晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

ミツマタに会いたくて白鳥山へ

2022-03-30 23:18:00 |  山歩き


3月29日 (火) 

「不動尻へミツマタを見に行くんだ♪」と、nonさん(山の会OG)に言うと、
「不動尻まで行かなくても近くにあるよ。ミツマタの群生」
え?そうなの?

調べてみると、その山はウチから車で45分。
山梨百名山「白鳥山」 標高568m。
山梨百名山の中で一番低い山だそうな。
山梨百名山の最低山を登るというのも面白い
行ってみよ、白鳥山。


本城寺から登る。
⚠︎ホントの駐車場は、この山門の向こう側。
本城寺さんゴメンナサイ


登山口は墓地の左手を上がって行く。
登山ポストと薄ボケてザックリとした地図がある。



小さな集落を抜けると、


山道に入る。


竹林を抜けて、


杉林の山道を歩く。眺望はほとんどナシ。


「白鳥山七面宮階段」


けっこう急(´ヮ`;)


「白鳥山七面宮跡」
山歩きの無事を祈る🙏



杉の木の根がむき出しの山道。
その根を階段の様にして登って行く。
標高最低山でも汗は止まらない(^ω^;);););)



白鳥山山頂 山梨百名山


晴れていれば、この「恋人の聖地」のハートから富士山が見えるそうな。
山の中にこんな俗っぽいモノ置かないでよ…と思いつつ、



もれなく顔を出すオバさん


この山頂はかつては狼煙台として活躍。



山梨県と静岡県の境にある白鳥山。
ここから私の住む駿河の国を偵察して武田信玄に知らせていたのだな🥷




ミツマタの群生地は白鳥山山頂から「白鳥山森林公園」方面へ下る。
ミツマタの木がポツポツ現れる。



「白鳥山森林公園」
ここへは登山口の反対側、国道52線から車で簡単に来る事も出来るけど、そこは私、一応ヤマンバだからちゃんと登って来たわよ。


「池代コース」の看板の後ろを左手に入ると、


ミツマタロードが始まる٩(ˊᗜˋ*)و


え?なにこれ〜(ღ♡‿♡ღ)すっごーい🎶


ミツマタの迷宮に迷い込むオバさんは、淡い香りに包まれる💛


ミツマタが空から降ってくる💛


杉林から わんとはみ出して
        なにか嬉しい ミツマタの花
(俵万智風)


黄色いポンポンたち


精一杯開くもの


これから開くもの


グラデーションもキレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿



蕾もあるから、まだまだ楽しめそう💛


まん丸マカロンみたいだから、

食べちゃえ!(*゚O゚*)!



ハイ!ひょっこりはん!
何やってんだか
初めて見るミツマタの群生にオバさんのテンションは爆上がり!


どこまで行ってもミツマタ、ミツマタ💛


杉林の斜面一面を覆うミツマタの花💛花💛花💛
写真では伝えきれないミツマタの群生が広がる。

ああ、大満足 ♡꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡



山頂に戻って、


お昼ごはん🍙

晴れていれば正面には富士山🗻
あいにくのお天気で富士山は見えないから目を閉じる。
目を閉じれば、まぶたに浮かぶミツマタのポンポン。
💛(◡‿◡ฺ✿)💛





山梨百名山の標高最低山は、ミツマタ最高山でした。
꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡♡



💛  💛















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーちゃんの春休み2022 ③聘珍楼・アンパンマンミュージアム

2022-03-26 13:00:00 | 孫の成長


3月21日(月)

今日は玲が帰る日
横浜までムコ殿とellyが迎えに来るので中華街で待ち合わせ。


「聘珍楼」


待合室で変顔ばかりして大人しくしていません🤪


個室を予約しておきました。
マンボウのため個室でも「1テーブルに4人まで」という決まりで2テーブルとなりました。
今日はジイジのお誕生日のお祝い㊗️
確か去年もそうだったような🤔
本当はみんなで1つのテーブルを囲みたかったのにな。話が遠くて…💔


