goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 3月24日20:03分、""ホーキング博士一周忌でシンポ""

2019-03-24 20:28:51 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(ホーキング博士)




 ① ""ホーキング博士一周忌でシンポ""

   2019年03月24日 20時03分

 車いすで研究生活をおくり、人類の未来について提言を続けたイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士が亡くなって1年になるのにあわせ、遺作を読み解くシンポジウムが都内で開かれました。

ホーキング博士は筋肉が徐々に動かなくなる難病と闘いながらブラックホールの研究などで成果を挙げたほか、人類の未来について提言を続けたことで知られています。
去年、76歳で亡くなって今月で1年になるのにあわせ、遺作となった最後の著書を読み解くシンポジウムが開かれました。

著書はタイムトラベルは可能かや人類は地球で生きていけるのかなど10の質問に答える構成で、博士が生前に準備していたものを家族や研究者仲間が完成させました。
博士はタイムトラベルは時空などの新理論が見つかれば可能性はあるとしたほか、地球は気候変動や核戦争などでいずれ住めなくなるため、人類は宇宙に乗り出すべきなどと提言しています。

 パネリストの東京大学の村山斉教授は「断定調で分かりやすく、答えだけでなく、私たちが将来を考えるための疑問を提示している」と読み解いていました。
また、ジャーナリストの池上彰さんは「体は不自由でも、思考は自由で想像力に満ちている。博士から学ぶことの1つだ」と語りました。

博士の次男のティモシー・ホーキングさんは「好奇心を持ち続ける、その父のメッセージを今後も伝えていきたい」と話していました。

 🌍 亡くなられて、もう1年ですか。ついこの間のように思っていましたが、何と時の
  流れの速い事でしょう。
 

【msn/時事通信社】 3月24日15:58分、""日本企業に不満も=「支払い滞り赤字」-インドネシア地下鉄""

2019-03-24 17:37:15 | 東南アジア;インドネシア・タイ・ベトナム・シンガポール、バングラディシュ…

( 時事通信社 インドネシアで開業前に試運転されるMRT。大勢の市民らが試乗を楽しんだ=22日、南ジャカルタ市 )




① ""日本企業に不満も=「支払い滞り赤字」-インドネシア地下鉄""

時事通信社 2019/03/24 15:58

【ジャカルタ時事】

日本が全面的に関わったインドネシア初の地下鉄は、事業の遅れが日常茶飯事の国で目標通り「3月開業」にこぎ着けた。まだ工事が終わっていない場所があるなど駆け込み感は強いが、中国が受注した高速鉄道は数年単位で完工が遅れる中、日本ブランドの面目躍如となった。

 その陰で、受注した日本企業からは「支払いが滞り、赤字になった」との悲鳴が漏れる。
 大量高速鉄道(MRT)は円借款の事業で、受注企業への工事費は国際協力機構(JICA)が支払う。ただ、支払いには事業主「MRTジャカルタ」の許可が必要で、複数の関係者によると、「不合理な払い渋り」が相次いだ。 


※ 先ほどのnhkニュースと真逆のマイナス面の記事です。ニュース一つについても裏を
  取ったり、チェックしなければならないのですね。

【nhk news web】 3月23日08:38分、""見た目や生態が…「へんないきもの展」 東京 池袋""

2019-03-24 17:24:22 | 多様な生物の世界、動物・パンダ、魚、昆虫・蝶・鳥;花・草・樹木、絶滅危惧種!

(へんないきもの展、サンシャイン水族館)




(何これ?)




(エイリアン➡ダイオウグソクムシ )




① ""見た目や生態が…「へんないきもの展」 東京 池袋""

2019年3月23日 8時38分 、教育

 見た目や生態が一風変わったユニークな生き物を集めた展示会が、東京・池袋のサンシャイン水族館で開かれています。

「へんないきもの展」と名付けられた展示会は、不思議な魅力にあふれた生き物に触れてもらおうと、個性的な見た目や不思議な生態が特徴の世界各地の生き物を集めています。

このうち、「オーストラリアガマグチヨタカ」という鳥は、フクロウとよく似た姿で、夜行性のため日中はあまり動きませんが、獲物を捕らえたり、威嚇したりする時に、がま口のような口を大きく開けるのが特徴的です。

また、「アンゴラウサギ」は全身が白いふわふわの毛に覆われ、長い場合は10センチ以上に伸びて、顔が埋もれてしまうほどです。

このほか、点滅するような光を放つオレンジ色の触手をもったカイの仲間や、クモのような細長い手足を持つカニの仲間なども紹介されています。

こうした生き物について作家の早川いくをさんがユーモラスに解説する文章もあわせて展示されています。

母親と来た小学5年生の男の子は「光っていたり、口がとがっていたりとか、不思議な生態がおもしろかったです」と話していました。

飼育スタッフの堀田明里さんは「生き物の生態をおもしろく伝えたいと思って幅広い種類を集めました。生き物を好きになるきっかけになってほしいです」と話していました。

この展示会は、サンシャイン水族館で7月5日まで開かれています。

【nhk news web】 3月24日16:16分、""インドネシア初の地下鉄が完成 日本の全面支援で建設""

2019-03-24 16:59:50 | 東南アジア;インドネシア・タイ・ベトナム・シンガポール、バングラディシュ…

(インドネシア初の地下鉄が完成)




① ""インドネシア初の地下鉄が完成 日本の全面支援で建設""

2019年3月24日 16時16分

日本の全面的な支援でインドネシアに初めて建設された地下鉄の完成を祝う式典が24日、首都ジャカルタで開かれました。

(完成記念式典)




🚇 完成した地下鉄は首都ジャカルタ中心部の南北およそ16キロを結び、世界で最も激しいとも言われるジャカルタの渋滞の緩和につながると期待されています。

地下鉄の完成を記念した式典には、インドネシアのジョコ大統領や日本政府の関係者が出席しました。ジョコ大統領は「地下鉄の完成によって新たな文化がインドネシアで始まる」と述べました。

地下鉄は1200億円余りの円借款を活用し、日本の大手建設会社がインドネシアの企業と合同で最新の技術を使って建設を進めました。地下鉄の安全対策や運行を管理するいわゆるソフト面でも日本が支援をしています。

インドネシアではインフラ整備の需要が高いことから、日本としては今回の地下鉄を通じて日本の技術力や安全性をアピールし、新たな事業の受注につなげたい考えです。

地下鉄は25日から本格的に運行しますが、地下鉄を運営する会社と地元政府の調整が遅れて、まだ料金が決まっていません。
このため来月1日までは無料で利用できるということです。

【nhk news web】 3月24日15:12分、""親子250人がチャンバラ合戦 松山""

2019-03-24 16:48:46 | 四国地方、徳島県  香川県  愛媛県  高知県

(スポーツチャンバラ、wikipedia)




(道後温泉)




(坊ちゃんからくり時計)




 ① ""親子250人がチャンバラ合戦 松山""

2019年3月24日 15時12分

およそ250人が敵味方に分かれてチャンバラの合戦を楽しむユニークなイベントが松山市行われました。

このイベントは、チャンバラを通じて楽しく体を動かしてもらうとともに松山市の観光名所の松山城をPRしようと、地元の企業が中心となって行われました。

チャンバラは松山城のふもとにある城山公園の広場で、午前と午後に分けて行われ、それぞれ、親子連れなどおよそ250人が参加しました。

中には、手作りのかぶとを用意してきた気合い十分の子どももいて、参加した人たちは愛媛県のイメージキャラクターの「みきゃん」軍と「ダークみきゃん」軍に分かれて合戦の時を待ちました。そして、「戦、開始」の合図とともに、スポンジでできた刀を持って一斉に敵陣に突撃していました。

チャンバラ合戦は、腕にくくりつけたボールを落とされるまで戦うことができ、およそ5分の制限時間内に何人勝ち残れるかや、各陣営の大将を討ち取れるかなど、ルールを変えて行われました。

24日の松山市は青空の広がる絶好のスポーツ日和となり、参加した人たちはスポンジの刀を振り回して楽しんでいました。

松山市から参加した8歳の男の子は「敵は倒せなかったけど、逃げ回って勝ち残ることができました」などと楽しそうに話していました。