goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

bloomberg ; 5月14日16:33分、 仮想通貨市場、ビットコインやテザーなど3通貨に資金集中

2020-05-14 21:42:21 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

   ◎◎ 仮想通貨市場、ビットコインやテザーなど3通貨に資金集中

 

<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-14T07:33:08.187Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月14日 16:33 JST</time>
 
<section class="main-column">

◇◇  ビットコインが10年余り前に導入されて以来、仮想通貨市場での話題の大半を占めてきたが、同通貨を含む3つの仮想通貨に資金がますます集中している。

 ☆☆☆ 暗号資産データの分析を手掛けるメッサーリによると、仮想通貨交換所での今年の主要10通貨取引高のうちビットコインとテザー、イーサリアムが約90%を占め、1年前の75%から増加した。

 
 
<figure id="580" class="figure-expandable" data-align="center" data-id="362013893" data-image-size="full" data-image-type="photo" data-type="image">
relates to 仮想通貨市場、ビットコインやテザーなど3通貨に資金集中
<figcaption>
 

Messari

</figcaption> </figure>

◆◆  ビットコインなど仮想通貨交換所で取引されている5000余りの通貨は3月に急落。多くの投資家が安全を求めてテザーに資金を集めた。テザーは価格変動を抑えるため法定通貨と連動するなどした「ステーブルコイン」と呼ばれるデジタル通貨の一種で、他の仮想通貨を購入する際に使われる。

原題:Cryptocurrency Market Is Becoming Even More Concentrated(抜粋)

 
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE
 
 
</section> <aside class="right-rail right-rail-v1" data-stick="top">
 
 
 
</aside>

bloomberg ; 5月14日15:56分、 きょうの国内市況(5月14日):株式、債券、為替市場

2020-05-14 21:36:20 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

  ◎◎  きょうの国内市況(5月14日):株式、債券、為替市場

<article data-story-id="QAB5SQDWX2PW01" data-theme="default" data-type="article">
<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-14T06:56:55.924Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月14日 15:56 JST</time>
<section class="main-column">
 
 

●日経平均は2万円割れ、コロナ長期化懸念や商品市況安-ほぼ全面安

  東京株式相場は3日続落。日経平均は節目の2万円を下回って取引を終えた。新型コロナウイルスによる米国経済への長期的な打撃が改めて警戒されている上、米中関係緊張が重しとなり夏以降の世界景気の回復期待が一層後退している。景気変動の影響を受けやすい電子部品の一角や自動車などの輸出株を中心にほぼ全面安となった。

  • TOPIXは前日比28.14ポイント(1.9%)安の1446.55
  • 日経平均株価は352円27銭(1.7%)安の1万9914円78銭

  インベスコ・アセット・マネジメントの木下智夫グローバル・マーケット・ストラテジストは、「コロナ問題の長期化という見方が台頭してきた」とみている。景気の回復が想定より遅くなれば、「日本の外需企業の業績見通しがさらに下押される余地はあり、株価も米国市場の動向を見ながら調整する局面にある」と述べた。

  • 東証33業種では電機、輸送用機器、情報・通信、銀行が下落
  • 増益見通しを発表した武田薬品工業を筆頭に医薬品は上昇
  •  

●債券は小幅高、株安や米長期金利低下が支え-30年債入札は無難な結果

  債券相場は小幅高。前日の米国市場で長期金利が低下した流れを引き継ぎ、買いが先行した。無難な結果となったこの日実施の30年国債入札については、強い需要を期待していた向きからの売りに押される場面があったものの、国内株安や米長期金利が時間外取引で低下したことを受けて再び買いが優勢となった。

  • 新発10年債利回りは前日比0.5ベーシスポイント(bp)低いマイナス0.01%
  • 長期国債先物6月物の終値は4銭高の152円28銭。午前は一時152円35銭まで上昇したものの、午後は30年債入札結果発表後に下げに転じる場面があった

¤¤¤  野村証券の中島武信シニア金利ストラテジスト

  • 30年債入札は応札倍率が上がりテールも縮小し、しっかりした結果
  • 先物は午後いったん売られたが、米長期金利の時間外取引での低下や国内株の下落幅拡大に伴い買い戻された

30年債入札

  • 最低落札価格は98円60銭、市場予想と同じ
  • 投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.69倍、前回は3.53倍
  • 小さいほど好調を示すテール(最低と平均落札価格の差)は9銭、前回は39銭
  •  

●円上昇、コロナ不況や米中関係を懸念-豪雇用悪化で豪ドル・円主導

  東京外国為替市場では円が上昇。新型コロナウイルスによる米国の不況長期化や米中関係の緊張が懸念される中、リスク回避の流れが継続。特に雇用の大幅悪化が示されたオーストラリアドルに対して円買いが強まり、ドル・円も株安や米金利低下を背景に1ドル=107円を割り込んだ。

 
  • 円は主要通貨すべてに対して上昇
  • 豪ドルは対円で午後3時17分現在、前日比0.6%安の1豪ドル=68円68銭
  • ドル・円は0.2%安の106円82銭。朝方付けた107円10銭から一時106円78銭まで円買いが進行

¤¤¤  ソシエテ・ジェネラル銀行の鈴木恭輔為替資金営業部長

  • 豪雇用情勢の悪化を嫌気して豪ドルが下げる中、豪ドル・円主導でクロス円(ドル以外の通貨の対円相場)が弱含み、ドル・円の重しになっている
  • 海外時間にかけても米中関係の動向、経済活動再開への期待とウイルス感染再拡大リスクといった材料の綱引きで、リスクセンチメントがどう振れるか見ていく時間が続きそう
  •  
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE
 
 
</section>
</article>

nhk news web ; (重要記事/感染者・死亡者数、東京) 5月14日21:10分、 東京都 新たに30人感染確認 13日「陽性率」4.3% 新型コロナ

2020-05-14 21:23:45 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

 ◎◎  東京都 新たに30人感染確認 13日「陽性率」4.3% 新型コロナ

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

◐◐  東京都は14日、都内で新たに30人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、13日の都内の「陽性率」は暫定値で4.3%でした。

◆◆ 東京都は14日、都内で新たに20代から90代の男女合わせて30人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

 都内の1日の感染者数は、14日までの12日連続で100人を下回りました。また、14日までの9日連続で40人を下回っています。

 30人中18人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、このうち8人は、集団感染が疑われている病院の患者や高齢者施設の入所者だということです。

★★★ 30人中12人は、今のところ感染経路が分かっていないということです。

¤¤¤ これで都内で感染が確認された人は、5000人を超えて合わせて5027人になりました。また、都が独自の方法で算出した13日の「陽性率」は暫定値で4.3%でした。

■■ 一方、都はこれまでに新型コロナウイルスへの感染が確認された9人が死亡したことを明らかにしました。都によりますと、4人は20代から90代の男女です。このうち1人が、13日に亡くなった大相撲の高田川部屋に所属する三段目の勝武士です。

 ほかの5人は、遺族の同意が得られず年代や性別を公表できないということです。

 これで都内で死亡したのは合わせて212人となりました。

<section class="content--body">

会食で感染疑われるケース目立つ

◆◆  東京都によりますと、1日の感染者数が9日連続で40人を下回るなど自粛の効果が見られる一方、「会食」での感染が疑われるケースが目立ってきているということです。

●● 14日、都内で感染が確認された30人のうち8人が20代で、今月11日から4日連続で年代別では20代が最も多くなっています。

 8人のうち4人は感染経路は確定していないものの、「友人との会食」で感染した可能性があるということです。

 東京都は「大型連休中に自粛がうまくできていたところと緩かったところがある」として、引き続き感染拡大防止への協力を呼びかけています。
</section> <section class="content--body">

小池知事「あす都の方向性を示す」

□⇨  緊急事態宣言の解除の対象に東京都が含まれなかったことについて、小池知事は14日夜、記者団に対し、「39県が解除されたが、そこには残念ながら東京は入っていない。ましてや、きのう10人という感染者数で、『1桁いくかな』と思っていたのが、きょうは30人ということだ。あとひと頑張り、ふた頑張りしなくてはいけない」と述べました。

 そのうえで、「都として、今後、目指す新しい生活や日常がどういうものなのか、あすにも示したい」と述べました。
 
</section>
</section>

nhk news web ; (重要記事/緊急事態宣言解除 政府) 5月14日20:22分、 政府 新型コロナ対策の緊急事態宣言 39県の解除を正式決定

2020-05-14 21:13:17 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

     ◎◎  政府 新型コロナ対策の緊急事態宣言 39県の解除を正式決定

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

◐◐  新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、政府は14日夜、対策本部を開き、東京や大阪など8つの都道府県を除く、39県で解除することを正式に決定しました。

