
6月 6日 (金)
のち 



7:50 安達太良山登山口🅿️着
すでに十数台の車が停まっている。

思えば、この登山口に立つのは4回目。
1回目は、2018年6月
山の会で西吾妻山、磐梯山を登り、三座目に登るはずの安達太良山は土砂降りで断念💧
2回目は、2018年7月
夫と東北ツーリング🏍️
ロープウェイで薬師岳まで上がった。
3回目は、2022年6月
登る気満々で、この駐車場に車中泊。
夕飯前に「奥岳の湯」に入ろうとしたら、入り口でスタッフさんから「明日はロープウェイは定休日」だと言われ、それなら下道を歩くと言うと、「雨で道が崩れてとても荒れている。血だらけで下りて来た人がいたからやめた方がいい。」と諭され、オマケに下道を登ると+90分になるからと夫は戦意喪失
老夫婦は無念の撤退💧

さぁ、今日は4回目のチャレンジ

強風も落ち着いたし間違いなく登りますよ♪̊̈♪̆̈

8:40 ロープウェイに乗る🚡

8:55 歩き始め
まず薬師岳展望台に寄っていく。

と👀! イワカガミ❣️
今年はもう会えないと思っていたから凄く嬉しい☺️
イワカガミに会うと山へ来た
と言う気持ちになる。


5分足らずで「薬師岳展望台」
後ろにちょこんと見えるのが安達太良山山頂。
そのちょこんが、安達太良山が「乳首山」と言われる所以。

ーこの上の空がほんとの空ですー
智恵子抄「あどけない話」で印象に残るほんとの空
智恵子は東京に空がないと言ふ
ほんとの空が見たいと言ふ
ー中略ー
智恵子は遠くを見ながら言ふ
安達太良山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だと言ふ
あどけない空の話である
東京で心身を病んだ知恵子にとって、安達太良山は、身も心も癒してくれる美しい故郷の象徴。その安達太良山の上に広がる空をほんとの空だと知恵子は言う。
今日のほんとの空も青い空🩵

安全登山を願って鐘を鳴らす🔔
膝が痛くなりません様に🙏途中で下山なんてヤダヨw

9:03 さぁ、安達太良山へ♪

エイレンソウ

おやおや👀?
こちらのショウジョウバカマは橙色系?

ハウチワカエデに花が咲いてる

ツバメオモト

濃いピンクのツツジが目をひく様になる🩷

道の両脇にはマイヅルソウの群生がずっと続く。
今は蕾だけど、いっせいに花開いたら可愛いだろな🤍

30分ほど歩くと開けた場所で、夫がひと休みしていた。
安達太良山が近くなる♪

またまた橙色系のショウジョウバカマ🧡

ツツジロードが始まる♪

さっきから目に鮮やかなこの濃いピンクのツツジは、ムラサキヤシオだ💜
葉が開く前に咲き、花びらの先はハート型♡
ツツジがラッパ型に開くのに対して、ムラサキヤシオは、めいっぱい花びらを広げる💜
シロヤシオとアカヤシオは見たことあるけどムラサキヤシオとは初対面💜ハジメマシテ^^

クロウスゴ?

急登でも夫の姿は見えなくなった。
その調子d(^_^o)

20mほどの雪渓を行く❄️

今度は薄紫色のショウジョウバカマ

赤い実🔴

ショウジョウバカマが、

ポツポツと咲く💜

イワカガミの葉は、その名の由来の通りツヤツヤ


ミネズオウ
花の百名山と言われるだけあって、いろんな山野草が、目を楽しませてくれる♪
智恵子抄のこともあって、花咲く安達太良山を女性的な山だなぁと思いながら登るも…

山頂直下に来ると、荒々しい山肌が現れる。
そして、ほんとの空に薄雲がかかり始める。

10:20 山頂をバックに📸
乳首の先っぽ…いえ、山頂へ行くには、ここを右手に回り込んで行く。
ところで、さっきから乳首の周りをウロウロと行ったり来たりしている長身のオジサンがいる

「オレ…高所恐怖症なんだよな。あのハシゴがなぁ…💧」と、左右のハシゴの下を行ったり来たりしている。
ここは一方通行で右のハシゴは登り。左のハシゴは下り。
オジサン、こんな短足のワタシでさえ登るんだから頑張って!

ウチの夫も「ハシゴは怖い」とへっぴり腰ですw

ちょっとした鎖場⛓️

10:30 安達太良山山頂
1.700m 日本百名山 ヽ(´▽`)/

まだ雪の厚い飯豊山と、雪が残る西吾妻山
西吾妻山では、初めてヒメサユリを見た

そして長く続く木道の傍らには、チングルマの群生が見事だった♡

磐梯山
裏磐梯スキー場から登った。
固有種のバンダイクワガタソウを見たっけ💙
火口底に立った時の感激は忘れられない。
時刻は、まだ10:40

山頂からの景色を楽しんだら次の目的地に向かう♪
⛰️ つづく ⛰️
梅雨入り前の晴れ間にハッピー安達太良山👍 花いっぱいの楽しい山歩きでしたね(まさか下山で何か事件?、笑)
東日本大震災の翌年、静岡勢数人で遠征しました。下山後山麓を歩いていたら、地元女性が「福島県に来てくださりありがとうございます」と真顔で仰ったのには衝撃でした(゚-゚) 私たちは好きなことして遊んでいるだけなのに(゚o゚)/
私の福島愛が昂じて、飯豊や朝日を結構歩きました✌️
そしてjunさんと同じ所で写真撮りましたよ笑
https://blog.goo.ne.jp/pooh_37/e/a6f05ba8507a7e47a2ea45bfb3219d7d
妹は登山
私は楽してロープウェイ笑
はい、数日晴れの日が続いて早く安達太良山を登りたかったのですが、何しろ強風で🌀
でも待った甲斐がありました。山頂付近は多少の風はありましたが、気持ちよく登る事ができました♪
〉下山で事件?ー
下山時では有りませんが、ホテルへ向かう途中ね…あ〜ツイテマセンでした😩
〉福島〜
風評被害がしばらく続きましたよね。
地元の人たちは、福島に来てくれるだけで嬉しかったんでしょうね☺️
〉飯豊や朝日をけっこう歩き〜
飯盛山と朝日岳、行かれたんですね。健脚ですね。最近は、お手軽登山ばかりで、長い距離を歩く自信がなくなりましたよ(⌒-⌒; )
poohさん、ここで車中泊したんですね。
ロープウェイのトイレまで少し離れてるので今回は「道の駅つちゆ」にしました。
つちゆでは、新しく出来たトイレの近くに停めてたんですが、夕方6時からクローズ💦
気づいたのが窓にシェードを貼り終えた後だったので、急いではがして移動しました苦笑
妹さん、今も変わらず山登りを楽しんでいるんでしょうね🎶
junさんのブログを見てすっかり上った気になってます(笑)
素敵な景色に普段見れない高山植物をありがとう。
癒されます。
ところで福島ふらふらにコメントしたのに入らず💦拒否された?WWW
安達太良山は有名ですよね。
すっかり登った気になってもらえて良かったです。
私もあまり山野草は期待しないで登ったのですが、いろいろ咲いていて、なかなか前に進めませんでした。
〉コメント入らず〜
ええぇぇ〜💦
コメントが入ると「〇〇さんからコメントが入りました。」とお知らせが来るのですが、お知らせにも入っていませんでした。
もしかしたら、私がブログをアップした後に一部を推敲している時にコメントして頂いたのかなぁ???謎💦