ー安達太良山山頂からの続きですー

安達太良山山頂を下りて「沼ノ平」へ向か
う。
沼ノ平は今回どうしても見たかったカルデラ🌋

「牛ノ背」と呼ばれる稜線
ここは強風の名所とか🌀
今日は風もなく沼ノ平まで気持ち良く歩く♪
好きだなぁ、こういう道♡

足元の土が赤くなると少し火山性ガスの匂いがしてくる。

この稜線にはたくさんのミネズオウが咲く🤍

岩の上にミネズオウとイワカガミのコラボ

ザレ地の上にたくましく咲く花たち

やがて、白い山肌が見えてきて、


ー沼ノ平ー

沼ノ平は、江戸時代初期までは湖だったものが何度も決壊を繰り返して砂原になったとされている。
1900年に大規模な水蒸気噴火が起き、この噴火で長径300m、短径150mの火口が形成され、火口底にあった硫黄採掘所が全壊。死者72名、負傷者10名が出た。
近年では1997年平成8年、火山ガスによる死者4人という安達太良山火山ガス遭難事故が起きている。
今でも火山ガス発生のため、沼尻口登山口は閉鎖されている。
ーAIー

そんな破壊力を持つ沼ノ平。
今は静かに大きな口を開けている。

火口に飛び出た石の上に座る。
違う星に来たみたい💫(違う星、行った事ないけど😅)
「落ちてもオレは知らないからな。助けないぞ。一人で帰るからな。」← そう言いながら、写真を撮った夫。
へ? こういう時、人間の本性が出るね〜🙄
いつも山でアンタの脚が攣った時、薬や水を飲ませたり、攣ったところを押して優しく介抱してあげるのは誰よ⁈
すると、「アブナイデスヨ」
え? 振り返ると青いシャツを着た外人さんが微笑んでいた。
私が立ちあがろうとすると、そっと私の腕を掴んで立ち上がるのを助けてくれた♡ 優しい♡
これは国民性の違いじゃないね。
人間性の違い😒

この人懐っこい外人さんは、くろがね小屋ルートから登って来たグループの人たちとも楽しそうに話す。
そして、このグループがこれまた凄い。男女合わせて10人ほどの皆さん、70歳は優に超えている。
「今朝、ロープウェイが動く1時間前に着いちゃったから、ロープウェイを待つより歩いちゃおうって、くろがね小屋の方から歩いてきたんだよ。」
ベテランは言うことが違う。
聞いたか?オットットよ😒
沼ノ平からの景色

磐梯山と西吾妻山は登った。
その間にある飯豊山は…たぶんもうムリ😓
念願だった沼ノ平の景色をたっぷり楽しんで、

さ、安達太良山へ戻ろう。
また牛の背を気持ちよく歩いていく。

コメバツガザクラが、

岩の隙間からこぼれる様に咲く。

安達太良山山頂は賑やかだ🎶

11:35 山頂を見ながらお昼ご飯🍙🍙

ほんとの空は、曇ってしまった


12:10 下山開始

雪渓
花びらが落ちているから見上げると、

サクラ

6月にサクラが見られるなんて


バイバイ👋 ムラサキヤシオ💜

会えてよかった♡

オオカメノキ

ミズバショウ
登りでは気づかなかったけど、小さな沼地にひっそり咲いていた🤍

13:20 ロープウェイ駅が見えてきて無事下山

ただいま、ツマトリソウ♡
ロープウェイ駅の100mほど下に「あ」のオブジェがあるというから行ってみる。
夫は靴の泥を落としていたら「足が攣った
」

(ホラごらんなさい。沼ノ平で私に冷たい事、言うからよw)
って言ってるからひとりで行ってみる。

「あだたら山」は、
「あ、だぁ、たぁ、らぁ」と、全て母音で出来ているという事で「あ」のオブジェなんだそうだ。

「あ」
ご褒美も、

「あ」のチュロス(600円)
米粉で作られているからグルテンフリー👍
揚げたてで、外はサクッと、中はもちもち〜


下りもロープウェイ🚡

駐車場戻り

↑ おっしゃる通り

さ、お気に入りの温泉へ♨️
