goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 3月4日05:24分、""“遺伝子の配列を読み取る酵素” 撮影に初めて成功""

2019-03-04 15:52:23 | 最先端技術 ; (金融)工学、 医療、新技術/新サービス、新製品 :ロボット…

()




① ""遺伝子の配列を読み取る酵素” 撮影に初めて成功""

2019年3月4日 5時42分

細胞の中にある特殊な酵素が、遺伝子を読み取るためにDNAに結合している様子を東京大学などの研究グループが最新の顕微鏡で撮影することに成功し、いまだに謎が多い遺伝子を読み取る仕組みを解明する手がかりになるとして注目されています。

DNAは、タンパク質に巻きついて細胞の核の中に収まっていて、転写酵素と呼ばれる特殊な酵素が遺伝子の配列を読み取ることで、生きることに欠かせないさまざまな物質が作られますが、どのように遺伝子を読み取るのか詳しくはわかっていません。

東京大学定量生命科学研究所と理化学研究所のグループは、最新の電子顕微鏡を使って、転写酵素が配列を読み取るためタンパク質に巻き付いたDNAに結合している様子を撮影することに初めて成功しました。

撮影した3000枚の画像を解析すると、転写酵素がDNAに沿って移動して遺伝子を読み取っている様子を再現できるとしていて、研究グループでは遺伝子を読み取る仕組みを詳しく解明する手がかりになるとしています。

東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂仁志教授は「遺伝子を読み取る仕組みは生命現象の基本だが、まだわかっていないことも多い。今回の成果でさらに研究が進むことになる」と話していました。

【気象庁】 3月4日15:30分、""各地の震度に関する情報、3月2日~3月4日まで""

2019-03-04 15:35:33 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


 ② ""各地の震度に関する情報、3月2日~3月4日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

【4日】
1. 2019年 3月 4日11時56分 千葉県南部 M3.1 震度1  3月 4日11時59分
2. 2019年 3月 4日08時58分 千葉県南部 M3.1 震度1  3月 4日09時01分
3. 2019年 3月 4日00時02分 宮崎県北部平野部 M3.0 震度1  3月 4日00時05分

【3日】
1. 2019年 3月 3日20時04分 長野県中部 M3.6 震度2  3月 3日20時07分 ★★
2. 2019年 3月 3日10時33分 釧路沖 M3.8 震度1  3月 3日10時36分
3. 2019年 3月 3日09時53分 茨城県沖 M3.0 震度1  3月 3日09時56分
4. 2019年 3月 3日05時36分 新潟県上越地方 M2.6 震度1  3月 3日05時40分
5. 2019年 3月 3日01時34分 硫黄島近海 M5.4 震度1  3月 3日01時42分
6. 2019年 3月 3日01時01分 茨城県南部 M3.3 震度1  3月 3日01時05分

【2日】
1. 2019年 3月 2日12時23分 根室半島南東沖 M6.2 震度4  3月 2日12時28分 ★★★★
2. 2019年 3月 2日06時03分 茨城県沖 M4.5 震度3  3月 2日06時07分 ★★★

【nhk news web】 3月4日12:05分、""米アラバマ州 竜巻相次ぎ発生 「14人死亡けが人多数」地元警察""

2019-03-04 15:07:36 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(画像引用元 ; youtubb.com)




① ""米アラバマ州 竜巻相次ぎ発生 「14人死亡けが人多数」地元警察""

2019年3月4日 12時05分気象

アメリカ南部のアラバマ州で竜巻が相次いで発生し、これまでに14人が死亡し、住宅が倒壊するなどの被害が出ています。

アメリカ南部のアラバマ州東部で3日午後(日本時間4日朝)、竜巻が相次いで発生しました。

現地からの映像では、竜巻によって住宅が倒壊して、住宅の破片が散乱した様子が映し出されています。地元の警察当局者は、この竜巻によって、これまでに14人が死亡し、多数のけが人が出ていることを明らかにしました。

また、アメリカのメディアは、アラバマ州非常事態庁の広報官の話として、犠牲になった人たちは、ジョージア州との境界近くに位置するリー郡に集中していると伝えています。

さらに、気象当局の話として、竜巻の速度は、少なくとも時速218キロ以上と推定されると伝えています。

現地当局は、依然として行方不明になっている人がいる可能性もあるとみて、捜索活動を続けるとともに、被害の全容の把握を急いでいます。

【hazard lab】 3月4日12:36分、""大阪・梅田の「がんこ本店」21人が集団食中毒 ノロ検出 てっちりや豚しゃぶで""

2019-03-04 14:48:50 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(大阪の飲食チェーン「がんこ梅田本店」で食中毒(がんこフードサービスHPより転載))




① ""大阪・梅田の「がんこ本店」21人が集団食中毒 ノロ検出 てっちりや豚しゃぶで""

 2019年03月04日 12時36分

大阪市は3日、同市北区の和食店「がんこ梅田本店」を先月24日以降、利用した5グループ21人が下痢や嘔吐などの食中毒症状を訴えていたことを明らかにした。患者や従業員からノロウイルスが検出されたとして、同店で提供した食事が原因の食中毒だと断定し、3日間の営業停止を命じた。

 食中毒が発生したのは、飲食チェーン「がんこフードサービス」が経営する「がんこ梅田本店」。大阪市によると、先月27日、隣の吹田市の住民から大阪市保健所に対して、「24日に家族で食事したところ、嘔吐や下痢をした」という届け出があった。

 調査の結果、この家族を含めて先月24日から25日にこの店を利用した18歳から83歳までの男女21人が食中毒症状で、医療機関を受診していたことが明らかになった。5グループに共通しているのは、同店で食べた食事以外になく、患者と従業員の便から検出されたノロウイルスの型が一致したことから、食事が原因だと判明した。

 がんこグループは寿司のほか、和食、居酒屋、とんかつ、回転寿司の店を展開するチェーン店で、阪急梅田駅近くの梅田本店では、てっちりや豚しゃぶなどのコース料理や寿司、刺し身のお造りなどを提供していたという。

 同店は今月5日まで3日間の営業停止を命じられ、2日から営業自粛している。

【hazard lab】 3月4日11:27分、""ジャワ島メラピ山 火砕流2km ふもとまで1kmに迫る!インドネシア(動画)""

2019-03-04 14:37:34 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(熱雲を上げて下り落ちる火砕流(Sukiman Lintas Merapi @SukimanMerapi))




① ""ジャワ島メラピ山 火砕流2km ふもとまで1kmに迫る!インドネシア(動画)""

 2019年03月04日 11時27分

火山活動が活発化するインドネシア・ジャワ島のメラピ山では、今月2日から3日にかけて火砕流が発生し、長さは2キロに達した。ふもとの集落まで1.1キロの距離に迫っている。

 世界遺産のボロブドゥール遺跡やプランバナン寺院があるジョグジャカルタ郊外にそびえるメラピ山は、標高2930メートル。日本人旅行客の間でも人気の観光スポットだが、昨年以来、火山活動が活発化している。

 インドネシア地質災害技術研究開発センター(BPPTKG)によると、2日から3日にかけて、噴火が6回観測された。

 渓谷をものすごい速さで下り落ちる火砕流が発生し、その長さは最大で2キロに達した。火砕流の先端から1.1キロほど下流には、カリ・ゲンダルダムがあり、宗教施設(モスク)や公共医療施設、中学校にも近いが、防災当局は警戒レベルを4段階中、危険度2としている。