goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

育休最後の帰省②

2025-04-24 19:58:00 | 孫の成長

4月 16日 (水) 

朝からお出かけ🚙💨


昨年末に続いてまたやって来た「江間いちご狩りセンター」🍓
この時期に、いちご狩りに来るのは初めて。
スーパーに並ぶイチゴも小さめになってきたから大きさはどうかな?と少し心配🫤


そんな心配をよそに、まだまだ大きなイチゴが、


いっぱい🍓


何てったってこの時期は料金が安い👍

anan、しっかり1.300円分食べようねw
昨年末は、4粒しか食べなかった(⌒-⌒; )


は〜い🖐️ あま〜い(*´▽`)🍓♪̊̈♪̆̈


kankanは、昨年末はママの抱っこ紐の中だったけど、
今日はボクも自分でとるよ🍓

でも、強く握りつぶしてグチャ!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
結局ママにとってもらう。
無料のkankanは、ananの分まで食べて元を取るw


おいちい🍓

食べた食べた😋 私は30個以上食べたわw


駐車場の横には、レンゲ畑
初めて見るぅ👀♡ レンゲぇ〜♪

そうだよね、こんな田舎でもレンゲは、なかなか見なくなった。
昔は春になると田んぼには必ずレンゲが咲いてたのに。肥料になるんでしょ?レンゲ。今は化学肥料😅?


ばぁば、どうぞ🤲
ありがと😊


次に向かったのは、いつものパターンで

「めんたいパーク」
後ろに富士山がクッキリ🗻


さっそく味見のanan (๑>؂<๑)ペロリ
この子、塩辛とかアンチョビとか酒の肴になるようなモノが好き🫶将来、酒呑みになる?


数量限定「めんたいフランスパン」

大きいね〜! 美味しいんだ♪  コレが♪
本日、最後の1本をゲットしたじぃじ
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ


「めんたいパスタ」

みんなイチゴでお腹いっぱいだから、このくらいがちょうどいいね( ‘-^ )b



「めんたいつぶつぶランド」へ入り込んだkankanは、鮮やかな色彩にテンションが上がる⤴️


そして、ボールがコロコロ転がっていくコレに⬆️ハマる。飽きずに何度も何度もボタンを押してボールの行方を目で追いかけてる👀


きゃあ〜助けてぇ〜💦


てっぺんまで登るんだ♪
相変わらずananは、あちこち走り回っている


kankanは、降りてくる姿がめんたいこみたい🤣

お土産にめんたいこ、めんたいマヨネーズ、めんたいソーセージを買って買える。
明日の朝は、めんたいトーストだよ🍞❤️

今日もたくさん遊んで楽しかったね👦👧


おやつは、三島市の白滝公園前にある

「欅」
娘たちが小さい頃、楽寿園に来ると必ず寄った甘味屋さんなのに、mareは全く覚えてないと。

mareは、白玉あんみつ

私とじぃじは、ガトーショコラ


店の前が白滝公園。
ゆったり流れる川があって水がとてもキレイ
さすが水の町三島だね 涼しげな風景
夏に来たら水遊びが出来そうだね♪

帰りの車は、二人とも爆睡😪😴💤



17日 (木) 

今日も朝からお出かけ🚙💨

静岡市 丸子(まりこ)にある「匠宿」へ


ここは、静岡に江戸時代から伝わる伝統工芸(竹細工・陶芸・染め物など)が体験できる。





中に入ると広々とした中庭が広がり、水盤もあって爽やかな印象



今日は、ここの伝統工芸館で、

竹細工作りをする


この中から造る物を選びます。


さて、何が出来るでしょうか?
まず、竹を矢羽のように組んだ「あじろ」をハサミで丸く切る。
「あじろ」は、竹を交差して組んでいるから硬い。ハサミで丸く切るのがなかなか難しい🤨


次は、ボンドをはみ出さない様に着けて、あじろを台にはめ込む。


金槌で、トントントン🔨
木枠で、あじろを安定させる。


今度は細い竹を小さな穴に刺す。
まず間を6個分空けて刺す。細い竹が折れない様に弓状にして刺していく。
次は1つとび。その繰り返し。
なかなか根気のいる作業です(•ᴗ•; )フウッ


