グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

週間動向 9・21-25 中国問題のみならずVWの不正等が影響

2015年09月26日 | 金融市場
イエーレン議長の発言 年内の利上げ、は適切 10月か12月のFOMCに注目、今夏以後の新興国の経済の減速の影響は米国に対しては政策を変更しなければならないほど大きくはない、超低金利の継続は金融の安定を損なう不適切な取引を促すとも発言しています、またヒラリー クリントン氏の薬品産業に対する価格の規制に対する発言はヘルスケアー関連のセクターに大きく影響しETFは大幅に値を崩しー2.9%、週間ではー6%となりました、経済指数としてはQ2のGDPは3.7%から3.9%と改正され発表、在庫並びに輸出を除く各数値は非常によく、第3四半期に対する予測も内容の良いものとなりました。 週間の動向としてはローラーコースター状態でした。

指数     週初め      週末       変化       年初来

DJIA 16384.79 16314.67 -70.12 -0.4 -8.5%
NASD  4827.23  4686.50 -140.73 -2.9 -1.0%
SP500 1958.08  1931.34 -26.74 -1.4 -6.2%
R2000 1163.37  1129.72 -40.58 -3.5 -6.8% 

年初来多く投資家がポートフォリオ内にバイオ、並びにヘルス関連セクターに配分をしていましたがクリントン女史の一言が投資家の売りにつながりました、発言の要因はオバマケアーの展開の中で薬価に対する政府の干渉が織り込まれず各種の薬価が急騰しこの保険制度の最大の欠点として浮上している事象が背景にあります、診療が受けられてもその後の治療に対する配慮が欠けていました、多くの病人が貧困の状態に高薬価のために追い込まれているのが実情なのです、共和党の大統領になればオバマケアは廃止になる可能性が大です。

中国関連の経済指数たとえば9月のPMI数値は47.0と6年ぶりの低い数値です、欧州市場も独仏の市場はVWのジーゼル排気ガスに対する不正なソフト仕様が明るみとなりBMW等も株価が急落しています、木曜日には両国の株価は2%下落しました、しかし欧州市場の株式市場の下降の要因は中国経済の減速の方が影響が大です。中国経済の減速に関連してカタピラー等の人員削減等大きな影響を与えています:

米株式市場の年初来の上昇率は4株価指数すべてがネガテブな展開となりました

債券市場ではイエレン議長の発言のみならず多くのFOMCのメムバーの大多数は年内の政策金利の引き上げに対してポジテブだそうです、第2四半期のGDPの3.9%の数値が背景にあります

2年債 イールド 0.68%
5年債      1.47%
10年債      2.18%
30年債      2.95%

GDPデフレーター は2.1%と予測の範囲、ミシガン景況感は87.1と前回の85.7より上昇です

通貨市場: ユーロ 1.119 日本円 120.60 中国元 6.373と変動は少ない

商品市場  CRB 196.24 WTI原油 45.70 ブレンド 48.60
天然ガス 2.56  金価格12月 先物 1145.60 穀物は比較的に堅調でした」

第3四半期も残り3日となりました、株価の安定が何よりも望まれます



FOMC控え米金融市場は様子見、欧州、中国経済に不透明観測

2015年09月20日 | 金融市場
16-17日のFOMCを控えて週間的には取引量も平均より少ないイエレン議長の発言を見るまではとの控え気味な展開でした、木曜日までには週間のマイナスを取り消す市場動向でしたが背景には欧州のギリシャの議会選挙の《20日)の行方、また中国市場の依然として不透明な市場展開が大きく影響していました、しかしイエレン議長はFRBの重視する《雇用は改善している)、経済環境も一部を残し堅調とし、インフレ目標に関しては2%には到達していず更にこの先不透明なのは中国経済の減速の影響が世界の経済、米国経済にどのような数値になるのか確認するまでは政策金利の引き上げを先送りにすると発表しかしながら期限を切らずいつでも行動に移せる体制にあるとも警告しています

株価指数    週初め     週末           変化      年初来

DJIA 16433.09 16384.79 -48.30 -0.3% -8.1%
NASD  4822.34  4827.23  +4.89 +0.1% +1.9%
sp500 1961.05  1968.08  -2.97 -0.2% -4.9%
R2000 1157.79  1163.37  +5.58 +0.5% -3.4%

通貨市場
ユーロ対ドル 1.1308 日本円 119.68 中国元 6.3765と米金利引き上げ見送りを観測して日本円は対ドルレート昇しています

債券市場
金利の引き上げ先送りの影響は2-5年債券は長短のイールドカーブの上昇に示されましたが10年債券のイールドは2.13-14%まで下降しています、債券の価格は上昇:

経済指数
景気先行指数は7月の0.2%と8月の0.1%と予測の範囲以内です

商品市場
WTI原油価格 -4.26% $44.90 金価格 $1,136.80に上昇していますが要因は金利引き上げ見送りに絡むドルの弱い展開です。)金利が高くなると金価格は下降します、ドル金利上昇は金利のつかない金は価格の上昇のみしか利益が見込めないからです

来週の月曜日には重要な8月の住宅販売件数から始まり住宅関連の各種指数が発表され株式市場のみならず債券市場に影響を与えます: また周中から週末にかけて債券市場では債券の入札が多く行われ各債券の金利の水準が」気になります:






9月8日ー11日 米金融市場の週間動向

2015年09月12日 | 金融市場
エネルギーを中心に商品市場の展開を除けば4日間の短い営業日にもかかわらず株式市場は多少揺り戻し年初来の数値も改善し始めています

指数    週初め       週末           変化      年初来

DJIA 16102.38 16433.09 +330.71 2.1%  -7.8%
NASD  4683.92  4822.34 +138.42 3.0%  +1.8%
SP500 1921.22  1961.05  +39.83 2.1%  -4.8%
R2000 1136.17  1157.79  +21.62 1.9%  -3.9%

注目すべきはS&P500の上値抵抗線が1965近辺にあることです: ヘルスケアーとバイオ関連が久しぶりに堅調にに推移しました ISHARE 関連ETF(IBBは354.74+4.02)でした、週間では5.2%上昇しています:

通貨市場ではユーロが1.1335、日本円 120.585、中国元 6.3746と大きな変動は所見されません: 債券市場はPPIの高い数値、株式市場のポジテブな展開にもかかわらず債券は買いが入りイールドは10年債は前日の2.22%から2.19%と下降しています:

原油市場は上昇の兆しが観測できません、クルードオイル 10月15日物は44.75ドルと低調です:

金価格現物は1107.95ドルー2.80、先物 12月15日は1103.30-6.00です:
銅価格と銀価格等産業関連はポジテブに展開しました +0.08-0.9%です:
コーンと小麦は値を上げました+12.75%-+7.00%と堅調です:









激動する世界市場 米国株式市場の8・31-9・4の展開

2015年09月07日 | 株式
8月末の週間と9月初旬の米国株式市場の動向を観測すればリーマンショツク以来の激動する市場展開を所見できます、リーマンショツクの時には平均的なポートフォリオはマイナス25%と大きな損失を計上しましたが背景には米国自体の不道徳な債券市場の動向が背景にあり今回の中国のような経済規模の大きさに比較してその不透明、かつ経験不足を背景にした政府介入も含む事象とは比較したくありません、資本主義の原理を十分に経験せず未熟な金融操作で市場に介入した習政権の行動が主たる要因であり混乱の要因が根本的に違います: 週末に行われたG20no会議にて世界は中国の情報開示の不透明さを指摘しています、今後に注目していかなければなりません

8月の月勝週間の展開

指数     週初め       週末            変化         年初来

DJIA  16459.75  16643,01  +183.26  +1.1%  -6.9%
NASD   4706.04   4828.32  +122.28  +2.6%  +1.9%
S&P500 1870.89   1988.87   +17.98  +0.9%  -3.4%
R2000  1156.79   1162.91   +6.12   +0.6%  -3.5%

8月31日から9月4日までの1週間の展開

DJIA  16643.01  16102.38  -540.63  -3.2%  -9.7%

NASD   4828.32   4683.92  -144.40  -3.0%  -1.1%

S&P500 1988.37   1921.22   -67.65  -3.4%  -6.7%

R2000  1162.91   1136.17   -26.74  -2.3%  -6.7%

上記のように年初来の米株式市場の展開はすべてマイナス展開となりました、あらかじめ為替市場における中央銀行の介入操作の数値の幅を2%に引き上げた時に筆者は大きな疑念を持ちましたが中国金融当局は内国の輸出業者の救済のみを考慮し中国元の3日連続の切り下げを行い対ドルレート6.05の元高から6.40-45の水準まで引き下げました、この行動が世界の投資家による《中国経済の実情はそこまで悪いのか)との疑念を持ちまた従来非常に不透明な各種の経済指数に疑念の改めてみなおす必要があると結論しまずは完全な中国経済の実情とかけ離れていた上海株式市場の修正的な売りが始まり連鎖的に個人取引顧客が80%といわれる投資家のパニツク的な売り展開とつながり、NY市場では市場で1日1000ドルの瞬間的暴落となり東京市場は1週間で2813円の225の売りにつながり17770円を記録してしまいなした: 中国の習政権による新5か年経済政策の目標年度であり起こるべくして起きた今回の事象であると解釈するのが妥当です、日本の株式市場も8000円の水準から20,000円の大台まで2.5倍にアベノミクス《円安加速)の背景もあり上昇していることも二倍の16000円ぐらいまでの調整が必要かもしれませんでした:米国市場は昨年の末に入り各指数が史上最高値をヒツトしたことを思い出してください、その後はその最高値を上抜きする展開もなく行き場を喪失していたのも事実であり今回のチャイナショツクを契機に各企業の現状にまた先行き展開に基ずくPER、PE等に戻り3か月以内に正常な展開になると確信しています、9月の16-17日のFOMCが当面の最大の焦点になるでしょう、筆者は引き上げは見送りと観測しています:  中国に関しては未だに底辺はしょけんされません、しかしG20からの鋭い要求を受けて何らかの対策そして真実をに基ずく経済指数を展開すると観測します:米国市場は伝統的に大統領選挙の年には株式市場は上昇展開すると過去この数値が示しており今回のチャイナショツクは米国経済の実情と先行き、また世界経済の今後の展開を織り込んだ妥当な数値に今年の12月ごろから始まると確信します






急報  9月1日 世界同時株安依然として9月にも? 中国の過剰生産が要因か?

2015年09月01日 | 金融市場
9月1日夜11.30分現在ダウ1.85%マイナス306.33ドル、S&P500 -35.83ポイント、ナスダツク -68.23と回復の兆候が観測されません: 米国の経済指標は強弱まだら模様です、欧州株式市場もDAX -2.63% 、CAC -2.74%、 FTSE -3.1%と米国よりもマイナス展開です、 夜間取引で日経225の先物は現在17870 -13012月ものです:  米市場の一部では月中のFOMCまでは方向感が出にくいと観測しています: 日本円は119.96と円高傾向です: 10年債のイールドは2,18%、中国は米債券うり、米国は買いと相殺状態です: カオスな金融市場の一言です: