極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

1Q69

2011年11月30日 | 現代歌謡

 

 

『PINK MARTINI & SAORI YUKI 1969』が話題になっていたことは知って
いたがテレビインタビューで由紀さおり自身が、Jポップと演歌の狭間
で埋没している歌謡曲が世界に受けた理由について「なぜかわからない」
と答え、プロデュースしたピンク・マルティーニのリーダー、トーマス・
ローダーデールは「世界に共通する旋律がある」と語っていた。また「
両者の出会いは、ピンク・マルティーニのリーダーでありピアニストの
トーマス・M・ローダーデールが、地元ポートランドの中古レコード店で
由紀さおりのファーストアルバム『夜明けのスキャット』(1969年発売)
のアナログ盤(レコード)を発見したことがきっかけだとか。ジャケッ
トのヴィジュアルに魅かれたというトーマスは、由紀の透明感のある歌
声に魅了され、2007年発売の彼らのアルバムで、由紀さおりのアルバム
収録曲「タ・ヤ・タン」を日本語でカヴァーしていた。2009年、YouTube
にUPされたこの楽曲のLIVE映像を偶然由紀さおりのスタッフが発見、コ
ンタクトを取ったことから、国境・世代を超えた交流が始まった・・・
日本の歌謡曲が遂に世界に轟く楽曲として、広く深く浸透し始めている。
日本の音楽史が世界からリスペクトを受ける時代がついにやってきたの
だ」(
BARKS/2011-10-12)と紹介している。







ここで、気になることが2つある。その1つとは、そもそもピンク・マ
ルティーニ的手法とはいかなるものなのかということだ。これは彼らの
音楽を見聞きして判断するしかない。そこで、ユーチューブで見聞きし
してみて浮かんできた言葉が「ビザンチン」であり「モザイク」という
もので、本来的な黒人音楽であるジャズバンドから乖離した中南欧風な
文化が漂う音楽
のように聴こえる。それは決して「世界からリスペクト
を受ける時代がついにやってきた」という意味の程ではなく「東洋(異
国)嗜好」(エキゾチック)という意味程度に了解したが、「タ・ヤン・
タ」の女性ボーカルの歌を聴いて、テレサテン(麗君)ではないかと
思うほど歌の響きや情感が似ていると思った。



もう1つは、英米音楽(ジャズ、ロック、リズム&ブルース、フォーク、
フュージョン、シャンソン)から影響を受けた若者達が日本独自の音楽
領域、和製フォーク、ニューミュジック、Jポップス(非欧米化)の確
立に至る基礎として戦後の日本歌謡曲が大きく影響しているが、近年、
ブラックミュージックのラップなどにみられる、律動中心の無旋律の流
れが浸透し、それへの反動とまでは言えないまでも歌詞、旋律に重きを
なそうとする流れが起きつつあるのではという印象を受ける。



      恋争ひの三山も 粧へる    

                    黛 まどか


            平壌宮後あめに暮れたり旅をきて
      ここに立つわれこそはまほろば

                    小島 ゆかり  
                                  


そういうことで、日本の歌謡は豊饒であると腑に落とす。それは軽々な
“リスペクト”とは無縁の豊饒と了する。
 

   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業革新時代

2011年11月29日 | 新弥生時代

 

 



【縮原発状況論】

福島第一原発の吉田所長退任原因の憶測がネット上で踊っている。彼は
今回の千年の一度の被災の連鎖災害、つまりは、福島原発の甚大な原発
災害を瀬戸際で食い止めたキーマンであったことを誰もが肯首するに違
いないと重々しく受け取っているひとりだ。ところで、電離放射線を被
曝した後、急性期(数日~数ヶ月)に発生する一連の障害で放射線被曝
による早発性障害のもっとも主たるものである
急性放射線症候群(acute
radiation syndrome, ARS)
に見舞われていることが想像に難くなく で
あれば予後は被曝線量に依存しており、LD 50/60(60日以内に被曝した人
たちの50%が死亡する線量)は、無治療の場合は3Gy、集中治療を行なっ
た場合は6~8Gyとされていて、放射線宿酔は、放射線治療による医療被
曝の際にも比較的高頻度に見られる症状であり、また非特異的でもある
がより深刻な臓器特有の臨床症状の前駆症状でもあることから、被曝線
量が不明な場合は、メトクロプラミドやドンペリドンなどの制吐薬を投
与して経過観察とされいて、治療としては急性骨髄症候群に対するもの
主となり、免疫力低下による感染症への対策のほか、骨髄機能障害そ
のものに対する造血幹細胞移植や顆粒球コロニー刺激因子の投与が行な
われるろある。また、ここで言う
骨髄異形成症候群(myelodysplastic
syndromes;MDS
)とは骨髄機能の異常によって前白血病状態となり造血
障害を起こす症候群を意味する。

それにしても、28日伊達市の旧小国村、旧月舘町地区の農家計3戸のコ
メから、国の暫定基準値(1キロ当たり5百ベクレル)を超える580~
1,050ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。県は両地区にコ
メの出荷自粛を要請。政府は
に両地区に出荷停止を指示する方針だとい
う。これまでに基準値超のコメが見つかった福島市大波地区でも新たに
農家4戸のコメから550~1,020ベクレルが検出され、基準値を超えたの
は福島市と伊達市の計13戸になり、基準値を超えたコメはいずれも農協
や業者の倉庫に保管され販売されていないとしながらも、検査対象にな
ったコメとは別に、旧小国村地区の農家1戸から、直売所を通してもち
米9キロが売られていたという。ピシッとしないのはなぜなんだろう。
ひいては風評被害をなくすことができなくなるとは既にこのブログでも
指摘したことだ(
金がないから買い取れない vs 日銭が欲しいから売り
に出す→悪循環
が断てない。もっと怖いのは、食物連鎖などの生態系連
鎖から一旦沈静化しても突然不意打ちを喰らう事態だって起こりうる)。



「原発が危険だからやめる」という考え方にはどう頭を捻っても同意で
きない。人類と動物を隔てるものこそ技術であり、その進歩を放棄する
ならば、われわれ人類とは一体何者なのか(「インタビュー 吉本隆明
『反原発』異論」/月刊誌「撃論」vol.3掲載)と吉本隆明がコミット
しているのを知る。原理原則は正しくとも、適応あるいは関与タームが
余りにも長いと主体を離れ“ノイズ化”する恐れがあると、これまたい
つものことであるが、いまはモラトリアム期間、総点検期間である。は
っきりしていることは、米国製のマークⅠは廃止、核燃料リサイクル施
設はより厳密な研究開発段階として現有システムを縮小、従って、商用
ベースの保有原発の稼働規模も縮小し、地球温暖化配慮のエネルギーシ
ステムで代替させる。つまり、これがわたし(たち)の“縮原発”の基
本的な考え方なのだ。
 

植物工場は、もともと日照時間の短いオランダで広まった。日本では70
年代から研究がすすめられ、80年代の黎明期、90年代の拡大期に続き、現
在は第3次ブームといわれている。昨年の猛暑による野菜価格の高騰や、
放射能の農作物汚染問題などを受け、植物工場に注目が集まっている。こ
のシステムメリットは安定供給のみならず、無農薬で高い栄養価の野菜が
採れることだが、反面、高コストな初期投資など課題がもある。日本では
09年から助成制度が開始され徐々に設置が進む。

 

日本では70年代から研究が進められ、2009年に農林水産省と経済産業省
の専門家等で構成されるワーキンググループをつくり、現状であげられ
る課題の整理を行うなど植物工場の導入検討が深め、両省で植物工場の
普及・拡大に向け推進することとなり、予算措置を行った。「経産省は、
植物工場に応用する基盤技術の開発、農水省は、植物栽培技術の具体的
な実証、販路開拓については両省一緒に」という2省の考え方で進めて
いる。補助金制度が追い風となり、全国各地でさまざまな実証実験や研
究が行われている。「閉鎖工場や遊休地を活用したい」という企業の関心
も高いという。

 

脚光を浴びる植物工場事業だがその6割は赤字だ。それではどうすれば
安定収益が維持できるのか? その極意は「
販路から逆算したモデル構
築にある
」といわれる。つまりは、需要が見込める形が最も低リスクで、
成功の確率が高い。工場野菜の生産・販売ビジネスによる売上は変動が激
しい。一般の小売市場に参入した場合、露地野菜の価格が高騰すれば、工
場野菜の受注数は跳ね上がる。露地ものの価格が下がれば連られて受注
が減る。安定価格・安定供給が大きなメリットである植物工場も、実は露
地野菜の価格によって売上高が多く変動する。
植物工場は付加価値が欠
かせない。パッケージや商品名など小手先のブランド化ではなく、希少
種を栽培したり、栄養価を高めたりといった工夫が必須
だ。例えば、新
規参入を試みる人は皆、レタスを作りたいと□を揃えるが、ありふれた
種類を量産するのでは、外食産業など大量の販路が確保できている場合は
苦戦を強いられ、サービスや機能性など、アイデアを加えて新しく開拓
していくことが、一見遠回りに見えますが、確実に成功につながる。日本
アドバンストアグリが栽培に取り組むアイスプラント。塩味の野菜で、
もともとは南アフリカ原産だが、佐賀大学で塩害用に使われていたもの
だが、いろいろと売るための工夫が仕掛けられラーメンやケーキなど、
突飛な組合わせメニューを出す店も現れた。現在はいくつかの企業が少
量づつ生産しているが最終的には、量産化に成功した。



植物工場のメリット

●台風、猛暑、温暖化などの気候や天候の変動に、生長が左右されない
●水洗い不要のため、夏場のキャンプなどアウトドアで重宝する
●放射能の汚染がほぼゼロである(完全閉鎖の場合)
●LED光の調節により、ビタミン類やポリフェノール類など、
 特定の栄養成分を高めることが可能である
●生鮮野菜について、鮮養成分の表示が可能である(法改正されたばかり)
●人為的な原因で失敗するケースが稀である

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

日本に優位性はあるのか?半導体やLEDは外国のほうが単価が安いが、
優れた栽培技術ノウハウを携えてプラントを設計、資材を現地で調達す
れば日本のノウハウは知財として価値があり、特にオランダ等の植物工
場先進国に比べて研究実績が豊富と言われる完全人工光型植物工場に開
する栽培・管理ノウハウも、圧倒的に海外でも優位だといわれている。
どんなに技術だけを真似ても、栽培・管理ノウハウを徹底しないと、工場
内に菌が侵入して作物が全滅してしまうという危険性があり、人退室時
の洗浄を徹底したり、万一カビや病気が発生した場合の感染拡大防止策
としてポンプ等の循環経路が分割されているなど、細かいノウハウに卓
越している。プラントの輸出先については、中国からベトナムやタイ、
カンボジア、中東までアジアから中東全般は可能性が高く、特に生野菜
サラダを提供するホテル向けのシステムとしては手堅いと見込まれてい
る。

植物工場運営の課題として、コストの高さだ。完全人工型の場合、ビニ
ールハウスに比べ設置コスト17倍、運営コスト47倍という農水省の試算も
あるほど。規模が小さい場合、徹底したコスト削減の工夫が必要だが規
模拡大につれ、コスト削減だけでなく、ICT(通信情報技術)による緻密
な自動管理が必要だ言われている。ここでもデジタル革命の基本特性を
理解し応用展開し知恵を出せば付加価値が高まるという単純な結論が導
き出される。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・シティズン

