3月29日 (火) 

「不動尻へミツマタを見に行くんだ♪」と、nonさん(山の会OG)に言うと、
「不動尻まで行かなくても近くにあるよ。ミツマタの群生」
え?そうなの?
調べてみると、その山はウチから車で45分。
山梨百名山「白鳥山」 標高568m。
山梨百名山の中で一番低い山だそうな。
山梨百名山の最低山を登るというのも面白い

行ってみよ、白鳥山。

本城寺から登る。
⚠︎ホントの駐車場は、この山門の向こう側。
本城寺さんゴメンナサイ


登山口は墓地の左手を上がって行く。
登山ポストと薄ボケてザックリとした地図がある。

小さな集落を抜けると、

山道に入る。

竹林を抜けて、

杉林の山道を歩く。眺望はほとんどナシ。

「白鳥山七面宮階段」

けっこう急(´ヮ`;)

「白鳥山七面宮跡」
山歩きの無事を祈る🙏

杉の木の根がむき出しの山道。
その根を階段の様にして登って行く。
標高最低山でも汗は止まらない(^ω^;);););)

白鳥山山頂 山梨百名山

晴れていれば、この「恋人の聖地」のハートから富士山が見えるそうな。
山の中にこんな俗っぽいモノ置かないでよ…と思いつつ、

もれなく顔を出すオバさん


この山頂はかつては狼煙台として活躍。

山梨県と静岡県の境にある白鳥山。
ここから私の住む駿河の国を偵察して武田信玄に知らせていたのだな🥷

ミツマタの群生地は白鳥山山頂から「白鳥山森林公園」方面へ下る。
ミツマタの木がポツポツ現れる。

「白鳥山森林公園」
ここへは登山口の反対側、国道52線から車で簡単に来る事も出来るけど、そこは私、一応ヤマンバだからちゃんと登って来たわよ。

「池代コース」の看板の後ろを左手に入ると、

ミツマタロードが始まる٩(ˊᗜˋ*)و

え?なにこれ〜(ღ♡‿♡ღ)すっごーい🎶

ミツマタの迷宮に迷い込むオバさんは、淡い香りに包まれる💛

ミツマタが空から降ってくる💛

杉林から わんとはみ出して
なにか嬉しい ミツマタの花
(俵万智風)

黄色いポンポンたち

精一杯開くもの

これから開くもの

グラデーションもキレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

蕾もあるから、まだまだ楽しめそう💛

まん丸マカロンみたいだから、


食べちゃえ!(*゚O゚*)!

ハイ!ひょっこりはん!
何やってんだか

初めて見るミツマタの群生にオバさんのテンションは爆上がり!

どこまで行ってもミツマタ、ミツマタ💛

杉林の斜面一面を覆うミツマタの花💛花💛花💛
写真では伝えきれないミツマタの群生が広がる。
ああ、大満足 ♡꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡

山頂に戻って、

お昼ごはん🍙
晴れていれば正面には富士山🗻
あいにくのお天気で富士山は見えないから目を閉じる。
目を閉じれば、まぶたに浮かぶミツマタのポンポン。
💛(◡‿◡ฺ✿)💛

山梨百名山の標高最低山は、ミツマタ最高山でした。
꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡♡
💛
💛
