昨日、スポーツの日の神戸新聞の記事です。





フレイル予防にいいスポーツは、女性が登山、ハイキングなど、男性がダンス、サイクリングなどであると出ていました。
テニスやグラウンドゴルフなどもいいそうです。
高齢者が気力、体力を維持するには、屋外でとくに緑の中での活動がいいとも書いてありました。
連休をもらった3日間で、バドミントン、テニス、ハイキングとしてきた自分だったので、正にフレイル予防の活動をしたようです🤭
ダンスをしてないことが残念です。ヒップホップに夢中になっていた50代が懐かしい、、、当時の仲間たちは今でも頑張っていて、インスタを見るたびにやりたくなってしまいます。
ただ、バドミントンなど新しいことにもまだまだ挑戦したい気持ちがあるので、そっちの方を優先していくとします。
ということで、バドミントンのサーブを家で練習しようと思い、百均にシャトルを買いにいきました。すると、その横にラケットも売られていました。私のヨネックスラケットと似たラケットが110円なんです。

早速、敏美さんと遊びました。
すぐにグリップの上のテープが剥がれました。やっぱり百均でしたが、練習を二人でするには十分でした。ちなみにラケットの重さを測ると、私のラケットは86㌘、百均ラケットは96㌘でした。この10㌘の差が値段の差なのかと納得してしまいました。
家でのフレイル予防のため、この百均ラケットと百均シャトルに活躍してもらいます🤗
たっぷり休んだので、今日からは連勤です。一番のフレイル予防はバタバタ走り回っている今の仕事かもしれません😅