仕上げに穴にボンドを詰めたら、


ハイ!コースターの出来上がり٩(๑>ᴗ<๑)۶
まあるく上手に出来ました◯

夏になって、このコースターで麦茶を飲んだら涼しげで麦茶が美味しくなりそうだね
d(^_^o)


10年経つと隣にある虫籠の様に味わい深い色になるんだって。 大切に使おうね♡


さて、お腹が空いた。
ランチは、「HACHI & MITSU」


・ハニーマスタードハンバーグ
・焦がしはちみつのチキン南蛮
・ご飯泥棒な甘辛ポークジンジャー
・お子さまパンケーキ・フライドポテト

ドリンクも付いて、お得感アリ🉐
どれもみんな美味しかった😋


ランチの後は「木育スペース」へ。
料金は子ども:300円 保護者:100円/1時間



おもちゃは、全て「奥静」と、呼ばれる静岡市北部の山地から切り出した木材で作られている。


木の温もりが優しいキッズスペース





平日なので貸し切り状態♪̊̈♪̆̈


たっぷり遊んで、また外へ🌳
木漏れ日が優しい。
今日は本当に清々しい陽気


こんな風にゆったり過ごせるのもあと少し
♡♡♡



帰り道、

静岡市に来たらね、やっぱり寄っちゃう「マリアサンク」🍰

今日はテイクアウト🛍️
タルトと、

スコーン♡



ワタシ、生クリームは苦手だからチョコスコーンなの

今日もたくさん遊んだね👧👦



18日 (金) 

東京に帰る日。
帰る前に、美味しいお寿司を食べに行こ🍣

「双葉」
久しぶりの回らないお寿司屋さんw


沼津港の老舗🍣
値段が書いて無いので注文するのに、ちょっと怖いけど、ま、じぃじのおごりだから
( ‘-^ )b


かんぱーい🍻 5日間、お疲れ様(私)♡


ワタシはサビ抜きよ♪


知ってる?
すき身巻きはここ「双葉」が発祥なんだって☝️


ネタが厚くて、いつまでもマグロの風味が口の中に広がる。
◯シローの3倍?ううん4倍の厚みがある👍



中でもカワハギが美味しかったね〜♡


「私のお誕生日は、ゆっくりこのカウンターで食べたい🤤」と、じぃじに告げておく。





食後は、沼津港を散歩して、


三島駅から新幹線に乗る🚅


バイバイ👋 anan、kankan
風邪ひくんじゃないよ😷
熱、出すんじゃないよ🤒
「またね♡」と、ananをギュッと抱きしめたらホロリときた😢


mare、5月から仕事と育児の両立で忙しくなるね。
私も育休明けは、職場では浦島タロコ状態で感が戻るのに時間がかかったっけ😅

家では、あんたたちを寝かしつけるとそのまま一緒に寝てしまい、気づくと11時過ぎ
😰ヤバ!
それから食器洗ったり洗濯機回したり、明日の仕事の準備をしたり。
今思えばスーパー母ちゃんだったわw
若かったから何とかなったんだね。

その時じぃじは何してたかって?
テレビ見てるか寝てるかだったね。
当てにしてなかったから、いいのよw

mareは、ムコ殿と協力して頑張って♡
今思えば、子育てはあっという間。

(ง ・֊・)ง´ファイティン!


👧 おしまい 👦






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育休最後の帰省①

2025-04-22 23:55:00 | 孫の成長

4月 13日 (日) 

5月から職場復帰するmareが、19:03着の新幹線で、子ども二人を連れて帰省した。

ばぁば〜♪( ´θ`)ノ
とびっきりの笑顔で走って来るから可愛くってしょうがない♡←婆ばか


ばぁば、ボクも忘れないで♪
はいはい😅
kankanは4日前にまた高熱を出し、いろいろ検査するもRSでも溶連菌でもなく風邪だった。でもその後、中耳炎も併発して…何とか回復して帰省に間に合った。まだ鼻水垂らしてるけど。


今回の帰省に合わせて、プラレールを買って置いた。
ウチには男の子のおもちゃが1つもなかったから。シールを貼るだけでひと苦労

kankanは乗り物が大好きで、ソファの下をくぐらせたり、いろんな所をレールに見立てたりして電車や車を走らせて遊ぶ🚃
外出時は、いつもお姉ちゃんのお下がりのドキンちゃんポシェットに、トミカのミニカーを入れて持ち歩いている🚌
そんなkankanだから、ウチに来て初めてプラレールを見た時には、嬉しさのあまり立ちすくんで固まっていたw


