goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

気象庁/台風14号情報 ; 10月08日19:06分、  台風14号 九州の南の海上を北上 9日以降 本州に近づくおそれ

2020-10-08 20:48:04 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

  

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/movie/k10012653041_202010081928_202010081932.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

🌀🌀  台風14号 九州の南の海上を北上 9日以降 本州に近づくおそれ

 

 

🌀🌀☔☔  強い台風14号は、九州の南の海上を発達しながら北上し、9日以降、西日本や東日本に近づくと予想されています。台風が接近する前から前線の活動が活発になって西日本や東日本で大雨になるおそれがあり、警戒が必要です。

  気象庁によりますと、強い台風14号は、午後7時には鹿児島県の種子島の南東250キロの海上を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるとみられます。

¤¤¤⇨  中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の北西側165キロ以内、南東側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

☔☔🌀🌀  本州の南にのびる前線の影響で、本州の広い範囲で雨が降り、西日本を中心に風も強まっています。

▽午後4時前には、高知県の室戸岬で33.7メートル
▽午後5時半すぎには伊豆諸島の八丈島で30.5メートル
の最大瞬間風速を観測しました。

  台風は発達しながら北上し、9日以降は西日本に、10日以降は東日本に近づく見込みです。

風と波の予想は

🌀🌀  海上を中心に風が強まり、9日にかけての最大風速は、
▽九州南部と四国で25メートル
▽奄美地方と伊豆諸島で23メートル
▽東海で22メートル
▽九州北部と近畿で20メートルで、

最大瞬間風速は、30メートルから35メートルと予想されています。

🌀🌀  10日は、さらに風が強まり、
▽四国、近畿、東海、伊豆諸島で、
 ▼最大風速が25メートルから29メートル
 ▼最大瞬間風速は35メートルから45メートル

🌀🌀  ▽九州北部と関東で、
 ▼最大風速が20メートルから24メートル
 ▼最大瞬間風速は25メートルから35メートルと予想されています。

🌊🌊  波も高くなり、9日にかけては、
▽九州南部で10メートル
▽奄美と四国で9メートルの、猛烈なしけが予想されているほか
▽九州北部で8メートル
▽近畿と東海で7メートルの、大しけになる見込みです。

🌊🌊🌊  10日は、東海や近畿、四国で猛烈なしけとなるほか、伊豆諸島などで大しけとなる見込みです。
 

東海道新幹線/本数減など ; 10月08日18:27分、  東海道新幹線 10日昼ごろから本数減や運転見合わせの可能性

2020-10-08 20:39:00 | 日本; 犯罪・事件、🚄🚙交通・運輸状況(事故)、自殺、高齢運転・煽り、…

  

 

東海道新幹線 10日昼ごろから本数減や運転見合わせの可能性

 

 ◎◎ 東海道新幹線 10日昼ごろから本数減や運転見合わせの可能性

 

🚅🚄XX  JR東海によりますと、東海道新幹線は台風の接近に伴い、10日昼ごろから東京と新大阪の間で本数を減らして運転したり、運転を見合わせたりする可能性があるということです。

 JR東海は、今後の情報に注意してほしいとしています。

JR東日本 千葉県内の路線でも

 
JR東日本 千葉県内の路線でも
■■XX  JR東日本千葉支社は台風14号の接近に伴い、10日の夕方から11日の昼ごろにかけて千葉県内を走る路線で、列車の運休や遅れが生じるおそれがあると発表しました。

▼▼▼  JRによりますと、運転を取りやめるおそれがあるのは、
▽内房線
▽外房線
▽総武本線
▽成田線
▽鹿島線
▽東金線
▽久留里線です。

□□☞☞  JR東日本千葉支社では、9日の午後、詳しい運転計画を発表したいとしていて、最新の情報をホームページなどで確認するよう呼びかけています。

 


nhk news web/ ローソン、大幅減益 ; 10月08日18:13分、 「ローソン」去年同時期 80%余下回る大幅減益 新型コロナ影響

2020-10-08 18:34:42 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

   

「ローソン」去年同時期 80%余下回る大幅減益 新型コロナ影響

 

◎◎  「ローソン」去年同時期 80%余下回る大幅減益 新型コロナ影響

 

▼▼▼  コンビニ大手「ローソン」のことし8月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛やイベントの中止が続いた影響で、最終的な利益が33億円と去年の同じ時期を80%余り下回る大幅な減益となりました。

◆◆  ローソンが8日発表したことし3月から8月までの半年間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは3228億円と去年の同じ時期より12.5%減少しました。