<section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img"></figure>
 
  政府は、14日夜7時すぎから、総理大臣官邸で対策本部を開きました。

◇◇  この中で安倍総理大臣は、「緊急事態宣言のもと、国民の皆様には大型連休における帰省や外出自粛のほか、『3つの密』の回避に向けた取り組みにご協力いただき、新規感染者数は減少に転じ、わが国では事態の収束に向け着実に前進している」と述べました。そして、東京や大阪など8つの都道府県を除く、39県で緊急事態宣言を解除することを決定したことを明らかにしました。

□⇨  一方、残る8都道府県について、安倍総理大臣は、1週間後の21日をめどに、専門家に改めて状況を聴き、可能であれば、今月末の期限を待たずに宣言を解除する考えを示しました。

  そして、「感染者数は大きく減少しているが、気を緩めることなく、これまでと同様、外出自粛や都道府県をまたいだ移動を控えることを含め、まん延防止に向けた取り組みを引き続き促していただくようお願いする」と述べました。

  また、解除された39県についても、手洗いやマスクの着用などの基本的な感染対策を継続するとともに、社会経済活動と感染拡大防止の両立に向けた取り組みをしっかり進めるよう呼びかけました。

○○  一方、安倍総理大臣は、追加の経済対策について、「もう一段の新たな対策が必要となると判断した」と述べ、直ちに第2次補正予算案の編成に着手するよう関係閣僚に指示しました。

☆☆☆ そして、「雇用調整助成金」の上限額の1日当たり1万5000円への特例的な引き上げや、賃料の支払いが困難な事業者や生活が厳しい学生らへの支援などの費用を盛り込むほか、大企業や中堅企業の資金繰り対策として、日本政策投資銀行による融資の積み増しなどの支援を行う考えを示しました。

¤¤¤ 一方、政府は、さらなる水際対策の強化として、メキシコやブラジルなど、新たに13の国について、過去2週間以内に滞在した外国人の入国を拒否する措置などを実施することも決めました。
 
 
  ※※ 上記は、日本の側からの入国拒否であり、逆に海外諸国から日本に対して、渡航禁止などが指示されている場合は、観光やビジネスでの外国人の来日数は増加しません。今回の解除、緩和は国内事情です。従いまして、インバウンドの観光やホテル業界は厳冬状態が続きます。
  
 
 
</section>
</section>

nhk news web  ; (重要記事/感染者・死亡者数/国内) 5月14日19:23分、 新型コロナ 国内感染者1万6202人(クルーズ船除く)、総計1万6914人

2020-05-14 20:53:14 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

 ◎◎  新型コロナ 国内感染者1万6202人(クルーズ船除く)

 

<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

  14日はこれまでに神奈川県で32人、東京都で30人の感染が確認されるなど合わせて99人の感染が新たに発表されました。また、東京都で9人、北海道で2人が死亡するなど合わせて16人の死亡が発表されています。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め1万6202人、このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万6914人となっています。

■■  亡くなった人は国内で感染した人が712人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて725人です。

 

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人の累計は、
▽東京都は5027人
▽大阪府は1765人
▽神奈川県は1233人
▽北海道は989人
▽埼玉県は974人
▽千葉県は882人
▽兵庫県は698人
▽福岡県は657人
▽愛知県は506人
▽京都府は358人
▽石川県は284人
▽富山県は224人
▽茨城県は168人
▽広島県は165人
▽岐阜県は150人
▽群馬県は147人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は97人
▽奈良県は90人
▽宮城県は88人
▽福島県、新潟県は81人
▽長野県は76人
▽高知県は74人
▽静岡県は73人
▽山形県は69人
▽愛媛県は68人
▽和歌山県は63人
▽大分県は60人
▽栃木県、山梨県は57人
▽熊本県は48人
▽佐賀県は46人
▽三重県は45人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽長崎県、宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。

このほか、空港の検疫などで確認された人が合わせて315人、中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

★★  また、厚生労働省によりますと、重症者は14日までに、国内で感染した人などが245人、クルーズ船の乗船者が4人の合わせて249人となっています。

☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人などが1万338人、クルーズ船の乗客・乗員が651人の合わせて1万989人となっています。

¤¤¤  また、PCR検査は速報値で、今月10日の一日に3317件が行われたということです。

</section>