2011年11月28日 | 省エネ実践記

 

【維新が秒殺!】

 

「桐一葉落ちて天下の秋を知る」大阪に“維新の風”が吹いた。40年ぶりとな
った大阪市長選と大阪府知事選の同日ダブル選挙が27日、投開票され、市長選
は地域政党「大阪維新の会」代表で前大阪府知事の橋下徹(42)、知事選は同
党幹事長の松井一郎氏(47)が、ともに初当選。スピード速報で当確が出た圧
勝劇で「府市合わせ(ふしあわせ)
」と言われた府と政令市に維新の2トップ
が誕生。府市再編の「大阪都構想」へ大きく前進。ところで、選挙期間中関係
者を通じ、国民新党の亀井静香代表が目指す新党への参加を打診された橋下は
25日、記者団に「維新が国政の政党に参加すると話はおかしくなる。もしやる
んだったら、維新から国会議員を出していく
」と拒否する考えを明らかにして
いたが、維新が連携相手に想定するのは、国会で一定の議席を持つ民主、自民、
公明などに限られ、中小政党への関心は低い。狙いはあくまで都構想の早期実
現にあり、維新幹部は「法律をつくってもらうには小さい政党ではなく、大き
い政党に働きかけなあかん」というが「急いてはことをし損じる」こともあり
橋下徹元知事のスタンスが正解だろう。これで大阪市民は「ラスト・シティズ
ン」として新生水都構築に向け動き出す。
 なお、大阪市長選の投票率は60.92%で、前回(2007年11月)から17.31ポイ
ントの大幅アップとなった。60%超えは、知事選とのダブル選だった1971年4
月以来、40年ぶり。大阪府知事選の投票率は52.88%と、前回(2008年1月)か
ら3.93ポイント上昇。若年層浮動票が今回の選挙に大きく影響した。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

クリックすると新しいウィンドウで開きます

【トリガー条項の廃止?】

米国議会の特別委員会が財政赤字削減策の締結に失敗し、今夏の米国債格下げ
劇が繰り返されると予測されていたが予想を裏切り何も起こらなかったという。
特別委が決定できないので、夏に議会がトリガー条項として用意していた来年
度からの10年間の1.2兆ドルの赤字を削減する策が自動的に導入されることに
なった。それが発動し米政府の赤字が減っていくこと方向自体は変わらないの
で、米国債を格下げする必要はないという理由によると。ところで、トリガー
条項とは、法律において、一定の条件が満たされた場合に効力を発する条項の
こと。例えば、揮発油税のトリガー条項について解説する。2009年の衆院選で
民主党は政権公約の一つとして、ガソリン税などの暫定税率廃止を掲げた。し
かし、政権与党となった民主党は、財源不足から暫定税率廃止を見送り、代わ
りに燃料価格の高騰対策として、2010年に「所得税法等の一部を改正する法律」
を成立させトリガー条項を盛り込んでいる。このトリガー条項は、総務省が
発表する小売物価統計調査で、ガソリンの平均価格が3か月連続で1リットル
160円を超えた場合、揮発油税の上乗せ税率分である25.1円の課税を停止する
というものだ。なお、停止後に3か月連続でガソリンの平均価格が130円を下
回った場合、課税停止が解除されるが、今回の東日本大震災の発生対策で適用
されると復興財源となる税収が大幅減になりトリガー条項の廃止が検討されて
いるという。運用政策とはいえ波及予測(連関図像)工学の設計は重要だとい
うお話。

 

【冬の節電行動案】

電子レンジは昼食ダイエットでほとんど使わなくなり、節電効果が出ているも
ののなんとなく拍子抜け状態。代わりに熱燗や焼酎の湯割りの機会が増えた。
そこで、またぞろ、温度設定するだけで自動加熱してくれる「サーモーセンサ
付き電子レンジ」が欲しくなったが、これって、温度×時間を固定入力すれば
煮物、スープ、鍋料理など長時間加熱する料理レシピには必須アイテムだよね。

とこれで、カーボンニュートラルから考えると薪ストーブが初期投資を除き有
効かもしれないが都心部では難しいし、なによりもいまの家には無理だ。いま
話題の吸湿発熱素材を使ったインナーを直用着用してみてはということで下調
べすると、人体から発生する水分を吸収して発熱する保温素材で吸湿発熱した
空気を繊維間に取り込み保温し衣服内をドライで温かな状態に保つという。繊
維が水分(水蒸気)を吸収する際に、熱を発生する「吸湿発熱」という現象が
起きる。空気中で動いていた水の分子が繊維とくっつき安定することで、運動
エネルギーなどが熱エネルギーへと変わるという。ただし、発熱状態はずっと
続くわけではない。スポーツ用品大手ミズノがその吸湿発熱性に着目して開発
した「ブレスサーモ」が先駆的だ。1997年にスキー・山用の下着として登場。
天然繊維では毛がトップで、麻・絹が同程度、その後に綿が続く。ナイロンや
ポリエステル、アクリルなどの化学繊維は低い。また、単独素材による布地で
は柔軟性が不足したり、伸縮性に乏しかったりして扱いにくいことが多いが、
ポリエステルや軽くて弾性のあるナイロンなどを織り込んで製品にすることで
繊維の混紡率から発熱効果が推測できるという。

 

熱を保つためには、断熱性の高い素材で、肌回りを固めることが必要となり、
断熱性が最も高い身近な素材は空気だが、その空気を同じ体積でも表面積を増
やした方が、多くの空気を抱え込める。数本の細い繊維を寄せ集めたり、中空
の形状にしたりすることで、より多くの空気を繊維内にとどまらせ抱え込むか
がポイント。こうした工夫が保温効果へとつながるというがキーワードはここ
でも「表面エネルギー」という、あの「ナノ・イー」の基の考え方が大切なの
だ。しかしながら「酷使すると糸がやせ細り生地が薄くなり、効果を発揮でき
ない。週に1回ほど着て1年間が買い替えの目安」ということも忘れてはいけ
ないというが、値段は結構なものだ。

 

 

【家庭用充電装置はどうですか】

リチウム蓄電池開発の株式会社フジメディテックと、ファインフーズ株式会社
は、どのような停電でも一戸建住宅丸ごと一軒分の電力をカバーできる、リチ
ウム蓄電池「スーパーテラスタメル」を2011年9月より販売開始。これまでの
リチウム蓄電池は、1,000~2,000Whのタイプが主流、エアコンや掃除機・大型
冷蔵庫などを一度に稼動させる容量がなく、停電時には、照明やノートパソコ
ンの電源を補うといった最低限の用途にしか対応できなかった。また、7,000Wh
以上の大容量リチウム蓄電池は、価格が数百万円と高額、容積も自動販売機ほ
どの大きさがあるため一般家庭用としては不向きだった。この大容量(7,200Wh)
のリチウム蓄電池をコンパクトに床下収納可能なタイプにて製品化し、定価98
万円で販売するという。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

えらい時代になってきましたなぁ。太陽電池用電極インクが「ヘーリオスの鉾」
ならこれは「デクサマニーの楯」 (「
デクサマーニの試練」)ということに
なりますが、各家に一軒づつこんなものが常備・常設される時代ですわ。これ
だけでピークカットできる
ということで、緻密なスマートグリッドが構築でき
るはず、ということでこれは重要な「戦略的輸出事業」になりまっせ!?
この続きはまたあとで。^^;

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーセル解体新書

2011年11月26日 | ネオコンバーテック



【ヘーリオスの強力な矛】

三菱マテリアル株式会社は、薄膜Si太陽電池に塗布することで、従来の真空成
膜と同程度の変換効率が得られるナノサイズ粒子を分散した電極用インク
Ag
ナノインク、ITO(インジウム スズ 酸化物)ナノインク、シリカインクを開
発した発表。この電極用インクは、薄膜Si太陽電池のSi層に塗布することで、
裏面電極の厚さサブミクロンオーダーの薄膜を形成することができ、厚さがミ
クロンオーダーのSi、Ag、SnO2等の積層体であり、現在主流のSi結晶型太陽電
池と比べ下記の4つの点で有利な特徴をもつ。

1)Si使用量を1/100程度に削減することができる。
2)エネルギーペイバックタイムが短い。
3)化合物半導体型薄膜太陽電池と比べテルルなど原料使用制約を受けない。
4)多数の真空成膜装置の必要がなく初期投資コストが小さい。

今回当社が開発した電極用インクを用いることで、太陽電池メーカーにとって
は更なる低コスト化が進み、今後拡大が予想されるメガソーラー需要への貢献
が期待できるという。

さらに、今回の開発については、11月28日から12月2日に福岡市にて開催され
る太陽電池に関する国際学会である21st International Photovoltaic Science
and Engineering Conference (PVSEC-21) にて発表予定。また、この電極用イ
ンクは、大日本スクリーン製造株式会社が開発したリニアコータRを用いて、
1.4m x 1.1mサイズの大型ガラスに、安定して成膜することが可能だという。
また、11月28日から11月30日に上海で開催される太陽電池に関する技術セミナ
ー及び展示会であるPV China 2011にて発表する予定だという。三菱マテリア
ルでは、現在電極用インクを太陽電池をはじめ、LED、有機EL、機能フィルム
などの様々な分野へ展開するための開発を進めるとともに、今後も太陽電池を
はじめとするエネルギー・情報エレクトロニクス関連製品・部材を製造するた
めの塗布・印刷材料の開発・製造・販売に注力していくとのこと。


 

これまでは、フレーク状導電性フィラーの含有量を少なくすることで良好な導
電性を得るために導電性ペースト中に含まれるフレーク状導電性フィラーの径
(フレーク平面の最長長さ)を6~8μm程度の比較的大きな導電性フィラー
を使用していたが、導電性ペーストをスクリーン印刷法等を用いて印刷する際、
微細なパターン印刷が困難だった。従って、電極又は電気配線(=太陽電池の
集電極)の細線化、低抵抗化、狭い面積での高密着性、耐熱性、耐水性に優れ
た高信頼性の電極を形成できる導電性インク組成物の開発は重要課題であって
“ヘーリオスの強力な矛”となりうる。

三菱マテリアルの考案によると、これを解決する手立てとしては以下のものが
予測される。ただし、これらは、三菱マテリアル以外の新規考案も考慮したも
のであるので要注意(「高付加価値な太陽電池用電極インク」)。

1)導電性粒子、熱硬化性樹脂組成物、硬化剤、溶剤を含む有機系ビヒクルを
 含有する導電性インク組成物は、導電性粒子が、平均粒径が1nm以上百nm未
 満のナノ粒子と、平均フレーク径が0.1μm以上3μm以下であるフレー
 ク状銅粒子とを含有し、導電性粒子がフレーク状銅粒子をナノ粒子より質
 量割合で多く含有することを特徴とする導電性インク組成物である。
2)
ナノ粒子とフレーク状銅粒子との含有割合が質量比で(1:99)~(40:
 60)である。
3)ナノ粒子が、球状と球状以外の異方性の粒子とを含む。
4)熱硬化性樹脂組成物と導電性粒子の含有割合が質量比で(5:95)~(25:
 75)である。
5)熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹脂組成物である。
6)硬化剤がイミダゾール類、第3級アミン類、又はフッ化ホウ素を含むルイ
 ス酸、或いはその化合物である。
7)塗布後、温度100~220℃の範囲内で加熱硬化する。
8)溶剤と熱硬化性樹脂組成物と硬化剤とを混合して有機系ビヒクルを調製す
 る工程と、平均粒径が1nm以上百nm未満であるナノ粒子と平均フレーク径
 が0.1μm以上3μm以下であるフレーク状銅粒子とをナノ粒子よりフレー
 ク状銅粒子を質量割合でより多く含有するように混合して導電性粒子を調製
 する工程と、有機系ビヒクルと導電性粒子とを混練してペースト化すること
 でインク組成物を調製する工程を含む導電性インク組成物の製造方法である。
9)透明導電膜と導電性反射膜の太陽電池用複合膜の記透明導電膜を作るのに
 用いられる組成は、Na、K、Cs、Mg、Ca、Sr、Al、Cu、Ti、
 Nb、Si、P、Ga、Sn、In、Ge、Sb、La、Ce、Pr、Sm、
 Eu、Gd、Ybなど1種、2種以上の添加元素の含有割合が導電性酸化物
 微粒子中の構成元素と添加元素の合計百モル%に対し0.01~20モル%である。
10)湿式塗工法がスプレーコーティング法、ディスペンサコーティング法、ス
 ピンコーティング法、ナイフコーティング法、スリットコーティング法、イ
 ンクジェットコーティング法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法又はダ
 イコーティング法のいずれかであるである。
11)導電性反射膜と透明導電膜との接触面、対向表面から、平均深さ百nm以下
 の領域に出現する気孔の平均直径が百nm以下であり気孔の数密度が30個/μm
2
 
以下である。
12)シリカインク製法で、液体約0.1重量パーセントのシリコン/ゲルマニウ
 ムナノ粒子とを含むシリコン/ゲルマニウムナノ粒子の分散物でドーピング
 されたシリコン/ゲルマニウムナノ粒子は、約百nmを超えない平均一次粒子
 サイズと、その平均一次粒子サイズの約3倍を超えない体積平均二次粒子サ
 イズとを有す。
13)シリコン/ゲルマニウムナノ粒子を表面改質法で、分散用液体中にシリコ
 ン/ゲルマニウムナノ粒子を分散した物の中へ表面改質用組成物をブレンド
 し、シリコン/ゲルマニウムナノ粒子は、平均一次粒子サイズの約5倍を超
 えない体積平均二次粒子サイズを有し、シリコン/ゲルマニウムナノ粒子は
 約百nmを超えない平均一次粒子サイズを有する。実施態様によっては、表面
 改質用組成物は、シリコン/ゲルマニウム粒子表面と化学的に結合してナノ
 粒子表面に化学的に結合した表面改質部分を有する表面改質ナノ粒子を形成
 する。
14)シリコン/ゲルマニウムナノ粒子の堆積方法は、分散用液体とシリコン/
 ゲルマニウム粒子とを含むインクを印刷することを含み、インク中のシリコ
 ン/ゲルマニウムナノ粒子は、約75nmを超えない平均粒子サイズと、約150nm
 を超えない体積平均二次粒子とを有し、インクは室温で約4百mPa・秒を超
 えない粘度を有す。
15)表面積の約90パーセント以下を被覆する選ばれたパターンを有する基板表
 面を含む印刷した基板のパターンは、シリコン/ゲルマニウムナノ粒子を含
 み、ナノ粒子は、約百nmを超えない平均一次粒子サイズを有し、シリコン/
 ゲルマニウムナノ粒子は、一次粒子の少なくとも約95パーセントが平均直径
 の約40パーセントより大きく、かつ平均直径の約160パーセントより小さな
 直径を有し一次粒子サイズの分布を有す。
16)インクジェット印刷法に適するドーパントインク組成物に関し、インクは、
 約0.1重量パーセントから約20重量パーセントのシリカ/ゲルマニアナノ粒
 子の濃度を有する、分散用液体中にシリカ/ゲルマニアナノ粒子を分散した
 安定な分散物を含む。シリカ/グルマニアナノ粒子は、約百nmを超えない平
 均一次粒子サイズを有し、ドーパントインクは、約0.1mPa・秒から約百mPa・
 秒の粘度を有す。
17)液体とドーピングされたシリカ/ゲルマニアナノ粒子とを含む分散物は、
 ドーピングされたシリカ/ゲルマニアナノ粒子は、約1nmから約nmの平均一
 次粒子サイズと約5百nmを超えない体積平均粒子サイズとを有す。分散物は
 約0.1重量パーセントから約20重量パーセントのドーピングされたシリカ/
 ゲルマニアナノ粒子であるドーピングされたシリカ/ゲルマニアナノ粒子の
 濃度を有することができる。シリカ/ゲルマニアナノ粒子は、シリカ/ゲル
 マニアナノ粒子のシリコン原子に対して約1.0×10-7原子パーセントから約
 15原子パーセントのドーパント元素を含む。
18)
分散物形法は、ドーピングされたシリカ/ゲルマニアナノ粒子の集まりを
 液体とブレンドすることを含む。液体及びナノ粒子は、互いに適合するよう
 に選ばれる。ナノ粒子は、混合の後、約1nmから約百nmの平均一次粒子サイ
 ズと約5nmを超えない体積平均二次粒子サイズとを有し
、シリカ/ゲルマニ
 アナノ粒子は、シリカ/ゲルマニアナノ粒子のシリコン/ゲルマニウム原子
 に対して約1.0×10-7原子パーセントから約15原子パーセントのドーパント
 元素を含む。
19)基板表面の上にシリカ/ゲルマニウム粒子の堆積物形成方法は、インクの
 パターンをインクジェット印刷することを含む。一般に、インクは約1nmか
 ら約1百nmの平均一次粒子サイズと約5百nmを超えない体積平均二次粒子サ
 イズとを有するシリカ/ゲルマニア粒子を含む。
20)シリコン又はゲルマニウムを含む半導体基板をドーピング方法は、基板と
 接触している堆積物を加熱してドーパントを基板の中に移動させることを含
 む。堆積物は、ドーピングされたシリカ/ゲルマニア粒子を含む。ドーピン
 グされたシリカ/ゲルマニア粒子は、シリカ/ゲルマニア粒子のシリコン
 /ゲルマニウム原子に対して約1.0×10-7原子パーセントから約15原子パー
 セントのドーパント元素を含む。粒子は、被覆物を形成する前に粒子によっ
 て形成された分散物を基準として、約1nmから約百nmの平均一次粒子サイズ
 と約5百nmを超えない平均二次粒子サイズとを有す。

----------------------------------------------------------------------
<script type="text/javascript"></script>
【参考特許】

大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるパワーモジュール用基板は
過酷な熱負荷かかかる。このため金属板とセラミックス基板とが確実に接合さ
れことが大変重要だがこのパワーモジュール用基板を備えたパワーモジュール
や基板の製造方法の新規考案なのだが、セラミックス基板の表面に、アルミニ
ウム、アルミニウム合金の金属板を積層し接合したパワーモジュール用基板で
Zn、Ge、Mg、Ca、Ga、Liなどで固溶され、セラミックス基板との
界面近傍の前記の元素の濃度の合計が0.01質量%~5質量%以下の範囲内に設
定することで所望の品質を得られるものである。
---------------------------------------------------------------------

【リニアコータの話】

クリックすると新しいウィンドウで開きます  クリックすると新しいウィンドウで開きます



横幅に長い矩形の吐出口から塗液を押しだし二次元平面に展開するスリットコ
ータの特徴は、スプレー塗布などの従来法より塗料を無駄なく環境にも資源的
にも合理的な塗工法なのだが(上図の‘U’は塗布速度[m/sec])、大面積
に均一に塗布するためにコータをリニアモータ上で浮動させ移動するが、振動
など外乱(例えば、リニアモータのコギンググリップ=周期振動)の影響を解
消する設計が重要で「剛性とモーメント」つまりはこれをベースに微塵工学が
融合する世界にどっぷりと漬った領域でわたしの専門分野でもある。

【秋晴れの美し熱気球】

クリックすると新しいウィンドウで開きます

すっかりおなじみとなったこの熱気球琵琶湖横断は、琵琶湖の西から東へと流
れる風に乗って、自然にあふれた雄大な琵琶湖を横断するイベントだ。今年も
全国の気球愛好家が集まりカラフルな気球が飛んだ。でも、高所恐怖症を直さ
ないとなぁ~と言いつつも、いいね、こころが広くなる。 ^^;
  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実光院・瑠璃光院

2011年11月26日 | 国内外旅行

 

【音楽僧院 実光院】

実光院は本尊に地蔵菩薩像、脇侍には不動明王像と毘沙門天像を安置する。魚
山大原寺下院の本堂・膝株院の僧院で、勝林院は、長和二年(1013)に慈覚大
師円仁(天台宗の人唐求法僧・中国から仏教儀式音楽である声明を伝えた)の
九代目の弟子寂源が、天台声明を伝承するために建立した寺という。
聖応大師
良忍が来迎院を建立し、この地が天台声明の中心地となり、以後この二院を本
堂として魚山大原寺と総称するようになった。勝林院には実光院のぼかに、宝
泉院、普賢院、理覚院などの子院が建てられ、歴代の住職は日々天台声明の研
讃に励んできたという。実光院はじめ隣の大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇陵)
の地にあったが、大正8年に普賢院と理覚院を併合し、普賢院跡地である現
在地に移転する。現在の客殿は、大正10年に建てられ(庫裡は江戸末のものを
移築)欄間の二千六詩仙画像は、江戸時代中期の狩野派の画家の筆である。床
の間を始め、各所に楽器が陳列してあるが、これらはいずれも声明研究の一助
にと歴代住職が収集したもの。

Shorinin.jpg

旧普賢院庭園(契心園)客殿の南に広がる池泉観賞式の庭園。江戸時代後期の
作庭。心字の池に律川から導いた滝の水が流れ落ち、滝口の近くには蓬莱石組
がある。築山の松は鶴を、池の島は亀を表象している。また、築山には石造の
五重塔を配置し、池のこちら側を俗世間、向こう側を仏の浄土に見立てている。
旧理覚院庭園、客殿の西側一帯にある池泉回遊式庭園。理覚院が廃寺となり実
光院に併合された後、荒廃していた土地を当時の住職が作庭したものである。
中央にはひょうたん他があり、配置してある石の多くは寺領の山や谷から運び
こんだもの。西の金毘羅山や小塩山を借景に取り入れるために庭木を低く仕立
て極めて解放的な明るい印象を与えている。庭の西北隅にある茶室「理覚庵」
は昭和50年に建てられたもので、
桧の変本床柱を始め、材本のほとんどは実光
院領の山林から調達したもの。庭本には茶花を多く植え込み、観賞者の楽しみ
に供している。庭の中央にある。不断桜は例年初秋より翌年の春まで花を咲か
せる珍しい品種で、秋の紅葉の季節には観桜と紅葉狩りが一度に楽しめる。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

