草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

Windows10、ウィスル対策ソフト、おサイフケータイ、その後のエピソード

2016年06月15日 | パソコン

Windows10は、びっくり画面も出ないし、「再起動して」ってのも出なくなって、普通に使えるようになってきました。

が、ヨモちゃんがバイト先の関係で「適正WEBテスト」を受けることになり、指定されたURLをクリックしたら

受験環境でWondows10は×と出てきたらしい。

Google Chromeは△だったが、画像関係で「次に進めない」(;´・ω・)ということになり

結局、IE(インターネットエクスプローラ)でないとだめだと判明。

で、どこにあるのかわからず、、バタバタしたのですが

結局「スタート」→「すべてのアプリ」→(アルファベット順になっている)→「Windowsアクセサリー」の中に入っていました(笑)

やれやれ、、何とか無事にテストは受けられたようですが、

 

ウィルス対策ソフトカスペルスキーのサイトは時々変わるのでチェックしていたら、「3年10台」が14,000円が11,000円になっていた。

出先だったので「帰ってから注文して更新しよう!」と思ったが

家に帰ってアクセスしたらもうそのキャンペーンはなくて2年5台が安くなっているだけ(-_-;)

なってこったい(;^_^A

その後、Joshin電器のサイトで「カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 4年使える特別セット【5台利用可能】9,280円」というものを見つけたので即買い。

「ダウンロード版」がどうも苦手(-_-;)2日後に届いたがインストール不要で「アクティベーションコード」を入力するだけで、有効期限が切れたと同時に更新になるらしく、一件落着。

 

AUから届いた「故障証明」と「申請書」などのEdyの書類を出して1週間以内だったが「Edyギフトのお知らせ」が届き無事にお金が戻ってきました。

    

どっちでもいいので使い切ったら、これからは「モバイルSuica」一本で行こうかな。

先週仕事がらみで「office 365」ってのを入れたら「outlook」も勝手に2016に代わってしまい、ひゃ~と思ったけど、保存メールなども全部そのままでした。

レイアウトになれれば問題なさそう。どんどん変化するPCがいつまで「面白い!」と思えるのか、ちょっと不安になってきた(笑) 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬師池公園のしょうぶ | トップ | 紫陽花&菖蒲@薬師池公園 そ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事