ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと19年目を迎えました。ACL効果でJ1昇格だ!

J1札幌を打ち砕く三平選手の2発!ラウンド16進出【天皇杯3回戦 コンサドーレ札幌戦】

2022-06-24 | Weblog
6月22日にJITリサイクルインクスタジアムにて行われた天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会3回戦コンサドーレ札幌戦ですが、試合結果は2対1でヴァンフォーレが勝利しました!ヴァンフォーレの得点は前半に挙げた三平選手の2ゴールでした。


☆リーグ戦から先発大幅変更
週末に行われたリーグ戦からヴァンフォーレは先発を8人変更。引き続き出場した選手のなかで浦上選手と山田選手はいつものポジションにつきましたが、須貝選手は久しぶりにウイングバックの位置に復帰。左に入り攻守において精力的な上下動ができるか期待されていました。また山本選手が3バックの中央に入り、浦上選手が昨シーズン主に担当した右に配置&須貝選手を本来のポジションに戻す守備構成は今後のリーグ戦に臨むための布石だと個人的には思っていて、結果相手の攻撃を無失点に抑えたのでテスト的なチャレンジが成功したと思います。攻撃陣では1トップ2シャドーの3人をすべて入れ替えてフレッシュな顔ぶれに。この3人はドリブルで仕掛けることが得意な宮崎選手&タイミング良く前のスペースに潜り込んでフィニッシュに繋げていくことが得意な飯島選手&精力的なボール追いとヘディングが得意な三平選手とそれぞれタイプが異なるので、バランスが良い攻撃の構成だと思います。ただ単に選手の疲労面を考慮したターンオーバーではなく、吉田監督はここからリーグ戦に繋げる策を講じていることを感じましたね。

☆大和選手チャレンジした上のクリアミス
試合のスコアは序盤から動きます。前半11分、札幌のセットプレーのボールを須貝選手がクリアすると、そのこぼれ球に相手選手が反応しミドルシュートを放ちます。中央に飛んできたそのシュートをブロックしようと大和選手が頭に当てますが、イレギュラーしたボールはそのままヴァンフォーレゴールに吸い込まれてしまいます。オウンゴールというアンラッキーなかたちで札幌に先制点を奪われたヴァンフォーレ。大和選手はクリアしようとチャレンジした上でのクリアミスなので致し方なかったと思います。18歳の若手選手なので普通なら落ち込んでしまうケースも珍しくないなかで、このシーンをきっかけにしてビンタされて目を覚ましたように大和選手は緊張感がなくなりその後は伸び伸びとプレーできるようになります。

☆三平選手のスーパーゴール
序盤に1点をリードされてそのまま札幌に試合のペースが移っていくと思われたのですが、その相手に移りそうな流れを遮断したのが三平選手の活躍でした。前半31分、山本選手の後方からのロングフィードに右サイドを抜け出した荒木選手はエリア横からグラウンダーのクロスをゴール前に供給。そこに走り込んだ三平選手は相手のマークがついている状況でしたが、先にちょこんとボールに触れて浮かすと体を捻りながらダイレクトでボレーシュートを放ち、札幌ゴールに叩き込みます。往年の佐藤寿人選手のゴールのようなテクニカルで無駄な動きがない流れるような素晴らしいシュートでしたね。リーグ戦ではリラ選手の壁に阻まれてなかなか出場機会が巡ってこない三平選手ですが、このスーパーゴールによって先発の座を掴むための大きなアピールになったと思います。

☆荒木選手のピンポイントクロス
ヴァンフォーレの攻勢は続きます。前半39分、相手のクリアボールが右サイドにいた荒木選手に渡ると、荒木選手は利き足の左ではない右足で迷わずクロスボールを送ります。そのクロスにファーサイドでヘディングで合わせたのはまたしても三平選手でした。多少前方にボールが流れていくクロスボールに走りながら追いつき、相手GKが目の前にいるにも関わらずゴールに流し込む技術はさすがの一言。切れ味が良い彼のプレーにコンディションが仕上がっていることを感じさせてくれます。そしてクロスボールを出した荒木選手。走るスピードを止めて一旦切り返してから利き足で蹴りたくなる場面ですが、そこを敢えて右足でそのままの流れで蹴ったので、相手マークも彼に付ききれずヘディングを放った三平選手の動きを相手守備陣が捉える隙を与えませんでしたね。右足であんな精度の高いクロスボールを放てるのなら、今後リーグ戦で右サイドで起用する選択肢も増えそうですね。ムードメーカー三平選手の連続ゴールで逆転したヴァンフォーレはさらに選手たちの士気が高まっていきます。

☆調子の上向きを感じさせてくれる躍動感
前半のうちに逆転できたヴァンフォーレ。相手はJ1クラブなので1点のリードだけでは心許なかったのですが、ピッチ上の選手たちはその不安を全く感じさせない頼もしさがありましたね。特に大和選手は一つ一つのプレーに気合いが入っており、あのオウンゴールで完全に目が覚めてスイッチが入った印象。また彼が伸び伸びできたのも3バックの隣で大ベテランの山本選手がいた影響が大きかったと思います。試合の状況を把握しつつ彼が活きるためのフォローをしっかりしていましたね。安心できる大きな存在に見守られて大和選手は持ち前の高さやフィードなど存分に自身のディフェンス力を発揮していたと思います。チーム全体としてもリーグ戦で7試合勝てなかった状態から抜け出せた経験がプラスに働いているように感じます。今回の試合ではこれから上に上がっていくんだという気持ちの充実感が存分に出ていたと思いますね。

☆勝利できた要因は?
ヴァンフォーレが札幌に勝利できた要因として、やはり選手たちの精神面が充実していたことが挙げられます。序盤にオウンゴールで失点するものの取り返そうとする気持ちが選手全員に共有されており、三平選手が前半のうちに同点&逆転ゴールを決めたのもチームに与えるプラスの効果がありました。失点のショックを最小限に抑え、チームのムードが上がっていく状態になるとアドレナリンも出て自然と体の動きも軽くなります。早く追いつきたいと考える札幌に対して常に出足の早いサッカーで先手で仕掛けることができていたヴァンフォーレは攻守においてJ1クラブを圧倒していました。最大のピンチとなった後半28分に札幌にPKのチャンスを作られますが、そのPKを相手が外すとよりその勢力図がヴァンフォーレ寄りに強固なものになりましたね。サポーターの応援が後押しとなるホームスタジアムで試合ができたことも1点差を守り抜けた要因になっていた気がします。


…この勝利でヴァンフォーレは3回戦を勝ち上がりラウンド16に進出。7月13日にベスト8入りをかけてサガン鳥栖との試合に臨むことになります。場所は今のところ未定となっていますが、またJITリサイクルインクスタジアムでできたら選手にとって頼もしいサポーターの後押しが受けられます。天皇杯の舞台でクラブ記録タイとなる準々決勝進出を目指しましょう!



【ハイライト】「北海道コンサドーレ札幌×ヴァンフォーレ甲府」天皇杯JFA第102回全日本サッカー選手権大会 3回戦





にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