ねぇね、ボクのだよ〜!
分かった分かった、ちょっとやらせて♪


kankanは、すぐに遊び方を覚えて、ずーっと遊んでいる。
この子はすぐに飽きるananと違って、1つの遊びを集中してずーっと遊ぶタイプ🚗



14日 (月) 

シラス漁不漁のためオープンが延期されていた田子ノ浦漁港食堂が、7日にオープンしたというので、ランチに出かける。

生シラスと釜揚げシラス丼


牡蠣はプリプリ、鮑はコリコリ〜(*´ч`*)〜


満腹になったところで田子ノ浦港公園へ⛴️


ボクも遊具で遊べるよ♪


1つの遊具で遊ぶkankanとは対照的に、広い公園の中を走り抜けていくanan
ディアナ号出航!私が船長だよっ!⛴️

写真は無いけど後ろに見えるのは富士山ドラゴンタワー。
高さ37.76mという事で富士山の1/100モデル
このタワーにも登った。


ー写真は「静岡 浜松 伊豆情報局」よりー
晴れて入ればこんなツーショットも撮れるのに、今日は富士山頂の雲がなかなか取れない。


「はじまりの鐘」をカンカン鳴らす。
ここは海抜0m
「頂きへの はじまり 富士市」
↑コレが富士市のキャッチコピー🗻

後ろを大きな船が出航していく🚢


次は田子ノ浦港の入り口まで走った
赤い灯台❤️  白い灯台🤍


もういいでしょ  少し休も…



たんぽぽ畑で、やっとひと息😮‍💨
広場は一面のたんぽぽに覆われている💛
春だねぇ💛


ananが走り回っている間に、ママは白詰草で花冠を編んでくれた♡
ananも花束になるほど白詰草を摘んだ🤍


やっと富士山が頭を出した🗻


田子ノ浦〜 
うちいでてみれば真白にぞ〜 
富士の高嶺に雪は降りける〜
山部赤人


風は強かったけど広い公園を走り回ってたくさん遊んだ後は、
イオンモールへ


ミスドでドーナツブレイク🍩

こうして、遊んで食べての毎日が始まった
( ˊᵕˋ ;)



15日 (火)

楽しみにしていた朝マック🍔
何しろ目の前にはkankanの好きなウーカンカン🚒
ananもこの席が大好きだったっけ。


特等席でばんざーい🙌  


🍔


午前中、従姉妹のrindaちゃんが「野菜を採りにおいで🫛」と、LINEあり。
さっそく出かける。

鈴なりのスナップエンドウ🫛

kankanは手でむしり取って

パクッ!
こらこら、茹でないと食べられないよ😅


うんとこしょ! どっこいしょっ!

立派なブロッコリーだね🥦

はい、kankanどうぞ、待てるかな?

と!突然、kankanはブロッコリーをムシャムシャ!
無農薬だから安心だけど、何でも食べちゃうkankan。
採りたてだからアクがなくて美味しいんだろね🥦


フキもちょうだい🤲


ネギもちょうだい🤲
あ、またブロッコリー食べてるkankan😅
よほど美味しいんだ♪



フキの葉っぱを被ったkankanに一同爆笑🤣

rindaちゃんちの畑は春野菜でいっぱい♪
たくさんの新鮮野菜をご馳走さま♡
野菜の収穫体験ができて良かったねanan♡



動物に物怖じしないkankanはrindaにも自分から手を出して、


握手🤝 よろしくね♡


と! rindaの毛を取って、食べたっ!🫢!
流石に口から出したけど(⌒-⌒; )

とにかく食いしん坊のkankan
油断も隙もありゃしない(¯―¯٥)タラー


ウチに帰ってさっそくフキの皮むき
親指の爪で端っこをつまんで…


スーーーッ〜!
コレ、面白い!気持ちいい!


ばぁば、フキを煮てちょうだいね。
はいはい、お手伝いありがとね♡


🫛🥦


今夜はrindaちゃんと「阿部」で外食

おかえり〜かんぱーい🍻


阿部はランチでしか来た事なかったけど、夜のメニューもすごくいいねd(^_^o)
特にアジフライ♡ふわっふわっ♡


私はビールとハイボールを呑んでご機嫌だけど、この後、ananとお風呂🚿 そして一緒にねんね💤

どうして、じぃじとお風呂に入らない?
どうして、じぃじと一緒に寝ない?

私がananとお風呂から出てきて、ananの髪の毛を乾かしている時、ずーっとスマホを見てるじぃじに、
( ・᷅-・᷄ )チッ!



👧 つづく 👦





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯日和

2025-04-09 19:55:00 | 日記

4月 9日  (水)  

今日は一日中、朝からずっと晴れ予報☀️


でも、明日の午後から天気は下り坂
だから今日のうちにと、



掛け布団、掛け布団カバー、シーツ、おねしょシーツ、枕、まくらカバー、ブランケットなどなど
今度の日曜日に帰省する孫たちの寝具を一斉に干した☀️
敷布団と敷布団カバーは、東側の部屋の障子を外して部屋干し☀️
二階の押し入れから下ろして干すから、これがなかなか(〃´o`)フゥ…


花粉症の症状がひどい私は、ここのところ洗濯物は室内干ししてから軽く乾燥機をかけている🧺
だから外に干すのは本当に久しぶり(*^▽^)ノ


久しぶりに庭へ出たついでに・・・・・

ムスカリとニラバナ

ニラバナは、春になると真っ先に咲いて
「春だよ!春だよ!」って次々に花を増やしていく
♪̊̈♪̆̈ *˙︶˙*)ノ"ハルダヨ!


紫色のニラバナ

今、ムスカリとニラバナが一斉にお日様の方を向いて庭を彩っている🤍💜



ブルーベリー🫐
今年は沢山実を付けそう♪


ツルニチニチソウ


ナルキスス(ペチコート水仙)は、枯れ始め


ドウダンツツジ


玄関では、知らないうちにクリスマスローズが株を大きくしていた

クリスマスローズは、恥ずかしがり屋で下ばかり向いてるから、下からその顔をパチリ📸


白いの


八重


こんな面白い袋を付けるもの

下ばかり向いてたら、お顔が分からないよ😍


馬酔木



えっと、キミは誰だっけ⁈ マルバウツギ?


モッコウバラは沢山の蕾をつけている。
早く咲いて欲しいな♪ モッコウバラ💛
そしたらフェンスが黄色く彩られるところをananに見せられるから💛


ドウダンツツジ越しの富士山🗻
今日は、本当に洗濯日和♡


あとはkankanが階段から落ちない様に階段の上に柵をして、ベビーチェアを出して、オムツを買いに行って・・・(•ᴗ•; )ヤルコトイロイロ


孫たちが帰省する来週1週間は、まずまずのお天気 ( ‘-^ )b イイネ!


さて、どこへ行こうか?
ただいま思案中🤔



*おまけ*

この写真を、ジブリ化すると・・・・・


anan、お目々が大きくなってて良かったねw
ananの素朴さはそのまま表れてる気がする♡



☀️  おしまい ☀️





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら三昧

2025-04-05 16:08:00 | おでかけ・旅行

4月 3日 (木) のち 

昨日、例年より6日遅れて(天候不良のため)サクラエビの春漁が始まった♪

由比港に水揚げされたサクラエビ🦐
ーYahooニュースよりー

そして今朝は初セリ
ーYahooニュースよりー


そこでいそいそと
ゆい桜えび館「桜えび茶屋」へやって来た♪̊̈♪̆̈


サクラエビのかき揚げ蕎麦


彩りにネギが少し入るだけで、あとは全部サクラエビ👍

サクサクのサクラエビを味わう
ちょっと薄くなった?(⌒-⌒; )?

ここのところ寒の戻りで肌寒い日が続いているけど、このサクラエビの春漁が始まると春だなぁって思う。


サクラエビを味わったら静岡市へ向かう🚙💨


小雨が上がるまで、お気に入りのマリアサンクでカフェタイム🍰🫖
生チョコタルトの下に敷かれている生チョコレートが、口溶け滑らかぁ〜😋


午後1時過ぎ、予報通り雨が上がる
さあ、もうひとつのサクラを味わいに行こう♪


石垣を覆う様に、枝もたわわに咲くのは、

駿府城の桜🌸


明日からここ駿府公園で3日間、「静岡まつり」が開かれる。



祭り期間中は交通規制がある。
渋滞もするし駐車場も見つからず、公共交通機関を使う様に呼びかけられるほどとても混雑する。🚃
私は静岡県民でありながら、まだ一度もこのお祭りに来たことがない。
電車で行くってのがちょっとね。二の足を踏む。


