森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

国土交通省/去年の水害被害額 ; (過去最大) 8月21日20:10分、  去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省

2020-08-22 22:07:05 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…


◎◎  去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省


2020年8月21日 20時10分


▼▼▼  関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取り始めてから最も大きくなったことが国土交通省のまとめで分かりました。

¤¤¤⇨  去年1年間に全国で起きた水害について、国土交通省が建物や道路、農作物などの被害額をまとめたところ、総額は合わせて2兆1500億円に上ったということです。

◆◆  これは、平成16年の2兆200億円を上回り、1年の被害額としては昭和36年に統計を取り始めてから最も大きくなりました。

🏠🌊  被災した建物の数は9万9000棟、浸水面積は8万700ヘクタールに上ったということです。

🌊🌊  中でも去年10月、関東や東北、長野県を中心に川の堤防の決壊や土砂災害が相次いだ台風19号による被害額が大半を占め、29の都府県で合わせて1兆8600億円に上っています。

◆◆  単独の水害としても、2年前、平成30年の西日本豪雨の1兆2150億円を上回り、統計を取り始めてから最も大きくなりました。

●●  また、去年8月の九州北部の記録的な大雨では、佐賀県の鉄工所が浸水し、大量の油が住宅地や農地に流出するなどして、被害額は880億円に上りました。

¤¤¤⇨  国土交通省は「広い範囲での記録的な大雨で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、家屋の被害が増えているのが特徴だ。この2、3年で被害額が急増していて、被害額を見ても水害が激甚化していることが分かる」と分析しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。