でも、個室だから玲が多少はしゃいでも気を使わずに済みますε-(´∀`*)ホッ


お料理いろいろ


大好きな海老のマヨネーズ炒め
ナイフとフォークで頂く大きくてプリプリのエビ🦐


ジイジは必ず北京ダック。


ジイジ、お誕生日おめでとう🎉
って、スポンサーはジイジでしたが(¯―¯💧)


💸💸💸💸


さてさて、美味しい中華に満足した後は…
横浜といえば子どもにとってはアンパンマンミュージアムが大人気
もう、新高島駅に降りただけで玲のテンションは爆上がり


ホームにいるだけでも嬉しそう


ミュージアムが近づくと以前に来たのを思い出したのか、体を斜めにして、まるで欽ちゃん走りの様にアンパンマンに駆け寄って行きました


もう午後だから今日は一階だけ。(入場無料)
グッズ、レストラン、ゲーム機などがあります。


玲はパンフレットをもらっただけでも嬉しそう


アンパンマングッズをいろいろ買ってもらってご機嫌


💸


チョコソフトクリームも食べてご機嫌

だから、なかなか帰ろうとしません。
😖イヤ! カエンナーイ!
そこでママが「明日また来ようね。」と言ったら、やっと帰る気になりました。
明日になれば忘れてるでしょう。
明日は保育園だよ(⌒-⌒; )


楽しかったね 玲ちゃん

こうして二泊三日の帰省は、あっという間に終わりました。


玲ファミリーを新横浜駅まで送って帰路に着くと、
なんだかとても疲れて、帰りの東名足柄SAで天ぷら蕎麦をすするジジババでした💔


家に着いた玲は、アンパンマン風船に紙の靴を履かせて家の中をぐるぐるぐるぐる。
飽きずにいつまでもぐるぐるぐるぐる。


そんなに大好きなアンパンマンなのに忘れてったよ
きれいに洗って干したからね。
また取りに帰っておいで


 おまけ「玲に叱られた事」

・私が夫のことを「パパ」と呼ぶと、
「違うでしょ!パパじゃくてジイジでしょ!」
 ┐(´ー`)┌ ハイハイ
ま、正確にはパパもジイジも違うんだけどね

・夫が引き出しを開けっ放しにしてたら、
「開けたら閉めてね!」
 ┐(´ー`)┌ ハイハイ



 👧 


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーちゃんの春休み2022 ② 白尾山公園

2022-03-25 08:11:00 | 孫の成長


3月20日 のち

玲に「どこ行きたい?」と聞くと、
「公園!」の一択。

東京では狭い公園に子どもたちがひしめき合って遊んでいる。
田舎に来たら広々とした公園で、のびのびと遊ばせたい🎶

大きな遊具のある「白尾山公園」へ来ました。
高い遊具も、

揺れる遊具も、

喜んで遊んでいたんだけど…



突然、イヤァァァァ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

実はコレ 私が原因で…
足元にたくさんのヤシャブシの花が散っていて、
「ねぇ、あーちゃん見て❣️コレ、芋虫みたいで可愛いよ。」と、手のひらにのせて見せたのです。



ヤシャブシ


その途端!(◎_◎;)!本当の芋虫だと思ってしまって、

玲の足元にはたくさんのヤシャブシの花💦
もう一歩も動けません・゚・(。>д<。)・゚・


あっちへ行こうとジイジが手を繋ごうとするけど、


ジイジの手を振りほどいて、
ママじゃなきゃイヤァァァ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

両足をピタッとくっつけて胸に手を当てて固まってます。
よほど怖かったんでしょうね。
何度も「花だよ。芋虫じゃないよ。」と言い聞かせてもパニック状態で聞く耳を持ちません。
๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

