事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

公募校長みたび。

2013-09-25 | 受験・学校

公募校長ふたたびはこちら

公募校長が偽アンケート…教委実施装い自身の評価

全国公募で大阪市西淀川区の市立小学校長に今春就任した民間出身の男性校長(50)が今年6月、「民間出身校長の採用の参考にする」と偽り、校長としての自身の評価などを保護者らに尋ねるアンケートを勝手に行っていたことが分かった。

市教委は7月下旬、男性校長を厳重注意し、校長はアンケートの回答者らに謝罪文を配布した。

市教委によると、アンケートは教職員や保護者ら約80人を対象に実施。「民間人校長が在籍する学校にのみ行っている」「校内で開封されず、教育長に送られる」などと記載した上で、校長としてのリーダーシップや保護者との協力関係の有無などを質問する内容だった。

市教委は7月、学校関係者の指摘を受けてアンケートの事実を把握。校長から回答用紙を回収した。市教委が公募校長らにアンケートを指示した事実はなく、市教委は「権限を逸脱し、不適切だった」として校長に厳重注意した。校長は市教委の調査に「公募校長制度を検証すべきだと思った。大変迷惑をかけ、申し訳ない」と話しているという。
(2013年9月13日  読売新聞)

……この“事件”はどうもよくわからない。大阪市教委が判断したように、『悪質性がない』のだとすれば、この校長はこう考えたか。

「校長公募という制度には問題が多い。次年度にその枠を大幅に増やすのなら、ここできちんとした検証が必要だ。たとえ耳に痛いものであっても」

彼は大筋でこう語っているようだし、本音だとしたら大阪市教委を騙ってアンケートをとるという所業が、先日のセクハラ校長とどちらがたちが悪いか考えどころ。

それにしても、このアンケートの真の狙いはなんだったのだ。出てきた意見を彼はどう活用するつもりだったのか。こんな経緯でとった回答を表沙汰にできないことぐらいは素人でも理解できる。ちょっとした出来心で、自分の評判をチェックしたかっただけとは信じたくないが……。ただひとつ指摘できるのはこのフレーズだ。市長もふくめて、『類は友を呼ぶ』なあ。

※ほんとならここで本日の一曲と行きたいところ。でもOCNのブログは、現在のところyoutubeに対応できていないのだとか(IE10とFirefox23.0利用者)。わたしはfirefoxユーザーなので早くしてね。この事情もよくわかんない。

なんとなんと「公募校長よたび」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする