グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

危機に瀕するるドイツ銀行、日本市場堅調、米国市場サイドウエー

2016年10月30日 | 金融市場

アジア地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
NIKKEI 225 17,446.41 109.99 0.63% 6.06% -8.58% 10/28/2016
TOPIX 1,392.41 10.4 0.75% 5.26% -10.64% 10/28/2016
HANG SENG 22,954.81 -177.54 -0.77% -1.47% 1.39% 10/28/2016
CSI 300 3,340.13 -5.57 -0.17% 2.67% -5.49% 10/28/2016

アメリカ地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
DJIA 18,161.19 -8.49 -0.05% -0.80% 2.82% 10/28/2016
S&P 500 2,126.41 -6.63 -0.31% -1.93% 2.26% 10/28/2016
NASDAQ 5,190.10 -25.87 -0.50% -2.29% 2.70% 10/28/2016

週間の動向

指標  週初め    週末   変化     年初来

DJIA 18145.71 18161.18 15.48 0.1% 4.2%

NASD 5257.40 5190.48 -67.30 -1.3% 3.6%

S&P500 2141.16 2126.41 -14.75 -0.7% 4.0%

R2000 1218.11 1187.61 -30.50 -2.5% 4.6%

週間動向には特に第3四半期の成績の発表が顕著に出始めています、NASDの下降が目につきます、要因はバイオ関連の弱さです、コード IBBETFは2.7%のマイナスです、アムゲン(AMGN)のー9.6%が大きく影響しました、さらにMcKesson(MCK)のー22.4%が増幅しています、クリントン候補の勝利の場合には薬価の見直しが予測されこの業界にとつては問題なのです、金曜日前まではクリントン候補の優勢が伝えられていましたがFBIの新たなるメールに対する調査を始めるとのニュースはまさに(October Surprize)になる可能性があるのです、内容次第では大きなイムパクトを選挙日前に与えるかもしれないのです:NASDの軟調なの他の要因はAPPLEのー2.5%、Amazonのー5.3%の株価下降です、業界によれば誰が大統領になるのかにより大きな先行きの業績に対する懸念が起きてくるのです、オバマケアが先行きの新たなるヘルスケアー関連の業界に大きなイムパクトを与えるのは目に見えています、見直しまたは廃止すら先見されているのです、保険料の高さが問題でありまた若年層が加入しないのです、いえ払えないのです:

政策金利の引き上げの12月の可能性は新築住宅販売件数 +593K(予測610K)、ペンデング+1.5%、第3四半期のGDP選考数値は予測を上回る2.9%等々経済指標は引き上げ可能性の先物市場の数値を先週金曜日の69.9%から74.2%に引きあがりました: 2年債と10年債のイールド差は1.00%になりました(10年債 1.83%)

為替市場ではドイツ銀行の収益の増加のニュースが同行の倒産の可能性を打ち消し欧州市場に一息の状態となりユーロは対ドルレート 1.0981と大幅に回復、また日本円はユーロ買い、円売りで1時105円の水準まで来ています:米国の司法省によるドイツ銀行の罰金の金額次第では破産する可能性が予測されリーマンショツクの再来を予測されていますが(現時点では和解金額は不明)今期の収益が+2億5千600万ユーロとの報告は同行の一部資産の売却等により支払が可能との観測が出始めており欧州市場に安ど感が流れています:

金市場の動向は中国の現物の輸入増加等がポジテですがドル金利の引き上げがより強く織り込まれ金価格は1270ドル近辺で足踏みです、また原油価格はOPECの動向が依然として不透明であり12月の再開まではサイドウエーとなるでしょう:


コメントを投稿