おかしいなぁ…
「はらぺこあおむし」は大好きなのになぁ🐛


仕方ないからママが抱っこして場所を変えました。
全長65mのローラー滑り台。
コレを滑るのにママは重い玲を抱っこして、上まで上がって行くのが一苦労💧
玲は初めは自分で登って行くんだけど、疲れてくると途中でピタッと立ち止まり、
「ね、見て!歩けないでしょう?」と言って抱っこをせがみます ┐(´д`)┌ヤレヤレ


ママと3回滑りました。
もうすっかりご機嫌((´∀`*))🎶


ゲートの小鳥のオブジェを、いつまでもなでなで
∧( 'Θ' )∧


モクレンに手が届きそう♡
風が冷たかったけど春の公園を満喫しまた。



お昼ご飯はスシロー🍣
玲はお寿司も食べるけど、やっぱりラーメンとフライドポテト🍥🍟


おうちに帰って2時間お昼寝して💤
シャボン玉。・°°・・°°・。。・°°・⚪︎◯



畑のネギを握りしめて嬉しそう(^。^)
今夜のシラス丼の薬味です。


ヤシャブシの芋虫トラブルはあったけど、
のびのびと遊んだ1日でした(*´∀`)クスクス



 🐛  🐛




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーちゃんの春休み2022 ① 楽寿園〜西浦

2022-03-23 21:30:00 | 孫の成長


3月19日(土)

孫の玲は、年末年始以来の帰省。
今日は、楽寿園へ遊びに行くので新幹線三島駅へお迎えに💨

「バァバ、写真撮ってないで早く抱っこして!重たい💦」
ゴメンゴメンm(_ _)m
玲は、12㎏あるそうです。


「楽寿園」



着いた頃には心配した雨も上がり、咲き始めた桜が今朝の雨に濡れていました。



楽寿園は、三島駅のすぐ南に位置する広さ約75,474平方メートルの市立公園。
明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたのがはじまりです。
園内では、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)の上に実生した樹木や、野鳥を観察することができます。


小浜池やせりの背などの天然池泉と周囲の自然林からなる庭園は、国の天然記念物及び名勝に指定されています。
小浜池は、溶岩に間からの湧水で毎日水位が変化し、近年湧水は減少傾向にあります。
渇水時の見どころは、約1万年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)が広がる様子です。
渇水期が長いですが、数年に1度満水となります。

〈満水期の小浜池〉
ーhpよりー

今、小浜池は渇水期。溶岩がむき出しでした。



でも2歳児には、お庭散策など興味ナシ。


アスレチックや、

乗り物に夢中です。
一回100円だから安上がりでいいね👍
入園料も大人300円だし。



不思議な鏡で変なポーズして楽しんでました♪

「動物ひろば」もあるけど、自分の体より大きな動物は怖がってそばへ行けません


お花もキレイな楽寿園でした🌼
さ、お昼ご飯を食べに行こ♪
沼津市西浦へ車を走らせます💨


「やまや」
最近ハマっています
ここで玲に、新鮮なお魚を食べさせたくて♡
でも三連休とあって、いつもの様にスムーズには座れません。20分ほど待ちました。


新鮮なお刺身



mare、いつもワンオペお疲れ様🍻


アジフライとヒメカサゴの唐揚げϵ( 'Θ' )϶



玲は、金目鯛の姿煮に興味津々(*_*)



おっきいオトト!(・◇・)アヤヤー


金目鯛をご飯にのせてパクパク🍚
そりゃ美味しいだろうよ。
注文を受けてから煮付けるから身がフワッフワ


アジフライは手づかみでお煎餅の様にバリバリ🐟
最近、よく食べる様になりました。

でも、あまり好きな物じゃないモノを口に入れようとすると、
「まだ、お口の中に入ってるでしょっ!」と口をモグモグしたり、
サッと牛乳のコップを取って🥛
「今、ニュウニュウ飲んでるでしょっ!」
と、誤魔化す知恵がつきましたʅ(◞‿◟)ʃ



食後は玲の好きなミカンを買いに「丸吉」へ🍊


寿太郎みかんは、ほぼおしまい。
数が少なく鮮度もイマイチで箱買いするほどではありません。袋入りを買いました。
他に「はるか」「黄金柑」などを購入。
試食のミカンを食べまくる玲でした٩(ˊᗜˋ*)و


帰り道、スーパーの駄菓子コーナーで欲張る玲。



夕飯は、ジイジが張り切って玲の大好きな海老グラタンを焼いてくれました。



好きな物は大口開けて食べます🦐



ジイジ、いいね👍
ジイジ、デレデレ(〃▽〃)

でも、「バァバのトマト、大っ嫌い!」だとさ。
昨夜、玲のために一つ一つ皮をむいてピクルスにしたのにさ!
せめて「嫌い」でいいじゃない。
「大」まで付けるな、こいつ!(*`へ´*) !
あんなにトマトが好きだったのに、食の好みがコロコロ変わる様です。


それから
一緒にお風呂へ入って、一緒に寝て(*_ _)zzZ


帰省1日目にして既に疲れているバァバです。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ



🐟 つづく 🍊




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの学校

2022-03-19 08:15:00 | 日記

少し前の事🐟

「暖かくなってきたからメダカを取りに来なよ。」
同級生のnobuから電話をもらい出かけて行きました。

nobuは、私と夫の共通の友だち。
私は小中学校からの幼なじみ。だからnobuと呼び捨て。
夫は高校からの付き合い。で、nobuちゃんと呼ぶ
( ´艸`)プププ

あ…
私は…
メダカは……
特に興味関心はなく(¯―¯💧)
メダカ愛好家の従姉妹rindaちゃんが、以前からnobuのインスタをフォローしていて、種類を増やしたいから行ってみたいと言っていたので誘って行きました。

rindaちゃんちのメダカ♡



🐟



nobuんち。
手作りのガレージ


クリスマスローズをあしらったオシャレな大鉢のお庭の一角に、


すっご〜い!メダカの学校だね(*゚▽゚)ノ


全ての水槽にブクブクが付いてました。


まるで、


錦鯉の様な、


メダカちゃんたち、
「こーんにーちはー!」(by錦鯉・長谷川)


それぞれに立派な名前が付いてます。


この人がnobu。
このメダカの学校の校長先生。
いろんなメダカを掛け合わせて錦鯉の様なメダカを作るのが老後の楽しみとなった様です。


たくさんのメダカを見てメダカ愛好家のrindaちゃんはテンション爆上がり( ´͈ ॢꇴ `͈ॢ)・*♡
rindaちゃんが好きな模様のメダカをすくい、校長先生に雄雌のバランスを見てもらいます。


こんな小さなメダカのヒレで、オスメスを見分けるって…
老眼の私にはムリムリ(◞‸◟ㆀ)



そしてもう1つの驚き!
nobuは、メダカすくい用の網を作っています。


柄の竹も自分で山から取ってくるそうです。
そしてメルカリで売ってます。

すっごく繊細な網で、細かい作業を強いられる根気のいる仕事だと感心して、ついうっかり…
「すごいね〜、よくこんなに繊細な仕事するよね〜。そうだよ!nobuは中学の時、美術だけは得意だったよね。」と、口がすべり、
「そう、美術だけな。」と、返された。
あ… (+д+)マズー


rindaちゃん、網を2本頂きました٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡







多肉植物は奥さんの趣味だそうで。
ステキなお庭と可愛いメダカを拝見してきました。


🌸


暖かくなりメダカも目覚めた春。
我が家の花壇も春めいてきました。




沈丁花



ハナニラ



スイセン



ムスカリ

みんな何もしなくても毎年咲いてくれる花たちです。


そして我が家にとって一番の春
今日、孫が帰省しま〜す(*˘︶˘*).。.:*♡


イソガシクナル(^。^;)




🐟  🌼 🐟


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする