goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web  ; (重要記事/発熱状況) 4月10日21:25分、 全国約2万7000人「発熱続く」 厚労省とLINE調査

2020-04-10 21:43:23 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



   ◎    全国約2万7000人「発熱続く」 厚労省とLINE調査

2020年4月10日 21時25分


◆◆  厚生労働省と通信アプリ大手のLINEが協力して行った新型コロナウイルス対策のための全国調査で、4日以上発熱が続いていると答えた人が全体の0.11%と全国でおよそ2万7000人に上ることが分かりました。中でも長時間の接客や外回りなどの仕事についている人は、発熱を訴える人の割合が平均の2倍に上っていました。専門家は、「感染リスクを少なくする働き方や過ごし方」をより徹底することが必要だとしています。

⇨  この調査は、LINEが厚生労働省と情報提供の協定を結び全国の利用者、8000万人以上に対して健康状態や感染予防の対応について尋ねたもので、先月31日から今月1日にかけて第一回の調査が行われました。

■■  これまでに寄せられた全国でおよそ2400万人の回答を分析したところ、37度5分以上の発熱が4日以上続いていると答えた人の割合が全国平均で0.11%、数にして2万6900人余りに上りました。


★★  都道府県別の割合では沖縄県がもっとも高く、次いで東京都、北海道、大阪府が全国平均を上回っていました。

◆◆  発熱を訴えている人を職業別のグループで分類したところ、飲食店や外回りの営業など長時間の人との接触や密集を避けるのが難しい職業のグループでは、0.23%と全体の平均の2倍余りに上っていました。

☆☆  一方、在宅で家事や育児をする人など人との接触を避けることが比較的容易なグループでは0.05%と全体の平均の半分以下の割合となっていました。

●●  厚生労働省のクラスター対策班と連携してデータを分析した慶應義塾大学の宮田裕章教授は「4日以上の発熱が直ちに新型コロナウイルス感染を示すものではないが、人との距離を取ることが難しく防御の行動を取りづらい働き方や過ごし方をしている人ほど感染リスクが高いと見られる。特にそうした職業の人では、人との距離を保つことができるような環境づくりなど、感染リスクを少なくする働き方や過ごし方をより徹底することが必要だ」と話しています。




  

nhk news web ; (重要記事/青森) 4月10日21:05分、  青森 グループホームで3人感染確認 クラスターの可能性も

2020-04-10 21:33:12 | 東北地方、青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県



   ◎    青森 グループホームで3人感染確認 クラスターの可能性も

2020年4月10日 21時05分


◆◆  青森県は、9日に新型コロナウイルスの感染が確認された80代の女性が入所する十和田市のグループホームで、10日に新たに職員3人の感染が確認されたと発表しました。県は、クラスターと呼ばれる感染者の集団が発生した可能性が高いとしています。

⇨ 青森県によりますと新たに感染が確認されたのは、十和田市のグループホームで働く50代の女性職員1人と30代の女性職員2人の合わせて3人です。

 この施設では9日、入所する80代の女性の感染が確認されていて、県はクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生した可能性が高いとしています。

¤¤¤  県によりますと、10日に感染が確認された3人は、いずれも女性の移動やトイレなどの介助に携わっていたということです。

3人は感染症指定医療機関に入院し、このうち2人は症状がなく、もう1人は鼻水などの花粉症の症状を訴えているということです。

これまでに確認されている濃厚接触者は、家族や同居人など合わせて16人で、県は14日間の自宅待機を要請しました。


■■ 一方、施設に勤める、ほかの職員13人と、かかりつけの医師2人など合わせて19人のウイルス検査を行ったところ、いずれも陰性だったということで、県は、まだ検査を行っていない16人の入所者について検査を急ぐことにしています。

また、感染が確認された50代の女性職員は、先月下旬と今月7日に上十三保健所管内のスポーツジムを利用していたということで、ジムの従業員や利用者の状況についても調べることにしています。



青森県内で感染が確認された人は、合わせて17人となりました。

nhk news web ;(注目記事/神奈川) 4月10日20:50分、 緊急事態宣言 鎌倉 横須賀 逗子 葉山町の県営駐車場など閉鎖

2020-04-10 21:24:03 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


  ◎    緊急事態宣言 鎌倉 横須賀 逗子 葉山町の県営駐車場など閉鎖

2020年4月10日 20時50分


◆◆  「緊急事態宣言」を受けて神奈川県は、観光客などが集まるのを避けるため鎌倉市や横須賀市などにある県や道路公社が管理する駐車場について11日以降、全面的に閉鎖するなど規制することになりました。

 閉鎖になったり、利用時間や駐車台数が制限されたりするのは、横須賀市と鎌倉市、逗子市それに葉山町にある県や道路公社が管理する駐車場です。

■■  具体的には
▽200台駐車できる由比ガ浜駐車場、
▽125台駐車できる長者ヶ崎駐車場、
▽114台駐車できる葉山公園駐車場、
▽85台駐車できる逗子海岸駐車場、
▽63台駐車できる材木座駐車場
▽51台駐車できる稲村ガ崎駐車場、
▽12台が駐車できる大仏前駐車場です。

⇨  またそれぞれの市や町が管理する駐車場でも同様の規制が行われるほか、343台が駐車できる『鎌倉プリンスホテル七里ヶ浜』の駐車場も閉鎖されます。

¤¤¤ 地元の自治体から、多くの観光客が訪れることが想定される海に近い場所にある駐車場を閉鎖するよう要請があったということで、県は準備が整い次第、11日から規制を行い、来月6日まで続けることにしています。


nhk news web ; (重要記事/兵庫県)  4月10日18:47分、 警察署長の歓迎会で感染拡大 約120人が自宅待機 神戸

2020-04-10 21:15:32 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県



   ◎    警察署長の歓迎会で感染拡大 約120人が自宅待機 神戸

2020年4月10日 18時47分


◆◆  神戸市の1つの警察署で新型コロナウイルスに感染した警察官などが合わせて7人になり、このうち3人は先月末に異動してきた署長らの歓迎会に出席していたことが分かりました。


神戸西警察署では今週、
▽交通課の50代の男性警視と
▽警務課の50代の男性警部の感染が明らかになり、

10日新たに、
▽会計課の50代の女性主幹と、
▽刑事2課の30代の男性警部補、
▽地域課の50代の男性警部補、それに
▽交通課の50代の男性警部補と30代の男性巡査部長の合わせて5人の感染が確認されました。

■■  この7人のうち、警視と警部、主幹の3人は先月27日に居酒屋で行われたこの時期に異動してきた署長らの歓迎会に出席していたことが分かりました。

  兵庫県警は署長、副署長ら幹部を含むおよそ120人を自宅待機させていて、警察署の業務に支障が出ないよう本部から応援の警察官を派遣しています。

  ※※  この時期に歓迎会、それも現職の警察官達がです。コロナウィルスの対応を強化すべき時期なので延期しましょうと言う人間はいなかったのか? それよりも署長が気持は有難いが時期が時期だけに中止すると一言いえば済む事なのに… これで、犯罪件数が増えたらどうするつもりなのか? ⇨ 信じられないことが次から次へと起こり、日本人の民度の高さへの疑心、更に人間不信になりそうです。

 

nhk news web ; (重要記事/国内) 4月10日20:06分、 国内感染6000人超える(クルーズ船除く)新型コロナウイルス、総計6715人

2020-04-10 20:47:57 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


 

    ◎    国内感染6000人超える(クルーズ船除く)新型コロナウイルス

2020年4月10日 20時06分


◆◆  10日は東京でこれまでで最も多い189人の感染が確認されたほか、鳥取県で初めての感染が明らかになり、33の都道府県で合わせて455人の感染が新たに確認されました。日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて6003人と6000人を超えました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると6715人となります。

■■  また熊本県と愛知県、茨城県、千葉県で合わせて4人の死亡が発表され、亡くなった人は国内で感染した人が112人、クルーズ船の乗船者が11人の合わせて123人となっています。


日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は1708人、
▽大阪府は616人、
▽神奈川県は412人、
▽千葉県は387人、
▽兵庫県は316人、
▽愛知県は302人、
▽埼玉県は294人、
▽福岡県は289人、
▽北海道は239人、
▽京都府は174人、
▽石川県は92人、
▽岐阜県は92人、
▽茨城県は91人、
▽福井県は82人、
▽高知県は54人、
▽沖縄県は48人、
▽群馬県は42人、
▽新潟県は41人、
▽大分県は41人、
▽宮城県は38人、
▽静岡県は37人、
▽奈良県は37人、
▽和歌山県は37人、
▽福島県は36人、
▽滋賀県は34人、
▽山形県は32人、
▽栃木県は32人、
▽山梨県は30人、
▽広島県は29人、
▽愛媛県は28人、
▽長野県は26人、
▽熊本県は24人、
▽富山県は23人、
▽青森県は17人、
▽山口県は17人、
▽宮崎県は16人、
▽三重県は15人、
▽岡山県は15人、
▽長崎県は13人、
▽佐賀県は12人、
▽秋田県は12人、
▽鹿児島県は4人、
▽徳島県は3人、
▽香川県は3人、
▽島根県は2人、
▽鳥取県は1人です。

このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて96人です。


★★  厚生労働省によりますと、重症者は10日の時点で
▽国内で感染した人などが117人
▽クルーズ船の乗船者が8人の合わせて125人となっています。

☆☆  一方、10日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが714人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が639人の合わせて1353人となっています。