goo

補修中

名古屋の方がご興味をもたれたミルの整備中です。外装の木材で作られた箱なのですが乾燥による反りが発生して二箇所にひびが出ています。木工用のボンドで接着し、木材に少し水分を含ませてクランプで圧着しています。クランプを外したら元に戻ったら・・・その時にはまた考えることにして無事補修できることを願っています。

昨日梅雨に入ったと言うニュースが出ましたが急に天気がよくなってきました。今年の露は雨量が少なくなるのでしょうか。アジサイが満開になっている現在で考えたら、雨が少ないかなっと思います。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キリマンジャロの仕上げ具合

今月の産地豆ご紹介はキリマンジャロですが、新しく入荷した豆のテスト焙煎の中炒りの写真です。今店頭で販売しているキリマンジャロは在庫にある豆になり、中炒りでも少し軽めに仕上げています。新入荷した豆も同じように少し軽めにする予定でしたが、テスト焙煎の様子からもう少し火入れをしたほうが良いと思うので、標準的な仕上げにするようにします。新旧の豆の入れ替わるときには改めてご案内をします。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豆の空き袋

先月ご紹介していた産地豆、「ルワンダ・プレミアム」の空き袋が出ました。像のデザインが素敵です。

裏の印字にはインゾブという銘柄が入っています。厚手な袋でしっかりとしています。大変良いデザインが入っているので何かしらの形で活用していただければなぁっと思います。空き袋は無料で差し上げておりますので、お気軽に声を掛けてください。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コンサートのご案内

ソプラノとメゾ・ソプラノによる夏の夜の饗宴


ソプラノ 長瀬千賀子


メゾ・ソプラノ 山下千夏


ピアノ 笈沼甲子


7/16日 18時30分開場 19時開演 20時30分終演 料金:1300円、別途1オーダー。
本ライブは予約制 053-543-9070  浜松珈楽庵 浜松市東区有玉北町1229番地。



フラーヴィオ・ナーティ&長瀬千賀子

クラシックギターと歌によるティータイムコンサート


ソプラノ 長瀬千賀子


ギター Flavio Nati


12/8日 14時30分開場 15時開演 アクトシティ浜松・音楽工房ホール
料金:3000円、高校生以下1500円、未就学児無料。
チケット問い合わせ 070-1189-0181 ckkngs.official@gmail.com

アクトシティ浜松公演問い合わせ
アクトシティチケットセンター/ヤマハミュージック浜松店 053-454-4111


2日の明け方に子供が生まれましたが、産科での出産ではなくて個人の助産院での出産を選びました。僕自身以前新生児の専門の機関で仕事をしていましたから、医療は日進月歩であり先端医療器具やスタッフが整った場所が安心だと言うことは重々承知しています。新生児死亡率の低下はすばらしい成果となっています。

かみさんの希望で出来るだけ自然な出産をしたいということで話し合いながら決めました。出産当日は助産婦さんが二人と僕との三人でかみさんの出産を見守りました。一人目の出産のときは産婦人科医院で立会い出産をさせてもらっていますが、今回ほどの感動したことは大変良い思いでとなりました。

子供を取り上げていただいた助産婦さんの娘さんが長瀬千賀子さんで、本日のご案内をさせていただきました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供が生まれました

私的なことで恐縮ではございますが今朝4時12分に子供が生まれました。今度は男の子です!ここ数日のかみさんの体調からもうすぐ出産になるだろうと思っていました。昨日午後に一度検診を受けに行きましたが早ければ今夜、遅くとも月曜日ぐらいになるでしょうとのお話で一旦は帰宅をしてきました。そして昨夜にまた陣痛が早くなってきたので深夜12時前に連れて行き、そのまま付き添いをすること4時間で出産となりました。無事出産を見届けて帰宅をしてから朝食を取り仕込をしましたので先ほどまではとても眠かったのですが、新入荷のキリマンジャロのテスト焙煎での浅炒りを飲んだら目が覚めました。寝不足の朝にはやはりコーヒーですね。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キリマンジャロのテスト焙煎

新入荷したキリマンジャロの生豆です。穀物ビニールの袋に入れられての輸入のため、生豆の鮮度は比較的良い状態です。

こちらはテスト焙煎での浅炒りの豆になります。(今朝仕込みをしたのはこの豆ではなくて、在庫であったキリマンジャロになります。)写真の浅炒りの豆の味を仕込みの後にしました。

在庫のキリマンジャロとは随分違う性格の豆でした。新しいから水分量が高いのですが、仕入れ商社の方からのお話でも聞いていましたが、キリマンジャロならではの酸味を強く感じる豆になっています。

6月の産地紹介豆としてキリマンジャロを選びましたのは、この酸味の持ち味を強調していると言うことがポイントになります。

もう入梅とでもいえそうなぐらいの天気になってきましたので、後味のさっぱりとしたコーヒーが合うと考えています。

店頭での焙煎豆でのお渡しが出来るのは来週以降となります。丁度入梅になっている頃でしょうね。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キリマンジャロ入荷豆

今月の産地豆ご紹介は「キリマンジャロ」になります。今回新しく仕入れたキリマンジャロは穀物用ビニールの内袋に入れられています。

スペシャリティー、プレミアムコーヒーなどの取り扱い商品ではこのような形態が多くあり、品質の保持と言う目的での梱包となります。

下の白いボールに入っている豆は在庫であった豆で、上のスコップに入っている豆が新しく入荷した豆ですが色の違いがわかるでしょうか?

今週の仕込みは在庫の豆の仕込みになりますが、来週以降からは新しい豆になります。またテスト焙煎をした感想をお知らせします。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »