極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

砂漠のタタウイヌの嘆き

2013年08月31日 | 世界歴史回廊

 

 

 

 

【スターウォーズデザイン エピソードⅠ】
    

すべてはデザインで決まる。 

タトゥイーン:砂漠の惑星

『スター・ウォーズ 新たなる希望』でラルフ・マクォーリーが描いたそもそも最初のプロダクション
・ペイン
ティングから、ダグ・チャンやギャヴィン・ボケーの最新作にいたるまで、タトゥイーンはいつ
でも、ギャングや海
賊たちの群れる無法地帯として、銀河のバーバリー・コーストに喩えられてきた。
容赦なく照りつける二重太
陽、陽射しに灼かれる不毛の大地、肺を焦がす大気、褐色の砂に覆われ
目を灼く地平線。気候に厳しく資源
に乏しく、ために日々の生活は環境との闘いとなる。トゥキジ
デス(古代ギリシャの歴史家)の言葉を引用する
までもなく、タトゥイーンでは「強者は強きがゆえに
強き
をなし、弱者は弱きがゆえに弱きに嘆く」ことになるとい設定で、中東産油国を除く、広漠とし
たアフリカ砂漠を想像させるものである。
タトゥイーンの建築物は以下の2点を反映した特徴を持っ
ているという。情け容赦のない熱波を避けるための
シェルターとして、また、情け容赦のない人間か
ら身を
守る防御として。旧三部作と同じように、タトゥイーンは北アフリカのチュニジアで撮影され
ることになっていた
ため、それに相応しいチュニジア風の建築様式が改めて仔細に研究された。


『新たなる希望』でルーク・スカイウォーカーの住んでいた穴居式住居は、ベルベル・トログロダイト
がもと
になっている。北アフリカのベルベル人が築いたトログロダイト穴居式住居は、地表からはほ
とんど見えな
い地下住居の体を成しているため、日中は灼熱の太陽光線を避けて涼しい安息の場所と
なり、夜間は日中の
熱を保って凍りつく冷気を遮るという効果がある。ルーカスは『ファントム・メ
ナス』の製作初期から、こ
のアイディアを拡大し、街全体を巨大なな穴の底に作ろうと考えていた。
縦穴の底はそのまま渓谷の壁に連なり、
アメリカ南西部のアナサジ・インディアンの居留地のように
街々を取り囲んでいる形だ。近在の街との連絡は、
いくつもの人工渓谷でつながる予定だった。この
穴居
式都市はスケッチには起こされたが、現実にセットを組むにしても、デジタル処理するにしても、
予算も時間も
かかりすぎるため、早々に見送られたが、そのイメージは捨てられることなく、ポッド
レース・アリーナや
ベガーズ・キャニオンに盛り込まれたという。

     

ルーカスはその代替案として、アナキンの故郷モス・
エスパを、ルークのいたモス・アイズリーの街を大
きく
したものとすることに決める。モス・アイズリーの建物は、チュニジア沿岸の島ディエルバに住
むイバダイト人
の家々がもとになり、イバダイト人の建物はたいていの場合、陽光に洗われた壁や円
屋根に、窓のほと
んどない家としておなじみだ。多少の変化をつけるため、今回はこれにクサールの
様式も取り入れた。クサールもベルベル人の建てたもので、材質は土と石から成り、蜂の巣式の複数の
部屋に分かれ、要塞であり穀物倉でもある。タトゥイーンの砂漠はポッドレースの舞台にもなった。
ポッドレースの設定が完成した時点で、次のようなことがわかった。時速数百マイルで走り抜けるよう
な乗り物なら、果てしない大地の広がりも広すぎるということはない。ルーカスは美術部門に、でき
るだけ多種類のクリーチャーを風景のそこかしこに登場させるよう要求した。こうして、コンセプト・
アーチスト兼クリーチャー・デザイナーのテリル・ウィットラッチ率いるアーチストたちは、タトゥイ
ーンの生態系と食物連鎖を考え出した。ちょっと並べるだけでも、アルマジロや野ウサギ、プレーリ
ードッグやコヨーテなどの動物たちがタトゥイーン版にアレンジされて登場する。

その一方でタトゥイーンは、誰にも発見されたくない者たちが逃げ込んでくる場所でもあり、タトゥ
イーンの
「居留民」たちは実に種々雑多である。しかし、どんな者も自然と対峙していかなければなら
ないことは確か
だ。そしてまずほとんどの者が照りつける太陽から身を守るため、使い占した革のよ
うな素材を身に着けて
いる。こうした特異な外装を作りIこげるため、アーチストたちはアラブ、中央
アジア、アフリカなどの服装文化
をもとにデザインし、必要に応じてアメリカのバイク・ギャングたち
のファッションも取り入れている。
ポッドレーサーやスピーダー、ドロイドに関しては、タトゥイー
ンの生き物にとって永遠不滅の3要素、資源
の不足、灼熱の太陽、舞い上がる砂に対応できるよう作
られているという設定にある。C-3POの構造か
らもわかるように、タトゥイーンのテクノロジーは、
まる
で機械廃品から成りたっているように見え。余りものを組み合わせ、厳しい天候にさらされ、核戦
をくぐり抜けてきたような印象を与える。そう、タトゥイーンは、ひとつの広大な廃品処理場-ジ
ャンクヤード惑星だ。
そこには数々の驚きや予期せぬ宝物が待ち構えているという「アリババと四十
人の盗賊」を連想させるかのような設定になっている。その宝石のひとつが
アナキン・スカイウォーカ
ー。
幼い奴隷の少年は、遠くはなれた惑星ナブーをトレード・フェデレーションの脅威から解放するた
め思いもよらぬ活躍をはたすヒーローとして描かれている


ところで、前述した「強者は強きがゆえに強きをなし、弱者は弱きがゆえに弱きに嘆く」のトゥキジデ
スらの著書『ギリシャ史』の舞台のペロポネソス戦争(Peloponnesian War)は、紀元前431年~ 紀元
前404年)のアテナイを中心とするデロス同盟とスパルタを中心とするペロポネソス同盟との間に発
生した古代ギリシア世界全域を巻き込んだ戦争。紀元前405年、ケルソネソス半島(トルコ領ゲリボ
ル半島)を流れるアイゴスポタモイ川の河口付近でアイゴスポタモイの海戦が勃発。この海戦では、
食料調達のために上陸。休息を取っていたアテナイ軍をリュサンドロス率いるペロポネソス同盟軍が
急襲し勝利を収めた。この勝利により黒海方面の制海権を完全にペロポネソス同盟が掌握、同時にア
テナイ市への食料供給路を断った。翌紀元前404年にはアテナイ市が包囲され、アテナイの降伏を以
ってこの“三○戦争”は終結した。

“三○戦争”では終わらぬ理由

“三○戦争”?!まてよ、1978年にエジプトがイスラエルとの単独和平に踏み切った(キャンプ・デ
ーヴィッド合意)し、一方で、1979年にイランはイラン・イスラーム革命を成就、それまでの親米・
新イスラエル路線から反米・反イスラエル路線へと180度転換する。その後、イスラエルとの戦争状
態にあったシリアは、エジプトに代わる新たな同盟者としてイランへと接近する。こうして
エジプト
を中心としたアラブ諸国がイスラエルに対峙する構図から、イランとシリアの戦略的同盟関係がイス
ラエルとその最大の支援国である米国の覇権拡大を阻止しようとする構図へと変わり、イラン・イラ
ク戦争(1980~88年)とレバノン戦争(1982~85年)のなかで、「敵の敵は味方」の論理に基づき強
固になり、アラブの春にはじまるシリア騒動(内戦)を“シリアをめぐる三○戦争”と末近浩太は呼
んでいることに気付いた(『シリア「内戦」の見取り図  / 中東地域研究』)。

     

オバマ米大統領は、単独でも限定的な武力懲罰行動(過去の事例では、“限定的”=“長期化”)に
出ると主張している
が、ビジョンなき軍事行動が成功するとは思えない。四年前の“イエス・ウイ・
キャン“は、果たして“イエス・ウイ・キャノ
ット”に終わることを見透かしている。わたし(たち
)は早くからこの広域動乱に匙を投げているが、この地
区の権力者ら(教祖・軍人・族長)は、千年
戦争を覚悟して戦っているのかもしれない。それは、この動乱の収束方法を知る、わたし(たち)極
東の島国に
住む日本人には図り難いものでもあるが、“砂漠のタタウイヌの嘆き”をなくさなければ
と祈るばかりだ。

ひれを小さな足のように使って海底を移動する新種のサメが、インドネシア東部の沖合で見つかった
という。環境保護団体コンサベーション・インターナショナル(Conservation International)の科
学者らによると、茶と白色のこのサメはイヌザメの一種で、夜に海底をひれで押しながら進み、餌と
なる小魚や甲殻類を探す。体長は最大で80センチにしかならず、人間に危害を加えることはないとの
こと。ニューギニア(New Guinea)島の西に浮かぶマルク諸島(Maluku Islands)の一つ、ハルマヘ
ラ(Halmahera)島沖で発見。イヌザメは「ロングテール・カーペット・シャーク」として知られ、他
の近縁種と比べ小型で、成魚でも体長は約120センチにしかならないという。尻尾は非常に長く、体
長の大半を占める。インドネシア、オーストラリア、パプアニューギニア周辺の熱帯海域に生息して
いると
このと。これは変態形態なのか、突然変異なのか知るよしもないが、なんとなく気持ちが和む
新聞だ。明日か
ら長月。この季節になると、深夜に「九月の雨」の歌とともに彼女たちの哀切の思い
出の雨となり降り注ぎ心を
濡らす。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二酸化炭素分解からナノカーボン合成

2013年08月30日 | 地球温暖化

 


 



【グリーンの錬金術】

当世錬金術事情』で紹介したことがある、化合物系半導体の研究開発をすすめている東京工
業大学は細野・神谷・平松研究室のグループが、地球温暖化の原因と考えられる温室効果ガス
の二酸化炭素(CO2)を効率よく吸着・分解する
物質を室温でCO2を吸着・分解することは、
これま
では難しかったが、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに29日、論文に同大
の戸田喜丈特任助教と細野秀雄教授らが、石灰と酸化アルミニウムでできたセメント材料
を使
い分子の構造を一部変えた物質「C12A7エレクトライド」(ここでエレクトライドとは、ア
ニオン(マイナス)の電子を含んだイオン性化合物をさし、C12A7とはアルミナセメントに含
まれるマイエナイトをさす。化学式で書くと12CaO・7Al2と、構造は巻頭の上図のようになる)
を作製。室温で周囲のCO2をよく吸着し、化学反応によって一酸化炭素と酸素に分解できたと
いう。理論的には1平方メートル当たり0.004ミリリットルのCO2が吸着・分解可能という。
また、生成した一酸化炭素はC1化学の分野における重要な原料化合物。さらに、有機化学に
おいてはカルボニル基の原料として、無機化学に
おいては配位子として、一酸化炭素の応用範
囲は広く、C1化学(C1-Chemistry)とは合成ガ
ス(一酸化炭素と水素の混合ガス)やメタ
ン、メタノールといった炭素数が1の化合物を原料
に用いて、炭素数が1の化合物の相互変換
をしたり、炭素数が2以上の化合物を合成する技術法
のことをさし、有機工業化学の一分野で
あるとともに、ネオコンバーテックで紹介しているナノカーボンの原料としの用途としても広
がっ
ている。下図は、一酸化炭素からシングル・ウォール・ナノカーボンチューブを製造プラ
ント(実験段階)である。

  

もともと、この研究室は無機化合物で、薄膜ディスプレイ、透明導電性フィルム、化合物半導
体などの研究からはじまっているが、電子化物を用いると、比較的低温で二酸化炭素を吸着で
きると共に、吸着した二酸化炭素をこの化合物を加熱するだけで高効率で一酸化炭素に還元処
理できることを見出す。すなわち、導電性マイエナイト型化合物は室温でも二酸化炭素を選択
的に吸着することができ、この化合物を加熱すると、吸着した二酸化炭素の還元が二百℃以下
でも開始されることを見出した。この導電性マイエナイト型化合物は、ゼオライトのような物
理吸着ではなく、化学吸着により二酸化炭素と強く結合し、一つの化合物で吸着と還元の両機
能をもつ。1×1019/cm3以上の伝導電子を有す導電性マイエナイト型化合物の構成を特徴と
する二酸化炭素の吸着還元剤。導電性マイエナイト型化合物は、構造中に内包する酸化物イオ
ン(O2-,22-)を置換した電子が伝導電子となり、C12A7の場合、組成式([Ca24Al28
644+(O2-2-x(e-)2x)(0<x≦2)で示される。電子で置換することで、伝導電子
を1×1015cm-3以上含ませることができる。伝導電子の理論的最大濃度はC12A7の場合、
2.3×1021cm-3である。伝導電子濃度が大きいほど還元能が大きいが、1×1018/cm3程度が
二酸化炭素の還元作用を検出できる限界であり、伝導電子濃度は1×1019/cm3以上であること
が好ましい。伝導電子濃度の最大値としては、単結晶では2.3×1021/cm3程度可能。この吸着
還元剤の形状は、粉末、固体焼結体、薄膜、また固体単結晶などのいずれでもよい。二酸化炭
素は、吸着還元剤の表面に吸着される。

この吸着還元剤を室温に保持するか、二百℃以下に加熱し、乾燥空気中、乾燥酸素中、または
不活性ガス雰囲気中で、二酸化炭素含有ガス、または二酸化炭素を接触させて二酸化炭素を吸
着させる。次いで、二酸化炭素を吸着した状態のこの化合物を二百℃以上、この化合物の融点
未満に加熱することで、二酸化炭素を一酸化炭素に還元してこの化合物から脱離させる。この
吸着処理は、導電性マイエナイト型化合物を加熱しないで室温で行うことが好ましく、加温下
で行う場合は二百℃以下が好ましい。二百℃を超えても吸着は可能であるが、エネルギー効率
上好ましくない。また、この吸着還元剤を二百℃以上、この化合物の融点未満に加熱し、乾燥
空気中、乾燥酸素中、または不活性ガス雰囲気中で、二酸化炭素含有ガス、または二酸化炭素
をこの化合物に接触させ、吸着と同時に二酸化炭素を一酸化炭素に還元しこの化合物から脱離
させる方法でもよい。吸着及び還元は加圧下、減圧下のいずれでも実施できるが、大気圧下で
行うことがエネルギー消費が少なくて済む。

吸着プロセスと還元プロセスを分離して行う方法の場合は、混合ガス中の二酸化炭素を分離、
還元して生成物である一酸化炭素を回収するのに特に有効だ。吸着プロセスと還元プロセスが
分かれているので、吸着プロセスで二酸化炭素のみを吸着させ、残りのガスを排気した後に一
酸化炭素を脱離させ効率よく一酸化炭素を回収する。同時に二酸化炭素も脱離するが、脱離し
たガスを昇圧または冷却することで二酸化炭素はドライアイスになるので一酸化炭素と二酸化
炭素の分離は容易である。ただし、吸着還元剤の昇温、冷却を繰り返す必要があるので、吸着
還元剤を高温に保持して、吸着プロセスと還元プロセスを同時に行う場合より余分なエネルギ
ーを消費する

吸着プロセスと還元プロセスを同時に行う場合は、高純度の二酸化炭素を還元し、生成物の一
酸化炭素の回収に特に有効。この方法は、反応系に二酸化炭素を循環させていればいずれ全て
一酸化炭素になる。また、この方法は、高純度の二酸化炭素や二酸化炭素混合ガスを処理して
生成した一酸化炭素を回収する必要がない場合にも有効である。このような加熱により一酸化
炭素が主生成物として生成し、この化合物から脱離する。加熱により一酸化炭素が生成するの
は、二酸化炭素が導電性マイエナイト型化合物に化学吸着し、この化合物に包接された伝導電
子により二酸化炭素が性化されるためと考えられる。ゼオライトを用いた物理吸着はゼオライ
トの細孔に二酸化炭素を取り込む吸着であるが、導電性マイエナイト型化合物は細孔の構造を
持つものの、細孔の大きさは、ゼオライトの細孔と比べて1/10以下の大きさなので、ゼオライ
トのように内部に二酸化炭素は取り込めないため、この化合物への二酸化炭素の吸着は、この
化合物の最表面での解離吸着で起きると考える。二酸化炭素は、熱した炭素、亜鉛、鉄などの
上を通すと一酸化炭素に還元されることが知られているが、二酸化炭素は非常に安定な化合物
で、二千℃で2%ぐらい一酸化炭素と酸素に解離するにすぎない。この方法では加熱温度にも
よるが、ほぼ20%~80%程度還元される。二酸化炭素の還元に繰り返し使用しても導電性マイ
エナイト型化合物の劣化(伝導電子の減少)はほとんどないが、繰り返し使用してこの化合物
の導電性が低下した場合は、再度アニール等の方法で導電性を回復させることにより再使用で
きる。