【天台声明の根本道場】

声明とは寺院で行われる法要儀式の中で仏教の経典などに節をつけて唄う仏教
音楽このこと。その起源はインドで紀元前仏教の発生と共にはじめられたとい
われ、梵唄とも呼ばれていた。この声楽が中国をへて伝えられたのは奈良から
平安時代にかけてという。これ以後仏教各宗派でさまざまな伝承が続き、現在
では天台声明と真言声明がその主流となっている。大原で伝承されている天台
声明は、魚山声明とも呼ばれ、平安時代に比叡山の高僧慈覚大師円仁が中国か
らもたらし、寺の山号となっている魚山の名称は、中国山東省にある声明の聖
地・魚山の名にちなむ
。慈覚大師の弟子寂源は’」の地に勝林院を建て声明の
興隆に努め、さらに聖応大師良忍が来迎院を建て声明を統一する
。多くのすぐ
れた声明家を排出し天台声明の根本道場として現在に至たる。声明には梵語(
インド語)・漢語・和語で唄われ、呂曲・律曲と呼ばれる旋法によって唄われ
るもの、拍子のある定曲や拍子のない序曲など、多種多様の曲がある。特に講
武と呼ばれる声明は、鎌倉から室町時代にかけて発生した語り物音楽である平
曲や謡曲に影響をお上ぼし、さらには浄瑠璃・義太夫節・長唄・清元など各種
の邦楽の源流であるといわれる。仏教とともに伝来した声明は、我が国の音楽
文化に多大な影響を与えた伝統音楽で、古典宗教音楽とし公演されている。

 

 
京都は大原勝林院へ大津から入り、麓の駐車場に車を止め参拝。昨日は見事な
秋晴れなのは良かったのだが、前日から咽喉を少し腫れた状態でオーバージャ
ケットを忘れたがこれが下山するころに祟ることに。三千院は観光客で溢れて
いて戻るころにはバスツアーの観光客がどっと押し寄せてくる。実光院の客殿
入口で銅鑼を鳴らし上がり、抹茶を頂きながら庭園鑑賞し散策を楽しむ。と言
ってもゆったりとした気分にはほど遠い。勝林院周辺の黄葉が土蔵の白壁に映
えているシーンを見つけると早速デジカメする。この他茶屋の棟庇越の紅葉シ
ーンが気に入り撮影したが結局この二枚がお気に入りとして残った(上の二枚
の写真)。

 借景を凝らした柿の下で

正午前でもあり、7キロメートルほど離れた瑠璃光院に車を走らせるが、新し
い隧道もでき便利良くなったことに感心しながら、民主党の前原誠司のポスタ
ーがやけに目立つ中快走させながら八瀬の比延口に到着するも駐車場がないの
で次回、観光客の少ない裏道を散策しようと約束し、京都は白川周りで山中越
えで大津は坂本に入る。湖岸沿い「ラ・メール」でランチタイムを摂ろうとす
るが咽喉部の炎症が悪化。敢えなく彼女と運転を交代し、近くの「徳兵衛」で、
DHA補給(「トロをめざして徳兵衛へ」)に大トロなどを美味しく胃に放り
込み帰宅する。



【竜王の前で間食する丸山の図】

 新しいスタイルの誕生か

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価連動制と空気清浄機

2011年11月24日 | 開発企画

 




【物価連動性導入の前提】

 

政府の行政刷新会議は23日の「提言型政策仕分け」で、年金制度について、年金
支給額を物価下落と連動させずに据え置きとしてきた特例措置を解消し、平成24
年度から減額するよう求めた。提言を受け、小宮山洋子厚生労働相は同日午後、
記者団に対し、24年度から3年間かけて減額を実施する意向を表明した。小宮山
大臣は23日の締めくくりの議論に参加し、提言に関し「(特例措置は)私の見解
としても解消すべきだと考えている」と述べた。年金の支給額は物価変動を考慮
して毎年調整することになっているが、平成12年度以降、デフレによる物価下落
を反映させず、ほぼ据え置いてきた。今年度は実際の支給額が本来の額よりも、
2.5%高くなっており、財務省はこれまでに約7兆円の「もらいすぎ」が生じた
と説明したという。“あるところから捕る”という増税派らしい考え方だ(「
金業に乗っ取られる
」)。「物価連動制導入」というならトータルな考え方を提
示しない限りいろんなところから綻びが生じるのは必定
。なにより、「インフレ
ーターゲット
」を否定する現政権であり、未だに景況動向報告(民営・民間のシ
ンクタンクで充分)だけの日銀が解体されずにいる(「日銀を解体するには」)
というのだからおかしなものだ。

【進化する空気清浄機

 

特開2011-33303

 

最近の空気清浄機は除菌、加湿、脱臭など多機能を備えて廉価なものが増えてい
るが、冬の省エネを考えながらその現状を下調べしてみた。上の新規考案は加湿
を効率よく行う空気清浄機だ(パナソニック)。吸気口2と排気口3をもつ本体
ケース4内に加湿手段6(水槽7、加湿フィルター部8、給水部9、フィルター
枠部10、回転手段12)で構成されコンパクトで効率よく加湿できるという。


特開2011-222538

上図はシゃープの新規考案のイオン発生装置。この手のイオン清浄器は疑似科学
との批判は根強いが除菌効果などのデータも提出されており社会的にも認知され
てきている(「マイナスイオン解体新書」)。ところで、プラスイオン、マイナ
スイオンの両極性のイオンを放出する効果には、空気中にプラスイオンであるH
(HO)と、マイナスイオンであるO2-(HO)(m、nは自然数)を
同等量発生させ、両イオンが空気中の浮遊カビ菌やウィルスの周りを取り囲み、
その際に生成される活性種の水酸基ラジカル(・OH)の作用により、浮遊カビ
菌等を不活化することが可能になるが、折角発生させたイオン同士の中和で効力
が割かれるのを抑え、有効に放出させイオン発生効率を向上させる構造にしたも
のだ。


2 室内 4 屋外 10、100 脱臭空調システム 12 吸込口 14 吹出口  16 空
気通路 18 脱臭ユニット 18a 放電手段 18b 光触媒モジュール(光触媒担
持体) 20 送風機 22 除塵フィルタ 24 温湿度調整ユニット 26 濃度センサ
28 温湿度センサ 30 動作制御部(外気導入量調整手段)32 排気ダンパ(外気
導入量調整手段)34 排気ダクト(外気導入量調整手段) 36 吸気ダンパ(外気
導入量調整手段)38 吸気ダクト(外気導入量調整手段)

特開2011-38672

上図はプラスマと紫外線を使い除菌・脱臭が可能な空気清浄機の新規考案。特に
光触媒作用のみで分解処理できない場合、室内に臭気成分や有害物質の濃度に応
じ外気を導入し、アルデヒドなどのカルボニル類や、酢酸、蟻酸などのカルボン
酸などの臭気成分やVOCの分解副産物を、エネルギー効率良く分解処理するこ
とができ、これは昨日ブログ(「マッサマンカレーの秘密」)にも関連するVO
C(揮発性物質)の除去に有効だということだ。これにアロマ(芳香精油)を好
みにあわせカセット型インクジェット(加熱・加圧式)原理で揮発させれば完
璧な『爽香空間』な環境をつくりだせるというのが新規事業開発構想なのだ。

ところで、物価連動制という言葉は大変重要な鍵語だ。「ソロー残差とは、生産
力をあげるには、労働やその他材料を増やすか、投入する資本 (機械) を増やす
か、あるいは技術革新によって効率をあげるかだ。このうち技術革新は直接は計
測できないけれど、ほかのものの増分を生産量の増分から差し引けば、残ったの
が技術革新の分だ-これがロバート・ソローのアイデア。この考え方をもとに、
戦後アメリカの産業力はほとんど (87.5%) が技術革新によるものだと主張する」
(「デフレギャップとギリシャ国債」)とこのブログで取り上げたのだが、新興
国の追い上げに「人件費の格差」がよく語られるが厳密にいえばそれほど寄与し
ないことは経済学者からも指摘されていることで、ロバート・ソローのいう「技
術革新の相乗効果」が大きいのだ。これはデジタル革命の第4則であるデフレー
ション(「個人史としてのデジタル革命」)による。つまり、言い換えれば欧米
や日本が充分に「贈与経済」の行動を取ってきたからこそ、新興国の隆盛が実現
したのであり「技術革新の移転」がなければ、中国や韓国の隆盛はなかったのだ
(例えば、ノーベル賞受賞者数においては格段の差がある)。急速な価格下落は
一見するとマイナスと評価されるが術革新(ソロー曰く9割が寄与)は生活品
質の向上(=高付加価値)に寄与している限り、その分に似合って貨幣は増発さ
れなければならないというのが
、わたし(たち)の考えなのだ
デフレが続く限
り見かけ上の負債は増殖し続ける
という明快な見識なのだ。これについてはまた
取り上げていく。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサマンカレーの秘密

2011年11月23日 | 創作料理




環境ふくい推進協議会が住宅用太陽光発電設置による二酸化炭素排出削減量の
寄付制度事業を立ち上げ

環境ふくい推進協議会(事務局・県環境政策課)は、住宅用太陽光発電設備を設置
した県民から二酸化炭素排出削減量を寄付してもらい、企業に売却する「ふくいお
ひさまクラブ」事業を立ち上げた。削減枠を売買する「国内クレジット制度」を利
用する。売却で得た資金は植林などの環境保全活動に充てる。同制度の第三者認証
機関「国内クレジット認証委員会」の承認を10月3日に受けた。小口の二酸化炭
素削減量を集める手法は日本海側の自治体で初めてとしている。施設を持つ県民に
クラブ会員に登録してもらい、削減量を集約した排出枠を民間企業などに売却する。
企業側は自社の二酸化炭素排出量を相殺できるメリットがある。



福井市の
EV用急速充電器

メガソーラーの立地規制緩和/生産施設面積率上限を75%に/経産省
今回の規制緩和の内容は、11月17日の「産業構造審議会」の工場立地法検討小委員
会に提示された。この緩和においては、工場立地法の「工場立地に関する準則」の
別表を改正することから、近日中に一般から意見を募集し、改正準則別表を告示す

る。





【植物を使った空気清浄機】 

        

ポトスやニオイササウチワを換気機能付きの密閉型透明ポットに入れておくだけで
空気中の有毒化合物を吸収し浄化する装置をBel-Air社が商品化して数年近くたつ。
それからどの程度普及したのか不明だが、シックハウス症候群などの対策にこの手
の観葉植物が有効であることがわかる。産業製品には非フロン系、非ハロゲン系有
機溶剤の使用規制と代替溶剤化が進んでいるが人体への影響が問題となっている。
特に幼小中学校関係の施設には、常緑樹で室内美化観賞用の鉢植のリース販売は学
童の健康・情操増進的側面で魅力的な事業だと考えられる。後は疫学的データ担保、
確保となり、さらなる浄化植物の研究開発と公的支援が課題となる。

 

 

  

【マッサマンカレーの秘密】

マッサマンカレーはタイ南部のカレーだというがこれが世界一の料理に輝いたのだ
から驚くが、ビルマ(ミヤンマー)地方の「ビルマチキンカレー」でこのブログに
掲載しているので冷静に考えてみればそれも肯首できることだ(「シェルの帰宅」)。
この記事は今年の6月28日だから1ヶ月遅れて、CNN(上の写真)で発表してい
るが大きく違うのはココナツミルクがマッサマンに入る点だ。マッサマンカレーは
クミン、シナモン、カルダモン、クローブなどの香辛料から構成される香辛料を使
っている。牛肉を使うのか、鶏肉を使うのかそれもオプションでいいと思うのだが
牛肉がベースにつくられているようだ。「インドカレー料理」との違いは“湿度”
にありとは、ヌメアでだされたフランス風ビルマチキンカレー体験で記載したのだ
が、たぶんココナツミルクも入っていたのだと仮定したら納得できるものとなる。
劇辛でなく、カラッと乾燥した猛暑下での食欲不振でなく、ベトッとした蒸し風呂
状態下での食欲不振にはタイ・ビルマカレーがマッチするのだと思う。だから、
ッサマンカレーの秘密は気象風土に有り、ということになるのだがいかに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用恐慌前夜

2011年11月22日 | 政策論

 

【ソフトバンク、全国に2百MWの太陽光発電所設置へ】

クリックすると新しいウィンドウで開きます

クリックすると新しいウィンドウで開きます

ソフトバンクの孫正義社長が事務局を担い、全国の35道府県が参加する
「自然エネルギー協議会」が本日、東京都内で第2回総会を開き、送電
網への接続義務の徹底と付随措置など6項目を中心とした政策提言「自
然エネルギー推進への緊急提言」をまとめた。
提言では、接続義務の徹
底のほか、意欲的目標値の設定、全量買取制度の効果的な制度設計、地
域の意見反映、技術開発の推進、規制改革の推進が盛り込まれた。全量
固定価格買取制度の成立、今後の買取価格の議論へ向け、第1
回総会で
採択された秋田宣言の内容を一歩前進させた形となっている。
孫社長は、
提言に際し「買取価格が着工途中で変動するようだと、メガソーラーの
プロジェクトファイナンスが崩れてしまう。加えて、接続義務の徹底抜
け道があり、申請しても認可されないということだとさらに致命的な問
題となり事業者の意欲がさかれてしまう」と現状の問題点を指摘。

また、孫社長は、本日、鳥取県・米子崎津地区中核工業団地におけるプ
ロジェクトなど全国複数個所で合計2百MW以上の規模の太陽光発電所の
申請を行ったこと、自然エネルギーの事業会社(SBエナジー)を10月6日
に設立したことを明らかにした。今後は申請の状況に応じて事業を着工
する見込みだという。

クリックすると新しいウィンドウで開きます 面積 3,798km2



ところで、日本で農耕放棄地の総面積は40万ヘクタールというから埼玉
県よりすこし広い面積になるというが、千葉県の面積があればオール太
陽光発電で賄えるので約75%の電力量に相当する。ならばエネルギー問
題はこれで粗方終息するのだがどうだろう。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

米政府は、ドルや米国債に対する国際信頼を維持するため、10年間で3
兆ドルの財政赤字の削減を必要としており、それを米議会の特別委員会
で審議している。米議会の本会議は、11月23日までに削減策を可決する
ことを義務づけられており、11月21日までに特別委員会が削減策を合意
しなければならない。だが増税に反対する共和党と、福祉削減に反対す
る民主党との合意形成が不調。特別委は、まもなく失敗の宣言を行う見
通しで合意できなければ、今夏に策定された条項が発動、2013年からの
軍事費や米国内支出など1.2兆ドルの支出が差し止められる。と同時に、
債券格付け機関による米国債の格下げ検討や、金融市場でのドル売りな
どが懸念されている。 

欧州(ユーロ)と米国の経済危機による世界恐慌が迫っている。中国を
はじめとした潜在的な経済成長の担保もチャラになる可能性もあり要注
意だが、米国経済の立ち直りを読み込んだ石油先物取引市場では原油が
高騰するという分裂症模様を呈しているのも気になるところだが、合理
性を欠いた投機行動に対する世界的な協調体制の強化が喫緊課題だが、
孫正義らの有効需要を掘り起こす運動が世界展開することで安定化に寄
与することに期待がかかる。

【脆弱なスマートフォン・ランキング全てが Android

Smartphones of 2011(2011年の最も脆弱なスマートフォン)」を公開し
た。その中で同社は攻撃の被害を受けやすいスマートフォンのTOP12
「The Dirty Dozen」をリストしており、今年はその全てがAndroid搭載
機種になった。

1. Samsung GALAXY Mini
2. HTC Desire
3. Sony Ericsson Xperia X10
4. Sanyo Zio
5. HTC Wildfire
6. Samsung Epic 4G
7. LG Optimus S
8. Samsung GALAXY S
9. Motorola DROID X
10. LG Optimus One
11. Motorola DROID 2
12. HTC Evo 4G

脆弱性ランキングが Android端末ばかりになったのは、Bit9がAndroid
2.3.3以前をセキュリティ上の問題のある古いバージョンと見なしてお
り、該当するAndroid端末のOSアップグレードが速やかに提供されてい
ないためだ。新版のAndroidがリリースされてから、端末向けにアップ
デートが提供されるまでの平均時間は約7カ月と長い。

 

恐竜時代に存在した古い大陸の一部とみられる巨大な岩盤が、インド洋
の深海で見つかった。2つの岩盤は、微小大陸と呼ばれ、ゴンドワナ大
陸の名残である可能性を持つ。ゴンドワナ大陸は当時、現在のインド亜
大陸、南極大陸、オーストラリア大陸を含む超大陸であったと考えられ
今回見つかった岩盤は、2つ合わせて約6万平方キロ、地図の専門家に
は以前からそれぞれバタビア海山とグーデン・ドラーク(Gulden Draak
「黄金の竜」の意)という名で知られていた。しかしこれらの海底地形
については、オーストラリアの街、パースの約1600キロ南という位置以
外の情報はほとんど知られていなかった。この情報の空白を補うべく、
最近になって世界各国から集まった科学者チームがこの付近の海底地形
を探査し、最深で深さ2500メートルの海から標本を採取したという。

そこから意外な事実が明らかになる。今回の探査で引き上げられた標本
は、大多数の海底を構成する平均的な玄武岩ではなく、花崗岩、片麻岩、
砂岩といった、通常は地上の大陸で見つかる種類の岩石だった。2つの
海台が、インド亜大陸がオーストラリア大陸から離れていく時に残され
た、ゴンドワナ大陸の小さなかけらだという。
約1億3千年前、ゴンド
ワナ大陸が分裂しインド洋が形成された経緯について詳細はわかってい
ないと。
現在インド亜大陸を形成しているゴンドワナ大陸の一部は、ア
ジア大陸と衝突してしまったため、この分裂の経緯には今後も永久にわ
からない部分が残るとみられ判別がつかないまでに破壊され、ヒマラヤ
山脈のどこかに押し込められていると推測されている。

3500万年前のインドの位置(空想)

 5千万年後

インド亜大陸北上説の否定につながるこんかいの発見は、大変興味のあ
ることなのだが、わたしは別の側面に興味をもっている。それは、南ユ
ーラシア大陸の原油埋蔵量で中東に集まる原油は世界の61.5%にのぼる
もののインドはわずか0.5%(中国ですら1.4%、アジア太平洋で3.5%)
という謎だ。いま考えられることは大陸の結合時にもともとあった埋蔵
原油が大陸衝突エネルギーによる消滅したか、インド亜大陸により中東
寄りに移動させられたか、海流の変化により中東への埋蔵を逓増させた
のではないかと勝手に想像している(これって、突拍子もないことだけ
れど閑があればまた考えてみよう)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜鍋と元気バス

2011年11月21日 | 創作料理

 



【元気な野菜鍋の創作】

かしな天気だった。朝から木枯らし、昼前に狐の嫁入り状態、そして
また、凩と雨交じりがずっと続いて、夜は宮世話で会計をやっていた同
輩の急死で通夜に行き、明日の告別式に参列する予定で所用で早めに退
席し、夕食を済ませしこたま酔う。

 
      And did you get what
      you wanted from this life, even so
?
      l did.
      And what did you want
?
      To call myself beloved, to feel myself
      beloved on the earth

                                                                                    "  Late Fragment" 


また、レイモンド・カーヴァーなのだが、この先こんなこと...と思い
かけたがやめた。やはり震災のことが胸に刺っている。気を取り直し、
鍋料理のことをかんがえはじめるがそれも野菜鍋の創作を(『鍋物語』)。
その前に報告。ダイエット目標値に一歩近づく。やはり、食事法がぼち
ぼち効いているのかと思う(「厳寒前の準備」)。ところで、紀文で紹
介されている野菜鍋は、
鍋にはちょっと意外なレタスとクレソンを、さ
っとゆがいて中華風のたれで食べる。しゃきしゃきとした食感がクセに
なるおいしさが特徴で、ワンタンは卓上で作りながら出来たてを食べる。



蒸し野菜もあるがやはり風情が恋しいことも、湯気沸き立つ寒き夜にひ
とりでも、多数でも暖かいヘルシーな野菜鍋が一番。そこで、出汁なの
だが、和風、ミニストローネ、チャウダーの3種類のスープの素がキュ
ーピー市販されているので、これをベースに創作してみる(これで、出
汁は決定)。根菜の具は、大根、人参、牛蒡、セロリ、葱、椎茸、ホウ
レン草、水菜、白菜、クレソン、レタス、トマト、パプリカ、ピーマン、
子芋、植物性加工品としては、蒟蒻、豆腐、薄揚げ、厚揚げ、ワタン、
春雨などの麺類それから魚肉類は烏賊、牡蠣等の魚介類とし、肉は豚肉
に絞る
。香辛料、調味料は、酒、味噌、みりん、ポン酢、醤油、牛乳、
豆乳、酢、オリーブオイル、ごま油、片栗粉、生姜、ニンニク、豆板醤、
塩、バター、唐辛子、胡椒と決めておく。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

次に、アレンジだが、ポイントは色合い、コントラスト、低カロリーで
栄養と強壮の4つで考えることに。今夜はここまでとし、創作に入るこ
とにする。料理前のイメージづくりにイラストは必ず描き、カロリー及
び栄養価を計算しておき、準備、仕掛かり、調理をデジカメで撮影する
こととする(これは彼女には内緒の隠密作戦だが)。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

【元気バスの波紋】

テレビを見ていたら、佐賀県伊万里市東山代町の「元気バス」の取り組
みを紹介していた。このコミニティは、平成23年2月現在人口6,069人、
世帯数2,228で、65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)は30%近くを占め、
少子化・高齢化・核家族化の進行に加え、就職環境などによる世帯数・人口
減少化傾向にあるという。中でも中山間地は中心市街地より遠隔な過疎
地域に加え、高齢化が顕著だという特徴。移動制約者の移動手段として
2008年までは2路線1日24便の路線バス(廃止代替路線)が唯一の交通
手段だったが、苦しい地方財政の中で路線再編成或いは便数削除の対象
となっていたという。その対策に住民主体に交通機関を模索し、最も無
駄の少ない最適な運行形態のバス事業を2009年4月から「佐賀県地域交
通支援モデル事業」の採択を受けて実証運行を開始する。

 

ところで、コミュニティバス(community bus、略称「コミバス」「CB」
)とは、地域共同体、若しくは、自治体が住民の移動手段を確保に運行
するバス。諸外国では、community busとは、地域共同体がボランティア
の運転手に支えられるなどして運行するバスだが、日本では自治体(市・
区・町・村など)が運行する路線バス。市街地などの交通空白地帯の公
共交通サービスを提供するもののほか、市街地内の主要施設や観光拠点
等を循環する路線などのさまざまなタイプがあり、従来の乗合バスを補
う公共交通サービスとして全国的に急速に導入された。そのサービスは、
その後一部のバス事業にも採用されている。採算性より住民の足として
運行され。



ここでの運用は、上図のようになっているが、携帯電話(iPhone)を使
い、会員が運行状態に合わせ予約し、停留ポイントをきめ細かく配置す
ることで、コミニティ・ネットワークのリアルタイム状態に対応するこ
とで利便性を高めることに成功しているという。つまり、自治体・行政
が利用者への情報リテラシー(情報利用技能)向上のサービスを無料提
供することで、情報通信技術と公共移動手段との融合をスムーズに実現
させることで、少子高齢化(過疎)社会での公共サービスの高品質化・
高付加価値化に対応しているというのだ。これは、
徳島県勝浦郡上勝町
の人口2,200人程度の小さな町で起業された「葉っぱビジネス」と重なる
ところがある(
年間販売額2億円超に育った「いろどり事業」=自律的
な供給調整のしくみ)。

結論を急ごう。運用ソフト・運用コンテンツ次第で、利用者ひとりひと
りにフリーケーシンできる(これこそ、正にデジタル革命精神にフィッ
ト)というのだ。過疎・高齢・少子化を逆手にとり、マイナス×マイナ
スをプラスに転化する、つまり「高負荷」を「高付加」に転化するすご
技の典型例があるというのだ。これは少し明るくなる話だ。




 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命的ウォーターメーカ

2011年11月20日 | デジタル革命渦論




【太陽光→灌漑】

太陽光さえあれば、空気中の湿気を自動的に集め水かつくれる、そんな
時代になった。
オーストラリア南東部の耕作状況を数年にわたって観察・
分析することを通じて、スウィンバーン大学の学生は、この低コストか
つ使いやすい灌漑マシンを作り出した。乾燥している空気から水分を採
取し、それを結露して地下の容器に格納されていて、水を植物の根に直
接供給することで、乾燥地域の作物育成問題を解決できるという。ジェ
ームズダイソンアワード2011の最優秀賞受賞の受賞作品。『デジタル革
命』は干魃さえなくせるような技術を実現した。知恵がある限り無数の
技術が誕生する。

 

家庭用太陽パネルの普及も本格化している。パネル価格も逓減し後10数
年もすれば電力の半分は太陽光で賄える時代になっているかもしれない。
いや、その可能性は充分考えられる。ただし、わたしがまだ健康で仕事
ができているという前提での話だが自惚れもここまでくれば手のつけよ
うがないもう一人の自分がいる。もっとも、サハラ砂漠の砂で太陽電池
をつくろうという研究も始動しているから予想を超えるケースも生じる
かもしれない。
 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

【フレーバーに移る】

歯磨き程度は口臭が直らないので困っている。その理由の1つに胃下垂
がありこれは作業の効率を犠牲にすれば良いのだが、なんともこればか
りはできない。いや、年内は無理とあきらめて、歯磨きとうがい以外に
方策を考えフレーバー(食品香料)の実践準備をはじめた。フレーバー
(食品香料)は、口から摂取する食品に添加することで、味はそれ単独
ではなく香りと一体となって知覚され、この感覚を食品学では、フレー
バー(Flavor:風味、香味)と呼んでいる。おいしさには(Taste)と
香り(Aroma)が大きく関与し、よりおいしく食べられるようにするため
に食品に香りを付けるのが主流(以下の作用)だが、体臭・口臭のマス
キングとして使う。

(1)強化(着香:食品が本来持っている香りを強化し、香りが少ない
素材に香料を付与する。(2)補香(賦香):加工や流通の過程で食品素
材本来の香りがなくなったり少なくなったりする場合に素材本来の香料
を補う。(3)風味矯正(マスキング):食品素材本来に好ましくない
においがある場合や、加工工程で発生する加熱香や発酵臭などにより食
品として適さないにおいが生じる場合にほかの香料を使用してマスキン
グすることがある。フレーバー(食品香料)の目的は、それ以外の目的
―たとえば食品の色の調整や腐敗を防ぐ等―を持つことはない。



加齢臭対策に天然ローズ精油をカプセル化して飲むものやチュインガム
や飴として市販されている過去に口にしたこともある。その線で考えて
いくのが1つだ(ブレスケア)。それだけでは面白くないねとネットで
下調べする(いま、中日 vs ソフトバンクが最終回だ)。コーラーを自
作しているページに出くわす。それによると約30リットル分で準備する
ものが、10.0gの食用アラビアガム+3.50mlのオレンジ油+3.00mlの水+
2.75mlのライム油+1.25mlの肉桂油+1.00mlのレモン油+1.00mlのナツ
メグ油+0.25mlのコリアンダー油+0.25mlのネロリ油+0.25mlのラベン
ダー油(ちょっと待って...ソフトバンクの優勝が決まった)。そし
て、2.36kgの白砂糖(プレーンなグラニュー糖)+2.28lの水+30.0ml
のカラメル(着色料)+小さじ3.50の75%リン酸またはクエン酸小さじ
2.00の香料+小さじ0.50のカフェイン(任意)、これに
.水と炭酸を加
えるというのだ。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

きょうのところはここまでとして、ソフトバンクの優勝をともに喜ぼう。

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーは突然に

2011年11月19日 | WE商品開発





体重の減量が暫く一進一退を繰り返す中、ヨーグルト二食の食事法が少し効をを奏する。
第一目標のライン62キロラインを突破、次は61キロラインを目指すが、それとは別にや
っかいのなことに気づく。そう、精力減退という状態に。早速、食事法の対策を練るこ
ととなる。これに適した食品となると、(1)テンペル類:ホルモン分泌器官の活性化、
生殖器の機能高進(カボチャ)(2)ビタミンA:ホルモン分泌活性化作用(人参)、
(3)フェノール類:血行促進、ホルモン分泌促進作用(大豆)(4)ビタミンK:副
腎の強化、血行促進、生殖器機能亢進(納豆・抹茶)となる。代表的なもには、発芽玄
米、人参、葛、タンポポ根(ホルモン分泌活性化)、梅干、純正味噌、純正醤油、黒焼
玄米(血行促進)、自然薯、焼ニンニク、焼人参、焼玉ねぎ、胡麻(生殖器機能高進)
など。また、葉酸(青汁、野菜類)、亜鉛(カキなど)も注目栄養素に含まれる。

 

今夜の結論として、上の写真の「カボチャ+人参+ガーリック+山芋」の4つのパウダ
ーブレンドをスープにして飲むことに決めた。なお、この試行についての成果は後日、
ブログ掲載する。注意すべきは添加物とアレルギー成分については慎重に調べておくこ
とに。「茶のしずく石けん」事件のように“アレルギーは突然やってくる”のでと。

原因は小麦のタンパク質を酵素や塩酸などを使って細かく分解した(加水分解)もので
。加水分解することによって水に溶けやすくなる。この成分は、その高い保湿性のため
に、多くの化粧品やシャンプー・石鹸などの製品に添加されているが、日本には、加水
分解コムギを作っているメーカーが複数あり、メーカーによってその作り方が異なり、
同じ加水分解コムギでもメーカーごとに製品が若干異なる。石鹸を使用した時の症状は
必ずしも強いものではなく全く自覚の無い方も少なくないという。石鹸の使用を続ける
と、この石鹸使用時の症状は少しずつ悪くなる。小麦を食べた時のアレルギー症状は、
患者によって様々。眼のかゆみや眼の腫れ、顔のかゆみや顔の腫れ、鼻炎症状などの、
石鹸を使用した時に出るものと同じような症状がでることが多いという。アレルギー症
状が軽い場合は、眼や鼻、顔の症状だけのこともありますが、症状が重篤な場合は、腹
痛・下痢、血圧低下、ふらつき、呼吸困難などの様々な症状出現。小麦を食べた時に必
ず症状が起こるとは限らず、小麦を食べた後運動をしたときにのみ、食物アレルギーの
症状が起こる患者も少なくない(=小麦依存性運動誘発アナフィラキシー)と言う。

へぇ~、そうなんだ。分子区画(分子量)により浸透性が変わるんだ。より深く浸透し
ないように保湿する加工法ということになるのかと一知半解する自分がいる。^^;
 



三井不動産販売株式会社が「三井のリパーク日本橋本町2丁目」駐車場に新たに導入した
ハイブリッドソーラーシステムは、日照時にソーラーパネルを利用して太陽光による発
電を行ない、畜電された電力で日没後の看板・照明機器を点灯させるシステムです。本
システムを導入することで、年間1,621kW電力を発電することができ、525kgのCO2排出量
の削減が見込めます。さらに、本駐車場内照明機器のオールLED化により年間8,404kWの
電力、2.72tのCO2排出量の削減が期待でき、ハイブリッドソーラーシステムとの相互効
果で消費電力量を従来比で最大88.2%削減することが可能と発表。なるほどその手もあ
るのかと一瞬思ったが、これに融雪・解凍システムを付け加えたソーラーパーキング構
想を4年前に考えていたことを思い出した。



それにしても、パナソニックはマレーシアに太陽光パネル製造工場を移転するし、シャ
ープの太陽電池の合弁会社工場(=イタリア・シチリア州)に建設したし(2010年8月2
)、消費地近くに建設するのが合理的だから仕方がないし、輸出産業で喰っていくと
いうなら産業空洞化との関係(予測)を政府は明確にして欲しいと思いますが。

 GM Takes Cautions with Chevy Volt Batteries

レーザーテック㈱は、太陽電池変換効率向上に直結する分光感度、量子変換効率を太
陽電池セル内の分布として可視化するSR-MAPを開発し、2012年1月より受注を開始す
る。



なんだかんだと打ち込みだりしたがソーラセルの話題が多いのでついついはじめとは
ことなったことを書いている。ところで、夕方、彼女が部屋に来て、ご近所の農家の
方がつくられた立派なホーレン草を1把をもつてみせこれで80円よといいながら、安
すぎるので大変ねというようなことと、JAの野菜館(産直店)に出荷するのも細かい
規定があって大変なのよと話す。“ものづくり”というのは地道な積み重ねが命、頭
でっかちな政治家や官僚や元官僚には所詮わかるものか、TPPも米国には、黒人音
楽や文化ぐらいしか輸出できるものはないのだからと言いかけたが途中でやめてしま
った。それにしてもみずみずしい菠薐草だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーリオス@加西

2011年11月18日 | 省エネ実践記

【ヘーリオス@加西】

パナソニックグループ 三洋電機株式会社がエネルギーの効率的な活用
を実証する実験場として運営してきた「加西グリーンエナジーパーク(
GEP)」がこのほど1周年を迎えた。消費電力削減量が当初の予測を上
回る結果となったという。加西 GEPは、業界トップクラスの変換効率を
ほこるHITR太陽電池による1MWの太陽光発電システムおよび、リチウム
イオン電池としては最大規模となる1.5MWhの蓄電システム、各種省エネ
機器を制御するエネルギーマネジメントシステム(EMS)、これら「創
エネ」「蓄エネ」「省エネ」を最適に統合しコントロールするスマート
エナジーシステム等を導入していた。


これらパナソニックグループの最先端の環境技術・システムの導入効果
として、多量の電力を使用する工場でありながら、快適さを損なわずに、
夏場における電力需要のピークを17%低く抑える結果を得たという(7月
における電力需要が多い13時から16時の平均)。また、加西GEPに導入し
ている太陽光発電システムと管理棟EMSによる消費電力の削減量は、管
理棟で消費する電力の約125%(管理棟EMSによる省エネ効果約15%、太陽
光発電約110%)に匹敵するという。加西GEPは、今後も「創エネ」「蓄
エネ」「省エネ」および、それらをつないで最適なエネルギーの活用を
マネジメントする「エネルギーマネジメント」の実証実験の場として活
用し商品やシステムの開発に役立てるという。

7月の電力需要のピークとなる13:00~16:00において、平均ピークカッ
ト率17%を達成

※ピークカット率(%)=(1- 

購入電力  )×100
電力合計

 





クリックすると新しいウィンドウで開きます

KM CDR Process

 

三菱重工業は16日、ノルウェー国営のガスノバ(Gassnova)社から、同
社および同国の石油・ガス会社であるスタトイル(Statoil)社が進めて
いる世界最大級のCO2回収装置に関する技術評価プログラム(Technology
Qualification Program:TQP)の初期計画を受注したと発表。

同国西海岸のモングスタッドに立地する、出力約28万kWの天然ガス焚き
複合火力発電設備(Combined Heat and Power Plant:CHP)への設置が
計画されているもので、回収能力は3,400トン/日規模。三菱重工は他
の初期計画選定企業と回収技術、性能、建設・運営コストを競い、同工
事の受注を目指す。

 

今回のCO2回収プロジェクトはスタトイル社が運営するモングスタッド
製油所にあるCHPが出す天然ガス焚き排ガスから、CO2を分離・回収・圧
縮・貯留する計画。CHPは2009年から稼働している。TQPには三菱重工を
含め複数企業が参加。各社はTQPを通じて事業可能性調査(Feasibility
Study:FS)および実証試験計画立案を行い、2012年の実証試験実施を
目指す。この結果を踏まえ、技術選定に選ばれた数社は基本設計(Front
End Engineering and Design:FEED)に移行する計画。プロジェクトを
通じて、ガスノバ社およびスタトイル社は2016年頃を予定する商用機本
工事の最終決定に向けた準備を進める。ガスノバ社はノルウェー政府に
より、温暖化防止に向けCO2回収・貯留(CCS)に関する技術開発を推進
していく目的で設立された。同国内でのCCS実施に向け、実証・商用設
備などの建設計画や発注先決定について取りまとめを担当する。

November 16, 2011 No.1470

スタトイル社は、石油および天然ガスの採掘から精製、販売までを一貫
して手掛ける、同国政府が約7割を出資する北欧最大の企業。三菱重工
のCO2回収技術は、関西電力と共同開発した特殊な吸収液 KS-1を用いる
KM CDR Processと呼ばれるプロセスで、他の方式に比べエネルギー消費
量が大幅に少ないのが特長。この優れたパフォーマンスが高く評価され、
同社は天然ガス焚き設備や重油焚き設備からのCO2回収で、すでに商用
プラント9基を納入、1基を建設中で、業界トップクラスの実績を誇って
いる。ノルウェー向けでは、同国南西沿岸のカルストに立地する、回収
能力3,000トン/日規模のGTCC発電設備用CO2回収装置のFEEDを2009年に
完了。大型回収装置にも即座に対応できる体制を整えているという。


特開2006-167520


P2011-162383A

ここで三菱重工業と関西電力の共同新規考案を持ち出したのも、シール
ガスや天然液化ガスが話題になっているが、カーボンニュートラルを担
保する二酸化炭素を回収し回収液から尿素とかアルコールといった工業
製品を変換製造するシステムをあるいは固定化するシステムを完備して
おく必要があることを指摘したのだ。21世紀の創造物は万事「環境リ
スクを意識すること」抜きでは成り立たないと言いたいだかなのだ。

 【こんなことで良いのだろか】

福島市大波地区で生産されたコメから国の暫定規制値(1キログラム当
たり5百べクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、政府
は昨日、同地区産のコメを出荷停止にした。セシウム汚染でコメが出荷
停止となるのは初めて。同地区の稲作農家は154戸で、生産量は192トン。
規制値を超える値が検出された農家1戸のコメは市場に出ていないが、
他の農家のコメは一部が地元の米穀店に販売されるなどしていた。厚生
労働省は、問題のコメは玄米で、精米すればセシウムの値は下がるため、
ただちに健康に影響が出ない水準だとしている。出荷停止となったコメ
は農林水産省令で廃棄が定められているが、今回は問題の農家を除いて
適用しない。また、今年度はいったんかけた出荷停止は解除しないとし
ていたが、汚染が限定的と判明した場合は、対象地域を細分化し、一部
で解除する余地も残した。コメを巡っては、収穫前の予備検査と収穫後
の本検査が実施されており、厚労省は「一定の安全性が見込めるため」
としているという。

福島原発から漏れた量は政府発表でも約80京ベクレル(万テラベクレル)
といわれ、日本人一人あたり80億ベクレルになる。人間が健康を維持す
る限度は1年1ミリで、かならず病気になるのが1年百ミリ。1キログ
ラム百ベクレルの食品を1日で食べると1ミリシーベルトの被曝を受け
言われ、1年百ミリになるのは1万ベクレルの食品を食べることと同じ
で、80億ベクレルというのは毎日、必ず病気になる1年に百ミリなる食
事を80万日食べることを意味する。人間の一生は3万日とすると、福島
から漏れた放射性物質が瓦礫などによって日本中に飛散した場合、その
うち食材や空間線量としては耐えられる量ではない(武田邦彦)という
ことを信じるならよほど注意し対処しなければならないはずで、国の対
応ももっと厳しく管理していかなければ「日本人総ミュータント化」す
るというのも絵空ごとではない。少なくとも、福島の総農産・水産物は
一旦、政府が買い取り検査し仕分けし処分及び出荷する仕組みを最低で
も数年継続しなければならないはずではないか。逆にいえば、いつまで
立っても「風評被害」はなくなることはないだろうと。『亡国に至を知
らざればこれすなわち亡国なり』(田中正造)の言葉が浮かんだ。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

民を殺すは國家を殺すなり。
法を蔑にするは國家を蔑にするなり。
皆自ら國を毀つなり。
財用を濫り民を殺し法を亂して而して亡びざる國なし。之を奈何。
      「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」
             明治三十三年二月十七日、衆議院提出
                       

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライコームの解剖

2011年11月17日 | 新弥生時代



クリックすると新しいウィンドウで開きます

植物は柔軟に環境に適応し繁栄してきた。外界に接する表皮細胞は、
形や大きさを変えた器官を作ることが知られている。根では、根毛
の数を調節し土壌の水分や養分を効率よく吸収し、地上部では葉や
茎の表面にできるトライコーム(毛状突起)の数を調節して害虫、直
射日光、UVから身を守り、水分蒸発を防く。代表的なモデル植物で
あるシロイヌナズナの根毛やトライコームは、単純な形態が観察しや
すいので、これまで植物の形態形成を研究するための重要な研究材料
にされてきた。

 

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます   

  


野生型のシロイヌナズナの根の表皮細胞は、規則的に根毛細胞と非
根毛細胞に分化。根の横断面を見ると、通常、根毛細胞どうしが隣
り合って形成されることはない。またトライコームは、葉や茎の表
皮細胞が突出することで形成される器官。野生型のシロイヌナズナ
のトライコームは3本の枝分かれした角を持つ構造で、隣り合って
できることはない。シロイヌナズナを使った分子遺伝子学的研究の
発展により、根毛とトライコームが共通の転写因子によって制御さ
れていることが明らかにされてきている。根毛の数が、極端に少な
くなるシロイヌナズナの突然変異体が発見され、気まぐれ、という
意味でCAPRICEと名付けられた。この気まぐれにしか根毛を形成し
なくなる
突然変異体の原囚遺伝子は、MYBファミリーに属とする転
写因子で、転写因子は、様々な遺伝子のオン、オフに関わるスイッ
チの働きをするタンパク質だ。

ファイル:Zinc finger DNA complex.png

CPC遺伝子が壊れた突然変異体では根毛数が減るが、CPC遺伝子を過
剰に発現させると、突然変異体の表現型とは逆に、根毛の数が多く
なった。このことから、CPC遺伝子は根毛を作る働きがあると証明
された。また、CPC遺伝子は、葉のトライコームの形成にも関与し
ているという。CPC遺伝子突然変異体のトライコーム数は野生型よ
りもやや多いのに対し、過剰発現体では全くトライコームがなくな
った。つまり、CPC遺伝子は、根毛を作りトライコームをなくす機
能を持つことが明らかになった。シロイヌナズナのゲノムには、
C
PC遺伝子に似た配列を持つ遺伝子(ホモログ)がいくつか存在しフ
ァミリーを形成することもわかった。

 

冨永るみらの研究から、CPC遺伝子ファミリーのメンバーが協調し
合って根や葉の表皮細胞分化を制御していることが明らかになった。
CPCファミリーを形成するそれぞれの遺伝子は、もとは1つの遺伝
子から遺伝子重複によりでき、それぞれ別のタンパク質機能を獲得
するよう進化している途中と考えられ、各CPCファミリー遺伝子の
解析を進める中で、CPC遺伝子が深い機能を持つことが明らかにな
ったCPL3遺伝子突然変異体は、野生型に比べて成長が植物体が大き
く、CPL3遺伝子の過利発現体は矮化する。このような植物体の大き
さの変化は、他のCPCファミリー遺伝子の変異体や過剰発現体では
みられない。つまり、CPL3遺伝子はCOと拮抗しFTとSOCI遺伝子の発
現抑え、花成りを抑制することが示唆しているという。

 

はしおってきたが、例えば害虫の食害にあうと、防御反応として新
しい葉でトライコームをたくさん形成することが、多くの植物で報
告されている。トマトは、先端の尖ったトライコームと、先端に抗
菌性の物質を溜めた分泌性のトライコームを作り、外敵に備えてい
る(上図)。CPCCに相当する遺伝子がトマトにも存在していといると
いうが、他の作物でも、同様のCPC様遺伝子がある可能性が高い。
これらは外部遺伝子導入でないため、「遺伝子組換え植物」には当た
らない
。したがって、商業化に際しての法的、あるいは環境的懸念
はない。この遺伝子機能を利用し、トライコームを改変することで
農薬に頼らず、安全で病害虫抵抗性の高いトマト等の作物の作出が
期待される
。この様にトライコームは、害虫が葉によじ登ったり葉
をかじったりするのを物理的に邪魔するだけでなく、揮発性の忌避
成分をトライコーム内部に溜め植物体を守っている。また、テルペ
ン等の芳香揮発成分を蓄積し、ペパーミントのミントオイル、ビー
ルの材料となるホップのエッセンシャルオイル等の有用二次代謝産
物もトライコームに蓄積する。CPC様の遺伝子突然変異体を探索し、
トライコームを過剰に形成させることで、これらの有用化合物の増
収も可能となる。
現状ではごく少量しか採取できない天然の抗菌物
質やアロマオイルを多量に含む植物の作出が期待できる他、絹製品
の材料となるワタの繊維細胞は、ワタ種子の表皮細胞トライコーム
であり、トライコーム関連遺伝子の改変により、綿繊維の増収や品
質改善への利用もできると期待されている。

ところで、現在の日本で、バイオテクノロジー人材の供給過剰が深
刻な社会問題になっている。これは、2007年の日本のバイオ産業市
場は、前年比で10.8%成長しているものの市場規模は約 2兆2992億
円に留まっている。政府のバイオテクノロジー戦略大綱が想定して
いた「2010年において市場規模25兆円程度」の約9%にすぎず戦略
大綱は事実上破綻していると批判されている。これに対し明快な回
答を持っていない。強いていうなら、研究成果が蛸壺になり横串と
いうか成果の集中応用力に欠けているのではないかと考えている。
これについては改めて考えてゆきたい。



はやいものだ。師走の足音が聞こえてきそうだが、こころが折れそ
うな中、ラブラドルレトリバー「ジュニア」のエピソードはホット
して泣けるニュースだ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州危機に打勝つヘーリオス

2011年11月16日 | 時事書評





【欧州危機の暗雲】

11月14日(ブルームバーグ):ドイツの太陽電池メーカー、Qセルズが14日
発表した7-9月(第3四半期)決算は、利払い・税引き前損失が4730万ユー
ロ(約50億円)となり、赤字幅がブルームバーグがまとめたアナリスト予想
(2140万ユーロ)の倍以上となった。同社はマリオン・ヘルムズ最高財務責
任者(CFO)が自ら辞任し、同日付で退社することも明らかにした。同社
株は急落している。来年2月末に償還を迎える2億200万ユーロの債務につい
て「全額返済」できない可能性があると警告した。
Qセルズ(Q-Cells AG )
は1999年に設立された、ドイツに本拠を置く世界最大の太陽電池メーカーで
ある。会社のコアビジネスは、単結晶及び多結晶型の太陽電池の開発、マー
ケティング、製造、販売である 。2001年に太陽電池の生産を開始して以降、
Qセルズは急速に成長し、ザクセン=アンハルト州のビッターフェルト郡(de)
には1000人以上の従業員が働いている。

ドイツのソーラセルの増産とイタリアのそれとはセットとしてみれば(『
速のヘーリオス
』)、世界的な過剰投資→過剰生産→急速な価格下落→収益
悪化傾向に、米国→欧州の金融危機が追い打ちする格好になり信用恐慌の連
鎖危機が非常に懸念される。ここは生産調整時期であり、冷静なしかし早急
に国際的な協調的カルテの合意が必要であろう。間違っても無闇な輸出攻勢
をかけるべきではないと考える。具体的予測を見せることができれば説得で
きるだろうが市場原理主義者の経営者には馬耳東風かもしれない。ここは冷
静沈着なものづくりに徹することで“ヘーリオス@欧州はこの経済危機に打
ち勝つことができる”と祈る気持ちで打ち込んでいる。

【縮原発・脱原発の流れは天の声】

 

2011年7月、財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、東日本大震災およ
び福島第一原発事故後のエネルギー及び気候変動政策に関するアンケート調
査を結果を発表した(日本語および英語の調査票を世界各国に送付し、総回
答数710件→回答者の内訳は日本人が61%、日本人以外が39%)。



対象者の特徴は不明だがその調査結果によると、日本における原子力発電お
よびエネルギー政策に関しては、約49%が「1~2年以内」あるいは「2020年
まで」に原子力発電所を操業停止し廃炉プロセスに入るべきと回答し、2050
年までの段階的な廃止を含めると約83%が日本における脱原発を支持したと
いう。原子力発電による電力供給量が減少した場合の対策(複数回答可)とし
て、約90%が「再生可能エネルギーによる発電を増やす」をあげ「原発をや
めるべきではない」は約19%であった。また、日本においては約66%が原発
に「反対」もしくは「どちらかというと反対」と回答したのに対して、日本
以外の国々では約63%の回答者が原発に「賛成」もしくは「どちらかという
と賛成」と回答。日本の気候変動政策については、政府による「2020年まで
に1990年比25%削減」という中期目標は68%が「維持すべき」と回答した。ま
た、約半数近くが地球温暖化対策基本法案の採択を支持し、約57%が京都議
定書第二約束期間への参加を支持した。25%削減目標や京都議定書第二約束
期間への参加など外交に関わる政策では、日本では賛否が分かれたが、日本
以外では85%が25%削減目標を支持し、71%が第二約束期間への参加を支持し
た。日本の気候変動政策と日本における原子力発電の賛否との関係をみると
原発利用に「反対」とした回答者は気候変動政策を支持する傾向がみられた
している(※要詳細データ)。


【農業を変える奈良県吉野大淀町での実験】

 

近畿日本鉄道、丸紅、近畿大学は14日、三者による産学連携スキームを構築
し、完全人工光型植物工場および農業用ハウス(太陽光利用型植物工場)を
利用した農業ビジネスを展開すると発表した。今回の三者連携では、近鉄が
丸紅・近大の協力の下、奈良県吉野郡大淀町の自社所有地に、完全人工光型
植物工場と農業用ハウスを建設し
、そこで生産した高品質で安全・安心な農
産物を、近商ストアをはじめとする近鉄グループの流通店舗やホテル、レス
トラン等を通じて、顧客に提供する
。完全人工光型植物工場では、丸紅が開
発した土耕式植物工場システムを採用し、近鉄がレタスなどの葉物類やサラ
ダカブなどのミニ根菜類等の生産を行う。また、今後、近大が丸紅の協力を
得て、新しい品種や栄養価の高い野菜等を開発し、丸紅と近大が完全人工光
型植物工場で試験的生産等を行い、近鉄が試験販売し、商業化の目処が立っ
た段階で生産・販売していく。農業用ハウス(太陽光利用型植物工場)では、
近鉄が丸紅と近大からの助言を得て、高糖度トマトを周年生産する。流通や
ホテル、レストランなど多彩な事業をグループ展開する近鉄、様々な分野に
グローバルなネットワークをもつ丸紅、そして「近大マグロ」や「近大マン
ゴー」などの独自技術の商業利用に実績のある近大が、それぞれの特徴を活
かしつつ相互に連携しながら、農業ビジネスを展開していくと発表。

     

なお、ヴェルデナイト式植物工場とは、ヴェルデナイトを培土とした多段栽
培棚にて、有機肥料・無農薬で野菜を栽培するシステム。・季節・天候変動
リスクを受けず、根菜類・葉野菜・穀物など多品目の作物をハイサイクルで
周年栽培することが可能。食料自給率向上の切札として期待されている。

近畿大学と丸紅と近鉄がこれまでの農業を大きく変えるかもしれない。そん
なニュースだ。ここは母親の郷里。過疎化が急速に進んでいるが、世界を変
革する一歩になるかもしれないと思っている。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京速のヘーリオス

2011年11月15日 | デジタル革命渦論

 

【京速時代とは】

世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が14日、米
国で発表され、理化学研究所と富士通が共同開発した「京(けい)」(神戸市
)が6月の前回に続き首位を維持した。2位は中国、3位は米国だったという。
京はCPU(中央演算処理装置)の増設で前回より1.3倍高速化。世界で初め
て毎秒1京(1兆の1万倍)回を超える1京510兆回の計算速度を達成し、日本
の科学技術力を改めて世界に示した。富士通は京を改良し、性能を毎秒2京回
に引き上げた製品を来年1月から出荷する。スパコン技術が短期間で陳腐化す
る中で、競争力のあるうちに改良製品を市場投入するのは驚くべきことだ。米
IBMも毎秒2京回の「セコイア」を来年中に開発すると表明しており首位争い
は激化しそうだと見られている




高速処理できることは何となく良いことだと思いがちだが、反面、目的と手段、
本末
転倒するととんでもないことになる。記憶も生々しいリーマンショックに
翻弄された経済危機の発端となった金融工学も然り、使い方を間違えると大変
な脅威となると考えるのは至極当たり前、そのリスク計算や危機分散(ポート
フォーリア)を考えるにも中央演算処理装置必要だ。しかし、ここでは<京><
ペタ>レベルのものはいらないはずだ。なぜなら、ここでは、安全・安心・安
定(堅牢)ということが第一優先事項だ。いわゆる『なぜ、世界二位ではいけ
ないのですか?』という問い掛けに通底する考え方だ。また、技術的には並列
処理で安くて同程度の演算能力をえることも可能だということは素人のわたし
でもわかることだ。

【ヘーリオス時代の本格化】

  
 クリックすると新しいウィンドウで開きます

わたしの予測より急テンポで動き出した太陽電池産業(ついていけていないの
だが)。そのひとつとして屋根設置工法の簡素化がある。太陽光発電の取付工
事に新しい工法が登場してきている1つにグリーンテック(本社京都市、川勝一
司社長)が、接着剤を使って折板屋根に太陽光パネルを固定する工法を開発し
たというのだ。東京ビッグサイトで開催された太陽光発電の総合展示会「PV 
EXPO 2011」で披露した。これによると、パネルを接着剤で固定するため屋根
に穴を開けが不要。作業工程が簡素化される上、雨漏りが起こらないといった
メリットがある。接着に使用する素材は、接着剤製造大手のセメダインと共同
開発したといことだ。なお、実用化は今夏頃の予定。もう1つ、ユアサ商事」
社は磁石によってパネルを固定する「マグモレン」という方法。どちらも、設
置できる屋根の種類などに制限があるが、雨漏りの心配が少ないという大きな
メリットがあり、施工も通常のものに比べ、かなりコストが削減出来という。

 

【怒濤のデジタル革命ラッシュ】

 

古河電工グループの協和電線株式会社は、電気自動車(EV)の非接触充電シス
テムに使用する埋設型高周波電流供給ケーブル「KANZACC~EMIC-One」を開発。
非接触充電システムとは、ケーブルやコネクタなど物理的な接触なしで、電気
自動車(EV)に電力を供給するシステムでショッピングセンター駐車場や、交
差点などに送電ユニットを埋め込み、停車するだけで充電が可能となる。非接
触充電システムの電源盤から地表側の一次コイルに高周波大電流を供給するケ
ーブルで、効率よく供給でき導体には多芯絶縁線を使用し、表皮効果による交
流抵抗の増加を抑制している。また、ケーブルは地中埋設されるため、ケーブ
ル外周全体を波付金属管で覆うというコルゲート加工を施し、ケーブル全体を
保護し敷設時の作業性向上にコネクタ付け端末加工も施しケーブルを定尺化し
てセット販売を行なう予定という。なお、2011年11月からサンプル出荷を始め、
2013年度に1億円の売り上げを目指す。

特開2011-229202

それだけではない、インプラント型熱電変換素子も産業技術総合研究所(健康
工学研究部門)で開発されている。これは、光により容易に発熱可能なカーボ
ンナノチューブ(CNT)の特性(光発熱特性)を熱電変換素子に組み入れ、生体内
で発電できる光熱発電素子だ。カーボンナノチューブ(CNT)はナノ炭素材料の
1つとして大きな注目を集めているが、溶媒に分散しにくい点が応用上の制約
となっていたがポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)を用いると、CNTをシリコ
ーン樹脂(ポリジメチルシロキサン;PDMS)中に均一に分散できることを見い
だしたという。このCNTを分散させた樹脂は生体透過性の高い近赤外レーザー光
により発熱する。この樹脂フィルムをビスマス-テルル型の固体熱電変換素子の
表面に接合した光熱発電素子は、近赤外レーザー光によって樹脂フィルムが発
熱して熱電変換素子に温度差を生じ、それによって体内で効果的な熱電発電動
作を示した。今回開発した光熱発電素子により、心臓ペースメーカーなどの数
多くの体内埋め込み型やウエアラブル型医療機器などへの光による遠隔電力供
給システムの実現がしそうだ。

 ←「もう、一発屋を超えたひこにゃん人気なのだ。」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする