goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

気象庁 ; 5月29日19:05分、 (地震情報) 岐阜県飛騨地方で最大震度4!!!! 

2020-05-29 20:48:53 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


 ◎◎ 各地の震度に関する情報


令和 2年 5月29日19時09分 気象庁発表


29日19時05分ころ、地震がありました。

震源地は、岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経137.6度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は4です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

岐阜県  震度4  高山市奥飛騨温泉郷栃尾*
     震度3  高山市上宝町本郷* 飛騨市神岡町殿
     震度2  高山市消防署* 飛騨市古川町*
          飛騨市神岡町東町*
     震度1  高山市丹生川町森部 高山市桐生町
          高山市丹生川町坊方* 高山市一之宮町*
          高山市朝日町* 高山市清見町* 高山市高根町*
          高山市国府町* 高山市久々野町*
          中津川市かやの木町 中津川市本町*
          中津川市坂下* 中津川市加子母* 中津川市福岡*
          中津川市川上* 中津川市付知町* 中津川市山口*
          瑞浪市上平町* 恵那市上矢作町* 恵那市山岡町*
          土岐市泉町* 瑞穂市別府* 飛騨市河合町元田*
          飛騨市河合町角川* 飛騨市宮川町*
          下呂市下呂小学校* 白川村鳩谷*
長野県  震度3  松本市安曇* 山形村役場*
     震度2  長野市信州新町新町* 長野市中条* 松本市沢村
          松本市美須々* 松本市会田* 松本市梓川梓*
          松本市丸の内* 松本市波田* 松本市奈川*
          松本市寿* 諏訪市湖岸通り 諏訪市高島*
          大町市八坂* 大町市美麻* 茅野市葛井公園*
          塩尻市楢川保育園* 安曇野市穂高支所
          安曇野市穂高福祉センター* 安曇野市堀金*
          安曇野市明科* 安曇野市豊科* 安曇野市三郷*
          下諏訪町役場* 根羽村役場* 木曽町新開*
          木曽町開田高原西野* 木曽町三岳* 木曽町日義*
          麻績村麻* 朝日村役場* 筑北村西条*
          長野池田町池田* 松川村役場* 小川村高府*
     震度1  長野市箱清水 長野市戸隠* 長野市鬼無里*
          長野市大岡* 上田市築地 上田市大手*
          上田市上武石* 岡谷市幸町* 飯田市高羽町
          飯田市上郷黒田* 飯田市南信濃*
          小諸市文化センター* 伊那市高遠町荊口
          大町市役所 大町市大町図書館* 塩尻市広丘高出*
          塩尻市木曽平沢* 佐久市下小田切 千曲市戸倉*
          千曲市杭瀬下* 軽井沢町追分 御代田町役場*
          立科町芦田* 青木村田沢青木* 長和町古町*
          辰野町中央 箕輪町中箕輪* 飯島町飯島
          中川村大草* 長野高森町下市田* 阿智村清内路*
          平谷村役場* 下條村睦沢* 売木村役場*
          泰阜村役場* 大鹿村大河原*
          南木曽町読書小学校* 南木曽町役場*
          王滝村鈴ヶ沢* 王滝村役場* 大桑村長野*
          木曽町福島* 生坂村役場* 筑北村坂井
          筑北村坂北* 坂城町坂城* 信濃町柏原東裏*
富山県  震度2  立山町吉峰
     震度1  富山市石坂 富山市八尾町福島 富山市今泉*
          富山市新桜町* 富山市上二杉*
          富山市婦中町笹倉* 富山市山田湯* 富山市楡原*
          富山市花崎* 高岡市伏木 高岡市広小路*
          氷見市加納* 滑川市寺家町* 小矢部市泉町
          南砺市天池 南砺市荒木* 南砺市城端*
          南砺市下梨* 南砺市上平細島* 南砺市井波*
          南砺市蛇喰* 射水市久々湊* 射水市小島*
          射水市本町* 射水市橋下条* 射水市二口*
          射水市加茂中部* 舟橋村仏生寺* 上市町稗田*
          立山町芦峅寺* 立山町米沢*
群馬県  震度1  安中市松井田町*
新潟県  震度1  新潟西蒲区役所 長岡市小島谷* 十日町市松代*
          出雲崎町米田
石川県  震度1  金沢市西念 金沢市弥生* 七尾市本府中町
          七尾市袖ヶ江町* 輪島市鳳至町 加賀市直下町
          加賀市大聖寺南町* かほく市浜北* 津幡町加賀爪
山梨県  震度1  山梨北杜市長坂町*
静岡県  震度1  静岡清水区千歳町 浜松北区三ヶ日町
          浜松北区細江町* 浜松天竜区佐久間町*
          浜松天竜区二俣町鹿島* 富士市吉永* 袋井市新屋
          袋井市浅名* 伊豆市中伊豆グラウンド
愛知県  震度1  名古屋北区萩野通* 名古屋瑞穂区塩入町*
          名古屋熱田区一番* 名古屋南区鳴尾* 豊橋市向山
          豊田市小坂町* 豊田市長興寺* 豊田市大沼町*
          西尾市矢曽根町* 新城市矢部
          新城市作手高里松風呂* 新城市作手高里縄手上*
          日進市蟹甲町* 蟹江町蟹江本町* 豊根村富山*

nhk news web ; 5月29日16:51分 (重要記事/、6月1日より・ステップ2へ、東京都)、 東京都 小池知事会見「週明けから『ステップ2』」 新型コロナ  

2020-05-29 20:42:21 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  東京都 小池知事会見「週明けから『ステップ2』」 新型コロナ


2020年5月29日 16時51分


◇◇  東京都の小池知事は記者会見で、週明けの6月1日から休業要請などの緩和の段階を現在の「ステップ1」から次の「ステップ2」に進め、緩和の対象を広げることを表明しました。


6月1日から『ステップ2』に移行

 東京都の小池知事は29日午後2時から開かれた記者会見で、新型コロナウイルスへの今後の対応を説明しました。

◐◐??? このなかで小池知事は都内の感染状況について「専門家からも、感染状況の把握が難しい状況には至っていないとお話をいただいている。さらに重症患者、入院患者がともに減少傾向で医療提供体制も十分確保できている」と述べました。

○○ そのうえで、週明けの6月1日から休業要請などの緩和の段階を現在の「ステップ1」から次の「ステップ2」に進め、緩和の対象を広げることを表明しました。

 「ステップ2」に進むと、学習塾、劇場や映画館、スポーツジム、それに、百貨店などの小売店も再開できるようになります。

●● 一方で、小池知事は「現在もなお一定数の新規陽性者が発生している。現時点で有効な治療薬やワクチンが実用化されておらず、この状況が改善されないかぎりウイルスの拡大を防ぐ手だては私たち自身の強い意志と行動のみになる」と述べました。


 ※※ コロナウィルスに対しても゛必勝不敗゛の強い意志があれば拡大を防げるなどと戦争中のスローガンみたいな事を言っていないで、50万人のPCR検査を至急に実施するべきです。

 そのうえで、「ウイルスとのたたかいは長期にわたることが見込まれ、われわれはいやおうなくウイルスとともに生きていくことを認識しなければならない」と述べ、「ウィズコロナ宣言」を出し、感染拡大を防ぐ行動の徹底を呼びかけました。

■■ そして、「都民には、感染拡大を防止するための行動を徹底して実践していただきたい。特に夜の繁華街への外出は十分に注意いただき、引き続き、都県境を越えた不要不急の移動は控えていただきたい」と述べ、改めて協力を求めました。

nhk news web ; (最重要記事/第2波の真っ只中、北九州市長) 5月29日14:29分、 北九州市長「第2波の真っただ中にいる」 新型コロナウイルス

2020-05-29 17:19:20 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


 ◎◎ 北九州市長「第2波の真っただ中にいる」 新型コロナウイルス


2020年5月29日 14時29分


◇◇  北九州市の北橋市長は、市内で新型コロナウイルスの感染確認が急増している状況について「第2波の真っただ中にいると認識している」と述べたうえで、調査を徹底し、封じ込めに全力を尽くす考えを示しました。

◆◆  北九州市では28日まで6日間連続で、合わせて43人の感染が確認されていて、市は2つの病院では集団感染が発生したとしています。

◐◐  また、43人の半数近い21人の感染経路が分かっていません。

  こうした状況を受けて、北九州市は29日午前、緊急の対策会議を開き、今後の対応を協議しました。

■■⇨  この中で、北橋市長は「今の状況をひと言で言うならば第2波の真っただ中にいると認識している」と述べました。

  そのうえで「クラスターなどによる急激な陽性患者の増加に対応していくために感染者の行動歴、濃厚接触者、関係施設を徹底的に調査していく。濃厚接触者全員にPCR検査をお願いして封じ込めのために全力を尽くす」と述べ、調査を徹底し、封じ込めに全力を尽くす考えを示しました。


宣言解除後再開 市の屋内施設 31日から再び臨時休館

★★★  北九州市の北橋市長は午後2時から記者会見し、緊急事態宣言の解除後に再開していた市の屋内施設すべてを31日から再び臨時休館にすると発表しました。また、民間のイベントについては事業者に中止または延期を要請するとしています。

  この中で、北九州市の北橋市長は、市内で28日まで6日連続で新型コロナウイルスの感染者が確認されていることを受けて、緊急事態宣言の解除後に順次、再開されていた市立美術館本館や博物館、それに図書館など合わせて119の市の屋内施設について、31日から来月18日まで臨時休館にすると発表しました。

 再開の時期については、市内の感染状況などを踏まえて前倒しも含めて検討するということです。

 市は、今回の感染急増を受けて、すでに小倉城など合わせて43の施設を臨時休館にしていて、休館する市の施設は合わせて162になります。

 また、北橋市長は、民間のイベントについては事業者に中止または延期を要請すると発表しました。

 さらに北九州市は、来月1日から給食を提供して通常どおり授業を行う予定だった市立の小中学校などについては、当分の間、午前中のみ授業を行うとしています。

 北橋市長は「何としても第2波のウイルスとの戦いに勝ち抜かねばならない。短期決戦で決着をつけたい。皆さんと大切な人を守るためにご協力をお願いする」と述べました。


23日以降の感染者数

◆◆  北九州市内では先週金曜日まで23日連続で感染が確認されていませんでした。

しかし、
▽23日に3人の感染が確認されてから
▽24日に3人
▽25日に6人
▽26日に2人
▽27日に8人
▽28日に21人と6日連続で合わせて43人の感染が確認されました。

◑◑  このうち、半数近くの21人の感染経路がわかっていません。

¤¤¤  また、地域別にみてみますと、23日以降に感染が確認された人は北九州市内の7つの区のうち6つの区に及んでいて
▽小倉南区で9人
▽門司区と八幡西区でそれぞれ5人
▽小倉北区で3人
▽若松区で2人
▽戸畑区で1人となっています。

¤¤¤  このほか、北九州市内の医療機関に転院したり通院したりして、北九州市が行ったPCR検査で、確認された人が
▽行橋市で3人
▽中間市と直方市でそれぞれ1人となっています。

◐◐  残りの13人については市が現在、確認を進めています。
福岡県小川知事「北九州市への移動は慎重に
北九州市では28日、小学生と中学生を含む10代から80代までの男女、合わせて21人の感染が確認され、北九州市での感染確認は6日連続となりました。

●%  これを受けて、福岡県の小川知事は29日の記者会見で「非常に驚き、強い危機感を持っている。第2波を何としても防がないといけない」と述べました。

  そのうえで「出かける先がどういう状況にあるか慎重に行動してほしい」と述べ、県民に対し北九州市への移動は慎重に検討するよう呼びかけました。

また、小川知事は、31日を期限としている接待を伴う飲食店などへの休業要請の取り扱いについて、29日の北九州市での感染確認の状況などを踏まえ、専門家や北九州市などの意見も踏まえて、できるだけ早く判断したいという考えを示しました。

西村経済再生相「休業要請などの対応を協議」

◐◐ 西村経済再生担当大臣は記者会見で「現在、厚生労働省のクラスター対策班が現地で調査を行っている。昨晩とけさ、福岡県の小川知事と電話で話し、休業要請などの相談を受け、対応を協議している」と述べました。

 また、西村大臣は29日午後開かれる政府の専門家会議で、北九州市などの感染状況を報告するとしたうえで「今後、小さな波の発生があり得ることを頭に置きながら、検査体制の強化や医療提供体制などを議論し、提言をいただく予定だ」と述べました。

 そして「感染がゼロになることはなく、小さな流行をクラスター対策でしっかりと封じ込め、大きな流行にしない努力が必要だ。感染リスクはどこにでもあり、マスクをしたり、人と人との距離をとるなどの感染防止策を継続してもらいたい」と呼びかけました。


2つの病院の対応は

◆◆  新型コロナウイルスの感染者の集団、「クラスター」の発生が確認された北九州市内の2つの病院では、救急患者の受け入れを停止するなどの対応を取っています。

★★★ このうち、門司区にある門司メディカルセンターでは、医療スタッフと入院患者、合わせて10人の感染が28日までに確認されました。

 これを受けて病院では、新規の外来診療や救急患者などの受け入れを原則として停止しています。

 病院の入り口などには、診療体制について知らせる紙が貼られています。

★★★ また、小倉北区にある北九州総合病院では、入院患者と医療スタッフの合わせて5人の感染が28日までに確認されました。

 これを受けてこの病院では、救急患者の受け入れを原則として停止しました。

 一方、必要最小限の一般外来や入院診療は継続するとしています。

  北九州総合病院の永田直幹院長「ご利用の患者様ならびに関係医療機関の皆様には不安をいだかせてしまいましたことに対して、心よりおわび申し上げます。救急医療ならびに通常診療の早期再開に向けて努めてまいります」とコメントしています。


生徒感染の中学校で消毒作業

◆◆ 28日、生徒と児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認された北九州市内の小中学校で29日、消毒作業が行われました。

★★★ このうち北九州市小倉南区の守恒小学校では、28日、この学校に通う児童1人の感染が確認されました。

 これを受けて市の教育委員会は、学校を臨時休校にして閉鎖し、委託を受けた業者が教室や職員室の机や床などを対象に、校舎内の消毒作業を行いました。

★★★ また28日、生徒1人の感染が確認された小倉南区の企救中学校でも、29日午前中に消毒作業が行われました。

 市の教育委員会によりますと、この2つの学校について授業を再開する時期は現時点で決まっておらず、当分の間は児童や生徒の家庭に学習のための課題を郵送することにしています。

nhk news web ; (重要記事/熱中症発生、東京都内) 5月29日11:44分、 熱中症搬送100人超 状況応じマスク外す対策を 東京 新型コロナ

2020-05-29 17:01:34 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


◎◎  熱中症搬送100人超 状況応じマスク外す対策を 東京 新型コロナ


2020年5月29日 11時44分


◆◆ 今月、東京都内で、熱中症の疑いで搬送された人が100人を超えたことが東京消防庁への取材でわかりました。新型コロナウイルスの影響でマスクの着用が求められていますが、人との距離や気温などに応じてマスクを外すなど、熱中症対策にも心がけてほしいとしています。

★★★ 東京消防庁によりますと、都内で今月に入ってから、おとといまでに、熱中症の疑いで病院に搬送された人は、121人にのぼったということです。

¤¤¤ 年代別では、▽70代が最も多く39人、▽80代が26人、▽60代が12人、▽90代以上が8人で、60代以上が全体の70%を占めました。

◑◑ 症状別では、「死亡」や「重篤」の人はいませんでしたが、▽生命の危険が強いと認められる「重症」が6人、▽入院の必要がある「中等症」は51人だったということです。

◇◇ 新型コロナウイルスの影響でマスクの着用が求められていますが、環境省や厚生労働省は、人との距離や気温などに応じてマスクを外すなど、熱中症対策にも心がけてほしいとしています。

 また、東京消防庁は外出をなるべく控えて自宅で過ごす人も多いことから、暑いときは、適切にエアコンを使い、水分を補給してほしいと呼びかけています。

 ※※ 当たって欲しくないリスク予想が次々と現実化しています。これから気象庁と環境省が゛暑さ指数゛を発表する事になっていますが、そのデーターがある程度、蓄積されれば゛熱中症゛患者の発生数を予測する事が出来ると思います。


nhk news web ; (重要記事/感染者数、東京都) 5月29日15:05分、 東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ

2020-05-29 16:44:26 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


  ◎◎ 東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ


2020年5月29日 15時05分


◆◆  東京都の関係者によりますと、29日、都内で新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

◐◐ 都内で、感染の確認が1日に20人を超えるのは今月14日以来で、15日ぶりです。また都内の感染の確認は、緊急事態宣言が解除された5月25日以降、29日までの4日連続で増えています。

■■ これで都内で感染が確認された人は、合わせて5217人になりました。