  外出の自粛や在宅勤務が広がって店舗の売り上げが減少したうえ、イベントの中止や延期が相次ぎ、チケットの取り扱いによる手数料収入も落ち込みました。

◐◐⇨ 一方、ことし5月までの第1四半期の決算では赤字に陥っていた最終損益は、33億円の黒字に転じましたが、黒字額は去年の同じ時期を83.6%下回り、大幅な減益となっています。

  オンラインの会見で竹増貞信社長は「コロナ禍の中でもチャンスを見いだし、加盟店と一体となって改革に取り組みたい」と述べました。

ロイター ; 10月08日18:15分、 東京マーケット・サマリー・最終(8日)

2020-10-08 18:26:37 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(8日)

 

2020/10/08 18:15

    

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    

<外為市場>


                     ドル/円<JPY=>    ユーロ/ドル<EUR=>    ユーロ/円<EURJPY=
>
 午後5時現在         105.97/99         1.1765/69             124.68/72
 NY午後5時           105.96/99         1.1760/64             124.63/67
 
⇨⇨     午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の105
円後半。米国で少なくとも部分的な追加経済対策が策定されるとの期待感から海外市場
でドルが買われた流れを引き継ぎ、午前はドル高傾向だったが、午後はドル買いが息切
れした。米副大統領候補による討論会はさほど材料視されず、今後の世論調査の結果を
待つ流れとなった。

 

<株式市場>


 日経平均           23647.07円                 (224.25円高)
 安値─高値       23477.73円─23701.77円                       
 東証出来高         10億2923万株                                 
 東証売買代金       2兆1524億円                                  
 

△△     東京株式市場で日経平均は反発した。オーバーナイトの米国株式相場は上昇。日経
平均は朝方から買いが先行し、米国株のさらなる上昇期待で一時2万3701円77銭
まで上値を伸ばし、取引時間中としては2月14日以来約8カ月ぶりの高値となった。

  東証1部の騰落数は、値上がり1294銘柄に対し、値下がりが790銘柄、変わらず
が95銘柄だった。
  
 

<短期金融市場> 


 無担保コール翌日物金利(速報ベース)            -0.008%                              
                                   
 ユーロ円金先(20年12月限)     100.045           (-0.010)
 安値─高値                     100.045─100.050                      
 3カ月物TB                    -0.144            (+0.001)
 安値─高値                     -0.144─-0.144                        
 
¤¤¤⇨     無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.008%にな
った。前営業日(マイナス0.010%)を上回った。「前日に引き続き、一部の地銀
や大手行の調達ニーズが非常に強い。既に限界に近いところにあるレートがさらに切り
上がってきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。
    
 
        
<円債市場> 


 国債先物・20年12月限           151.88            (+0.03)
 安値─高値                     151.77─151.92                        
 10年長期金利(日本相互証券引け値)     0.035%           (変わらず)
                                            
 安値─高値                     0.035─0.030%                        
 
    国債先物中心限月12月限は前営業日比3銭高の151円88銭と小反発して引け
た。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.03
5%。
    
 
<スワップ市場・気配> 


 2年物     0.00─-0.09
 3年物     0.00─-0.09
 4年物     0.00─-0.09
 5年物     0.01─-0.08
 7年物     0.03─-0.06
 10年物    0.09─-0.00


bloomberg  ; 10月08日14:52分、  東証売買停止の先週、海外勢が今年最大の買い越し-日本株再評価の声

2020-10-08 18:10:49 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎  東証売買停止の先週、海外勢が今年最大の買い越し-日本株再評価の声

 
9月27日の週は年初来で最大の買い越し

 

○○⇧⇧  東証売買停止やトランプ米大統領コロナ感染があった9月27日-10月3日の海外投資家の日本株週間買い越し額が5309億円と、今年最大だったことが財務省の8日発表で分かった。

¤¤¤⇨  ピクテ投信投資顧問の松元浩常務は、大統領選挙と英EU離脱で米欧がリスクを取りにくい一方、「日本は菅政権となり前政権との政策の継続性も期待できるため相対的に安心感が持てる」として同社を含めて「日本株を再評価する動きが出始めている」と述べた。

  • ⇨⇨  さらに松本氏は、世界景気が回復に向かうなかで景気敏感で米国に比べてバリュエーションの安い日本株に投資家は資産を分散しているとした。その上で先行きについては、国内企業の業績見極めも必要で海外投資家による買いが積極的に入り続ける状況ではないと分析している。
 
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE