goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; 4月2日20:02分、 新型コロナに感染し死亡 1万人超える スペイン

2020-04-02 20:55:35 | EU諸国;フランス・イタリア・スペイン、オランダ…&イギリス!


 
  ◎    新型コロナに感染し死亡 1万人超える スペイン

2020年4月2日 20時02分


★★  スペイン政府は2日、新型コロナウイルスに感染して亡くなった人が、前の日より950人増えて1万人を超え、1万3人になったと発表しました。

 スペインでの死者は、この6日間で倍以上に増えていて、死者が1万人を超えたのはイタリアに次いで2か国目です。


◆◆  また、感染者は8102人増えて、11万238人になりました。


  スペイン政府は先週、食料品店など最低限必要な仕事を除いて出勤を禁止し、外出制限を厳しくしていますが、首都マドリードや北東部のバルセロナを中心に感染が広がっています。

■■ また、感染者の10%余りは医療従事者で、医療現場はひっ迫しています。


アクセスランキング
この24時間に多く読まれている記事です

1 東京都内で97人感染確認 これまでで最多に 新型コロナ
2 新型コロナ感染確認 最多の1日266人(午前0時時点)
3 1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相
4 新型コロナウイルス 国内感染者2675人(クルーズ船除く)
5 新型コロナ 感染確認の4割が30代以下 都「慎重な行動を」



nhk news web  ; (注目記事) 4月2日20:14分、 新型コロナ「感染したら…」対応考えている人は40%

2020-04-02 20:45:16 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



  ◎    新型コロナ「感染したら…」対応考えている人は40%

2020年4月2日 20時14分


¤¤  新型コロナウイルスについて、ほとんどの人が大規模イベントに行かないとか、こまめに手を洗うなどの感染対策はとっているとしたものの、体調が悪化したときの相談先や移動手段など、自分が感染した際の対応を具体的に考えている人は、およそ40%にとどまることが東京大学などの研究グループの意識調査で分かりました。グループは、自分が患者になるかもしれないという意識を持ってもらい、対策を徹底することが必要だとしています。

★★ 調査は、東京大学医科学研究所の武藤香織教授らのグループが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、どうすれば行動を変えてもらえるか探ろうと先月下旬、インターネットを通じて行い、20歳から64歳の1万1000人余りが回答しました。


◆◆ 調査では、76.4%の人が「さまざまな対策をとっている」か、「多少の対策をとっている」と答えた一方、4.5%は「なにも対策をしていない」と答え、年代が上がるほど対策を行っている割合が高く、20代が最も低くなっていました。

⇨ 具体的にとっている対策として「大規模イベントに行かない」が86.8%、「こまめに手を洗う」が86.4%、「密閉・密集・密接の『3密』を避ける」は80.5%と高く、感染対策について一定程度、意識が浸透してきているとみられるとしています。


■■ その一方で「体調が悪化したときの相談先や、移動方法の準備」は41.5%、「自分より高齢者との接触は避ける」が26.3%などと低く、自分や家族も感染して患者になるかもしれないという意識が根付いていない可能性があると分析しています。
武藤教授は「自分も患者になるかもしれないという危機感が、対策をより徹底することにつながる。どんな事態が待っているのか、家族で話し合っておくことが必要だ」と話しています。


ロイター ; 4月2日15:21分、  東京外為市場・15時=ドル107円前半、米長期金利低下で上値重い

2020-04-02 18:23:35 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



   米ドル/円

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 107.29-107.32↑(20/04/02 18:15)
前日比 +0.14 (+0.13%)
高値 107.56 (10:37) 始値 107.15 (06:00)
安値 107.03 (06:24) 前日終値 107.15 (20/04/01)


  ◎    東京外為市場・15時=ドル107円前半、米長期金利低下で上値重い

2020/04/02 15:21

[東京 2日 ロイター] -


        ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

 午後3時現在 107.27/29 1.0945/49 117.43/47
 午前9時現在 107.28/30 1.0950/54 117.48/52
 NY午後5時 107.15/19 1.0962/66 117.48/52


午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル高/円安
の107円前半。この日はドルの下値で国内大手投資家が買いに動いているとの観測から
大幅な下押しは免れたものの、米長期金利が3週間ぶりの低水準に落ち込んだことでドル
の上値の重さが意識された。

ドルは早朝の取引で107.04円付近まで下落したあと、仲値にかけて実需のドル
買いが先行したことや、大手投資家が買いに動いているとの観測が広がったことで107
円半ばで上昇した。しかし、米政府が新型コロナウイルスの感染者拡大に警戒感を強める
中で、米長期金利が低下したことでドルは伸び悩んだ。


  市場では「取引が少なく値が振れやすい状況に変わりない」(アナリスト)との指摘
が出ていた。

このところドル/円相場との相関を高めている米10年国債利回りは0
.5850%付近。一時0.5680%まで低下し、3月10日以来3週間ぶりの低水準
となった。

今日は米国時間に新規失業申請件数の発表が予定され、前回同様のサプライズとなる
か注目されている。

市場では、米シェール企業の破産法適用申請が話題を呼んでいた。
米シェールオイル生産のホワイティング・ペトロリアムは1日、米連邦破産
法第11条(民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。原油相場の急落による上
場企業の破綻は初めて。[nL4N2BP4PG]