[導電性マイエナイト型化合物の定義]

この発明で、「マイエナイト型化合物」とは、鉱物のマイエナイトそれ自体、マイエナイト型
岩石、及び鉱物のマイエナイト結晶と同型の結晶構造を有する複合酸化物をいう。導電性マイ
エナイト型化合物の代表組成は、式[Ca24Al28644+(O2-2-x(e-2x(0<x≦2)
で示される。導電性マイエナイト型化合物は、例えば、焼結法で製造したC12A7を、例えば、
Ca又はTiの金属蒸気中で、1100℃付近でアニールすることで得ることができる。導電
性マイエナイト型化合物の製造方法自体は種々の方法が公知であり、これらの方法で得られた
この化合物を適宜使用できる。マイエナイト型化合物の結晶は内径0.4nm程の籠状の構造(ケ
ージ)がその壁面を共有し、三次元的に繋がることで構成されている。通常、マイエナイト型
化合物のケージの内部にはO2-などの負イオンが含まれているが、こののアニールによってそ
れらを伝導電子に置換することが可能である。アニール時間を長くすることにより、導電性マ
イエナイト型化合物中の伝導電子濃度は多くなる。

Ti金属蒸気中でアニールする場合は、24時間程度アニールすれば、3mm厚の単結晶マイエナ
イト型化合物でも、理論的最大の伝導電子濃度(C12A7の場合2.3×1021cm-3)を有する導電
性マイエナイト型化合物を得ることができ、化学量論組成のマイエナイト型化合物の融液を還
元雰囲気中で固化しても良い。還元雰囲気中の固化で得られた導電性マイエナイト型化合物の
伝導電子濃度は、1021cm-3未満である。また、Ar+イオンを高濃度にイオン打ち込みするこ
とによっても作製できる。得られた導電性マイエナイト型化合物中の伝導電子濃度は、光吸収
帯の強度から求めることができる(12CaO・7Al23の場合2.8eV)。伝導電子濃度が小
さいときは、電子スピン共鳴吸収帯の強度からも伝導電子濃度を求めることができる。導電性
マイエナイト型化合物は、上記の代表組成の式を構成するCaの一部又は全てがLi、Na、
K、Mg、Sr、Ba、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ir、Ru、
Rh、Ptからなる群から選ばれる少なくとも一種類以上の典型金属元素、又は遷移金属元素
で置換されていてもよい。また、この式を構成するAlの一部又は全てがB、Ga、C、Si、
Fe、Geからなる群から選ばれる少なくとも一種類以上の典型金属元素、又は遷移金属元素
で置換されていてもよい。さらに、この式を構成するOの一部または、全てがH、F、Cl、
Br、Auからなる群から選ばれる少なくとも一種類以上の典型元素又は金属元素で置換され
ていてもよいとされる。
 

 

 

※シャープが世界で初めて量産化に成功した高精細・省電力の「IGZO」液晶に関する記事(朝
  日新聞、2013年5月23日付)

日本発の基礎研究の成果として世界から注目されている「IGZO」。グローバル化した世界の中
で基礎研究の成果をどういかしていくべきなのか、同技術の開発者である細野秀雄教授および、
同技術の基本特許を持つ科学技術振興機構(JST)の前理事長である北澤宏一氏のコメントと共
にまとめた。2004年に細野秀雄教授が英科学雑誌「Nature」に発表した「IGZO」は、半導体の
材料に従来のシリコンではなく、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、酸化物(O)を
使い、電気の通りやすさがシリコンより数十倍高い。シャープは電気が漏れにくい性質に着目
し、消費電力を従来の1~2割まで減らし、スマートフォンやタブレット端末向けに液晶事業
立て直しの中核技術して位置づけた。同技術の基本特許を保有するJSTはライセンス契約を結べ
ば世界のどの企業にも提供する方針を取っており、すでにサムスン電子他、複数の企業が契約
を締結している。

 

きょうも、アプリの不具合で忙殺された。ここは忍々。ところで次の登破ターゲットを、雨飾
山に決めたことを彼女に告げる。これで手一杯だ。ところで、細野・神谷・平松研究室グルー
プとのコンタクトは東京セミナ会場。この発明が温暖化対策になり、メタノールの合成やカー
ボンナノチューブの製造が実現すれば、オールソーラーシステム、ネオコンバーテック事業と
ジョイントし大グリーンイノベーションプラットフォームが形成される。これも運命かもしれ
ない。腐れOSビジネスにかまけている場合ではない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原理と現場

2013年08月29日 | 時事書評

 

 

 

【半導体不平等条約】

産経新聞が26日に「半導体“不平等条約”で「失われた10年」恩恵を受けたの韓国勢」との見出
しで、この時期に日の丸半導体産業メーカの衰退史の特集に目がとまる。この背景に、米国の対
日貿易赤字を食い止めるため円安ドル高是正を図った1985年のプラザ合意がある。プラザ合意以
降の円高にあっても日本企業は合理化や海外への工場移転などで高い競争力を維持していたため
に、故ピーター・ドラッガーが敵対的貿易輸出と言わしめたほどに、米国の対日赤字は膨らむ一
方だった。そんな中、米国議会は相手国に対する強力な報復制裁を含めた新貿易法・スーパー301
条を通過させ、政府に対し対日強行措置を構じる。そして
、1989年から1990年にかけて、日米貿
易不均衡の是正を目的に日米構造協議が協議され、1994年から1999年にかけ日米包括経済協議と
して継続協議(「日米間の新たな経済パートナーシップのための枠組み」)された。

当時の国際貿易問題は通常「GATT」(WTOの前身)で協議されていたが、日米貿易摩擦解消のため、
1989年7月14日の日米首脳会談の席上、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領が宇野宗佑総理大臣に
提案し、実現したのが「日米構造協議」。プラザ合意以降の円高ドル安の中でも、米国の対日赤
字が膨らむ要因は、日本の市場の閉鎖性(非関税障壁)にあるとして、主に日本の経済構造の改
造と市場の開放を迫った(1990年1月31日にベルン行われた非公式会議での米国の日本に対する
要求は、優に200項目を超える膨大な量で構成)。日米構造協議以前にも「MOSS協議(市場分野別
個別協議)」や「日米円ドル委員会」などの日米2国間での貿易交渉は度々行われてきたが、個
別品目や為替などに範囲を限定したものであったが、商習慣や流通構造などの国のあり方や文化
にまで範囲を広げる交渉は日米構造協議がはじめて。当時、故吉本隆明は、米国の要求事項を「
第二の敗戦」と米国の新自由主義サイドの原則論を展開し批評していた(『大情況論:世界はど
こへいくのか』弓立社、1992年)。↓

--------------------------------------------------------------------------------------
※『大情況論:世界はどこへいくのか』/情況論/序.現代を読む―日本・ソ連・アメリカ問題/ 
1「現代」と「現在」の違い(1)消費支出 選択消費が50パーセントを超える意味、「現在」
に入った時期 わかりにくい「現在」(2)昭和四八年前後の転換 先端の分析/「現在」の公
害問題/消費税の妥当性(3)中流意識(4)老人問題/2ソ連(1)政変(2)新連邦条約案
国家の理想型(3)所有・農業・軍事/3アメリカ(1)中東戦争 半世紀前と変わらぬアメリ
カ/日本の対応(2)日米構造協議→日本の今の限界/バブル崩壊の意味/現在は第二の敗戦期  

I 中東湾岸戦争私論―理念の戦場はどこにあるのか:「夢」としての日本国憲法第九条/「夢」
は現状と衝突する/日米構造協議の米国による日本改造計画案/ソ連邦の内部で進行しつつある
事態〈註〉中東戦争についての声明、こんどソ連で起こったこと:国家を開くこと/農業・土地
問題 世界転向論/1「転向論」の現在化、2中野重治「敗戦前日記」/70年代のアメリカまで
―さまよう不可視の「ビアフラ共和国」/善悪を超えた「資本主義」の遊び方―〈対談〉吉本隆
明×フェリックス・ガタリ、1国有化政策と社会主義 国家か資本か、2資本主義は、現在の最
高の作品、3それぞれの国の資本主義/第三世界の飢えをどうするか

II 日本の現在・世界の動き:1現在の日本の社会像 2社会像の転換点はどこか 社会像転換
のシンボル/産業の転換と人口の減少 3日本国家の敗北 公共投資/土地利用・流通問題 4
国家規制力と国家のイメージ ソ連・東欧の問題と国家のイメージ/飢えの中の高揚 5労働〈
組合〉運動の課題 もっとも進んだ理念的国家、ポーランド/国鉄の民営化/社会主義の三つの
理念/昭和天皇とその時代―〈対談〉吉本隆明×山折哲雄 二つの時代を体験した天皇/天皇制
の基礎と命運/天皇の権威 日本人の「場所」―象徴天皇制と高度資本主義社会 1象徴天皇制
と農業問題 象徴天皇制を頭にいただいた高度資本主義社会/農耕社会と天皇制/シンボルとし
ての天皇/象徴天皇制と農地改革/社会ファシズムと農本ファシズム/保守系ラジカリストと進
歩的反動/象徴天皇制はどこで終わるか 2高度資本主義社会での日本人の場所 産業構造/労
働組合の組織率と中流意識 1970年代の光と影 1一九七○年代の意味 七○年代の団塊の世代
/七0年代の戦中派の世代、2七○年代に始まった眼にみえぬ戦争 ニクソン・ショックと石油
ショック/「反物語」を創る 3七○年代以降の文化・都市問題 都市問題/アンチカルチャー
は可能か 4九○年代以降の課題 住宅問題と土地問題/「はじまり」の兆候がでてきたいまの
社会とことば 1新語と流行語 新語/流行語/大衆賞をうけた『愛される理由』、2新語・流
行語の共通の背景 消費社会/老人度と青少年度/合計特殊出生率/未婚率の増加/女子の就職
率・就職先/日曜の夜をどうすごすか、3『ちびまる子ちゃん』とは何か 『ちびまる子ちゃん』
が受ける理由/再現性のみごとさ 4 白井麻子はどんなOLか 抜群の風俗感覚/段階をもとに
した倫理観/欠乏をもとにする倫理観の終焉/言葉の社会の変わりかた/注記等 「この本に理念
があるとすれば、一般の大衆を歴史の無意識から生み落とされた受身な存在という場所から、じ
ぶんに根拠をあたえる理念を一般の大衆自身がもつ場所に出てゆくことが、現在の世界史のいち
ばん先端の課題だということだ。それが激動を判断するばあいの、わたしの基準母型になってい
る。もうひとつ付けくわえておくと、わたしはたれでもが手易く読んだり視たりできる新聞・雑
誌・テレビなどの情報のほか、どんな資料や情報もつかっていない。いいかえれば大衆のたれも
がもっている判断可能性のなかで、わたしの判断は成りたっている。」(あとがき)
--------------------------------------------------------------------------------------

↑さて、日米半導体協定は日の丸半導体の競争力を徐々にそいでいった。日本メーカは危機感を
抱きなが
らも世界を席巻したDRAM(揮発性書き込み記憶素子)に安住、次の成長戦略を描けなか
った。10年に及んだ日米半導体協
は平成8(1996)年に終結。そのとき日本メーカーはすでに
世界の時流から取り残される。
日本製半導体のダンピング輸出防止のため、米国側は日本メーカ
スト構造の開示を求める。米商務省はそのデータに基づき、メーカごとの最低価格をはじき出
各メーカの輸出価格を決めていく。価格決定権が日本側になく、自由度が完全に奪われたと日
立製作所で半導体事業を担っていた牧本次生(76)はこう振り返える。コスト構造の開示
により
日本メーカの実力は競争相手に丸裸にされたというが、このときの米国側は、市場による価格決
定と自由競争を不問になりふり構わぬご都合主義に走る。

 
日本市場の開放についても、通産省(現経済産業省)は「政府にとって最重要事項」であるとし
てメーカ側に外国製半導体の購入目標を突きつける。「自社製品がありながら、海外のものを文
句を言わずに買えというお達しだった」。これは、商習慣として、顧客製品を購入し自社製品を
売るというキック・バックとは、規模と政府の政策圧力という点で異なるもののよく似たもので、
複雑な国内政治力学を背景としたトレード・オフと似はいるが、当時を語る牧本は今も憤りを隠
さなかったという。1996年に日本市場での外国製半導体のシェアは25%以上となり、日米の世界
シェアも2005年に米国が再逆転し目的達成される。日の丸半導体が再び競争力を高めるに、この
“不平等条約”を終わらせるしかなく、1996年7月にカナダ・バンクーバーで開かれた民間交渉
を任された牧本は、悲壮な決意を持って米国側と対峙したという。牧本は日本市場の開放やダン
ピング防止など日米協定に関わる政府関与の撤廃を訴えたが、米国側は、あくまでも政府関与
認めないのであれば交渉を打ち切ると強硬姿勢を貫くと一歩も譲らなかったというが、市場の閉
鎖とは米国のご都合主義(実用主義)であり、吉本隆明
いうような原理主義の実態現場真逆
にあったことがここで語られている。

事態打開のため、日本側は、貿易問題が民間レベルでこじれた場合に政府間の交渉の場となる「
主要国政府会合」の設立や、外国製半導体の購入を支援した半導体ユーザ協議会の解散延期など
を提示。最終的に両者が協定終結する(1996年8月2日)。「第2の終戦」と牧本は、米国側の
完全勝利に終わった半導体協定終結をこう呼ぶ。日本勢が米国との半導体摩擦に忙殺されていた
陰で、1985年にインテルはDRAM
事業から撤退、マイクロプロセッサー開発に特化。同じ年に半
導体の設計・開発に特化したクアルコムが誕生。後に受託生産で世界を席巻するTSMCも1987年
に産声を上げ、
日本抜きで次のゲームのルールが練られていたと、当時、東芝の半導体開発部門
にいた飯塚哲哉(現ザインエレクトロニクス会長)はそう感じた。技術が汎用化したDRAMに変わ
る戦略商品の開発に力を注ぐとともに、総合電機メーカーが開発から生産、販売までを手掛ける
「垂直統合型」から得意分野に特化する「水平分業型」へ変化していく。
 
これに対し、日本勢の動きは鈍く、次の成長戦略を描けないでいたという。官民一体となったプ
ロジェクトで世界トップに立った日本側に、米国側が“官民癒着”を指摘し不公正貿易に対する
報復措置を定めた米通商法301条を盾に日米半導体協定を結んだ経緯から官民ともに“思考停
止”しそのまま日本勢は失速する。日本メーカの衰退と軌を一にし韓国勢は日米半導体協定締結
後からDRAM事業を立ち上げ、投資を集中。韓国製半導体は外国製半導体として日本市場で急伸し、
価格設定に苦しむ日の丸半導体の牙城を世界市場を接見していく。この韓国勢躍進に手を貸した
のは、日本市場で20%以上の外国製半導体を受け入れる必要があるため、韓国側に技術を供与し
多くの日本技術者が韓国側に招かれ週末に海を渡る。当時、東芝で半導体工場長などを務めてい
た川西剛は、伸び盛りの韓国での仕事に技術者としてやりがい、生きがいを感じていた人間はい
たかもしれないと振り返り、韓国側が日本の最先端工場を見学させると、レイアウトをそっくり
模した工場が韓国で完成したという。もっとも、このような行動は日本のメーカもおこなってき
たことだからリスク管理の甘さを自ら吐露しているのと等しいが、政府サイドも同様で、通産省
で通産審議官などを歴任した坂本吉弘は、平成の初め頃まで、日本の産業競争力の低下の認識は
薄く、アジア勢が強くなるということも想像できなかった打ち明けている。「日米半導体協定の
恩恵を最も享受したのは韓国メーカだった」と牧本が指摘するように韓国勢は1998年にはDRAMの
年間売上高は日本メーカを追い抜く。それ以降、日本メーカーは韓国勢の後塵を拝す。日米半導
体協定の打ち切り交渉協定締結時は日米政府が交渉を主導したが、両国の産業界代表が具体的な
枠組みを取り決め、政府間で追認する形式で進められ、1996年8月のカナダ・バンクーバーで行
われた交渉で協定延長打ち切り合意。これにより日本市場での外国産半導体シェアの数値目標が
全廃、半導体貿易の問題などを多国間で協議する「世界半導体会議」の開催が決まったという。


 以上、日本の勤労庶民の血税を注ぎ育てたDRAMを中心とした半導体産業は、新自由主義らが推進す
る自由貿易主義・市場原理主義とはおよそ似つかぬ二国間の国家社会主義的政策(?)で、ご都
合主義的な政治的判断で、トレードオフ、価格決定されていくことを鮮やかにこの記事は描いて
いる。なんのために?TPP交渉への警鐘として?それとも・・・? 映画評論家の故淀川長治が、
口にしていた“個人主義の雑草”(自己中)のごとき新自由主義が最後には国家主義と不義密通
の不自由さから、その呪縛から逃れられずにいる。たとえば、血税を投入し南高梅の育種開発に
成功しても、その苗木が不法に持ち出され中国で栽培、逆輸入されるごとく、日本のDRAM半導体
産業も日本勤労国民に利益還元できずに、他国に奉仕あるいは贈与するような経済行動を取って
いるとするなら、利益還元の範囲・程度の差は容認できたとしても、まるまる損をするのはいか
がにもエキセントリックの度が過ぎる。いや、人のふんどしで相撲を取るがごとき“個人主義の
雑草”は“国賊”という顔を垣間見るせようでもある。もっとも、時間のレンジを長く取ればや
がて世界の勤労庶民に貢献した“英雄”として讃えられるかもしれない。それと、最近、韓国が
日本に対する対抗心を煽るかのような動きは、日米間の貿易摩擦による“漁夫の利”の喪失の怖
れの表れかもしれない? また、吉本隆明の例のように評論者としての原理(あるいは原理主義)
は一顧だに値するが、現実の、現場での国家官僚・政治家・営利企業経営者などのそれは、観念
ではすませられない決定的な瑕疵あるいは実害を引き起こすことをこの記事から学ぶことができ
るのではないだろうか。



 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には色眼鏡を外して

2013年08月28日 | 時事書評

 

 


 




【グリーンヘッド : ホケットチェーンソー】

 

小さなチェーンソーを保つ - あなたのポケットに!
 
