nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

カボチャの収穫で〜す・自宅

2019年07月14日 | 野菜

今朝、やさいの時間ではカボチャの収穫をしていました。我が家にも、もう、収穫しなければ生きないカボチャが

ありましたので、雨の中、採りに出ました。もう一回り小さなカボチャも茶色の筋が入っていましたので採りました。

カボチャについてですが、やさいの野菜の時間では、筋が入ると、切り取り、1週間ぐらい切口を涼しいところで乾かす。

1ヶ月、追熟すると甘くなると言っていました。

ネットでも調べましたが

『ヘタの部分が、茶色く(通称:コルク化といいますが)なったころが、収穫時期の始まりです。

このころから収穫をしてもかまいませんが、茶色くなったのをさらに待って

付け根に、わずかな亀裂が入ったころになるとよりベストな収穫時期となります。

そして収穫したら、さらにお家の涼しい場所で2~3週間ほど保管すると、かぼちゃ場合、痛んでいくどころか

どんどん追熟されていって、かぼちゃに含まれているデンプンが糖質に変わり、甘みが増して栄養価もあがります。

このときが最高の食べごろになるんです。 ※保存場所の湿気の違いによっては、ヘタの一部分が腐敗することがあります。

そのようなときは、痛んだ部分を包丁などで切り取って、切り口の水分を乾燥させてくだされば大丈夫です。 』

とのことです 自然栽培deわくわく家庭菜園!から参考!

冬至にカボチャを食べるという風習もありますが、昨年は、保存に成功しました。

 

今日は枝豆も、食べるのが追い付かず、大豆になりそうなので沢山抜きました。

まだ、ずらして植えた枝豆は青々としていました。収穫が始まる前まで、防虫ネットをかけていましたので

枝豆にも全く虫が付きませんでした。熟れすぎたので少し、時間を掛け茹でます。

雨の中で、気が付いたものだけの収穫です。

枝豆の茎付と手前の枝豆・ナス3個・トマト2個・ゴーヤ2本は、今から友達に持っていきます。

 

 

 

 

コメント

何処にでもいる シジミチョウ です やっと 撮れました

2019年07月13日 | 蝶他昆虫

学名:ycaena phkaeas  科名:シジミチョウ科  大きさ:(前翅長)13~19mm  時期:3~11月  

分布:北海道・本州・四国・九州 

今年、蝶の写真が撮れたのは、まだベニシジミだけです。早春から晩秋まで普通に見られる蝶なんですね。

お花に止まっていない時も見たことはあります。

飛んでいるのはクロアゲハも見たことがあります。やはり、大きくて、見ごたえがありますよね。

今日は、ベニシジミです。名前の由来はやはり、シジミからきているみたいですね。羽を閉じた時の様子が

シジミ貝の内側に似ているのだそうです。

白いお花のスカエボラに止まっているのは 2019/06/23  に撮影しました。

ヘリクリサムペティオラとアメリカンブルーに止まっているのは 2019/07/07 の撮影です。

下記はネットでからの記事ですが、シジミチョウの色の変化が大きいことが分かりました。

『前翅は表裏とも赤地に黒褐色点があり、後翅は表面が黒褐色で、裏面は灰色のシジミチョウ。

春に現れる個体は赤っぽく、夏の個体は黒っぽい。秋には両方のタイプが見られる。

原っぱや畑の周辺など、開けた明るい環境に多い。地面近くを飛び、いろいろな花でよく吸蜜する。

人家周辺でも最も普通に見られるチョウのひとつ。幼虫の食草は、スイバ、ギシギシなど。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

虹の玉のお花が、咲きました♥

2019年07月12日 | タニクショクブツ

1 2019/05/28  の撮影です

 

2 2018/10/16 に寄せ植えを作り、2018/11/17に撮影した画像です

 

3 以下は 2019/06/03  の撮影です 伸びて姿が変わっています

 

4 寄せ植えの虹の玉に花がついていました セダムですので 仲間に似た花ですね

 

5 春の間にグット大きくなりました

 

 6 朧月に花が 咲いたのは 知っていましたが いつの間にか 枯れていました

 

7 ここからは 2019/07/03 の撮影です マキノイパリエガータ(セダム)が随分伸び始めました

 

8 先には花が付いています

 

9 ネオンブレーカーズにもい花が・・・

 

10 キレイですね

 

 

11 本日(2019/07/12)の撮影です やはりマキノイパリエガータはやはり セダムの仲間ですね

 

12 随分奔放になってしまいました 秋には植え替えですね

 

13 後ろのお花は寄せ植えにも入れている ネオンブレーカーズのお花です。同じ時期に咲いています。

 

寄せ植えに入れているい花は寄せ植えの作成時のブログに書いています

 

コメント (2)

昨年のユウゲショウの勝ちです(-_-;)

2019年07月12日 | 野菜

月見草の仲間でユウゲショウ(アカバナユウゲショウ)です。

学名:Oenothera rosea  科名:アカバナ科  属名:マツヨイグサ属  原産地:アメリカ南部から南アメリカ

草丈:20〜60cm  花径は10〜15mm  花期:5~9月

花の特徴:茎の上部の葉の脇に淡いピンクの花をつける。花びらは4枚ある。

名の由来:夕方から咲くことによるが、現在では昼間から咲いている。私は朝咲くのかと思っていました。

写真は全部12時半に撮っています。3本ほど生えていましたので、明日の夕方、どんな状態か、写真を撮って見ます。

投稿は 2019/04/26 にもしています。去年はアップで撮っていました。写真も記事もは完全に、今年は負けてしまいました(>_<)

意気消沈で〜す。頑張らなくっちゃ(=_=)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

今日!咲いている花々(2)・自宅

2019年07月11日 | nokoの花図鑑

今日、咲いている花々(1)の続きです。

1 ギボウシ


 2 フユサンゴの花

 

3 フユサンゴの実

 

4 ルリマツリモドキ

 

5 トレニア


 6 バラ(シャリアファスマ)


 7 ナスの花

 

8 ゴーヤの雌花

 

9 サンゴバナ


 10 オステオスペルマム

 

11 ミズカンナ

 

12 40宿年位前の図鑑では宿根バーベナと載っていますが 最近は バーベナ・ポナリエンシス(ヤナギバハナガサ 

サンジャクバーベナ)と呼んでいるみたいです

 

13 フロックス

 

14 アスクレピアス 今年の冬は暖かかったせいかアスクレピアスが 枯れないで沢山アチコチ咲いています

 

15 メランポジュウム

コメント (2)