、いいカッコしてぇ〜❗️



マンゴーのムースとスポンジケーキ・ハーブティ



ちょっとハプニングもあったけれど、美味しかったね

ただ、「浴衣とスリッパはご遠慮下さい」という決まり。ワンピースは持って行ったけれど、なんと❗️靴を忘れてしまったぁ〜💦

で、ワンピース👗にスニーカー👟(笑)
「誰もアンタの足元なんか見てないよ。」と、夫。そーゆー問題じゃないのよね〜。


部屋へ戻る途中、バイキング会場が階段の上から見えた🍴



お肉のいい匂い♡まだ、食べられそう(笑)




部屋へ向かうが、このホテルの造りは、とても複雑。
エレベーターから降りると、どっちへ行ったらいいのか一瞬迷う💧233室あるんだって。




8時15分から星空観察会⭐︎
さすがにスマホで、星空は撮れない💧

夏の大三角⭐︎
天の川を渡る白鳥座⭐︎
蛇使い座に踏まれ、射手座に矢を向けられる蠍座⭐︎
北斗七星とカシオペア座の真ん中にある北極星⭐︎

ステキ、ステキ

でも、星空を見上げ続けて首が痛くなる
も一度お風呂に入ってお休みなさい💤



翌 27日(日)のち


もう木々が紅葉し始めている🍁
今朝、浅間山は見えない☁️



朝風呂に、さっと入って♨️


朝食は、和食会場をチョイス



いつもの事ながら、欲張りな私。




11時チェックアウトだけれど、草津白根山の湯釜を見に行こうと、10時、チェックアウト


このホテル、前回は、2013年に私の退職記念に訪れた。
退職して、もう4年経つのか。

あの頃はなぁ・・・
いろいろありましたよ・・・
自分で決めた事だからなぁ・・・
はい、振り返ったって仕方ない✋

人生の節目を夫に祝ってもらった、思い出のホテルです⤵︎


⤴︎太ってるよ私🐷
首の後ろにパンケーキが付いてる🥞


♨️ おしまい ♨️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田の隠し湯 角間温泉 〜岩屋館〜

2017-08-20 15:54:43 | 温泉(ツーリング)
8月 15日 のち

草津温泉で温まったあと、嬬恋を通り上田市へ向かう🏍〜〜

どこへ向かっているかと言うと、





県道94号線から、車一台しか通れない程の狭い道を2キロほど上ると、その宿はあった。

真田の隠し湯 角間温泉 「岩屋館」
創業80年だそうだ。



橋を渡って、



「日本秘湯を守る宿」


住所も上田市「真田町長」とある。山奥の一軒宿♨️

館内は六文銭だらけ



お部屋。霧隠才蔵に因んでる。



どの部屋も、真田十勇士や、真田氏に因んだネーミング。





特別室は、「真田城」とあった。そこは「真田丸」じゃね?


テラス



今日の温泉は「黄金の湯」だそうな♨️

まず、内湯へ。



奥の湯船が「黄金の湯」ね。



鉄分を多く含んでるんだろう。鉄の匂いがぷ〜〜んとする。

うわうわうわ・・・鉄分で肌が黒くならない?
⤴︎この事を、後で夫に話すと、
「もともと黒いから関係無いじゃん。」だって!失礼しちゃうワ(怒)


でも、大丈夫🙆この温泉は炭酸泉♨️


スキンケアの美容アイテムに利用されてるんだって。

温泉成分表


茶褐色だから よーく目を凝らさないと見えないけれど、肌に気泡が付く⚪︎○ ◯
コレが新陳代謝を促すんだね。


湯上りに「真田の銘水」を飲んで水分補給。




今度は露天風呂へ。女性は4時半から。



露天風呂の手前に家族風呂。空いていればいつでも無料貸し切りで入れる。



露天風呂♨️


わぁ〜〜開放的

やっぱり温泉は、露天風呂がいいね😊



湯船の下から、ボコボコと温泉が湧き出てる♨️



この露天風呂でご一緒した3人の女性は、
「上田に住んでいて、こんなにいい温泉があったなんて知らなかったわ。」と、話していた。

ぬる湯でいつまでも入っていられる


湯上りはラウンジで、


ウエルカムワイン🍷
夫は、ふた口飲んだだけで酔ってしまう(笑)



ここで、「19日(土)の赤岳山行は、天候不安定のため中止」のメールが📩

あぁ、ザンネン。゚(゚´ω`゚)゚。



夕食までに少し時間があるから、涼みに行こうと外へ出る🚶🚶‍♀️



宿の裏手には「猿飛岩」



猿飛佐助が、修行を積んだ岩だそうな。



遊歩道




ワインふた口で酔ってしまった夫は、遊歩道を歩く気は、さらさらない。
雨上がりで、道の草木も濡れているし戻ろうか。



6時 夕食🍴


今夜の夕食は、温かいものは温かく頂ける♡
中居さんが様子を見て、丁度良いタイミングで次々と料理が運ばれてくる。
料理の素材と調理法も丁寧に話してくれる。





箸袋


の裏に、真田十勇士の功績が綴られている。


それにしても量が多い(^_^;)
でも、どれも味付けがよく美味しく頂く。
何より、中居さんの言葉遣いが優しく丁寧で、好印象♡
ご馳走さま🙏


食べ過ぎて、もう温泉もご馳走さま。
寝ます💤 おやすみなさい😴




翌 16日 (水)のち

朝方降っていた雨も上る。

朝風呂は内湯へ♨️


朝食🍴


出来立てホヤホヤの玉子焼きが美味しい♡


いい温泉宿でした。秘境感がいいね♨️
また訪れてみたい宿です

お世話になりました🙏



帰り道、途中から雨に降られ、路上でカッパを着る
山で突然の雨に降られた時、さっとカッパを着られるようになった私。夫は、もたもたしてるよ(笑)