公園に入ると出店がずらっと並んで準備万端!
賑やかになるんだろな。


お店以外にも、いろいろ準備されていて大きなお祭りなんだと感じさせる🏮


家康公お手植えのみかん🍊


大御所(家康)さま、明日は賑やかになりそうね。

このお祭りでは、毎年、大御所花見行列がある。
今年の大御所は、土曜日がつるの剛士さん、日曜日が「ずん」の飯尾さんが扮する。
飯尾さんは静岡地方局の夕方の番組によく出ている。

*追記 
5日、つるの剛士さん扮する大御所花見行列
金髪の大御所w
ー静岡新聞デジタルよりー


お花見からちょっと外れて、
発掘調査現場見学コースがあるので覗いてみる👀



小天守台跡


奥が天正期の自然石を積む野面(のずら)積み。
手前が家康が慶長期に築いた加工した石を積む打込接(うちこみはぎ)


見学ゾーンを抜けて、また公園を歩く。
駿府公園は、本当に沢山の桜の木が植えられ見事に咲きそろっている🌸
こんなに沢山の桜が植えられているとは知らなかった。
およそ900本の桜が植えられているそうだ。


メイン会場にも桜がズラリ🌸🌸🌸🌸🌸


満開?


五分咲き⁈


一瞬、雲間から陽が刺して桜の花びらが明るくなる。
でもやっぱり一面の青空の下でないと桜が映えなくて、春爛漫とはならない😔

やっぱりねぇ、このお天気では桜の美しさは伝わらないねぇ〜(¯―¯٥)💧
本当は、もっともっとキレイなのに🌸🌸🌸


これから数日は、気温の低い日が続くから、駿府公園の桜はまだ楽しめそう♪
金・土曜日は晴れるというから満開の桜の下で楽しいお祭りになるんだろうな♪̊̈♪̆̈



弥次さん、喜多さん
来年は、この静岡祭りに来てみようかな?


サクラエビとソメイヨシノ 🦐 🌸
さくら三昧の1日でした♡



🦐 おしまい 🌸







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守りと美味しいモノ(後半)

2025-04-03 09:45:00 | 孫の成長

3月 27日 (木) 

ママは、教習所。 
私は、ananの習い事の付き添い。

本来なら、じぃじにkankanの子守りをして欲しいところだけど、「オレひとりで長い時間の子守りはムリ」との事😒
多分、オムツ替え💩が出来ないからw

だからママは、教習所の託児所(狭い)にkankanを預けて教習を受ける。

そして、じぃじは、ananの習い事に付いてくる…二人も付き添い要らんけど😑
美味しいランチのお店を探しといてと頼んで、吉祥寺駅で別れた👋


習い事が終わり外へ出るとじぃじが待っていた。
👨‍🦳「美味しそうなイタリアンのお店を見つけたよ」🇮🇹


「ラ・クレアトゥーラ」
吉祥寺で22年 サンロード商店街にある。



ローマ風カルボナーラ
タコとケッパーとチーズのピザ
ボンゴレビアンゴ
ランチセットは、ミネストローネ・ドリンク付き



卵とチーズとグアンチャール(豚の塩漬け)だけで作るローマ風カルボナーラ
生クリームを使わないカルボナーラを食べてみたかった♪
チーズが効いてて美味しい🧀


このピザ、生地がクリスピーでワタシ好きよ😋


ボンゴレは、アサリの身がふっくら👍
アサリは、ほとんどをananに食べられた😅



ご馳走さま🙏



食後、直帰するつもりだったけど…
ここは、どこでしょーかっ⁈


井の頭公園だよ♪

ananのリクエストで井の頭公園へ🛝

ananは今日で3回目?
私は実に46年ぶりだよ〜(^◇^;)
「井の頭公園でボートに乗るカップルは別れる」なんて都市伝説があったわ🤭

ananのお目当ての遊具は花見のために全部ロープでぐるぐる巻き🌀

遊具で遊べないとなったら、
スワンボートに乗りたいの〜🦢



出発進行ぉ〜🫡
池の中まで枝を伸ばす桜の木まで漕ぐよ〜🌸



じぃじ!ワタシが漕ぐから、じぃじは漕がないのっ!
ペダルに足が届かないから立ったまま懸命に漕ぐanan。池に落ちるんじゃないかとハラハラする。

ananは、自分が漕いでるつもりでも、その実、隣りで私が漕いでるんだよ〜。ペダルは繋がってるからね〜w

じぃじは、相変わらず膝痛。私も最近、同じ姿勢でいると膝周りの筋肉が固まって、アイタタタタ〜😣と、なる。

ハンドルはじぃじに任せて、私が漕いで🦢
はーい♡ 桜の近くに到着🌸


ボートから野鳥も楽しめた♪
オオバン

つがいのカイツブリが桜の枝の間に巣作り


30分間、スワンボートを楽しんで♪
アイスでひと息♡


井の頭公園の桜は、満開🌸🌸🌸
(´◯`*)アーン  食べちゃうよ🌸


すみれ💜


たんぽぽ💛


春を満喫して帰路に着く🚃


洗濯物を取り込んで、ananとたたむ。
ananは、自分の下着や服をたたんで、自分でしまう。と、
「シール貼っていい?」
はい、どうぞ。(自分の片づけはお手伝いって言わないけどねw)
ニコニコして、お手伝いシールを貼っていた。

さ、お昼寝時間を逃したから早めにお風呂に入っちゃおう。そうすれば早くベッドに入れるからね🛏️
お風呂に入っていたら、ママとkankanが帰って来た。


夕飯は、お家で(写真なし)
・鮭の西京漬
・小松菜とほうれ草の胡麻和え
・ごぼうの塩麹炒め
・残りの筑前煮
・お味噌汁

kankanは、まだボールに残っていた胡麻和えをパクパク食べる。
何でもよく食べてお利口ねkankan(゚∀゚ノノ""




28日 (金) 

家に帰ります。
朝、帰り支度をしていると、

「ばぁば、お世話してくれてありがとう。静岡に帰ったらお風呂にコレ入れて♡」
って入浴剤を差し出すanan。じぃじにはあげないw

「三方を折ったから、どうぞ」
ありがとう😊 上手に折れる様になったね。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ   ピアスを入れるね。

こんな可愛い事するから、また来たくなっちゃうじゃん♡


ワタシもおめかしして東京駅まて送って行くね


ランチは東京大丸に入っている「天ぷら つな八」で。
大人はランチコース
ananは、天ぷら定食

みんな、お疲れ様〜♡


メヒカリ・イカ・エビ

エビ、うまっ🦐!


モロッコインゲン・新玉ねぎ・ウド


口直しのもずく


・白魚海苔巻き
・ナスの深川(アサリ)
↑ メインなのに撮り忘れ(⌒-⌒; )


天茶


美味しかったね〜😋
さ、甘いものでも食べて帰ろうかと駅地下へ行くと、
キャラクターストリートのプリキュア のお店へ吸い込まれて行くanan

どれにしようかな?
シールとマニキュアシールを買った💅
女子力高め?👧


食後の甘味は、
「みはし」← じぃじのお気に入り♡
・いちごのクリームあんみつ
・白玉あんみつ
・あんみつ


じゃあね〜またね〜👋
kankanは、「みはし」に入る前から爆睡💤
おかげでゆっくりあんみつを味わえた。


孫たちと別れて、弁松のお弁当を買って


新幹線に乗って無事帰宅🏡


🌸


先々週に続き4泊5日の東京🗼
インバウンドと春休みで東京の人混みにはウンザリ😮‍💨

そして今度は2週間後に帰省してくる孫たち。
5月から職場復帰のmareは、最後の育休をとことん楽しむご様子♪



🌸おまけ🌸

疲れてヨボヨボのジジババを尻目に、
翌日孫家族は1泊2日で、千葉県香取市にある
「ザ ファーム グランピング」へ🏕️


土曜日は、あいにくの雨だったけど、キャンプ飯を作って

楽しんでいた🥩♪


日曜日は晴れて、遊具で遊んだり、畑で野菜をとったりと自然を満喫♪🌳(*>ᴗ<*)🌳♪

やっぱり若いねー(¯―¯٥)ー



👦 おしまい 👧






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする