森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【bloomberg】 4月16日12:21分、""日銀総裁、ETF購入「株価安定のため」と言い間違え-直ちに訂正""

2019-04-16 23:24:29 | 日本銀行;組織と機能、黒田総裁、金融政策、ETFなど購入…


 ① ""日銀総裁、ETF購入「株価安定のため」と言い間違え-直ちに訂正""

日高正裕

2019年4月16日 12:21 JST

➞ 「物価目標実現のため」と直後に訂正したため株価には影響せず

➞ 資産価格に影響を及ぼし得ることでさまざまな意見あること承知

(日銀の黒田総裁 Photographer: Toru Hanai/Bloomberg)




日本銀行の黒田東彦総裁は16日の衆院財務金融委員会で、異次元緩和の一環として実施している指数連動型上場投資信託(ETF)の購入について、🎆🎆「株価安定のために実施している」と言い間違え、直ちに「物価目標の実現のため」として訂正する一幕があった。株価には影響はなかった。

🎆🎆 言い間違えではなく、つい本音がポロリと出て自爆してしまったということです。本  人も判っていて、誤魔化し笑いで訂正するしかないでしょう。
   壮烈なオウンゴールで、株価のPKO(Price Keeping Operation)が白日の下に
  曝け出されてしまいました。やはり、この件については、黒田東彦総裁は、その名前の
  通りクロでした。
   もっとも、このPKOは所謂、公然の秘密という事で、日経平均がある下値を割りそう  になったり、暴落の際に出動しているのは、投資家ならご承知の通りです。

  日銀のETF購入が及ぼす副作用を追及した共産党の宮本徹氏に対し、黒田総裁は「日銀は物価の安定という使命を果たすため、その時々の経済、物価情勢などに応じて必要な施策を実施している。その際にはあらかじめ特定の手段を排除することなく、ベネフィットとコストを比較考慮した上で最適な手段を選択してきている」と答弁した。

(黒田総裁(12日、ワシントンでのG20会合で))
Photographer: Joshua Roberts/Bloomberg




その上で、「株式に限らず、中央銀行の資産買い入れについては、資産価格に影響を及ぼし得ることについてさまざまな意見があることは承知している。ETF買い入れは株価安定の目標を実現するために必要な措置の一つとして自らの判断で実施している」と説明。その直後の答弁で「ETFの買い入れは物価安定の目標を実現するための措置として行っているものであり、株価の安定の目標ということではない。先ほどちょっと発言の誤りがあったので訂正する」と述べた。

★ OECDの懸念も「承知」

  黒田総裁は、経済協力開発機構(OECD)が15日公表の経済審査報告書でETF買い入れに関して、間接的な株式保有割合の高さや市場規律の低下といった副作用を懸念事項として指摘したことを「承知している」と説明。「もっともこの報告書でも、これらの懸念があるものの、2%の物価安定目標を達成することや日銀の優先課題であるという認識も示している」と述べた。

  さらに「日銀としては物価目標を実現するための枠組みの一つの要素であると考えている。これまでのところ大きな役割を果たしてきている」との認識を示した。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。