上信越道を走り、少し開通した中部横断道を佐久北〜佐久南と走り、ツルヤU店前を領空侵犯し、八ヶ岳へ向かう🏍〜〜



ランチは、八ヶ岳高原ロッジ



に、併設されてるレストランへ🍴



窓からは、秩父連山が見えるはず。



ここは、2度目の訪問。

サラダバー



今年、このロッジが撮影場所となったTBSドラマ「高原へいらっしゃい」が、放映40周年記念と言うことで、


夫は、⤴︎ コレを注文する🍛

私は、野菜たっぷりカレー🍛
(1日15食限定)「限定」という言葉に弱い私。



「高原へいらっしゃい」は、亡き田宮二郎さん主演のTBSドラマ。40年も前のドラマだけど、なんとなーく覚えてる📺




ロッジのロビー




このロッジの裏手の海ノ口に、横岳への杣添尾根登山口がある。

いつか、八ヶ岳を縦走したら、このロッジに泊まりたいな♡



まだ雨は止まない
また、カッパを着て走る💧イヤなんだなコレが💧


15:00 双葉SAで休憩☕️



雨は上がったけれど、朝霧高原辺りで降られる可能性があるから、カッパは着たまま。



16:00無事帰宅🏡

こうして二泊三日のツーリングは終わった🏍〜〜


赤岳へ行く前に夫のご機嫌をとっておこうとオートバイに付き合ったけど、その赤岳山行も中止になっちゃって(´ω`) ぶー!


休憩を除いて、片道4時間半のツーリング。
宿代を出してくれる夫には申し訳ないけど、
4時間半あれば、そこそこの山に登れるワ。
と、常々思うのであります(`_´)ゞ

角間温泉は、いい温泉でしたけどね〜

♨️ おしまい ♨️

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手山で、スイーツを♡

2017-08-19 16:36:03 | おいしいモノ(ツーリング)
8月 15日(火)のち

志賀高原「熊の湯ホテル」を出て、横手山へ向かう🏍〜〜

雲行きが怪しくなる。

横手山ドライブイン 着。



5月20日、残雪のため運休しており、乗る事が出来なかった アレ❣️

今日こそ乗るぞ!


横手山スカイレーター(往復1000円)


お盆休み、避暑に来る人で混んでいるとsnsにあったから、急いでやって来たけれど・・・

この天気じゃあねぇ・・・
がら空きです。

スカイリフトに乗り換えて、



標高をあげるうちに雨
リフトに乗りながらカッパを着る。

何も見えましぇん(^_^;)




横手山山頂



横手山山頂ヒュッテ



日本一高い所のパン屋さん🍞
soraさんのブログを読んで一度訪れたかったパン屋さん🍞





パン屋さんは大人気♡



でも、売り切れるほどではないので、もひとつsoraさんがレポしていたクランペットカフェへ



メニュー


私は、小布施リンゴバターとキャラメルソース。
夫は、ブルーベリーとクリームチーズソース。



薪ストーブの前で頂く。山雑誌を読みながら📚



ちょっとしょっぱめの生地に、甘いソースが絡んで、ナイスバッテリー👌

気さくなオーナーがそばに来て、
「スキーはやりますか?」と。

いいえ、私は学生時代にちょっと。

「ここは、いいスキー場ですよ。今度ぜひ!」

夫、苦笑い。

奥を見ると昨夜一緒に盆踊りを踊った外人さんがスタッフとして働いてる。


初めてのクランペットを味わいながら、山雑誌を広げて、ねぇねぇ、この山登ったんだよぉ〜とページを見せても、「ふ〜ん。」でおしまい。

ふん!だ!




外はホワイトアウト。



晴れていればこんな山並みが見えるんだって⛰



また来ますか、確実に晴れた日に☀️


パン屋さんに戻って、



うわ、案外お高い(^_^;)

りんごパンと、クルミパンを購入。



ヒュッテの入り口でお姉さんが、
「アルペンホルンを吹いてみませんか?」と。

私は、まったく音が出ない(´ω`)

夫は2、3回吹くと、ホルンらしい音が、ホエェ〜〜っと出た。あら、やだ、意外!!

得意げに何回も吹くから、すごいすごい、どーしてそんなに音が出るの?すご〜〜いと、持ち上げておく🙌




外に出ると〜

雨に打たれるニッコウキスゲ


ヤナギラン?


黄色い花🌼


アザミ



天気はますます悪くなるだめだこりゃ👎




雨の中、今宵の宿に向かう途中、



草津 湯畑





白旗の湯の軒下で、日本一高い所のパン屋さんで買ったパンと、セブンのコーヒーでランチ。


大きなクルミがごろごろ入っていて、噛むほどに小麦を感じる美味しいクルミパン♡
450円は、お高いと思ったけれど、なかなか食べ応えのあるクルミパン♡
なにせ日本一高い所のパン屋さんのパンだからね、ゆっくり噛んで味わう♡

スカイレーターも、パン屋さんも、クランペットもリベンジ出来て良かったね、パパ✌️
雨だけど☂️


それから、冷えた身体を「白旗の湯🏳」で温めて、


・・・温めるというより、我慢大会の様な熱湯(あつゆ)に、身体は、すっかり真っ赤っ赤 🐙



こんなに雨に降られるなんて思わなかったよ。
予報では夕方から雨のはずだったのに。

上下カッパにヘルメット⛑
私、銀行強盗の様ないでたち💧
さぁ、早く宿へ行こうよ🏍〜〜

🍴 おしまい 🍴
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠の湯 志賀高原 〜熊の湯〜

2017-08-18 16:56:48 | 温泉(ツーリング)
私は夏用のジャケットがないから、夏はオートバイに乗らないよと言ってたら、夏用ジャケットを買い与えられた。


夏用ジャケットより、登山時計が欲しかったワ、私(笑)

しゃーない、娘と一泊二日で燕岳へ行って来たし、夫にとっては待ちに待ったお盆休みだし、珍しく草刈と植木の剪定をしてくれたし、ツーリングに付き合いますかヽ(´ー`)



8月 14日(月)時々

涼を求めて信州を北上する🏍〜〜
メッシュの夏用ジャケットは、風がスースー入って涼しい🍃

お昼は小布施。気温30℃。
晴れていて暑いものの、日陰に入ると涼しい風が吹く。

いつもの「富蔵」

昨夜、TV「イチから住」で、長野県はクルミの生産量が日本一で、クルミダレでお蕎麦を食べると美味しいと聞いた。

そこで、クルミ蕎麦を注文する。


お椀の中に、こんもり入ってるのがクルミ餡。
コレを割り下に溶かして食べる。

甘い・・・

やっぱりお蕎麦は、割り下で食べる方が、お蕎麦の味がして好きかな。
それにしても、ここのかき揚げ天ぷらは大きい!


デザートは、ジェラート。もちろん栗味🌰



ここからは、下道で、志賀高原へ走る🏍〜〜




15:00 今宵の宿 「熊の湯ホテル」着。


その昔、子熊が、この温泉で傷を癒しているところ発見されたので「熊の湯」と、名付けられた。幕末、佐久間象山によって世に広く知られるようになったとか。志賀高原最古の温泉だそうな。


ホテルの裏は「熊の湯スキー場」



玄関マットは笠ヶ岳



カモシカくん、こんにちは✋(子熊じゃないんだ)



お部屋。スキー宿だね。




さっそく国内でも希少な翡翠色の湯を味わう♨️

大正時代に建てられたという木造の湯殿は趣きがある。



うわぁ〜〜


本当に綺麗な翡翠色



湧き出し口に柄杓があるから飲めるって事で、手ですくって舐めてみた。


うぇぇ〜〜まずぅ〜〜い(;´д`)
何味?って表現出来ない味💧

〈温泉データ〉
泉質ー硫黄カルシウムナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩温泉
phー7.5(弱アルカリ性)
源泉温度ーー63℃
湧出量ー毎分72リットル
加温ーなし
加水ーあり(温度調節のため)
循環ーなし
消毒ーなし
飲泉ー可能
効能ー神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじきなどなど。



内湯は、少し熱めなので露天風呂へ♨️


あれ💦2メートル四方の小さな湯船。
これには、ちょっと残念。4人入れば満員御礼。

でも、湧き出し口からは、新鮮な温泉が絶えず流れ込む。


小さな湯船だから、どんどんかけ流されて、その分新鮮な温泉に浸れるってのもいいかも。

弱アルカリ性なのでお湯がツルツルする。
クレンジング効果を期待して、いつもの様に肌にせっせとすり込む。(無駄な努力)



長湯してたらお腹が空いた。

メインダイニング



どんな食事かと期待して入ると・・・


もう、天ぷらは冷めていて、デザートまで出されて・・・。

ご馳走さま🙏



夜、7時半からホテル玄関で盆踊り。
振る舞い酒と、


スイカのサービス🍉


んんん〜〜、甘ぁ〜い信州のスイカは美味しいね

盆踊りが始まる。


とーちゃんが踊れって言うから、外人さんと踊ってみた(笑)


もう一度、お風呂に入って、おやすみなさい💤



8月 15日(火)のち

朝食は、バイキング🍴


一番乗りだ。今日は急いでいる。


食後にもうひとっ風呂浴びて♨️

今日は、早めのチェックアウト。
夫が横手山方面への道を聞く👉



早く行かないと売り切れちゃう



♨️ おしまい ♨️





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする