goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

bloomberg ; 5月22日11:54分、 日本株は下落、米中関係悪化や米雇用低迷を懸念-景気敏感株安い

2020-05-22 12:52:43 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

   ◎◎  日本株は下落、米中関係悪化や米雇用低迷を懸念-景気敏感株安い

 

<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-21T22:49:45.397Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月22日 7:49 JST </time>
更新日時 
<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-22T02:54:34.058Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月22日 11:54 JST</time>
 
  • トランプ米大統領は中国に警告、中国は香港の法整備進める方針
  • 先週の米新規失業保険は244万件、首都圏の緊急事態宣言解除も

 

  22日の東京株式相場は下落。米中関係悪化や米雇用低迷を懸念し、電機や機械など輸出、鉄鋼や非鉄金属などの素材といった海外景気敏感、銀行株が安い。

  • TOPIXは前日比7.43ポイント(0.5%)安の1483.78-午前終値
  • 日経平均株価は90円20銭(0.4%)安の2万0462円11銭

〈きょうのポイント〉

  みずほ証券の倉持靖彦氏は「米国と中国の対立は貿易だけではなく香港など外交、軍事にまで広がっている」とし、「米景気にも悪影響を与える。このため米国で経済再開後の景気が強くなればそれに比例して中国に対する姿勢も強めになるだろう」と述べた。

  米中懸念と経済活動再開期待の綱引きから株価指数はしばらくもみ合った後、中国の対香港への強硬姿勢が明らかになって香港ハンセン指数が下げ足を速め米国株先物も軟調に推移したため、徐々に売りに押される展開となっている。

  • 東証33業種では鉄鋼や保険、ガラス・土石、非鉄金属、海運、銀行が下落
  • 空運や情報・通信は上昇
  •  
<figure id="859" class="figure-expandable" data-align="center" data-id="362199704" data-image-size="full" data-image-type="chart" data-type="image">
売り優勢に
</figure>
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

nhk news web ; (重要記事/解雇・雇い止め 1万人以上、厚労省) 5月22日09:30分、 新型コロナ影響で解雇や雇い止め 見込み含め1万人超 厚労省

2020-05-22 12:47:18 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

 ◎◎ 新型コロナ影響で解雇や雇い止め 見込み含め1万人超 厚労省

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

◐◐  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、勤め先の経営が悪化して解雇や雇い止めにあった人は見込みも含めて全国で1万人を超えたことがわかりました。厚生労働省は企業に助成金を活用するなどして雇用を維持するよう働きかけることにしています。

 

¤¤¤ 厚生労働省がハローワークなどを通じて新型コロナウイルスの影響による経営悪化を理由に解雇されたり雇い止めにあったりした人の数を調べたところ、ことし1月末から21日までのおよそ4か月間に見込みも含めて全国で1万835人に上ったことがわかりました。



月ごとに見ますと、
▽3月は835人
▽4月は2654人
▽5月は7064人で、21日の時点ですでに先月の倍以上に上り、急増しています。



  産業別の内訳は公表されていませんが、外国人観光客の減少によって大きな影響を受けている宿泊業や観光業が多いほか、休業を余儀なくされる店が相次いでいる飲食業でも解雇や雇い止めがみられるということです。

◇◇ 厚生労働省は今後、解雇された人が正社員か非正規労働者かなど雇用形態も調べ、より詳しく実態を把握することを検討するということです。

□□  加藤厚生労働大臣は閣議後の会見で、「リアルタイムに解雇や雇い止めの情報を把握するよう努力し、企業に直接出向いて雇用調整助成金の活用を促すなどして雇用の維持を働きかけていきたい」と述べました。

</section>

nhk  news  web ; (重要記事/レインボーブリッジで状況示す、東京都) 5月22日10:48分、  東京都 コロナ感染状況悪化時はレインボーブリッジ「赤点灯」

2020-05-22 12:31:40 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

 ◎◎ 東京都 コロナ感染状況悪化時はレインボーブリッジ「赤点灯」

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

 

◐◐  東京都は、緊急事態宣言が解除されて休業要請などを段階的に緩和していく間に感染状況が再び悪化した場合、臨海部にかかる「レインボーブリッジ」を赤く点灯させて、都独自の警戒呼びかけ、「東京アラート」の発動を知らせることにしています。

□■⇨ 東京都は、緊急事態宣言が解除されたあと、休業要請などを段階的に緩和する一方、感染状況が悪化した場合は再び要請を行う方針です。

◇◇ 都は、どういう状況にあるかを知らせるため、緊急事態宣言の解除後、7つある指標を象徴する7色のライトアップを臨海部にかかる「レインボーブリッジ」で夜間、行うことになりました。

●● しかし、感染状況が悪化して再び要請を行う目安の数値を超えた場合は、赤く点灯させて、都独自の警戒呼びかけ、「東京アラート」の発動を知らせることにしています。

◑◑⇨ 一方、都は、休業や営業時間の短縮の要請を4段階で緩和する方針で、最初は、飲食店や博物館、観客席を除く屋内の運動施設や学校などを対象にするということです。

¤¤¤ その後は、学習塾や劇場、集会場など、その次の段階ではネットカフェやパチンコ店などを緩和し、最後は全面的に緩和する方向で最終的な調整を進めていて、22日午後、発表することにしています。

</section>

nhk news web  ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 5月22日11:17分、 国内感染者 1万6518人 死者799人(クルーズ船除く)新型コロナ、総計1万7230人

2020-05-22 12:20:19 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

  1.  ◎◎  国内感染者 1万6518人 死者799人(クルーズ船除く)新型コロナ

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

○○□□⇨ 22日はこれまでに新たな感染者の発表はありません。

◆◆  国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1万6518人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万7230人となっています。

 

■■  また、亡くなった人は、国内で感染した人が799人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて812人です。

 

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人の累計は、
▽東京都は5133人
▽大阪府は1780人
▽神奈川県は1313人
▽北海道は1024人
▽埼玉県は994人
▽千葉県は898人
▽兵庫県は699人
▽福岡県は658人
▽愛知県は509人
▽京都府は358人
▽石川県は292人
▽富山県は227人
▽茨城県は168人
▽広島県は166人
▽岐阜県は150人
▽群馬県は148人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は99人
▽奈良県は91人
▽宮城県は88人
▽新潟県は82人
▽福島県は81人
▽長野県は76人
▽愛媛県は75人
▽静岡県は74人
▽高知県は74人
▽山形県は69人
▽栃木県は64人
▽和歌山県は63人
▽山梨県は60人
▽大分県は60人
▽熊本県は48人
▽佐賀県は47人
▽三重県は45人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。



このほか、
▽空港の検疫などで確認された人が合わせて318人
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

★★  また、厚生労働省によりますと、重症者は、21日までに
▽国内で感染した人などが195人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて199人となっています。

☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人などが1万2672人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が653人の合わせて1万3325人となっています。

¤¤②  また、今月17日には、速報値で、1日に2724件のPCR検査が行われました。

</section>

ロイター ; 5月22日09:09分、 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小反発、米株先物の堅調な動きに連れ高で始まる

2020-05-22 10:04:20 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

  

日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 20,558.88 (20/05/22 09:55)
前日比 +6.57 (+0.03%)
始値 20,583.95 (09:00) 前日終値 20,552.31 (20/05/21)
高値 20,615.12 (09:35) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 20,488.66 (09:14) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19)

 

  

 ◎◎  〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小反発、米株先物の堅調な動きに連れ高で始まる

 

2020/05/22 09:09

    [東京 22日 ロイター] - 

 


    <09:05> 日経平均は小反発、米株先物の堅調な動きに連れ高で始まる
    
    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比31円64銭高の2万0583円
95銭となり、小反発してスタート。前日の米国株式市場は安かったものの、時間外取引
で米株先物が堅調な動きに連れ高した。その後は上値を追わず、もみあいとなっている。
   
    
    <08:50> 寄り前の板状況、主力の輸出関連株が売り買いまちまち
    
    市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>
買い優勢となる一方、キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>は売り買いきっ抗となるなど、
主力輸出関連株が売り買いまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.
T>
、ファナック<6954.T>は売り優勢となっている。