goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

4月25日12:20分、 (注目記事/自粛要請) 県外ナンバーの車を調査 往来自粛要請の長野県 新型コロナ

2020-04-25 14:18:42 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光



  ◎◎    県外ナンバーの車を調査 往来自粛要請の長野県 新型コロナ

2020年4月25日 12時20分


¤¤¤  新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、長野県は大型連休中の来訪者を減らす異例のキャンペーンに乗り出し、25日から県外ナンバーの車がどのくらい来ているか実態調査を始めました。

☆☆ このうち長野市の長野インターチェンジの出口に近い交差点では、県の職員たちが「往来自粛要請中」などと書かれたプラカードを掲示して、走行する車のナンバープレートを調査しました。

⇨ 調査の対象はトラックなどを除いた乗用車が中心で、午前中は県内ナンバーの車がほとんどでしたが、群馬県や神奈川県などのナンバーの車もみられました。


◇◇  長野県内では、感染者の多くが県外との往来があった人やその家族などで、県は「信州の観光はお休み中」と銘打って、大型連休中も観光や帰省などで長野県を訪れないよう呼びかける異例のキャンペーンに取り組んでいます。

□□ 車のナンバー調査は、長野県内の主なインターチェンジと道の駅で行い、県外の車が多い場所を見極めて効果的な対策を検討します。

⇨ また、善光寺や松本城といった主要な観光地ではパトロールを行って、観光の自粛を求めることにしています。

○○ 長野県観光誘客課の大槻覚課長は「例年であれば観光に来てくださいと呼びかける時期に、こうした対応をとるのはつらいが、感染拡大防止のために理解してほしい」と話していました。



nhk news web ; (悲惨/コロナで失職) 11:26分、 「コロナで失職し腹減って…」カップ麺など盗んだ疑い 男逮捕

2020-04-25 13:56:18 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光


  ※※ ソーシャルランキング 1 位  (13:40分) 4月25日11:26分、 「コロナで失職し腹減って…」カップ麺など盗んだ疑い 男逮捕


  ◎◎ 「コロナで失職し腹減って…」カップ麺など盗んだ疑い 男逮捕

2020年4月25日 11時26分


  東京・豊島区にある閉店後のスーパーマーケットに侵入し、カップ入り即席麺や野菜などを盗んだとして、60代の男が警視庁に逮捕されました。調べに対し「新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、腹が減っていた」と供述しているということです。

 警視庁によりますと、23日午前2時ごろ東京・豊島区にあるスーパーマーケットに侵入し、カップ入り即席麺や米、それに野菜や酒など合わせて20点余り、金額にして1万円相当を盗んだとして、新宿区の自称、派遣社員の60代の男が逮捕されました。

 スーパーは閉店中で当時誰もいませんでしたが、出入り口がこじあけられたことから防犯センサーが反応し、駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。

 
  リュックサックいっぱいに食べ物や飲み物が詰め込まれていて、警視庁の調べに対し、「新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、腹が減っていた」などと供述しているということです。

  ※※ 哀しすぎる記事です。これが、世界でGDP3位の国の出来事でしょうか? 戦国時代の乱世、あるいは敗戦直後の時代並みです。



nhk news web ; (感染者・死亡者数/国内) 4月25日12:25分、 国内感染確認1万2868人 345人死亡(横浜港のクルーズ船除く)、1万3580人 

2020-04-25 13:31:47 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



 ◎◎   国内感染確認1万2868人 345人死亡(横浜港のクルーズ船除く) 

2020年4月25日 12時25分


◆◆  25日は、長崎港に停泊しているクルーズ船の乗組員60人近くが新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

■■ これ以外では25日、福岡県で3人、沖縄県で1人広島県で1人の感染が発表され、国内で新型コロナウイルスの感染が確認された人は、長崎港の船の新たな感染者を除いて1万2868人となっています。

 このほか▽横浜港のクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万3580人となります。


  また、亡くなった人は▽国内で感染した人が345人、▽横浜のクルーズ船の乗船者が13人の合わせて358人となっています。


日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は3733人
▽大阪府は1446人
▽神奈川県は907人
▽千葉県は789人
▽埼玉県は777人
▽兵庫県は605人
▽福岡県は590人
▽北海道は562人
▽愛知県は475人
▽京都府は286人
▽石川県は222人
▽富山県は163人
▽茨城県は157人
▽岐阜県は149人
▽広島県は145人
▽群馬県は140人
▽沖縄県は134人
▽福井県は120人
▽滋賀県は93人
▽宮城県は84人
▽奈良県は77人
▽高知県は71人
▽福島県、山形県は66人
▽新潟県、長野県は65人
▽大分県は60人
▽静岡県は59人
▽栃木県、和歌山県は52人
▽山梨県は51人
▽愛媛県は47人
▽三重県、熊本県は45人
▽佐賀県は36人
▽山口県は31人
▽香川県は28人
▽青森県は22人
▽岡山県は21人
▽長崎県、宮崎県は17人
▽秋田県、島根県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。


このほか、▽空港の検疫で確認された人や長崎港に停泊しているクルーズ船の乗組員などが24日までに合わせて234人となっています。このクルーズ船では25日新たに、乗組員60人近くの感染が確認され、船内の感染者は合わせておよそ150人にのぼる見通しとなりました。

さらに▽中国からチャーター機で帰国した人が14人となっています。

★★  また、厚生労働省によりますと、重症者は24日までに
▽国内で感染した人などが263人
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて267人となっています。

☆☆  一方、24日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが2536人
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の
合わせて3181人となっています。




あわせて読みたい
県外ナンバーの車を調査 往来自粛要請の長野県 新型コロナ12時20分
「ステイホーム週間」初日 都内の商店街では自主休業12時08分

nhk news web ; (注目記事/厚生労働省HP) 4月25日09:27分、 オンライン診療の医療機関1万余 厚労省HPでリスト公表

2020-04-25 10:00:15 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



 ◎◎    オンライン診療の医療機関1万余 厚労省HPでリスト公表

2020年4月25日 9時27分


◇◇  新型コロナウイルスに感染するリスクを減らすため「オンライン診療」を導入した医療機関が全国で1万余りに上ることが厚生労働省のまとめでわかりました。医療機関のリストは、厚生労働省のホームページで見ることができます。

⇨  「オンライン診療」とは、電話やインターネットを使って医師が離れた場所にいる患者を診療するもので、新型コロナウイルスへの感染リスクを減らそうと、厚生労働省は、規制を緩和して、今月から一定の条件の下で初診からの利用も認めています。

☆☆ 厚生労働省によりますと24日の時点で、この「オンライン診療」に対応している医療機関は全国でおよそ1万1000に上るということです。

⇨ この医療機関のリストは、厚生労働省のホームページで見ることができ、都道府県別にまとめられています。


◇◇  ホームページには、診察の手順も掲載されていて、まず患者が保険証などをパソコンやスマートフォンを通じて医師に見せ、本人確認をしたうえで、症状を説明するとしています。

⇨ 薬が処方された場合は、患者が自宅近くの薬局を選んで医師に伝え、医師からその薬局に処方箋が送られます。

 そして、薬局から電話やオンラインで服薬指導を受け、薬を自宅に配送してもらうこともできます。

□□ 厚生労働省は、「オンライン診療を受けた場合でも医療機関に来訪する必要があると医師が判断することもあるため、利用する際はホームページのリストを参考に自宅近くの医療機関を選んでほしい」としています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html


  ※※ これは、good jobです。 ☆☆☆☆
 
  
  



nhk news web ; (注目記事/マルイ・家賃などを免除) 4月24日14分、 マルイ 臨時休業中のテナントの家賃と共益費を全額免除

2020-04-25 09:48:19 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



  ◎◎    マルイ 臨時休業中のテナントの家賃と共益費を全額免除

2020年4月24日 22時14分


☆☆  ファッションビルの「マルイ」を運営する会社は、臨時休業中のテナントに対して、休業している間の家賃と共益費を全額免除することを決めました。

★★ 丸井グループは、「有楽町マルイ」など運営する30の商業施設を今月8日から一部の売り場を除き臨時休業していて、テナントとして入るほとんどの専門店は売り上げがない状態が続いています。

○♡ このため会社は、施設が休業している期間中にテナントが支払うことになっている家賃と共益費を、全額免除することを決めました。

○♡ また、一定の条件を満たしたテナントについては、あらかじめ受け取っている最大2か月分の敷金を返却するほか、売り上げにかかわらず、運営会社に最低限支払う必要がある費用を当面、撤廃するとしています。

⇨ こうした措置によって、臨時休業の期間中のテナントの会社に対する費用の負担は、事実上なくなるとしています。


⇨ 会社は、「取引先のテナントの経済的な負担を減らすことで、この難局をともに乗り越えたい」と話しています。

○♡ テナントの賃料をめぐっては、流通大手のイオンやJR東日本系列のルミネも売り上げが落ち込んだ店舗を対象に契約に応じて賃料を減額する対応をとっています。


  ※※ 財政的な基盤がしっかりしているから出来る事だと思いますが、奮闘する医師や看護士さんや日々コロナと闘っている皆さんや、このようにコロナウィルスの困難を共に乗り越えていこうとする企業をみると、日本はコロナに負けない、日本人も捨てたものではないという気持がふっふっと沸いてきて勇気を貰いました。