グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

危機に瀕するるドイツ銀行、日本市場堅調、米国市場サイドウエー

2016年10月30日 | 金融市場

アジア地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
NIKKEI 225 17,446.41 109.99 0.63% 6.06% -8.58% 10/28/2016
TOPIX 1,392.41 10.4 0.75% 5.26% -10.64% 10/28/2016
HANG SENG 22,954.81 -177.54 -0.77% -1.47% 1.39% 10/28/2016
CSI 300 3,340.13 -5.57 -0.17% 2.67% -5.49% 10/28/2016

アメリカ地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
DJIA 18,161.19 -8.49 -0.05% -0.80% 2.82% 10/28/2016
S&P 500 2,126.41 -6.63 -0.31% -1.93% 2.26% 10/28/2016
NASDAQ 5,190.10 -25.87 -0.50% -2.29% 2.70% 10/28/2016

週間の動向

指標  週初め    週末   変化     年初来

DJIA 18145.71 18161.18 15.48 0.1% 4.2%

NASD 5257.40 5190.48 -67.30 -1.3% 3.6%

S&P500 2141.16 2126.41 -14.75 -0.7% 4.0%

R2000 1218.11 1187.61 -30.50 -2.5% 4.6%

週間動向には特に第3四半期の成績の発表が顕著に出始めています、NASDの下降が目につきます、要因はバイオ関連の弱さです、コード IBBETFは2.7%のマイナスです、アムゲン(AMGN)のー9.6%が大きく影響しました、さらにMcKesson(MCK)のー22.4%が増幅しています、クリントン候補の勝利の場合には薬価の見直しが予測されこの業界にとつては問題なのです、金曜日前まではクリントン候補の優勢が伝えられていましたがFBIの新たなるメールに対する調査を始めるとのニュースはまさに(October Surprize)になる可能性があるのです、内容次第では大きなイムパクトを選挙日前に与えるかもしれないのです:NASDの軟調なの他の要因はAPPLEのー2.5%、Amazonのー5.3%の株価下降です、業界によれば誰が大統領になるのかにより大きな先行きの業績に対する懸念が起きてくるのです、オバマケアが先行きの新たなるヘルスケアー関連の業界に大きなイムパクトを与えるのは目に見えています、見直しまたは廃止すら先見されているのです、保険料の高さが問題でありまた若年層が加入しないのです、いえ払えないのです:

政策金利の引き上げの12月の可能性は新築住宅販売件数 +593K(予測610K)、ペンデング+1.5%、第3四半期のGDP選考数値は予測を上回る2.9%等々経済指標は引き上げ可能性の先物市場の数値を先週金曜日の69.9%から74.2%に引きあがりました: 2年債と10年債のイールド差は1.00%になりました(10年債 1.83%)

為替市場ではドイツ銀行の収益の増加のニュースが同行の倒産の可能性を打ち消し欧州市場に一息の状態となりユーロは対ドルレート 1.0981と大幅に回復、また日本円はユーロ買い、円売りで1時105円の水準まで来ています:米国の司法省によるドイツ銀行の罰金の金額次第では破産する可能性が予測されリーマンショツクの再来を予測されていますが(現時点では和解金額は不明)今期の収益が+2億5千600万ユーロとの報告は同行の一部資産の売却等により支払が可能との観測が出始めており欧州市場に安ど感が流れています:

金市場の動向は中国の現物の輸入増加等がポジテですがドル金利の引き上げがより強く織り込まれ金価格は1270ドル近辺で足踏みです、また原油価格はOPECの動向が依然として不透明であり12月の再開まではサイドウエーとなるでしょう:


これからの政治リスクに最大の関心を持ちましよう

2016年10月25日 | 国際情勢
米国の大統領選挙は11月8日に州の選挙人により行われる、現状いまだにすべてが不透明です: 11月には大きな政治的な変動のみならず金融市場にも影響が出ます: 厳戒です:

来年は欧州の政治的な動向には焦点を当てるべきです、12月にはイタリアの政治改革を問う国民投票が行われ、またオーストリアの大統領選が行われ極右政党が勝つかどうかが焦点、すべて結果次第では欧州政治が流動化すろ要因となります、2017年にはオランダ、フランス、ドイツと選挙を控えています:

本日来日する比大統領、北朝鮮政権、権力集中にすべてを習近平の焦り、すべて多くの先行きの懸念を予測させる動向、日本国内ではロシア大統領の来日と安倍政権、身近なところでは小池都知事の台頭とその政治的な流れ、影響、小池塾に数千人の応募等築地移転問題や五輪問題に気を取られていると世界の動向に日本は乗り遅れるかもしれません: AI,IOTが合言葉の今日昨日すさまじいスピードで世界は動いているのです:

17-21日 週間米株式市場、金利、商品等の動向

2016年10月23日 | 資産運用
過去一年間の米国株式市場の動向並びに先週の展開の比較

アメリカ地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
DJIA 18,145.71 -16.64 -0.09% -0.63% 2.83% 10/21/2016
S&P 500 2,141.16 -0.18 -0.01% -1.09% 3.18% 10/21/2016
NASDAQ 5,257.40 15.57 0.30% -0.91% 4.48% 10/21/2016

Index Started Week Ended Week Change % Change YTD %
DJIA 18138.38 18145.71 7.33 0.0 4.1
Nasdaq 5214.16 5257.40 43.24 0.8 5.0
S&P 500 2132.98 2141.16 8.18 0.4 4.8

上記の動向から推察できることは昨年から今月までの%と今年の%に微妙な変化が読み取れます、NASDが前年の成長過程よりも他の2指数と同様な%で上昇していることです、昨年比較的に数値に問題が存在したDJIAが正常な上昇を示し始めセクター別のばらつきがなくなり大統領選挙を控えてバランスのとり選挙のイムパクトを正確に観測したいとの市場、投資家の動向を示していると感触です:

通貨市場に変動が所見されます、米の連銀の高官が年内の政策金利の引き上げは必要でありドルはすべての主要通貨に対して上昇しています、目につくのはユーロの動向です、対ドルレートは1.08の水準まで下降しています、ちなみに52週のレンジは1.05-1.16です。金利先物市場の観測数値は12月の引き上げは69.9%に上昇しています:

債券市場の動向に関しては比較的に冷静なスタンスであり長期金利の指標となる10年債のイールドは先週の1.78、先月の.63%より上昇し1.72-73%となりました:


株式市場は決さん報告が始まり来週から大量な数値が出ます、今のとAXP,GE,GS,IBM,JNJ,MSFT、MCD,UNH,VZ等の大型銘柄は市場予測を上回る数値を出しているようです、しかしながら市場には買い上げムードは「あまりなく、テツク関連が比較的関心がもたれているようです:

商品市場の展開は先物市場を観測すると:

CRB数値は依然tして200以下であり活性かしているとは言えません:
エネルギー分野ではWTIクルードが$50.85、ブレンドクルードは$51.78、ガソリン$153.14、天然ガス $2.96,ヒーテングオイルは冬季に入るので$157.40と上昇気味です、ここの所シエールガスのリグの稼働数が原油価格$50.の水準となりシエール生産の損益分岐点を越し始めており増加傾向が顕著です: 米国では原油の輸入はゼロになるでしょう。

一時は$1350近辺まで値上がりしていた金の相場大幅に過去2-3か月下降し$1249-1251のレベルです、金市場で古い金貨市場が非常に好調です、1800年代の米国ドルの金貨市場は活生しており筆者も購入を考慮中です:穀物市場は一時豊作のニュースで価格が下降しましたがこれも消費物価の上昇を抑えている要因の一つかもしれません、FRBが最大関心のCPIの今後はエネルギーの動向になる、季節的な要因が重要な数値となるでしょう:






人民元の国際通貨としての問題は?

2016年10月19日 | 筆者のひとりごと

SDRの構成通貨となるには(貿易額が多い)(自由に取引できる)と二つの条件を満たす必要があります、SDR採用は世界で広く使用されている通貨として世界的な認知を得たことを意味します、従来の構成通貨は米ドル、ユーロ、ポンド、日本円の計4通貨です: ここでSDRについて解説します: 国際通貨基金(IMF)加盟国が外貨不足になつた場合、外貨を引き出せる権利のことです、特別引き出し権(SpecialDrawingRight)と呼ばれます、加盟国には出資比率に応じてSDRの引き出し権が割り当てられており外貨が不足した時には配分されたSDRを他の加盟国に渡し米ドルを融通してもらうことができるのです。SDRの構成比率は従来米ドル(41.73%),ユーロ(30.93%),日本円(8.33%),英ポンド(8.09%)が9月30日までの数値です: 中国は責任ある大国にとつて人民元のSDR採用は中国の存在感㋾(確立)擦る(悲願)でした、今年7月までのデータでは人民元を」取り扱う金融機関は世界で1800以上おなり前年比12%増加、さらに通貨危機の際には相手国に人民元を融通する通貨スワツプを30か国以上と締結、またアジア、アフリカの新興国に人民下建て資金援助するなど人民元の国際化を推進してきています、ここで10月1日(2016)で構成通貨として5番目となり構成比率は(10.92%)となりました、しかし人民元には(国際通貨)として課題が多くあります、人民元は人民銀行が毎朝発表する(基準値)範囲でしか取引が認められない等多くの問題がある通貨なのです、では何故IMFや米国はSDR採用を認めたのか。。。独自の金融秩序の確立を狙う中国を(既存の国際金融システムに引き込み、為替、金融改革を促すのが目的です、果たしてIMF等の作戦が成功するか今後が注目されます:SDRの基本ルール(自由な取引)はもう存在しないのでしょうか、筆者はIMFが中国元に押しまくられているとしか見えません、それだけ中国(人民元)を取り込まなければならないのが現状の国際金融情勢の実情なのぢょうか。。
この件に関しては再度このコラムにて取り上げてみたいとおもいます