気象庁 平成23年3月13日-平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の地震について(第15報) 「今回の地震について・・・地震の規模は、マグニチュード 9.0 であることが分かりました。・・・余震活動は極めて活発な状況で、震度5弱以上となる大きな余震が時々発生し、場合によって震度6弱~6強となる余震が発生する可能性も高いので警戒して下さい。 」 03.13. 16:00 追記しました
落ち着かない時間を過ごしています。報道機関も24時間体制で発信しています。情報源を追加しておきます。
◇ Google Crisis Response 東北地方太平洋沖地震 「このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。」
◇ Yahoo! 地震・津波災害に関する情報 原発に関する情報が含まれています。
◇ 原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ
◇ 東京電力から、需給逼迫による輪番停電の広報があります、パンクズナビで遡ってホームページから確認できます。
◇ Google 検索 福島第一原発
◇ Google 検索 宮城県本吉郡南三陸町 津波で壊滅的状況、人口17千人中1万人が消息不明との記事があり
◇ Yahoo!ニュース検索 荒浜 地震、03.12 23:30 頃でも 「見つかった」 としか報じないテレビ東京に疑問・・・繰り返される津波がおさまるまで現地には近づけないのだと推測できました
◇ ブログ-地域情報(東北) 最新記事一覧
◇ ブログ村 東北ブログ 新着記事リスト
海外で伝えられている様子を確認・・・
◇ Daily Mail Online
Fires light up Japanese night after mega-quake and huge tsunami... Last updated at 8:48 AM on 12th March 2011
The big pictures: The moment Japan's cataclysmic tsunami engulfed a nation
(大きな写真で被害を紹介しています)
◇ ロイター日本語版
◇ The New York Times
◇ Washington Post
◇ Wall Street Journal - Asia Edition
私はバックアップ用のパソコンでモニターにテレビ東京を映しながら、メインパソコンやサブパソコンを使ってネットで多数の記事を見ています。
地デジだと一台のテレビで何チャンネルを分割表示して閲覧できるのか知りませんが、二、三局は表示できるのかなと想像しています。7月になったらパソコン用地デジチューナーを手に入れてテストしてみたいと思っています。
菅直人首相の、「国民に支えられて政府や関係機関も・・・」というようなスピーチがテレビから流れたときは違和感を感じたが、今は何も言うまい。 今流れた 23:36 緊急地震速報に「山梨」が入っている、新潟震源らしい・・・