  原油価格は新型コロナウイルス感染拡大による需要減退や、主要産油国のロシアとサ
ウジアラビアの増産方針を背景に年初の約3分の1に沈んでいる。
午後3時時点の米原油先物中心限月<CLc1>は21.79ドル。年初来高値は1月8日
に付けた65.65ドルだった。

豪ドルは65円半ば。前日の海外市場では64円後半まで下落した後に、66円前半
へ一気に駆け上がるなど、上下に激しい値動きとなった。

リスクオフ心理の高まりを受けて売りが優勢となる中、特段の手掛かりなく発生した
急騰の背景に何があったのか、市場では様々な指摘が出ている。

ただ、リフィニティブのヒートマップによると、豪ドルのみならず、多くの主要通貨
の取引高は通常時を大きく下回っている。取引手控えによる「市場の流動性低下が顕著」
(外銀)だという。









  

ロイター ; 4月2日16:04分、 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、売り圧力弱まり二番底を探る展開

2020-04-02 18:11:26 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



   日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 17,818.72↓ (20/04/02 15:15)
前日比 -246.69 (-1.37%)
始値 17,934.42 (09:00) 前日終値 18,065.41 (20/04/01)
高値 18,132.04 (12:46) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 17,707.66 (10:19) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19)


  ◎ 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、売り圧力弱まり二番底を探る展開

2020/04/02 16:04


[東京 2日 ロイター] -

<16:00> 日経平均・日足は「小陰線」、売り圧力弱まり二番底
を探る展開

日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」。日経平均は4日続落、東証1部の売買代金は2.5兆
円となり前日の2.7兆円に続き減少傾向。19日の安値(1万6358円19銭=19日)に対する二番
底を探る展開となっている。

市場からは「新年度に入った割には商いは細く、日を追うごとに売り圧力が弱まっている。ほぼ二番底
に近い」(みずほ証券・シニアテクニカルアナリストの中村克彦氏)との声が出ていた。


<15:14> 新興株市場は軟調、大型株に比べて下げは「マイルド」との声も

新興株市場で、日経ジャスダック平均は4日続落、東証マザーズ指数は小幅続落となった。指数は下げ
たものの、「下落率は日経平均やTOPIXに比べてマイルド。個人や機関投資家の投げ売りも一巡し、中
小型株には物色が入るようになってきた」(ストラテジスト)との声が出ていた。

マザーズ市場ではMRT<6034.T>がストップ高比例配分。NexTone<7094.T>は一時ストップ高。
サーバーワークス<4434.T>も買われた。半面、HANATOUR JAPAN <6561.T>はストップ安比例
配分。ポート<7047.T>、AI CROSS<4476.T>も売られた。

ジャスダック市場では、中京医薬品<4558.T>が一時ストップ高。前日発表した3月既存店売上高が好調
だったワークマン<7564.T>も堅調に推移した。一方、鴨川グランドホテル<9695.T>は売られた。


<13:35> 日経平均は軟調、プラス転換後再びマイナス圏 不安定な状態続く

日経平均は後場寄りでプラス転換した後、再びマイナス圏に転落した。前日比150円ほど安い1万7
900円台前半での推移となっている。市場では「日銀のETF(上場投資信託)買いへの期待が一巡し、
海外勢の売りが入っている。日銀のETF買いに対する規則性が見えづらくなっていることに加え、緊急事
態宣言発動への警戒感が根強くある。まだまだ不安定な状態が続くだろう」(みずほ証券・シニアテクニカ
ルアナリストの三浦豊氏)との声が出ていた。

nhk news web  ; (注目記事) 4月2日11:19分、  休校継続 ネットで学習支援拡充を検討 教育サービス会社

2020-04-02 17:50:02 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



  ◎     休校継続 ネットで学習支援拡充を検討 教育サービス会社

2020年4月2日 17時19分


☆☆  都立学校の休校の延長が決まるなど、新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にある地域で休校の継続が広がる中、教育サービス大手の会社ではインターネット上での学習支援の拡充を検討しています。

◇◇ 教育サービス大手の「ベネッセコーポレーション」は先月、全国の学校が臨時休校となったことを受けて、学習ドリルの無料提供を始めました。
提供したのは小中学生や高校生向けに前の学年で習った内容を教科ごとに復習できるドリルなどで、用意した30万部の冊子は最初の4日でなくなり、その後、WEBからのダウンロードと合わせてこの1か月で75万部が配布されたということです。


  1日の段階でもダウンロードがあるなど需要の高い状態が続いているということで、会社ではさらに休校が続く子どもたちのために動画配信を活用するなど内容を拡充し、子どもたちの学習や生活を支援していきたいとしています。

□□ ベネッセコーポレーション小学生高学年事業本部の清水里子本部長は「学校に行っているときのように勉強するために少しでも役に立てほしい。家にいる時間が長くなるので、ドリルに限らず実験や将来について考えてもらう教材などの追加を考えていきたい」と話していました。

※※ 良いですね! good job !!