前作は、思えば革命の話だった。アルツハイマー治療薬によって“覚醒”した猿シーザー(この名前はいろいろなことを象徴している)は、群れのリーダーとして森に君臨している。妻帯し(奥さんの名前がコーネリウス!)、子がふたり(じゃないか)生まれるなど、それなりに穏やかな日々をすごしている。
かたや人間は、猿インフルエンザ(それは人間がつくり出したものだ)の高い致死性によって、500人にひとりしか生き残ることができず、耐性をもっていたとしても、暴動などによって命を失う。文明は破壊され、人類は、ほぼその種としての役目を終えようとしていた……。
生き残ってコロニーにいるグループ(リーダーはゲイリー・オールドマン)の一部は、水力発電所を再起動して文明を取り戻そうと森に入り、猿たちと最悪な遭遇を。
今回のシーザーは、一種の解放である革命を終えて、統治する段階にある。エイプはエイプを殺さないという絶対的なルールのもと、急進派をおさえつけ、人類と交渉し……たいへんそうだ。
革命政権は急速に腐敗するのが常なので、平和を維持しているシーザーは、オルガナイザーであったと同時に統治者としても優秀。あの金門橋の戦いを制した英雄伝説も有効なのだろう。
人間の側にもクズはいて、猿側にも威勢のいいことばに引きずられるグループが発生する。どうもこのあたりは観ていてまどろっこしい。なにしろ自分たちの現実を見せつけられる思いですから(笑)。
しかし後半、猿VSヒトの怒涛のたたかいの後にシーザーは苦渋の決断を下し、理解し合いながらも人類と決別する。猿の惑星の夜明けだ。このあたりは感動的ですらある。猿とヒトが合わせ鏡のように別れるラストにはうなったなあ。
猿の生態をよほど研究したはず。彼らの握手、彼らの謝罪、彼らがつくる家……ヒトが猿とよほど近い存在なのが理解できるようになっている。猿は螺旋の家をつくり、ヒトはタワーで上をめざす。
猿が上かヒトが優越するかという次元をはるかに超えたところまでシーザーは到達。こりゃ、どうしたって人類はかないませんな。今回もつくづく思う。シーザーを演じた、というよりシーザーそのもののアンディ・サーキスにオスカーを!
最新の画像[もっと見る]
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第33回「打壊演太女(エンタメ)功徳」 8時間前
-
日本の警察 その154「卑怯者の流儀」深町秋生著 徳間文庫 13時間前
-
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」(2025 東宝) 2日前
-
「営繕かるかや怪異譚 その肆」小野不由美著 角川書店 4日前
-
「ジュラシック・ワールド/復活の大地」Jurassic World: Rebirth(2025 ユニバーサル) 6日前
-
「ウォッチメイカーの罠」ジェフリー・ディーヴァー著 文藝春秋 6日前
-
「そんなときは書店にどうぞ」瀬尾まいこ著 水鈴社 1週間前
-
日本の警察 その153「ぼくは刑事です」小野寺史宣著 ポプラ社 2週間前
-
明細書を見ろ!2025年8月号 なぜ子どもが生まれないのかⅡ 紙上初任者研修PART5 2週間前
-
「営繕かるかや怪異譚 その肆」小野不由美著 角川書店 2週間前
「洋画」カテゴリの最新記事
「ジュラシック・ワールド/復活の大地」Jurassic World: Rebirth(2025 ユニバー...
「新感染半島 ファイナルステージ」반도(2020 GAGA)
「イコライザー THE FINAL」The Equalizer 3(SOMY 2023)
「バッドボーイズ RIDE OR DIE」(2024 SONY)
「その女諜報員アレックス」Momentum(2015 アークエンタテインメント)
「フェラーリ」Ferrari(2023 STX)
「マッドマックス:フュリオサ」Furiosa: A Mad Max Saga(2024 WB)
「関心領域」The Zone of Interest(2023 A24)
「グッドナイト&グッドラック」をもう一度観る
「F1/エフワン」(2025 WB Apple TV+)
旧作へのリンク具合がさりげなく良いです。
恐らく3部作だと思われますが、
創世記→新世紀→“来世紀” となるのでしょうか?
だろうしねえ(笑)
大変だったでしょ。
アンディ・サーキス!すごいですよね。
こんな立場の人も、他に類を見ないです。
この作品は、予想したより面白くなるのが
遅くて遅くて(笑)
でも調子が出てからは怒涛の展開でした。
シーザーがいいところを見せたんだから、
どうオクタヴィアヌスにつなげるか。
楽しみだなあ。