この小さなチェーンソーは目新しくはないという。1830年頃から出回っていたという。ポケットにしま
っておけるチェーンソーだから定例の川沿い道路の雑木の枝払いに使えそうだ。この
ポケットチェーンソー
は、スズに丸まっています。 70センチメートルのチェーンを展開すると即座に、高強度、熱処理され
たスチールリンクと歯に夢中になるに違いない。指をループ状のフックに入れ引っ張っぱれば軽い作業
はそれだけでOK。また、太い樹木の場合は、このフックに付属のハンドルを繋ぎカットすればいいの
だという。くれぐれも切るものを間違えないで下さい!
 

 

 

  

 

ゴム材料は、絶縁性と柔軟性から、電子部品、自動車、建築物の保護材、シーリング材、防振材として
幅広く使用されている。ゴム製品の用途拡大や機能向上を図るには、精緻な表面加工技術(NEO-CON)
の開発が肝。しかしゴムは柔らかいため、加工中の弾性ひずみや加工後のクリープによりナノメートル、
マイクロメートル単位での高精緻な表面加工を必要とし、そのためさまざまなゴム材料に適用でき、量
産に適したゴムの表面加工ができれば、密着性、撥水性、光学特性といった構造により発現する機能を
ゴムに付加することができり、新たなゴム製造加工事業・市場が開発できる。

スーパーグロース法とは、産総研で2004年に開発された、カーボンナノチューブ(CNT)の新しい合成技
術。通常のCNT合成雰囲気に極微量(ppmオーダー)の水分を添加することで、通常は数秒の触媒寿
命が
数十分にもなり、極微量の触媒から、従来の3,000倍の時間効率で、大量の単層カーボンナノチュー

(SWCNT)を合成することができるが、このスーパーグロース法で合成した単層CNTが他の単層CNTに比べ
て大比表面積であり、長尺でアスペクト比が高いという特徴を生かして、さまざまな用途開発を進めて
いた。例えば、-196℃から1000℃までゴムのような粘弾性を示す単層CNTや、チタン並みの熱伝導率を
もつ単層CNT/炭素繊維/ゴム複合材料を開発していである。

 

スーパーグロース法で作製した単層CNTはその高いアスペクト比から、溶液中で分散させると、広範囲
にわたるネットワークを形成する。この分散液を用いて単層CNTをゴムと複合化すると、ゴムの中に単
層CNTのネットワークを含んだ複合材料ができる。単層CNTのネットワーク構造はゴムのような柔軟性を
示すため、この複合材料をプレス成形加工するとゴムばかりでなく単層CNTも金型形状に合わせて自在
に変形すると予想されていた。また単層CNTのネットワークによって形状維持性を持つことも考えられ
たため、この単層CNT/ゴム複合材料を用いた寸法精度の高いゴム加工技術を開発したという。

それによると、ゴム材料としてフッ素ゴムを用い、下図に単層CNT/ゴム複合材料作製とプレス成形加工
のフロー図→まず有機溶媒に分散させた単層CNTと、同じく有機溶媒に溶かしたフッ素ゴムを混合して、
CNTゴムペーストを作製→溶媒を乾燥させてプレス成形加工に用いる膜状の単層CNT/ゴム複合材料を作製。
高精緻な表面加工のため複合材料の作製工程でCNTに吸着した水分をできるだけ除去することが肝となる。
このため真空乾燥で表面に吸着した水分を予め除去したCNTを用いて、不活性ガス雰囲気下で有機溶媒に
分散させ、これにより成形加工時の加熱による気泡発生を防止でたという。

 

今回開発した手法は、フッ素ゴム以外にも、ニトリルゴム、アクリルゴムといったフッ素ゴムよりも柔
らかいゴム材
料でも同様の効果があった。この技術を用いることで、例えば、ゴム表面の精密加工によ
り密着性・濡れ性・光
学特性のような、表面構造により発現する特性制御を利用したゴムの高機能化が
可能になる。なお、今回開発
した技術は特許出願済みである(特願2013-085982「カーボンナノチューブ
含有エラストマー構造体及びその製造方法」
)。そんなことを背景として、後10年でエネルギー問題を
解決させてみよう!

【甘くなるリンゴ】

温暖化は、この夏の洪水(深層崩壊)や干ばつ(山火事)だけでなく、農作物にも様々な影響を及ぼし
ており、温暖化に伴い穀物の収量などがすでに増減し始めていることが世界各国から報告されている。
消費者の関心の高い、青果物の食味に対する影響は明らかにされていなかったという。特にリンゴでは
温暖化の進行による着色不良や高温障害の多発による収量低下が指摘されていたが、味への影響は不明
であったが、農研機構果樹研究所は長野県果樹試験場および青森県産業技術センターりんご研究所と共同
で、過去30~40年にわたるリンゴの品質データを分析し、温暖化に伴ってリンゴの食味が変化している
ことを明らかにし。酸含量は徐々に減る一方、糖含量はやや増加しており、その結果、リンゴが甘く感
じられるようになってきているという。これまで、温暖化が原因で作物の収量や収穫日が変化している
ことは知られていたが、青果物の味が変化している知見が示されたのは世界初だとか。

 

このような変化が起きた原因は、春先の温度上昇で発芽や開花が早期化し、果実の生育期間が長くなる
傾向にあることと、果実の成熟期の温度が高くなり酸含量の減少が進みやすくなることにあるというが
環境エネルギー逓増によるで果実反応を律速するというこなのだが、
この成果は温暖化の下でも食味の
良い高品質な果実を生産できる新しい温暖化適応技術の開発につながるとこの研究はそう結んでいる。

なお、この研究成果は、8月15日に英国の科学誌「Scientific Reports」に掲載された。

そうか、温暖化と農作物を商品化する技術あるいは事業というのか!?これは面白い。これも残件課題
としておこう。

さて、昨夜からマイピーシーが絶不調となり、慌てて、ソニーのサービスコールセンターに連絡し、修
理搬送とバイオノートの後続機器の購入の腹をくくる。まもなくして、ソニーから電話連絡があるも、
リカバーリー作業で回復させたのでそのことをレプライし、マウス、パッドの突発的な機能不全の原因
に回路の帯電が考えられるので、ノートパソコンを一時的にシャットダウンし放電することで回避でき
るかもしれないということを聞かされ、なるほどそういうこともあるのかと関心し、やはり専門家と話
しするのも大切なのだと、問題を抱え込む性癖を大いに反省する。蓋し、思いこみはいけない。ときに
は、色眼鏡をかけていないか自己点検するのも必要だったとこれまた反省。そういえば、思想家の巨人・
吉本孝明の「人間はタブーをつくりたがる」との言葉が頭を過ぎったが、こうして今夜もなんとかペー
ジ更新、ブログ掲載できた。捨てたもんじゃないなぁ~~~っと!?



 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非攻 歴史は繰り返すシリア編

2013年08月27日 | 時事書評

 

 

 

 

 

                          殺一人謂之不義、必有一死罪矣。
              若以此説柱、殺十人十重不義、必有
              十死罪矣。殺百人百重不義、必有百
              死罪矣。当此天下之君子、皆知面非
              之、謂之不義。今至大為不義攻国、
              則弗知非、従而誉之、胴之義。情不
              知其不義也。故書其言以遺後世。若
              知其不義也、夫奚説書其不義以遺後
              世哉。
               今有人於此、少見黒目黒、多見黒
              曰白、則必以此人為不知白黒之弁矣。
              少嘗苦曰苦、多嘗苦曰甘、則必以此
              人為不知甘苦之弁矣。今小為非則知
              而非之、大為非攻国、則不知非。従
              而誉之、謂之義。此可謂知義与不義
              之弁乎。是以知天下之君子、弁義与
              不義之乱也。

 

 

 

【緊迫するシリア】

北朝鮮がシリアのアサド政権に対し、ガスマスクや大量の銃器、弾薬をリビア船籍の貨物船で不正に
輸出したとの情報を米軍が入手し、通報を受けたトルコの治安機関が捜索の末、押収していたことが
分かった。米軍筋や日韓の治安機関関係者が明らかにした。北朝鮮は国連安全保障理事会の制裁決議
で外国への武器の輸出、供与が規制されいる。積み荷にガスマスクがあったことから、北朝鮮とシリ
アが化学兵器関連物資をめぐって連携している疑いも改めて強まった。今回の摘発は両国が関係各国
の厳重な監視下においても、密接な軍事交流を維持していることを示している。関係当局によると、
武器を運んでいたのはリビア船籍の貨物船。今春、北朝鮮からシリアに向けて武器を運搬していると
の情報を入手、各国関係機関と連携しアル号を監視していたという。積み荷はライフルと短銃計約千
四百丁、狙撃ライフル用とみられる弾丸二万五千発を含む弾丸三万発、重機関銃用の弾丸帯ニ百六十
個のほか、化学防護用とみられるガスマスクなど。出港地は不明だが、シリア近海の地中海は各国の
艦艇などが監視を強めているとされ、シリアへの陸揚げを避けてトルコに回った可能性もある。米当
局は、陸路でシリアに運ばれ、アサド政権側に引き渡される計画だったとみている。トルコ当局はそ
の後、貨物船を西部ハイダルパシャ港へ移動。リビア国籍の船長から事情聴取したところ、北朝鮮か
らシリアへ輸送中だったことを認めたため、積み荷を押収して船長の身柄を拘束、起訴したという。




昨日は、内戦が続くシリアの首都ダマスカスの郊外で化学兵器が使用されたとの疑惑をめぐり、国連
調査団が26日現地入りし、調査を開始し、現地入りした医師のひとりはロイターの電話取材に対し
「負傷者から聞き取り調査を行い、血液のサンプルを採取している」と語っていた。21日未明にダ

マスカス郊外で発生した攻撃で、化学兵器が使用され、数百人が死亡したとみられている。アサド政
権側は反体制派が化学兵器を使用したと主張。シリアの友好国で、国連安全保障理事会で拒否権を持
つロ
シアはこの主張を支持している。シリアは25日、調査団による現地査察を容認したものの、攻
撃から時間が
経っていることから、米国と同盟国はシリア政府が化学兵器使用の証拠を隠滅した疑い
もあると指摘する。
国連によると、シリアは調査が行われている間は攻撃を一時停止することを約束
したが、現地に向かっていた
調査団の車列が26日、「何者かによって」複数回の銃撃を受けた矢先
だ。これに対し、米ホワイトハウスはこれまでに、オバマ大統領があらゆる選択肢を検討中としてい
る。ヘーゲル米国防長官は同日、訪問先のジャカルタで「シリア情勢に関して、米国はすべての選択
肢を検討する。われわれは同盟国や国際社会と共に問題に取り組む」と述べ、ロシアのラブロフ外相
は、国連安保理決議のない軍事介入は、重大な国際法違反とけん制。フランスのファビウス外相は、
シリアへの軍事介入をめぐる国連安保理決議で、ロシアと中国が拒否権を発動する可能性を指摘する
。英国のヘイグ外相は、化学兵器の使用に対しては、安保理決議がなくても、軍事介入は可能との見
解を示しているという

 

26日付の英紙デーリー・テレグラフは、シリアでの化学兵器使用疑惑に関連し、英軍が、米軍と共に
アサド政権に対する軍事攻撃を数日中に開始することを計画していると報じた。米英両国は、シリア
のアサド政権が化学兵器を使用したとの見方を強めている。同紙によれば、英海軍艦艇は巡航ミサイ
ルによる攻撃の準備を進めており、軍の司令官は攻撃目標リストの作成を終えつつある。政府筋によ
ると、キャメロン首相は、オバマ米大統領ら各国首脳との協議を今後も続けるが、軍事攻撃は週内に
も開始される可能性があるという。これに対し、ロシアのラブロフ外相は26日、シリア問題につい
て記者会見し、「安全保障理事会の制裁決議なしに(シリアを)軍事攻撃することは、国際法違反と
なる。これは危険な道だ」と述べ、米軍がシリア西方沖の地中海に駆逐艦を増派するなど、軍事攻撃
に向けた動きを見せるのをけん制。外相は25日、ケリー米国務長官と電話会談し、「米国がシリア
での衝突に介入する軍事的な準備を公式的に表明していることをロシア政府は強い不安をもって受け
止める」と述べたと伝えている。



これらのニュースの中で解せないところがある。国連調査団の最前列車に発砲され、早期調査をあき
らめ一旦引き返している。国連調査団に非はないが、調査開始時間が遅延すればするほど状況証拠は
こみずらくなるのは専門家なら百も承知であるはず。まして情報によるとサリンや塩素系毒ガスで
はなく無臭性(体験者は桃の香りがしたという話を学生時代に聞いてはいるが)の速攻性の致死力を
有する青酸ガスなら、なおさら難しい。それならば有事に即したプラン例えば、ダミー車列(国連軍
の特殊部隊)と調査団との混成部隊を編成し陽動部隊の一部を残し、調査現場に直行するようなオプ
ョンナル・オペレーションが準備できなかったのかと思っている。それで困るのは、シリア政府に
あるのか、そ
れとも米英同盟軍なのか、イスラム原理主義武闘派にあるのかわからぬが。共通してい
ることは、“武力信仰
派”であっても、“非攻派”でないことだけはたしかだ。「愚者は経験に学び、賢者は歴史
から学ぶ」(Fools say they learn from experience; I prefer to learn from the experience of others)を学べぬなら、
それは地獄に堕ちるほかない?! 翻って、原理なき軍拡(集団自衛権)にはわたし(たち)は反対である。^^;

 

中国とロシア国境のアムール川が史上最高の水位に達したという。中国とロシアの国境にあるアムー
ル川が、観測史上最高水準の水位に達したと中国国営メディアが26日に伝えた。道路が寸断されて
いる地域もあるという。21日にはロシア極東の大規模洪水で、避難者2万3三千人を超える被害が出
ている。予測不可能な大規模気候変動の常態化が本格化する。世界政治は環境リスク本位制のグリー
ン・リベラリズム、グリーン・デ
モクラシーの時代というわけだ。

 

【燃料電池技術の動向】 

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社が電気自動車(EV)、プラグインハイブリ
ッド(PHV)の充電スタンドの普及を共同で進めることが先月末に決まった。経済産業省が普及の
後押しとして、2012年度の補正予算で1,005億円の補助金を計上したことに応え、自動車業界を
挙げてインフラ整備の拡充に乗り出すためだ。ただ、肝心のEV、PHVの販売の盛り上がりは今ひ
とつ。燃料電池車を次世代の"本命"とみるトヨタとホンダは、EV普及について懐疑的な見方を崩し
ておらず、ホンダにいたっては日本では一般販売すら始めていない。両社とも経産省の要望で重い腰
をようやく上げた格好で、普及に意欲を見せる日産、三菱自と温度差があるのが実情だという。ホン
ダは、6月下旬からPHV「アコード プラグイン ハイブリッド」の販売を開始した。EVも昨年
8月から「フィットEV」を発売している。同社は、1980年代後半から技術開発に取り組み、96年
に「EVプラス」を発表するなど歴史は古く、技術の蓄積も多い。フィットEVのフル充電での走行
距離は225キロと、日産が「リーフ」を今年1月に一部改良する前までは走行距離を25キロ上回って
いたが、ホンダはアコードPHV、フィットEVとも一般販売はしておらず、自治体や企業向けにリ
ース販売しているのみ。アコードPHVについては年末にも市販化すると取り沙汰されているが、あ
くまでも個人向けリース販売にとどまるもようだ。

インフラ設備が整っておらず、普及が難しかったが、今回の連携で新しい戦略が描ける」と話すが、
額面通りに受け取る関係者は皆無。伊東孝紳社長が「燃料電池車の普及までは間違いなくHV(ハイ
ブリッド車)が主流だ」と語る通り、燃料電池車の開発に照準を合わせた動きを加速させており、7
月には米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携を発表。今回の充電インフラ整備に向けた協力体制
は、商品の幅を維持するための連携だが、「お付き合いの一環」が実情だとか。トヨタにとっても、
状況は同じ。当初は「HVの次はPHV」と位置づけようとしたが、「大規模マンション1階に充電
設備があっても、充電が完了するまでの時間が長いため、住民同士で取り合いになる。都市部では普
及は難しい」(トヨタ幹部)という判断に傾いた。また、「HVが売れている。ガソリンも入れつつ
、充電もしなければならないPHVを無理に拡販する必要はない」という理由から、PHVの可能性を
感じつつも、ホンダと同様に「次世代技術の本命は燃料電池車」(内山田竹志会長)と言ってはばか
らない。国内販売においても、PHVは昨年1年間で1万970台と低迷している。

 

ただ、トヨタは「1日の走行距離が決まっている配送用のトラックなどでのEV需要は一定数ある」(
小木曽聡常
務役員)としており、グループ会社の日野自動車とともに開発は継続していく計画で、今
回の充電スタンドの拡充への協力は、こうした理由もあって決断したというが、「経産省の補正予算

に計上された肝煎りの事業に、業界トップが協力しないという事態は許されなかった」(充電スタン
ド事
業者)との声は根強い。ただ、課題は少なくない。有料充電サービスを提供する「ジャパンチャ
ージネットワーク」の担当者が「設置した後も電気代や人件費がかかり、1日8回は充電しないと、
採算が合わない」と話す。現在は、急速充電スタンドを利用するに当たり数百円の料金を徴収する形
が増えているが、1日当たりの利用回数は、ほとんどが1~2回で、「単純に車が売れずに、スタン
ドばかり増えれば、利用がゼロのスタンドも出る。車の普及とスタンド台数の歩調を合わせるべきだ
」と危惧しているという。


 

しびれを切らしたかのように、経済産業省は今年度の補正予算にEVの購入支援策や急速充電器など
のインフラ整備に1000億円もの補助金をつけるなど躍起だ。こうした"大盤振る舞い"は奏功するのか。
EVの普及には越えなければならない課題が山積している。経産省は補正予算でEVなどの充電器の
整備費として1005億円を盛り込んだ。さらにEVの購入補助として2013~15年度の間、EVの車両価
格の目標を決め、これを下回れば同クラスのガソリン車との差額分全額を国が補助する制度も創設し
た。「これが最後のチャンスかもしれない」。10年末に発売したEV「リーフ」の累計販売台数が5
万台にとどまる日産自動車。16年度までに仏ルノーと合わせた販売目標150万台を掲げる日産にとって
一連の政府補助は後押しではあるが、スタッフの表情はさえないとか。EVの短所として指摘される
のが、ガソリン車と比較して短い航続距離と、充電インフラの不足や充電時間の長さ、さらには割高
の車体価格。これらの欠点をカバーするために経産省は、充電スタンドを14年3月までに全国に約10
万基整備する。そのうち、現在は全国で1400基しかない急速充電器を3万5700基普及させるとした。
これまでは充電器本体への購入支援だったが、設置工事費も補助対象に含めた。さらに日産もリーフ
の価格を引き下げ、補助金を入れると最も安いタイプで250万円を切る価格にした。


販売店の店頭などでEVの印象を聞くと「地球温暖化のために大いに評価する」との声は多い。また
日々の燃料代(電気自動車の場合は電気代)を含めて考えると初期購入費用に割高感があっても「1
回の満タン充電がコーヒー代1杯分で済むことを説明すると『お得感はある』と理解してもらえるお
客様は増えている」(日産)というが、普及の足かせとなっている問題はもっと身近にある。最大の
ネックは潜在的な購買層が多い都心部・大都市圏、なかでも多くの人が住む集合住宅での充電器の普
及がままならないことだ。日産によると、EVの普及が進むのは累計販売台数順に神奈川県(約3900
台)、次いで東京都(同2600台)、愛知、福岡、埼玉、大阪などの大都市圏(12年11月末時点)。集
合住宅比率も東京都の71%を筆頭に埼玉県でも44%と高い。日産も三井不動産や大京など大手デベロ
ッパーと提携し、マンション内に充電器を標準設置するよう働き掛けているが、なかには「全く利用
実績がない」(関係者)マンションもあるという。特に問題となっているのは既築マンションに充電
器を設置する場合。共用部分に設置することが多いため、マンションの管理組合の過半数、大規模改
修の場合は3分の2以上の同意が必要になる。現時点ではEVユーザーが少数であるため、「一部の
受益者のためにマンション住民全員がコストを負担することへの合意形成が難しい」(日産)という
。ただ、従来では困難と思われていた既築マンションへの充電器設置でも、形態によっては30万~40
万円で設置可能なケースも多く見受けられる。しかも国の補助を使えばその2分の1が補助されるこ
とから「自己負担での設置も十分可能になってきている
」(日産)という。また、高砂製作所の急速

充電装置では30分で充電可能だ。だとするなら、電磁自動車のプラットフォームの充電機構の創意工
夫次第では問題はクリアーできることも意味している。 

 

しかし、冷静に考えてみれば、燃料電池にしろ、電気自動車にしろ、急速充電スタンドにしろ、コス
ト問題は共
通して、市場での作り込み(=量産化)であらかた問題解決するものである。肝心なのは
これらの産業・事業プラットフォームへの働きかけ(仕組み)だろうが、今の段階ではそれは多様性
としてある。端的に言えば、太陽光発電のような、固定価格買取制度(Feed-in Tariff)などの販促支
援、法整備アプローチの“濃淡”としてあるのだろう。また、技術的側面でいうと、燃料電池原料は
水素燃料だけでなくバイオアルコールもある(上図は九州大学の中嶋直敏教授らの研究グループが5
月3日、寿命を従来の百倍・製造コストも約3割減らせる燃料電池→マルチウォール・ナノカーボン
チューブに白金担持させた触媒で、触媒毒の一酸化炭素を分解-を開発)。急速充電スタンドの技術
改良(自動充電・小型化・高速充電)が進んでおり手のひらサイズ燃料電池・高速自動充電装置さら
には、オール固体型リチウムイオン(-空気)電池も夢でなくなりつつある。逆に言えば、ハードル
が高いほど発明の量子効果が発現する?ということになると確信する。
 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップの嵐のCOP19

2013年08月26日 | 地球温暖化

 

 

 


【COP19をめぐる嵐】 

ところが、ここへきて、日本政府内部では、2020年までの温室効果ガス削減の新たな目標を話し合う環境
省と経済産業省
の合同審議会が、目標作りを急ぐ環境省と慎重な経産省の対立から中断し、再開のめどが
立っていないことがわかった(2013年8月25日 毎日新聞)。政府は「1990年比25%減」の国際公約を見直
し、11月にポーランドで開かれる国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)で新目標を示す方針
だが、間に合わない可能性が出てきたというが、日本をはじめ先進各国は100年のCOP16で、20年までの自
主的な削減目標を示すことで合意。既に欧州連合(EU)や米国などが目標を示している。さらに今月ニ
ュージーランドが「90年比5%減」の新目標を発表。中国やインドなどの主要排出国を含めても、20年目
標を持たないのは日本だけとなった。各国は既に20年以降の新たな国際的な削減枠組みの議論に入ってお
り、国際交渉での日本の出遅れは際立っているのが実情だが、これは国民ひとりひとりが主体的に取り組
んでいく問題であることを確認したい。



 

世界の二酸化炭素排出量に占める主要国の排出割合と各国の一人当たりの排出量の比較(2005年)

国名国別排出量比(%)一人当たり排出量
(t/人)
アメリカ 22.0 19.8
中国 19.0 3.9
ロシア 5.8 10.8
日本 4.7 9.8
インド 4.5 1.1
ドイツ 3.0 9.9
イギリス 2.2 9.5
アフリカ合計 3.5 1.0

 

【スターウォーズデザイン エピソードⅠ】 

すべてはデザインで決まる。

 

 ドロイドとダンガンの戦い

脚本の草稿段階ては、グンガンは「エア・ホエール(空飛ぶ鯨)」と呼ばれる飛行砲架艦隊を持っていた。
それはラルフ・マクォーリーが「帝国の逆襲:でクラウド・シティ用に描いたフスランタムという(空飛ぶ
エイのような生物の)作品へのオマージュであった。それに対して、トレード・フェデレーション側には、
ドロイドが操縦する「エア・バイク」があり、これはアブラムシを基調としていた。「エア・バイク」も
「エア・ホエール」も実際には採用されなかったが、ダース・モールのスピーダーにはそれらの影響が残
っている。これらのスピーダーのデザインはコマンダー(指揮官)・ドロイドが戦線を行き来するのに使
われる
予定だったが、実際の映画で使われることはなかった。ルーカスはドロイドの配備ラックがリパル
サーリフト・
スレッド(そり状車体)に積載されて運ばれることを要求した。そこでジェイ・シャスター
は、スピーダーの後部を引き延ばし、そこにドロイドのラックを収めることで、それを兵員輸送艇に変身

させたという。

 

テレビ観戦は絶対みるぞと思っていたがあっさり忘れ今日それを知る。金メダリストの村田諒太が東洋太
平洋
ミドル級王者の柴田明雄を2回2分24秒、レフェリーストップでTKO勝ち。真夏の有明コロシアム
に詰めかけた
4,500人の観衆がしびれたという。試合
をビデオをみたが、さすがに、ドスッ、ドスッとうな
る重量級を感じさせる重いパンチ音が印象的だ。試合は1回からダウンを奪い、終始、村田ペース。世界
に通用する日本人ミドル級プロボクサーの誕生はもうすぐだ。

ところで、忙しくジムへいけなかったのだが、ふと、最近例のスズメバチの焼酎漬け名人?の北川と出会
うことがない(通い来ているが時間がバラバラどいう話を聞いている)。サウナ室で顔を合わせば大きな
声で昔ばなしをするのだが、決まって34年前の同じシーン。その当時工場でレジスト除去後の錆取り液の
オン・ライン・テストで、何故そんなことになったのか曖昧なのだが、彼が検査係で大きな声で「これで
合格!」だといって工程長がびっくり仰天していたことをうれしそうに話すのだ。同じネタで心の絆をと
り戻すのだが、これって幼いころの同窓生や近所友達でするシーンで。それを彼がするわけだが、聞き役
に回って合いの手入れている。ただ、除錆液の調合を実ラインで新液開発するというのは、わたしが引き
継ぐ前からでよくもこんな乱暴なことをやっていたものだ驚く。それ以来、何故か薬液開発を一手に引き
受けるようにまでなるのだが、詳しいことを思い出すのは困難なのだが、実ラインテストの都度、ペアを
組んだ仕事仲間は、わたしのことを詳しく覚えていて、会えばそんな武勇伝?に花が咲かせたもんだ。い
まとなったら楽しい思い出というわけなんだろう。 それにしても右肩の痛みは退かない。^^;

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リチウム-空気電池」ドロイド

2013年08月24日 | ネオコンバーテック

 

 

 
【スターウォーズ・デザイン エピソードⅠ】

すべてはデザインで決まる。

 

  

フライング・カメラ・ドロイド(飛行カメラ・ドロイド)はレーザで追尾し、進行状況をアリーナ中
継する。対するこちらの
蜘蛛のような足を持ったドロイドは、シンプルなメンテナンス・ドロイドで
ある。

 

グンガン軍

【リチウム-空気電池】

今日も朝からリカバリー。そういえばパソコンの売上げが低減しているということだ。孤軍奮闘?い
や、いや一騎当千は昔から!?男は黙って仕事だったっけ。もくかとも、入浴までに、骨太事業開発
の作業を継続させたが、ブログにたどり着いたものの頭の中は真っ白けの白化状態だ?!そこで、リ
チウム-空気電池のお浚い、いや、お復習い。安全と大容量を兼ねた全固体型リチウム-空気電池に
関する
「特開2013-137868 無機固体電解質を用いた液体およびポリマーフリーのリチウム-空気電
池」の。

このような目的にかなうのが、次世代のリチウムイオン電池の代替品としてのリチウム-空気電池の。
つまり、リチウム-空気電池の理論的なエネルギー密度が現存する蓄電池に比べ遥かに大きいからで
だ。
リチウム-空気電池は、酸素正極とリチウム負極との組み合わせにより、3600Wh/kgのエネルギー
密度(=容量1200Ah/kg×操作電圧3.0V)が理論的に供給できるのだ。しかも、理論エネルギー密度
(3600Wh/kg)は、必要とするリチウムおよび酸素の全質量に基づいて算出されたもので、これが空
気供給される酸素が直接利用できれば、リチウム-空気電池はより高いエネルギー密度を有すること
になる。
これまで商業用リチウムイオン電池では有機電解液を使用し、現在研究途上にあるリチウ
ム-空気電池でも同様の有機電解液を使用している。

しかし、電解液は可燃性であり、電池の短絡などによる発熱・高温環境ではリスクが高いため、より
安全な電池の開発が望まれていたのだが、
リチウムイオン二次電池の安全性を飛躍的に向上する技術
として、有機電解液に変わる不燃性の無機固体電解質を用いた全固体リチウムイオン電池の研究が行
われているというわけだ。リチウム-空気電池でも固体電解質を使用することで、全固体型のリチウ
ム-空気電池を構成できれば、リスクは小さくなる。

一般的に固体電解質は、高イオン伝導性は高温焼結で得られる。固体電解質を用いた全固体電池は、
高温焼結した固体電解質上に低温で作製できる薄膜形状の電極を後付けするが、薄膜形状の電極では
エネルギー量が小さく、この欠点をカバーするには、空気極の表面に連続する凹凸部を設ける等の工
夫が試みられているものの、大容量蓄電池の電極は薄膜型ではなく、粉末成型体であるバルク形状の
電極だった。また、全固体電池では、イオンの伝導性を良好に保つには、電極と固体電解質とが密接
に接合、大容量蓄電型の全固体型リチウム-空気電池の高いイオン伝
導性のバルク形状の空気極を開
発する必要があった。このため、固体電解質粉末と触媒と導電助剤、固体電解質粉末と導電性触媒あ
るいは固体電解質粉末と導電助剤を混合、成型、焼結し、固体電解質の粉末と導電助剤のみを使用す
る場合は、焼結後、触媒活性成分を担持し作製。固体電解質と密接々合し、イオンの伝導性を良好に
保つことができるバルク型構造の空気電極を使用し問題解決している。
 

作り方といえば、固体電解質ペレットを固体電解質粉末を成型し、900℃~1250℃で焼結させること
で作製する。空気極は固体電解質と炭素を混合したものを溶媒中に分散させた後に、固体電解質ペレ
ット上に堆積させ、堆積後に静水圧加圧による圧着過程を経ることで滑落しにくい空気極を作製する
ことも可能だという。その後、700℃~1250℃、アルゴン雰囲気中で焼成し→空気極とは逆側にリチ
ウム金属と銅集電体を圧着→180~250℃で熱処理→リチウム金属を融着させる。得られた全固体リチ
ウム-空気電池は空気穴を有するラミネートフィルムで封止し、空気極とアルミニウム集電体を接触
させ樹脂板で加圧固定。電池の作製は、露点が-50℃以下のアルゴン雰囲気中で行い、電池の充放電
試験は通常の生活環境下で行ったというが、実施例は次の通り。 

図1

固体電解質にLAGPを用いて、図1に示すとおりの全固体型リチウム-空気電池を構築し、充放電
試験を行なう。

(1)固体電解質ペレットの作製

固体電解質Li1.575Al0.5Ge1.5(PO4)3(LAGP)の粉末を350MPaの圧力で1軸成型した後、100MPaの
静水圧加圧を行い、900℃で6時間焼成することによって厚さ1mm、直径13mm、リチウムイオン伝
導度1.4x10-4S/cmの固体電解質ペレットを作製した。


(2)空気極の作製

固体電解質Li1.575Al0.5Ge1.5(PO4)3の粉末(平均粒径1μm)とマイクロフェーズ社製の多層カ
ーボンナノチューブ(LLCNT)を100:5の比率で混合したものをエタノール中に分散させた後に
固体電解質ペレット上に直径7mmの円形状にドロップキャストした。その後700℃で10分間、ア
ルゴン雰囲気中で焼成を行った。なお、ドロップキャストによる堆積後に100MPaの静水圧加圧に
よる圧着過程を経ることで滑落しにくい空気極を作製することも可能である。


(3)負極の配置及び電池の組み立て

次に空気極とは逆側に直径10mmのリチウム金属と銅集電体を圧着し、220℃で熱処理を行うこと
でリ
チウム金属を融着させた。得られた全固体リチウム-空気電池は空気穴を有するラミネート
フィルム
で封止し、空気極とアルミニウム集電体を接触させ樹脂板で加圧固定した。電池の作製
は、露点が
-60℃以下のアルゴン雰囲気中で行った。



(4)充放電試験

作製した電池の充放電試験は、充放電測定システムを用いて、通常の生活環境下で行った。電池
の放電は、炭素の重量当りの電流密度10mA/gで、開回路電圧から電池電圧が2.5Vに低下するまで
測定を行った。また、充電は、同電流密度で、電池電圧が5Vに増加するまで行った。充放電容
量は炭素の重量あたりの値(mAh/g)で表す。図2に初回の放電および充電曲線を示す。図2よ
り、LAGPを用いて作製した全固体リチウム-空気電池は2.5~3Vの領域で放電できることがわか
った。また、その放電容量は4000mAh/gを超える大容量であった(従来のリチウムイオン電池の
正極容量は150mAh/g程度である)。放電後は約4Vで充電でき、その充電容量は3000mAh/gであっ
たという。

ここまで書くと堺正章の「チューボーですよ」(スポンサー:サントリー)が放映しれている。
ここまできたら、「リチウム-空気電池」のドロイドになってもイイっか?!という気分だ。つ
まり、照準を定めるべしと。

※ 特開2011-70939 全固体型リチウム二次電池
※  LAGP:Li1+xGe2-yAlyP3O12


  

 

 

先日の「臨時百名山踏破」で紹介したように、スカイテラス伊吹山が完成していて驚いたが、伊吹山
ドライブウ
ェイのパンフレットやホームページをみていて、この間訪ねた小豆島だけでなく、町おこ
し・里山おこしが盛んに
行われていていることを実感する。特徴なこととして、トイレ手洗い施設充
実されていることだ。伊吹山山頂駐
車場には水道が引かれていないため、トイレで使用する水は毎日
トラックで運び上げていて、貯水槽の容量に
も運搬員にも限りがあるという。また、非常に湿気が多
い場所ですのでトイレットペーパーは湿ってしまってすぐに使い物にならなくなってしまうとかで、
節水、トイレットペーパーの持参などの協力を呼びかけている。因みに、年間約500万円にのぼるトイ
レの維持、清掃、改善費の一部でもまかなえるように協力金も依頼中だ。これは有料道路料金がばか

にならないが、必要経費として含めればと思うが会計上都合上であれば、そのように変更すればよい
と思
うのだがどうなんだろう。

ところで、伊吹山花暦がパンフレットに記載されていたのが気を惹き、なにか面白いことができそう
な思いにつ
かれが、いずれ考えてみようと残件扱い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝四千適打哩石

2013年08月22日 | ネオコンバーテック

 

 

二日続けてのマイピーシのトラブルが何とか解決でき、テレビでイチローの偉業達成の瞬間をしっかり観戦し
ていた。本拠地ヤンキースタジアムが地鳴りのような大歓声に包まれていた。日米通算4千安打に到達した米
大リーグ、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー。ピート・ローズやタイ・カッブという伝説的な大打者に迫

る偉業を達成し、笑顔で臨んだ試合後の記者会見では独特の「イチロー節」も飛び出たという。これまで数々
の記録を打ち立ててきたイチロー。節目の記者会見では笑顔はなかったが、「失敗をいっぱい重ね、たまにう
まくいっての繰り返し」。4千本安打をそう振り返り、「なかなかうまくいかないことと向き合うのはしんど
いが、これからも続けていきたい」と淡々と答えていた。偉業達成は試合開始直後の第1打席で決めた。一塁
ベースに達すると、ベンチから駆け寄った黒田やチームメートや相手チームの川崎に祝福され、イチロー選手
は照れながら満面に笑みを浮かべ、鳴りやまない大歓声の中、ヘルメットを脱ぎ、スタンドに向かって深々と
頭を下げていた。日米間の合計数ということもあり、ニューヨークタイムスの記録に疑問視する発言もあった
が、ピート・ローズは、「4千安打は、とても難しいことだ。あと何年プレーするか分からないが、今後も数
百本は打つだろう。(ローズ氏自身が持つ4,256安打の記録には)恐らく届く。彼に敬意を表したい」とたたえ
たが、本人は「大リーグだけで放った私と日米通算とは価値が全然違う」。大リーグと日本のプロ野球では
合数や移動距離が違い、米国では時差の影響も大きい。その中で24年間プレーし、首位打者に3度輝いた。イ
チロー選手は大リーグでは2,722安打で歴代 59位。「ヒット・キング」を自称するだけに、単純に数字だけが
比較されることに疑問を呈したと朝日新聞との報道インタビューで答えたというが、ここは素直に偉業に拍手。



   


【最新ネオコンバーテック】 

「NEO-CONVERTECH 創業論」 の遅れもあり気が焦るばかりだが、高性能太陽光発電システム事
業開発を「オー
ルソーラーシステム」と「ネオコン」の中核に据えるという構想だけは確定させた。そこで、
(1)パワーコンディショナー技
術、(2)独立型太陽光発電用蓄電池、(3)独立型太陽光発電用蓄電池、
(4)ナノコンバーテック技術について俯瞰・考
察を行う。

ここにきて、コンバータやインバータといった電力変換器で,その電力制御に利用する「パワー半導体」。
そのパワー半導体材料に次世代の波が押し寄せている。GaN(ガリウム・ナイトライド,窒化ガリウム)やSiC
(シリコン・カーバイド,炭化珪素)である。いずれも現行材料であるSi( シリコン、珪素)の特性を凌駕
する「省エネの切り札」として,電力会社や自動車メーカー,電機メーカーなどが大きな期待を寄せている。
SiをGaNやSiCといった化合物半導体に置き換えることで,Si 製パワー半導体素子(以下,パワー素子)で実現
できない大幅な効率向上や小型化が見込めるためだ。その理由はGaNやSiCで作製したパワー素子を利用するこ
とで、電力損失が小さくなるのは,オン(導通)時の損失とスイッチング損失を低減できるためである。例え
ば、インバータは、パワー素子にダイオードとトランジスタを利用する。このダイオードをSi製からSiC製に置
き換えるだけで、インバータにおける電力損失を15~30%ほど低減できる。さらにトランジスタもSi製からSiC
製に置き換えれば、電力損失は半分以下に低減できる。また、電力損失が低減した分、発熱量が減るので、電
力変換器の小型化が可能になるから一石二鳥というわけ。それを裏付ける4つの根拠がこれだ。1)SiC基板が
安価になった。2)品質が向上した。3)大口径化が進んだ。4)エピ基板メーカーが増えたことの4つ。1)に
関しては、現在、年率 30%ほどでSiC基板の価格が低下。結晶欠陥の密度など品質によるものの,「口径3イン
チ(75mm)品の価格は,購入数が多い場合で7万円ほど」(ある基板メーカー)だという。2)は、品質の良い
基板を提供するメーカーは以前,Cree社だけで、ほぼ独占的に供給していたがこの状況も変わり、Cree社以外
のSiC基板も結晶欠陥が少なくなり、品質が向上している。例えば,米Dow Corning社、ドイツSiCrystal社、新
日本製鉄などである。3)については、従来主流だった口径3インチ品から4インチ品へと変わりつつある。パワ
ー素子を安価に量産するには、少なくとも4インチ基板が必要だとされている。2010年以降にはさらに大きな6
インチ基板がCree社などから製品化される見込み。SiC製パワー素子の事業化に踏み切る半導体メーカーが増加
した要因は、基板の大口径化だけでない。4)のエピ基板を提供するメーカーが出てきたことも背景にり、エピ
基板とは,基板上にエピタキシャル層をあらかじめ積層したもので、エピタキシャル工程が削減できるためだ。
ここはネオコンを構成する半導体製造技術知財が丸々生かせので、やはり、革新的なコスト逓減プロセス技術
開発がコ
ア課題となるだろうから、 ナノインプリント技術の適用もその有力候補かもしれない。

【符号の説明】

1 パワーコンディショナ装置 2 筐体 3 扉 4 固定金具 5 背面 6,7 (筐体の)側面 8,9
吸気口 10 (筐体の)下面 11 排気口 12 電力変換部 12a パワーMOSFET 12b トラン
ス 12c ヒートシンク 13 インタフェース部 14 仕切り板 15 ダクト部 16 フィルタ 17
開口付き仕切り板 18 (吸気口8の)小吸気口 19 (吸気口8の)ルーバ 20 カバー部 21 (カ
バー部の)開口 22 (カバー部の)下面 23 (筐体の)上面 24 ファン部 25 仕切り板 26,
27水滴落し板 28 (吸気口9の)小吸気口 29 (吸気口9の)ルーバ 30 ルーバ付きカバー部 
31 内部吸気口 32 内部ルーバ 33 (ルーバ付きカバー部の)下面 35 内部ルーバカバー部 36
(内部ルーバカバー部の)上部開口 37(内部ルーバカバー部の)下部開口 8,39 フィルタ 80
(比較用の)パワーコンディショナ装置 81 筐体 82 扉 83固定金具 84 (筐体の)背面 85
(背面の)吸気口 86 カバーボックス部 87 (カバーボックス部の)吸気口 200 太陽電池 300 変圧
装置 500 太陽光発電システム C 流路


社会運動を前提にエネルギー問題は解決可能だ。その場合には、高性能蓄電池システム事業開発が重要となる。
もちろん、電気(ハイブリット含む)自動車バッテリー併用も含まれる。ここにきて、大型リチウムイオン電
池の一貫製造デモラインが本格化している。エネルギー供給から製造プロセス、廃水・廃ガス・廃熱の処理に
至るまで、プラント操業における様々なシーンで低炭素社会の構築を設計の基本とした、環境を重視するエネ
ルギー戦略=ソフトエネルギーパスなどのサービス・ニーズが拡大してくるだろう。この蓄電の中でリチウム
イオン電池の高性能化(エネルギー密度)高品質化(コスト逓減・安全性も含めて想定)が上図のように想定
されているし、さらにリチウム-空気電池のようにより高性能で安全なものが急速に普及することも想定され
る。ここでも、コスト逓減プロセス技術開発は重要なテーマで、ロール・ツウー・ロール&ナノインプリント
方式の応用展開も考えられる。ところが「特開2013-143304 電池用電極の製造方法及び電池用電極」のように
黒鉛配向度で抵抗が変化するというマテリアル特性側面などをふまえたプロセス技術開発となるだろう。

 

 

また、シリコン型の太陽電池は、太陽電池の製造工程は目的の発電能力を有しているかどうかに影響を与える
が、製造された太陽電池の発電能力の性能評価が重要なプロセスとなってきている。そこで、太陽電池の性能
評価方法として、ソーラシミュレータによる出力特性の測定を利用する方法が知られている、これと異なる方
法で太陽電池セルに対して順方向に電流を印加し、順方向に電流を流しエレクトロルミネッセンス(EL)作
用を生じさせ、発光状態から太陽電池セルの良否を判定する方法
がある。しかし、太陽電池セルからの発光の
明るさのみで良否の判断を行うため、クラックがあっても、明るさが所定の値以上であれば良品と判断されて
いた。クラック欠陥が有れば急激に太陽電池の発電能力が低下する可能性があり不良品扱いとすべきである。
また、太陽電池に順方向の電流を流し、温度分布を撮影して欠陥部分を特定する技術もある。これは太陽電池
に電流を流すと、配線の不良接続部分では接触抵抗が増大し、それにより不良接続部分が発熱することを利用
した方法がある。さらに、ラマン分光法を利用し、シリコンが無い状態の欠陥とシリコン基板に残っている残
留応力による欠陥と不純物の混入による欠陥とを判断できる検査>装置および検査方法である。たその検査装置
は、EL発光光を撮影して欠陥を検査するEL検査装置と、サーモグラフィー撮影画像を応用するサーモ検査
装置と、ラマン検査装置とを同時に利用して、太陽電池をより正確に検査する検査装置がある。これらの検査
方法を複合化した装置が日清紡メカトロニクスなどから開発されている。理想を言えば検査レス、プロセスレ
スが好ましいが、そこが電子機器部品のもつ特有の信頼性の綾であり、新しい土建素材文化を構築し、家電機
器を過酷な条件で数十年のライフサイクルを耐えなければならない。これまでの家電機器のように悪くなれば
使い捨てという風土との決別を意味している。


 

特開2013-089638

【符号の説明】

10 太陽電池パネル 11 カバーガラス(透明保護層) 12 裏面材 13、14 充填材 15 ストリ
ング 16、17 電極 18 太陽電池セル 19 リード線 18a バスバー 18b フィンガー

大阪大学からみの3つの研究成果が最近公表された。1つは、大阪大学大学院基礎工学研究科の谷垣健一助教
らの研究グループが、双晶という欠陥を大量に導入したナノ双晶多結晶ダイヤモンドの通常のダイヤモンドよ
りも強い原子間結合力性を発見。このことで、可視光よりも短い波長をもつ超高周波の音を正確に計測でき、
原子間力の精密な決定手法が可能となり、ナノ双晶多結晶ダイヤモンド以外ににも、原子配列を大きく乱さな
い欠陥構造が存在するとみられなか、さらに大きくバネ定数向上が要求される超高周波共振デバイスの実現に
つながり、携帯電話等の通信周波数の高周波化、高速化などに貢献するというもの。
また、物質のバネ定数は、
その物質の最も重要な性質の一つであり、この成果は、大きなザイズの物質で正確にバネ定数を測定でき、新規材料
の計測において標準的な手法となると期待されている。



2つめは、大阪大学大学院工学研究科の高谷裕浩教授は、ナノ研磨に用いる水酸化フラーレンの作用解明に、
研磨に
影響する銅表面近くの反応層を分析できる「表面プラズモン励起ラマン分光装置」を構築。この分析法
により、研磨時に膜が形成される状態でも水酸化フラーレンは銅との化学反応物を生成できることを確認。水
酸化フラーレンでの研磨普及にもに弾みがつと期待されている。それによると、水酸化フラーレンを砥粒(と
りゅう)とするスラリー(懸濁液)をナノ研磨加工に用いるメカニズム開発。水酸化フラーレンが銅表面に吸
着してできた親水性の膜が化学反応の"起点"となって、酸化剤やキレート剤の反応が促進される仕組みで、ラ
マン分
光法という入射光波数に対する分子の振動を調べる方法で銅表面分析できた(銅表面から70ナノメート
ルの領域に局在する電子の波(プラズモン)を正確にとらえることができる)。
尚、フラーレンの炭素骨格表
面に水酸基を導入した水酸化フラーレン(C60(OH)x)は、水酸基の数に応じて極性溶媒から非極性溶媒まで広
く溶解性を制御することができることから、電子材料、ナノテクノロジーからライフサイエンスまで広範囲に
わたる分野での応用が期待されている。一方、その化学組成をコントロールした合成方法や構造異性体を含めた

分子の分離技術は十分に確立されていないことから、水酸化フラーレン固体の構造や物性は未だ十分に理解さ
れている状況にないのが現状である。


特開2012-030358 原子位置固定装置、原子位置固定方法及び原子操作方法


3つめは、大阪大学大学院工学研究科の杉本宜昭准教授らのグループは、走査型プローブ顕微鏡を用いて、表
面の個々の原子を動かす条件の解明に成功。半導体デバイスにおけるドーパント原子の精密な配置やナノデバ
イスを原子1つ1つから組み立てる技術への応用が期待されている。走査型プローブ顕微鏡は、鋭い針
(探針)
を物質表面に近づけ、表面に沿うように走査することにより、表面の個々の原子を観察する顕微鏡です。この顕微鏡を
使うと、表面の1つ1つの原子を自由に動かすことができます。全ての物質は原子から構成されているので、この
原子操作技術によって、様々なナノ材料・ナノデバイスを創製できると期待されている。これまで、探針に依
存して、原子を効率的に動かせる場合と動かせない場合とがあることが知られており、原子操作を用いたナノ
デバイスの作製の効率化が阻まれていたが、様々な探針を用いて原子操作の実験を行い、原子移動の確率を計

算。1,000回以上もの原子移動を含むデータを取得し、原子移動の確率を導出するのは世界初。それぞれの原
子との
間に働く相互作用力を精密測定し、探針を漸近させて原子が動くものと動かせない探針があることが判
明、原子操作の
可否、相互作用力の相関性を発見。具体的には、探針とシリコン原子との間の相互作用力の大
きさが1.5 nN(1ナノニュートンは1ニュートンの10億分の1の大きさの力)よりも大きいと、原子を動かせる
が、1.5 nNよりも小さいときは、原子は動かせないことが判明。これらの結果と理論計算により、表面の原子
を動かすには、探針先端を化学的活性させる必要がある。探針先端の修飾も含め制御が効率的な原子操
作に有
効であることを示唆している。原子操作の研究は、ほとんど極低温で行われてきたのに対して、この研究は室温環境で
行っている。探針先端の活性度を制御して、効率的な原子操作が可能になれば、理論計算に基づいたナノ構造の設計
を行い、試作と評価によって、機能を持つナノ材料、ナノデバイスの開発等の実用向の研究につながると期待される。

1つめは、高周波域を広げることで通信分野に貢献(振動数による計測装置化は研究開発領域で) 。2つめはナノ研磨
材としての水酸化フラーレンによる微塵加工に、3つめは粒子集積化技術の貢献でき、ナノコンバーテック=ネオコンバ
ーテックのコア技術として育っていくに違いない。そんなことを考えながら最新事情を考えてみた。万歳!デジタル革命!
と。 

 

   

 

藤圭子が自殺したニュースが入る。「圭子の夢は夜ひらく」などのヒット曲で知られる歌手の藤圭子が、午前、
東京都新宿区のマンションの高層階から転落し、死亡した。享年62。警視庁新宿署は飛び降り自殺を図っ
た可
能性があるとみて慎重に調べているというのだ。幼い頃から浪曲歌手の父・阿部壮(つよし)と三味線瞽女(

ごぜ)の母・竹山澄子の門付に同行。旅回りの生活を送り、自らも歌った。勉強好きで成績優秀だったが、貧
しい生活を支えるために、高校進学を断念。17歳の時に『さっぽろ雪まつり』のステージで歌う姿がレコード
会社の関係者の目に留まり、上京。歌手デビューする。1969年9月25日、RCAレコードより「新宿の女」でデビ
ュー。以後、作詞家の石坂まさをと組んでヒット曲を連発。女性ハスキーヴォイスの先駆者青江三奈をも凌ぐ
ドスの効いた声は、当時の社会に衝撃を与えた。ファーストアルバム「新宿の女」は20週連続1位、セカンド
アルバム「女のブルース」は17週連続1位を記録。計37週連続1位という空前絶後の記録を残す。そのヒットか
ら、テ

その子供、宇多田 ヒカル(1983年1月19日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。愛称はヒッキー。
米国ニューヨーク州出身で、デビュー当時は米国と日本の二重国籍だったとされるが、その後については公式
の発表はない。2000年頃の日本のR&Bブームに大きな影響を与える。日本史上最も多くの売り上げを記録した
『First Love』を筆頭に、オリジナルアルバム歴代売上の上位トップ2を独占。清泉インターナショナルスク
ルに通っていたが芸能活動が禁止の学校であったため、アメリカンスクール・イン・ジャパン(ASIJ)に転
校。またニューヨークの小学校に通っていた頃は2年から4年に飛び級した。ASIJでは成績優秀で、1年飛び
級して、コロンビア大学に進学するが中退している。親こそろって秀才で音楽的な才能に秀でていたとはいえ
人並みの幸福感からは外れ宿命的な蔭を感じる。もっとも、頭の良さは母親から、運動神経の良さは父親から
受け継ぐといわれているが、どうもそれはホント?らしいと納得するが、これを彼女にいうと「畑が良いのだ
から、種が悪いと」家庭内でもめるので言うのをやめる。ところで、「夢は夜開く」の歌を聞くと「三里塚闘
争」を連想してしまうのだが、夕方のテレビニュースで10月にオスプレイの日米訓練をこの滋賀県は饗場野分
屯基地(中部航空方面隊)で行うとの政府?の意向だとのことで、オスプレイのデザインを創作する残件をす
っかり忘れていたことに気付き、また、反作用から不穏な動きにこころに波立ちを覚えた。

作業を終え、夕食前にキンキンに冷蔵庫で冷やしたサントリーウイスキーの角瓶をぐい飲みに注ぎ飲む。そし
て、茶
ポリフェノールを注ぎ、さらにぐい飲みする。こんなヤンキースタイルを続けている。気分転換の即効
性が魅力だ。

それにしても、OSのバージョンアップが夜からはじまり、朝方になっても終了せず、シャットダウンしたこ
とが発端?として、マウス操作やキー入力の不具合が生じ、リカバリーを余儀なくされこの二日間、四苦八苦
させられた。「パソコンを切らないで!」の表示だけでは不安にさせるだけで、工夫改善が必要だと痛感する
次第でした。^^;

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向かって俗論を撃つ。

2013年08月19日 | 時事書評

 

  


【スターウォーズデザイン エピソードⅠ】

 
すべてはデザインで決まる。

 

シード宮殿の外装のコンセプト・デザイン

ファースト・ルームとセカンド・ルームのコンセプト・デザイン:シード宮殿の外装が周辺の自然環境を強調
するようデザインされているのに対して、動力ステーションのデザインは巨大熊や人工的な印象が強調されて
る。ダグ・チャンはエナジー・ウェル(溶解炉)や、広大なスペースに交差する薄い空中通路といった『帝
国の逆襲』のクラウド・シティの感じを取り入れ
ることを考えていた。

 

 

アミダラ女王の衣裳のコンセプト・デザイン

ルーカスはレイア姫の髪型に対する観客の反応を思い出し、今回、アミダラはそれよりさらに突飛なものにし
ようと決めた。そしてイアン・マッケイグに、普段の彼のデザインよりも飛び抜けて奇抜なものにするよう指
示する。アミダラの種族や外観が決定するまで、イアン・マッケイグは何度か実験を試みた。アミダラ女王の
議会用衣裳が進化していく過程で、この最初のスケッチにあるモンゴル風のヘア・スタイルだけが生き残った。
一方、大きな毛皮(マフ)のスリーブのデザインは大仰な調子が和らげられた。

アミダラおよびパドメの衣裳のコンセプト・デザイン

女王の戦闘服デザインが発展すると、初期のスケッチにあった腹部のストラップは、完成デザインでは取り除
かれた。実際に身に着けた時にぎこちなく、着心地が悪いという理由からである。イアン・マッケイグによる
と、彼がアミダラの宮廷衣裳のすその部分にランタンを加えると決めた時、ルーカスは難色を示し、いったい
これをどうやって実際に作動させるのか、実際に図解して説明するよう求めた。イアン・マッケイグはなんと
これに対処し、最終的には採用される。アルフォンス・ミュシャの画風に触発された、女王の勝利のパレー
用の衣裳のアール・ヌーヴォー調バージョンは初期には背に幅広の羽が付いている。イアン・マッケイグは、
ザインのプロセスでスランプに陥ることもあった。時にはいらいらしながらぞんざいに走り描きし始める。
かし、紙をくしゃくしゃに丸めてごみ箱に投げ込もうとした時、無意識に描いたその落書きのようなものこ
彼の好きなものであるということにふと気付いた。ルーカスもそれを気に入り、最終的に、女王の影武者で
るサーベがそれを着ることになった。ルーカスは「新たなる希望」のときに、レイア姫の髪型としてアメリ
先住民のホピ族のものを使いたがっていたが、それは今回パドメがしていたスタイルにかなり近似している。
ルーカスがレイア姫のシナモン・パン型ヘアー・スタイルの変形を求めていたかどうかは定かではないが、イア
ン・マッケイグはそれよりももっと長く、装飾的で、ラファエル前派やアール・ヌーヴォー調のものをデザイン
している。

  

【明日に向かって俗論を撃つ】 

消費増税への賛否が大きな政局になりそうだと高橋洋一はダイヤモンドオンライン(「社会保障改革と民主
の迷走からわかる消費税増税にかける財務省の本音 」2013.08.8)。自民党は5日、党本部で政調全体会議を
開き、政府の中期財政計画骨子案等を議論した際、消費増税について、三ツ矢憲生政調副会長は「7対3ぐら
いで『上げるべきだ』との意見が強かった」と総括し、
「7」をさらに上げるために、外堀がどんどん埋めら
れている。その一つが、社会保障改革で、社会保障制度改革国民会議は6日、その報告書を安倍晋三首相に提
出したが、それは「消費増税しないと社会保障ができなくなる」という「脅し」の材料にだと指摘している。
こにきて、民主党は、社会保障制度改革に関する自民、公明両党との3党実務者協議から離脱するが民主党
迷走は、歳入庁構想を取り下げた民主党の失敗に起因するという。

それによると、社会保障制度改革国民会議は2012年6月の民主、自民、公明の3党合意(消費増税+社会保障
改革)に基づき、衆議院解散後の同年11月末に設置され、今年の8月21日が設置期限となっていて。政府は、
報告書を受け、改革の骨子を取りまとめ、8月21日までに閣議決定し、その実施のための関連法案(プログラ
ム法案)を秋の臨時国会に提出。実定法案は平成26年以降の通常国会に順次提出する運びだという(そうなん
だ。)^^;。社会保障制度改革国民会議が議論してきた主なものは、来年4月からの消費税引き上げに伴う財
の使いみち。民主党政権下で決められた消費税率引き上げ分のうち1%相当(2.7兆円)については、社会
保障
2.7兆円のうち年金0.6兆円、子育て支援0.7兆円、医療・介護 1.2兆円を充てる予定だ。

そこには、民主党が主張する最低保障年金制度創設が含まれず、消費税増税が先行するのに反発したとされて
いるが、民主党は最低保障年金制度を政権交代前の公約に入れつつ、いまだに、最低保障年金制度の実施のた
めに最低限度必要な所得・資産把握のための社会インフラがなく(「歳入庁の設立が大前提なる)ためにいま
だにその制度設計を示せないままだというる。
民主党による2009年の政権交代後、翌2010年7月の参院選まで
は、ねじれ国会ではなかった。その間に、民主党は公約していた国民総背番号と「歳入庁」を進めておくべき
だったと(ここの件は、ブログで掲載済みでわたしと完全一致)。
ところが、国民総背番号は民主党政権で法
案を成立させることができずに、やっと今年になってから成立し、2016年1月から番号の利用がスタートする
が、この制度には異常にカネがかかると指摘されているらしい。
歳入庁に至っては、民主党は当初の公約から
取り下げてしまって、議論すら消えた。しかし、社会保険料は社会保障税といわれるように、国税庁が徴収す
るのが世界の先進的国家では常識で、1999年英国もようやく国税庁が社会保険庁徴収部門を吸収する形で統合
された。かつてオランダでは、統合に伴う合理化に労働者が反対していたが統合された。今や「歳入庁」が世
界の流れ、
OECD加盟国の中でも、米国、カナダ、イギリス、アイルランド、スウェーデン、デンマーク、
フィンランド、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、オランダ、ノルウェーが「歳入庁」で税と保険料
の徴収の一元化実施、東ヨーロッパの国でもその流れにあるという。
2010年の参院選では、鳩山前首相の普天
間問題での発言の迷走に加え、菅政権は「歳入庁」を公約から取り下公約になかった消費増税発言をし、菅政
権発足当初の高支持率が一気に急落し、民主党は惨敗し、参議院で与野党が逆転し、ねじれ国会となり、
野田
政権になり消費税増税を主張し、3党合意で消費税増税を全面に出す一方で、社会保障改革では社会保障制度
改革国民会議の創設で問題を先送。財務省の走狗となった野田前首相は昨年の衆院選でも民主党は大惨敗を続
け政権交代するというわけだ。



財務省の本音とは-高橋洋一は財務省の本音は、現状では人事を思いのままにできる国税権力を奪われたくな
いことに加え、「歳入庁」で税・社会保険料増収になると、消費増税が吹っ飛ぶことを恐れているからだ。み
んなの党の浅尾慶一郎衆議院議員は、国税庁と年金機構の徴収部門を合体させて「歳入庁」を作れば、国税庁
が持つ法人データが活用でき保険料の取りっぱぐれがなくなると主張している。法人数の捕捉について、国税
庁は、273万1768、日本年金機構は175万と98万も違っている。その結果、年間12兆円も保険料収入が漏れてい
るという。財務省は「歳入庁」には反対だが、社会保障改革はやったふりをしておかないといけない。そうで
あるから、今回の社会保障制度改革国民会議報告書はまったく不徹底になっているのだという。そして、
報告
書では、子育て世代などの「現役世代の支援に軸足を移す」など、社会保障政策を「高齢期集中型」から「全
世代対応型」に切り替えるとされている。負担原則は「年齢別」から「経済力別」へ転換することで
 「全世代
対応型や負担の「経済力別」が実現しそうだが
、問題はその中身だという。

例えば、負担の「経済力別」では、サラリーマンの負担によって、市町村の運営する国民健康保険(国保)の
赤字を穴埋めする方針だ。サラリーマンは源泉徴収などによって、税・社会保険料の捕捉はかなりなされてい
る。そうした捕捉の容易なところからさらに盗ろうとして、所得捕捉の不公平には目をつぶり、「歳入庁」を
避け
、負担の「経済力別」は、資産・所得を捕捉する社会インフラがないために、絵に描いた餅も同然で、財
源が足りなくなるので、消費増税に逃げ込むことになる。
社会保障を所得分配政策とみて「ベーシックインカ
ム」が重要というようなふわっとした主張であれば、そう目くじらを立てない。しかし、その具体化である「
給付付き税額控除」(低所得者への税の還付)という人にはイエローカードを出して警告することもある。さ
らに即効性がある「歳入庁」構想となるとレッドカードになり、税務調査に来るという冗談ともつかない話も
ある。
いずれにしても、民主党は、増収・不公平是正の切り札である「歳入庁」をやめて、不公平是正という
より逆進性が高く低所得者層に打撃のある「消費増税」で、歳入増を図ろうとしてしまったのが「失敗の原因
」で、
今さら3党協議を離脱しても、時既に遅し。衆参でねじれがないので、自公だけで国会運営は進められ、
安倍首相は今年4~6月の景気指標を踏まえて秋に消費増税の是非を判断するとしている。最後の頼りは安倍
首相だけだと結論する。

 

そこで、税制の不公正さをなくすために、直間比率の見直しを!と、反省をこめこのブログて提案したのだが、
日本のジニ係数は、当初の高齢化によるとされる急激な上昇分を社会保障の再分配によりほとんど吸収してい
るが、十分ではなく税による再分配が弱まり、ジニ係数上昇を早めており、中間所得層に対する税率が OECD
各国に比べて低すぎること、労働年齢層に対する社会保障が少ないことが明らかにされ、養育に対する支援も
少ないことで子育て世帯の貧困率を高めている可能性があることが指摘されてきた。2008年のOECDレポートで
は、日本のジニ指数は80年代より毎年上昇していたが、2000年以降の4年間にかけては下落したと報告されて
いるが、それでも日本の貧困レベルはOECD諸国の中で4番目に高いと指摘しされていることだ。 もっと若者が
のびのびと、仕事ができ付加価値や剰余価値を自然体(高度な資本主義・高度消費社会の理想)に沿って産み
だせるような公正な社会、公平な税制な『未来志向型制度』の設計(ソシアル・システム・エンジニアリング)
構築に徹すべきだとここで補記し感想としたい。



まだまだ、暑い、暑い。アッサリとして健康的な夏向きの食事の工夫に彼女は苦労する。昨夜は合鴨ロースの
夏サラダ、茄子・オクラ・瓜の浅漬け仕立て添え(写真)をいただくが、この時必ずといっていいほど「五香
粉」を僅かに加えることで、味に深みをだす(パスタ、ラーメン、ウドン、サラダ、肉料理、スープと万能に
近いが、くれぐれも入れ過ぎぬように)。気張りすぎで腰痛気味でコルセットを再び着用。それでも10月の百
名山踏破計画を準備する。元気だね! ^^;
 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストメガソーラー群要素技術

2013年08月17日 | ネオコンバーテック

 

 

 

【スターウォーズデザイン:エピソードⅠ】

 

すべてはデザインで決まる。

 

 

 

オビ=ワン・ケノービのコンセプト・デザイン
           
デザインを始めた当初、ルーカスはジェダイのデザインに「ウィロー」に登場するマッド
マーティガ
ンを彷彿とさせるような、いかつい戦士の外観を持たせることを要望していた。
だが、ふたつ目の
スケッチまでに、ルーカスはそれを多少和らげようと考え、アメリカ先
住民が着ているような大きな
クロークと大きなピース・パイプ(アメリカ先住民が和解の
印に使う細長い儀式用具)を取り入れる
ことにした。 

クワイ=ゴンが登場人物のひとりとして設定された時点では、ルーカスはふたりのジェダ
イのうち
若いほうをクワイ=ゴンにするというアイディアを持っていたため、より年をと
ったオビ=ワンが
マッケイグによってデザインされた。 


シス卿のコンセプト・デザイン

ルーカスがダース・モールのキャラクターを決定する以前、彼はイアン・マッケイグにシス
卿のコンセプトについてアイディアを練るよう言った。まずマッケイグは、
シスに有機的
な外観のクロークと、十字軍からヒントを得た変わった形のヘルメッ
トを与えた。彼はま
た、女性のバージョンも考案した。それはルーカスが、
今まで見た中でいちばんひどい悪
夢を描いてみるようマッケイグに言った結果だっ
た。最初の「シスの魔女」案ではあまり
にも恐ろしいため、ルーカスは、マッケイ
グに少し柔らげるよう頼み、その結果、「2番
目にひどい悪夢」ができあがった。
その一方、ダース・シディアスはかなりシンプルだった。
マッケイグは『ジェ
ダイの復讐』の銀河皇帝を取り出して若くしたのだ。それから、黒い
ローブの代わ
りに白いローブを着せるという、ちょっとしたひねりを加えた。

同時期、イアン・マッケイグは「邪悪な元老院議員」をデザインしていた。そして、顔にタ
トゥーや傷を入れる実験を始め、それがダース・モールの創造へとつ
ながっていった。

 

インフィルトレーター・スペースシップのコンセプト・デザイン&モデル

最初のシス・インフィルトレーターは、ナブーの戦闘機用にダグ・チャンが考案した全翼機
のバリエーションの―種だったが、チャンはすぐに旧3部作に登場するタイ・インターセプ
ターを改造するという実験に取りかかり、それとハング・グライダーを組み合わせたりもし
た。ルーカスはそのアイディアを気に入ったが、ジェダイの復讐に登場するシャトル(タ
イディリアム〉の要素を加えて修正するよう言い、それが最終デザインとなる。チャンは、
インフィルトレーターの着地時、翼が折りたたまれる仕組みを考えた。パイロットは後部
ハッチを通じて球状コクピットに出入りするのである。

 

  



【ポストメガソーラ群要素技術】 

ネオコンバーテック事業とオールソーラーシステム事業の交差する新規事業をポスト・メ
ガソーラ
ー製造事業と定義し、この具体化に手をつけたのが今日。遅すぎるとといえば遅
すぎるのかもしれないが、まぁ~こんなものだろう。手始めとして「特集|ポストメガソ
ーラー群要素技術」をテーマ設定し最新特許情報を検索し二件取り上げた。1つは、短波
長波長サイドの光子エネルギーを変換する方法(「特開2013-157560 波長変換部材および
その製造方法」)、2つめは、マトリクス中に、半導体または金属元素で構成された量子
ドットと、中空状の中空量子ドットとを配置し、中空量子ドットの散乱機能により入射光
や量子ドットからの出射光の光利用効率を改善し、入射光の利用効率が高い、発光特性が
優れた量子ドット構造体の製法(「特開2013-149729 量子ドット構造体、波長変換素子お
よび光電変換装置」)の新規考案だが、この二つに共通する肝は、光子を効率よく取り込
む方法にあり、その群要素技術を整頓し整理して残った技術の「ナノインプリント技術」
が、ネオコンバーテック事業のコア技術ということになる。いろいろあるが簡単に言うと
そういうことになる。

 

光の反射防止と光取り出しのためにモスアイ構造を利用する(バイオミミックリ)。そこ
で生体模倣技術にて生み出されたモスアイ構造は、数百ナノの凹凸構造を持ち、可視光域
の反射を大幅に低減。その反射防止機能・高コントラスト性・透明性から、ディスプレイ
やデジタルサイネージ用途向けに、表面反射や映り込みを抑制する構造として、注目を集
めている。いや、革命的な量子ドット太陽電池の製法のコア技術となる。こちらの方が人
史への影響は桁違いに大きい。その技法の1つとしてのナノインプリントは、モスアイ
構造の様な微細な凹凸のある「金型」を樹脂などに熱プレスやUVを照射して型の形状を
転写する微細加工技術→微塵加工技術なのだ。変換効率30%以上=ポスト・メガソーラ
ー時代を切り拓く事業実現の夢を担っている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器よさらば

2013年08月16日 | 時事書評

 

 

       “I’m not afraid. I just hate it. ” 


 死ぬのは怖くないの。ただいやなだけ /  『武器よさらば』より



 


1929年に発表されたアーネスト・ヘミングウェイの長編小説『武器よさらば』(A Farewell
to Arms)は、第一次世界大戦のイタリアを舞台に、アメリカ人のイタリア兵フレデリック・
ヘンリーとイギリス人看護婦キャサリン・バークレイとの恋を描く。ヘミングウェイ自身の、
イタリア北部戦線の従軍記者時の体験をもとにして書かれ、その筋書きは。第一次世界大戦
中、イタリア兵に志願したアメリカ人フレデリック・ヘンリーだが、イタリア軍は理想とは
かけ離れていた。その戦場で看護婦キャサリン・バークレイと出会い、初めは遊びのつもり
の恋であったが、しだいに二人は深く愛し合い、やがてキャサリンが妊娠し、二人はスイス
へ逃亡するが、難産の末、子と共にキャサリンは死んでしまい、最後は雨の中をフレデリッ
は一人立ち去ってゆくというもの。この小説により、商業的にも作品の評価としてもヘミン
グウェイの地位を不動のものにした長編小説。現代版『ロミオとジュリエット』だと評され
てきた。悲劇のラブロマンスであるわけだが、ひとつにはその構成において古典劇の5幕と
いう形式が踏襲され、ヘミングウェイは5部構成で物語を展開させている。第1部から第5
部までの季節はおおむね夏夏秋秋冬で構成、春の描写が少ないところにヘミングウェイの人
生観があらわれるとか。また、悲劇を暗示する場面では必ず雨が降り、天候を作品のムード
に効果的に取り込んでいる。 

この小説の映画化について、映画評論家の淀川長治は、『武器よさらば』言うが、その頃、上
映する時には、軍部で怒られて『武器よさらば』の「武器」をさらばするのはいけないので
「戦場よさらば」に名前変えらされたというエピソードを紹介しているが
、『イングリッシ
ュ・ペイシェント』は、どうもこの匂いをうんと盗んでいるもという。
これは看護婦と兵隊
のロマンスだが、俳優は
ロック・ハドソンとジェニファー・ジョーンズでデビッド・O・セ
ルズニックが制作したが
、やっぱりゲーリー・クーパーとヘレン・ヘイズの清潔な奇麗な奇
麗なロマンスいうのには及ばないと酷評。さらに二度目は
チャールズ・ヴィダーが監督し
セルズニックが制作したという




 

 

 【武器よさらばと言えない理由】

長々とこんなことを書いたのも、エジプト治安当局によるモルシ前大統領派の強制排除によ
る死者が638名超えるという事態に陥ったというニュースが舞い込んことで、国軍にしろ自
衛隊にしろ、反乱軍にしろ軍事行為の卑劣さ、人権の蹂躙圧殺をリアルタイムに目にし、歴
史的な学習機会に向き合い深い憤りを感じるからだ。そこで、「2013年エジプトクーデター
」の深層に触れてみようというわけだった。

  




そこでお復習い。エジプトは、2011年に「アラブの春」と呼ばれる革命があり、30年間独裁
体制をしいてきたムバラク元大統領を引きずり降ろす。
しかし、こんどは7月3日、民主的
な選挙によって選ばれたムルシ大統領が引きずり降ろされた。
独裁体制が終わって、民主的
に大統領になったのに、なぜ、ムルシ大統領が職を追われたのか?
軍事クーデターの始まり
は、6月30日に全土で数百万規模の反ムルシ大統領デモ。
この民衆のデモを支持する形で、
エジプト軍はムルシ大統領から大統領権限を奪う。ここで
軍部の介入理由としては(1)食
料品の値段の高騰-2012年にムルシ大統領統治下の経済停滞で食料品価格は1.5倍となる。
(2)
アラブの春で軍部はムバラク大統領と距離を置く一方、大統領を支持組織(ムスリム
同胞団)は
イスラム教の団体に対し軍は世俗主義派=政治と宗教分離する立場。2012年7月
に初の文民大統領就任したが、同年11月に大統領権限強化の暫定憲法を発令、独裁化懸念し
反大統領デモが起きる。 また同年12月に国民投票で承認された新憲法はイスラム主義者で起

草委員が占められたため世俗派やキリスト教徒などから反発を受け(女性や非ムスリムの権
利縮小しイスラム化を促すものとして)批判が巻き起きていた。(3)
これに対しエジプト
軍部首脳と結びつきの強い米国軍首脳を抱えるオバマ大統領の、イスラ
ム原理主義(武闘派)
=テロリスト集団との徹底抗戦の政策姿勢が、イスラム化=反米化・テ
ロ激化を恐れ、エジ
プト軍部の軍事行動抑制を躊躇させたことがその原因だろうと考えられる。


ここで、エジプトの独裁体制史の「歴史的背景」の深層をさぐる作業を一旦保留し、軍事ク
ーデターの共同幻想としての“武闘信仰(=ヘラクレス信仰)の 矛盾を露わにした、イス
ラエル高官の「広島・長崎の式典は独善的うんだり」発言のニュースに切り替える。広島と
長崎で行われた平和式典について、イスラエル政府高官が自らのフェイスブックに「独善的
な式典にはうんざりだ。広島と長崎(の原爆)は日本の侵略行為の報いだ」と書き込んでい
たことに、現地の日本大使館は15日までにイスラエル外務省に抗議。高官は、広報・離散民
省元幹部のダニエル・シーマン。シーマンは「日本は帝国主義や大量虐殺の犠牲になった中
国人や韓国人、フィリピン人などを追悼すべきだ」とも書き込んでいたという。書き込みは
すでに削除されているが、首相府のインターネット広報戦略の責任者への起用が検討されて
いたが、現在停職処分になっている。首相府は「書き込みは容認できず、政府の立場を表し
たものではない」と指摘。シーマンに厳重注意し、書き込みの即時停止を命じたことを明ら
かにした。駐日イスラエル大使館は16日に声明を出し「シーマン氏は多くの人の心情を傷つ
けた」と陳謝しているという(朝日新聞デジタル、20130816)。

このブログでも記載してきたが「ヘラクレス信仰」から解放されない限り、イスラエルに永
遠に平和は訪れない(=地獄)という確信を抱き中東紛争を看ていると同時に、巨大な軍事
力を保持するがゆえ分裂し苦悩に苛まれるオバマ大統領を覗き込み、かって、アーネスト・
ヘミングウェイが“A Farewell to Arms”を書いたように「武力放棄の道以外に道なし」と、
自問自答し、エジプトに平和を!と右手で左胸を押さえ黙祷する。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時百名山踏破記

2013年08月15日 | ネオコンバーテック

 

 


 

 



僕はちいさな生き物で/守りたい生き物を/抱きしめて温もりを分けたい/小さな星の隅っこ
/知らないままで過ごせるのなら/その方がよかったこととか/たくさんあるよ/だけどいま
だにアホな夢みてる/臆病な背中にも/等しく雨が降る/それでも進むとにかく進む/当ても
なくても//出会えるって思いもしなかった/もう一度果てをめざす/不覚を負ってても/無
くせないものだから/裸の言葉隠さずさらす/そこからはじめよう/負けないよ僕は生き物で
/守りたい生き物を/抱きしめて温もりを分けたい/小さな星の隅っこ


                             草野正宗/小さな生き物

 

三年振り、通算14枚目となるオリジナル・アルバム『小さな生き物』の発売を9月11日(水)
に控えるスピッツが、昨日8月14日より、アルバム発売に先駆けてリードトラック「小さな生
き物」の配信を開始している。熱狂的なソフトバンク・ホークス・ファンの草野正宗のリリカ
ル・ワールドがまた聴ける。これは楽しみだ。


                      

 

  

【高温超伝導ワイヤのダウンサイジング技術】

理化学研究所と千葉大学が、次世代の超伝導ワイヤとして期待されるレアアース系の「次世代
高温超伝導ワイヤ」の絶縁部分の厚さを従来の10分の1となる4μm にすることに成功したと
いう(2013年8月12日)
極低温下で物質の電気抵抗がゼロとなり電流が流れ続ける現象の超伝導
の性質を持つ線材の超伝導コイルは、強い磁場を発生させ、核磁気共鳴分光法(NMR)、磁気共
鳴画像装置(MRI)、超伝導リニアモータなどに応用。近年、従来の超電導ワイヤよりも性

が高いレアアース系の次世代高温超伝導ワイヤの開発がなされ、実用化できれば超伝導機器

(1)高磁場化(2)小型化が実現。同ワイヤは幅が4~5mm、厚さが100~150μmの薄いテ

プ状で、短絡を防ぐワイヤを絶縁材料が必要であり、従来法では絶縁部分がワイヤと同程度

厚さになり電流密度が下がり、超伝導コイルの大型化の原因となっていた。

共同研究グループは、ポリイミド電着法を用いてワイヤの表面を極薄のポリイミド絶縁皮膜し、
次世代高温超伝導ワイヤの絶縁厚みを従来の10分の1以下に成功。この方法は、数kmの長さの
イヤに容易に適用でき、これまでの絶縁材料のポリマーテープを巻いたワイヤよりも少ない
程で簡単に超伝導コイルを製作、開発したワイヤの断面積の絶縁比率は10%以下で、50%以
の従来のワイヤに比べてはるかに小さく、超伝導コイルの電流密度を2倍以上に大きく、体
を5分の1以下に小型化できるというもの。



現在利用されている超伝導応用装置機器は、冷却用の高価な液体ヘリウム(-272.20℃)を用
い、より安価な液体窒素(-195.8℃)や冷凍機による冷却で代替できる高温超伝導の実用化が
求められてた。高温超伝導材料のワイヤ化はビスマス系ワイヤが先行開発されてきたが、イッ
トリウムなどのレアアース系ワイヤは高い電流密度と強靭な機械的強度を持つが、これまでの
ワイヤにポリマーテープを巻きつける絶縁法は、絶縁部分の厚さが嵩張った。この問題を解決
するポリイミド電着法は、ワイヤの表面全体に極薄かつ均一な厚みの絶縁。レアアース系の次
世代高温超伝導ワイヤのコイルをエポキシ樹脂で含浸して硬化させると、コイルの冷却時に多
層構造が剥離しコイルの超伝導特性が大きく劣化するが、この方法では分子鎖にシロキサン
いう特別な構造を導入し、冷却による剥離防止機能を持たせ、エポキシ含浸・硬化の工程を経
てもコイルの超伝導特性の劣化を生じない。

 

以上、今回開発したポリイミド極薄絶縁を施したレアアース系次世代高温超伝導ワイヤは、コ
ンパクトな高温超伝導コイルの開発基盤となる技術。超高磁場のNMRMRI、超伝導リニアー
モ-ターの超伝導磁石の軽量化など、高温超伝導機器の実用化に向け大きな進展が期待されて
いる。このようにナノレベル表面の凹凸の極小化・緻密化がテーマとなっている具体的成果と
も言い換えることができる格好の例示だ。




伊吹山の高山植物を観たいと彼女が突然朝に言うので、それじゃということで車を飛ばし関ヶ
原インターから八合目まで。途中、三台前のトヨタタウンエースが白煙をだしなが上っている
が、さすがにノッキングが酷くなり反転下山するというハプニングあり迷惑だなぁと話しなが
到着。駐車場はさすがに満車で、登山者でごった返しているが、いつのまにか恋人の聖地が、
山頂駐車場・西の遊歩道入口前の恋慕観音像の横に出来ている。案内によると茶屋で「伊吹ハ
ートロックキー」を授与してもらい、二度とはずれない鍵のないキーを二人の記念の数字をセ
ットするらしい。 肝心の高山植物は散華したのか写メールは上手く行かないみたいだった。
日本
百名山の89番目の伊吹山ということで、急遽、再踏破(これで何回目かなぁ?)するも
さすが下山時は足に負担がかかり痛みが走る。

 

天気は良いが無風状態で水蒸気で景色は靄(もや)がかかっていたが、なんとかクリア?!と
ころが、
帰りの伊吹サービスエリアのざるそばの山葵の塊で醜態をさらしてしまうアクシデン
トに。ランチの口直しに、夕食は二人で口直しに「焼き肉一番」で食事することに。^^;。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新電子マテリアル技術事情

2013年08月14日 | 新弥生時代

 

 

【世界初の全カーボン集積回路】

ちょっとこのニュースを取り上げには遅れててしまったが、名古屋大学は量子光エレクトロニクス
研究グループが「世界初の全カーボン集積回路を開発し、加熱成形可能な電子デバイスを実現する
を開けた。大きくは有機エレクトロニクス領域に当たるのだが、7月26日、3g/m2と世界最軽量、
2μmと世界最薄であると同時に、くしゃくしゃに折り曲げても動作する超薄型有機LEDの開発
(東大大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、関谷毅准教授らによるもの。オーストリアのヨハネス・
ケプラー大学のSiegfried Bauer教授、Niyazi Serdar Sariciftci 教授のグループと共同で行われた)に(
有機薄膜エレクトロニクスとネオコン』)、あるいは、新エネルギー・産業技術総合開発機構に
よる7月23日の「電流を100倍流せる、カーボンナノチューブと銅の複合材料を開発」に続いての
成果公表だ。



この研究成果の特徴は、最近、有機材料やカーボンナノチューブを半導体層に用いた柔軟性をもつ
フレキシプルデバイスの研究が盛んに行われており、湾曲可能なディスプレイなどが開発されつつ
ある。より柔軟で究極的には伸縮も可能な電子デバイスの実現には、半導体層のみならず、電極・配
線材料や絶縁材料についても伸縮性を持たせることが不可欠、従来から用いられている金属膜や酸
化膜などの無機材料は伸縮性を持たない。この研究では、電極や配線についてもカーポンナノテュ
ーブ薄膜により形成するとともに、絶縁材料についても従来の酸化膜に代えてアクリル樹脂を用い
ることにより、透明で極めて柔軟な全カーボン集積回路を実現(上図)。今回、実現した集積回路は
リング発振器や各種論理ゲート、メモリ(SRAM)が含まれている。なお、660 nmという厚いアクリ
ル樹脂をゲート絶縁膜に用いているにもかかわらず、ナノ構造への"電界集中効果"を利用し、5Vと
いう低電圧での集積回路の動作を実現。第二に従来、フラスチック上に作製される薄膜トランジスタ
の移動度は0.01~50 cm2/Vs程度だった。以前、この研究グルーフは、長尺かつ清浄なカーボンナノ
チューブ薄膜をフラスチック上に形成する技術を開発し、600 cm2/vs を超える移動度の薄膜トランジ
スタを実現したが、カーボンナノテューブ薄膜の成膜技術について最適化を進め、移動度1,027cm2/Vs
を実現。この移動度は単結晶シリコン用いたMOSFETより高く、プラスチック基板上の薄膜トランジ
スタとしては驚異的な値となった。第三に、実現した全力ーボン集積回路において用いられた材料
はカーボンナノチューブ薄膜またはブラスチックであり、柔軟性に加えて、極めて高い伸張性を持ち、
さらに、熱成型技術により任意の形状に成型することも可能。その実証例として、ドーム形状に熱成
型し、薄膜トランジスタや集積回路の動作を確認、。ドーム形状に成型した場合、トランジスタや配
線は2軸方向に伸張されるが、CNT薄膜に亀裂や剥離などの問題は起きなかった。全力ーボン薄膜ト
ランジスタの場合、2軸方向に18%の伸張か施された場合においても正常に動作。集積回路でも7.2
%の伸張まで正常動作を確認している。


 

尚、試作デバイスは、ポリエチレンナフタレート樹脂フィルム上に回路を従来標準のフォトリソグラ
フィ、電子ビーム蒸着法、リフトオフ法で形成。なお、カーボンナノチューブ回路は触媒化学気相成
長法で増殖成形しソース/ドレイン電極の相互接続を転写法にて基板フィルムに移動させ、フォトリ
ソグラフィおよび酸素プラズマエッチングプロセスでパターニングしている(参照には上図クリック)。

このように、ここ数年の有機エレクトロニクス(半導体、太陽電池、発光素子)の進歩は半端じゃな
く早い。これを実用化させるためにの、プリンタブルな製造プラットフォームの構築が前提とされて
いる。これは、ナノリソグラフィ、ナノインプリント、粒子集積技術などの「ネオコーバーテック」
の骨太の事業開発の中核製造技術技術とオーバーラップする。

 


 

 

 

立山登山の帰りの土産にと、株式会社 あいば食品製の『ほたるいかピリッ辛』 を買って試食して
みる。ホタ
ルイカ古くから食用とされ、佃煮、酢味噌和え、沖漬け、素干し、足だけを刺身にした竜
宮そうめんなどがある。古くより食されてきた食材だが、地元では決して生では食べなかった。ま
た腐敗が非常に早く進むため、冷蔵技術と高速の輸送手段が発達するまでは産地以外への輸送は困難
だったといわれていたが、ホタルの発光物質は、発光反応の全容が未解明であるが「セレンテラジン
ジサルファイト化合物(coelenterazine disulfate、二硫化セレンテラジン化合物、ルシフェリンの一種)
によると考えられている。アデノシン三リン酸(ATP)とマグネシウム(Mg)が大きく関与し「発光
反応の最適温度は、5℃でホタルイカの生息適温と対応している」などが解明されているというが、
食品としての評価はわからない(薬?毒?効能?)。
世界にはホタルイカの仲間が40種類ほど生息し
ていて、
日本近海では日本海全域と太平洋側の一部に分布し、特に富山県の滑川市で多く水揚げされ
る。普段は200~700mの深海に生息し。晩春から初夏までが産卵期で、一回あたり数千個から一万個
の卵を産む。交尾と産卵は同時ではないという。

それで食べてみた感想は?最大の特徴は唐辛子などの香辛料の辛さでの「ピリッ」ではなく、実はホ
タルイカの目玉が「ゴリッ」という食感が最大の特徴だ。これは世界にひとつしかない食感だ。^^;

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山踏破記 

2013年08月12日 | 国内外旅行

 

 

【立山連山踏破記  雄山】 

 

 
      山高く天気晴朗踏破せりこれより下山通々点々 / 201308121228

  

 

山にいったら高山植物が綺麗に咲いているので写真土産してくれないか、との約束をして
た。思い出しのは室堂センタ近くまで下山してのこと。岩場に群生したキレハハクサン
ボウ
フウ(切葉白山防風)をカメラ撮影している登山者が切っ掛けだ。学名は
Peucedanum
multivittatum Maxim. f. dissectum Makino
北海道と本州の中部地方以北に分布し、高山帯の草
地に自生する高山植物。茎は直立し中空で、高さは30~90センチメートルになり、上部は単
一もしくは分枝
花期は7月から9月で、茎頂か、分枝した先端に直径2.5センチメートルか
ら5センチメートルの複散形花序をつけ、10数個の小花序をつける。花は直径2~3ミリ

ートルの小さな白色の5弁花とのこと(上の写真/下)。ところどころの雪渓のクリークに、
バラ科キジムシロ属の多年草のミヤマキンバイは深山金梅(上の写真/右)が群生が広がっ
ていたが、この花は分布地域は、本州中部以北・北海道・千島列島・サハリン・韓国の済州
島で、砂礫地、草地に生育。高さは10~20センチメートル。花期は7月から8月。黄色い5
弁花で、花の大きさは2センチメートルほどす。葉は、3
出複葉(さんしゅつふくよう、葉
柄から3つの小葉がでる)。ミヤマキンバイに似た花にキジムシロもあり、見分け方は葉、
キジムシロは羽状複葉だという。室堂センター周辺にはチングルマ(珍車)が一面に咲き綻
ろぶ(上写真/左)。学名は、Geum pentapetalum、北海道から中部地方以北に分布し、高山
の雪渓周辺の草地や砂礫地に生える。高さは10センチメートル程度。枝は地面を這い、群落
を作り、葉は羽状複葉。花期は6月から8月。花茎の先に3センチほどの白い花を1つ咲か
せる。花弁は5枚で、多数の黄色い雌しべと雄しべがある。花後、花柱は伸びて放射状に広
がる。和名の「チングルマ」は、この実の形が子供の風車に見えたことから、稚児車(ちごく
るま)から転じ付けられたとされる。このチングルマの花言葉は「可憐」。普通のチングルマ
は、花が白いのに対して、立山では花弁が薄桃色の「タテヤマチングルマ」を稀に見ること
が出来たというものだ。

 

午前2時自宅出発→午前6時半立山駅着→午前8時半室堂センター着→正午28分雄山下山→
後3時立山駅発→午後6時半帰宅 





例のように弾丸登山。途中軽い高山病か頭痛、一ノ越山荘からの登りはマラソンの30キロのよ
うに鉛のように動けなくり二度ほど携帯用酸素を吸引、状態変わらず、休憩し三度目の酸素吸
引とリポビタンDスーパーとジムビームを服用することで回復する。結果、準備したものが全
て効を奏す。上の一首は、家に携帯電話したときの伝言を歌にする。それにしても便利なもの
である。無茶はダメだけれど。なお、ガソリン価格は北陸高速の尼御前サービスエリアで給油
(ハイオク)をしたが彦根市内より13円/リットル、高いねと訊ねるも、ノーリプライだ。^^;

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーケンスとアノテーション

2013年08月11日 | デジタル革命渦論

 

 

【シーケンスとアノテーション】

シーケンスとアノテーション、翻訳すれば「遺伝子情報の解析とその注釈」となりが丸っぽ、
『デジタル革命渦論』に嵌ってしまう。近年、メタゲノム解析(この言葉も難解だが、難し
い環境中の微生物を培養・増殖させ分析を遺伝子解析で。これらの構造(塩基配列)を網羅的
に調べ、個々の核酸や遺伝子がどの微生物由来かはわからなくとも、環境中の微生物の集合
体がもつ遺伝子群から解明する手法→培養・増殖レス手法)の進展もあって、これまで解析
対象とされてきた微生物種が、実は微生物全体の1%にも満たないことがわかってきた。こ
の膨大な微生物の理解に、これまでに得られているゲノム情報では不十分。さらに数多くの
遺伝子解析が進行中だ。一方、GS20をはじめとする次世代シーケンサーの登場など、シーケ
ンスの技術向上もゲノム解析の増加を後押し。従来の解析法(サンガー法)ではコスト的に
難しかった、変異株・派生株との全ゲノムシーケンスでの比較解析なども現実のものになっ
てきているが、やはり難解だ。ここは情報を整頓。明日の百名山踏破目標の立山チャレンジ
前夜でもあり、次世代シーケンサーと微生物ゲノムアノテーション」の現状をバード・アイ
(雷鳥の)することに。

※ 参考:Next generation sequencer data analysis for microbial genome annotation、大山彰(Oh-
yama,Akira)インシリコバイオロジー㈱(in silico biology,inc.)代表取締役 2006年奈良先端科
学技術犬学院大学情報科学研究科博士課程修士 博士(理学)専門:バイ才サイエンスとイ
ンダストリ- vol.71 No.4 2013)

 

次世代シーケンサー(Next Generation Sequencer: NGS)の急速な普及により微生物ゲノムに
来する塩基配列が手軽に大量に得られるようになり、微生物株に間するゲノム解析を行
う機会が増えると予想されている。従来、NGS の出力データからゲノム解析を実行するに
は解析阻害・障壁が存在。処理時間の長さ、処理に必要な大きなメモリーサイズ、使用す
る多くのソフトウェアがLinux環境のみで動作するなどがの障壁があった。このため、これ
らの処理は情報解析担当者に依頼していたが、ボーダレスとなり、比較的容易にNGSデータ
ゲノム解析を遂行できるようになった。NGSから直接出力されるリード塩基配列は通常遺
伝子より短い断片配列であり、そのままでは遺伝子解析に利用できない。このため、短い
リード塩基配列同士を互いの相同性を利用して結合し、由来するゲノム遺伝子の全塩基配
列を再構成する。こ
れを de novo アセンブリ(以後アセンブル)と呼んでいる。アセンブ
リによって遺伝子長より大きなゲノムDNA塩基配列が得られると、この膨大なゲノム塩基
配列上のどこにどのような生物学的特徴があるかの同定/処理をゲノムアノテーションと呼
んでいる。

NGSから直接出力されるリード塩基配列は通常遺伝子より短い断片配列であり、そのまま
では遺伝子解析に利用できない。このため、短いリード塩基配列同士を互いの相同性を利用
して結合し、由来するゲノムDNAの全塩基配列を再構成する。これを de novoアセンブリ(=
アセンブル)と呼ぶ。アセンブリによって遺伝子長より大きなゲノムDNA塩基配列が得られ
ると、この膨大なゲノム塩基配列上のどこにどのような生物学的特徴があるかを同定する。
この処理をゲノムアノテーションと呼ぶ。各注釈は、解析をより効率的に進めるには、ゲノ
ム地図上の様々な種類の道標としてグラフィカルに表示できることが求められている(第4
次産業=図画像形成産業)。この機能がゲノムビューアだ。ゲノム地図上に新たな実験やデ
ータ解析からの編集機能が必要となる。この編集操作機能をゲノム地図エディタだ。NSG
出力データは、新規ゲノム配列解析→変異株のシーケンシング→多数の変異断片を参照ゲノ
ム塩基配列上にラベリング→塩基レベルでのゲノム変異解析が可能となる。また、異なる生
育環境における対象徹生物のRNAサンプルをNGSでシーケンシング、マッピングで、遺
伝子発現解析も可能となりこれをマッピングと呼んでいる。

 

ところで、アセンブリにより長いゲノム塩基配列が得られると、その塩基配列上に生物学的
な特徴(Feature)を同定し、注釈として記録するゲノムアノテーションを行うが、一般に同定
される生物学的な特徴は遺伝子配列。これらの生物学的特徴をゲノム塩基配列から同定する
遺伝子予測ソフトウェアもLinux上で動作が多いが、ORF同定機能だけに絞っても多種類のソ
フトウェアあるが、原核微生物ゲノムには、MetaGeneAnnotator、酵母やカビなどの真核微生
物ゲノムにはAUGUSTUSを使用。原核徹生物の遺伝子同定精度高く、約90%以上の精度を有
すが、真核徹生物の遺伝手同定精度が高くない。特に適当な既知近縁種ゲノムの学習用デー
タが存在しない真核微生物の de novo遺伝子同定精度はかなり低い。この場合タンパク質由
来のアミノ酸配列を使用し、アミノ酸配列とそのゲノム配列との相同性から遺伝子を同定す
る方法(アミノ酸マッピングと呼ぶ)の併用で同定精度が向上する。tRNAの間定には、99%以
上の予測精度を持つと言われるtRNAScan-SEが広く使用されている。rRNA同定には、de novo
同定法の1つとしてRNAmmerが使用される場合が多い。



既知のrRNAとの相同性を検出する方法でもrRNAの範囲は決定できるが、rRNA末端を正確
に予測するには、正確なrRNAデータベースの構築が必要で、原核微生物ゲノム上には1Mbp
当たり1,000個程度のORFが同定される。同定されたORFそれぞれについて、データベースに
登録されている全生物のORFのアミノ酸配列全体を参照データとして使用して相同性解析を
実行。データベースにヒットした配列に記述された注釈を転記し、新規ゲノム上の遺伝子に
この注釈のコピーが記録され全自動アノテーションが実行するが、この自動アノテーション
結果は完全ではない(この自動アノテーション結果を「ドラフトアノテーション」と呼ぶ)。

登録済ORFのアミノ酸配列数も急速に増大。相同性解析にかかる時間も比例して増大。この
程度の相同性解析でも小さなPC上で実行可能であるが、結果を得るには長時間を必要とする。
これらの処理時間を短縮したい場合、大型クラスター計算機上に実装された微生物ゲノムア
ノテーションサービスは直ちにドラフトアノテーションできる。MiGAP(Microbial Genome An-
notation Pipeline
)は国立遺伝学研究所の大規模スパコン上に実装された高速並列化微生物ゲノ
ムアノテーションサービスである。MiGAPを使用すると、E.coli クラスの微生物ゲノム1個
を数時間で全自動アノテーションできる。MiGAPパイプラインヘの役人データは、アセンブ
リで生成された全コンティグ配列(マルチプルFastAフォーマット)で、これを直接役人できる。
現在は、同時に4つのゲノムを並列処理することが可能で、最大数千個のORFの相同性解析
が同時に処理されている。5個目以降の投入ゲノムは実行中のゲノムアノテーションが終了
するまで処理待ち行列に入れ、相同性解析に使用される注釈付配列データベースは7種類(C
OGなどのオーソログデータベース3種とRefSeq ProteinNRAA、およびTrEMBLである.また
これとは別に生物種別にGenBankを使用できる。そのうち3種を選択して、3段階の相同性
検索を自動実行できる。処理時間をさらに短縮するため、前段階で注釈がついた場合は後段
階での相同性解析をスキップできる分岐機能も実装する。また参照データベースの一部は定
期的に最新のリリースに替わるため、その前後でアノテーション結果が異なる可能性がある。
これを避けるために、MiGAPでは過去のリリースを特に指定してアノテーションの実行が可
能。 MiGAPサービスは国立遺伝学研究所DDBJにユーザ登録すれば誰でも利用できる。ゲノ
ム投入方法は極めて簡単で、操作方法やアノテーションに関する予備知識なしに自動ドラフ
トアノテーション結果を得られるという。


さらに、自動アノテーション処理にはLinux 環境が必要であるが、Linux計算機への遺伝子同
定ソフトウェアインストールおよび日常の保守にはLinuxの操作知識が必要で、実験研究者に
は敷居が高かったが、研究者が日常使用しているWindowsPCやMac上に仮想的なLinux OS
インストールすることが可能であり、これを利用して個人用のアセンブリ・アノテーション
処理用Linux環境を実現。Linuxでのみ動作するアノテーション用ソフトウェアを操作するには、
Linuxのコマンドライン操作を知る必要があった。WindowsMacで動作するゲノム解析ソフ
トウェアであるIMO(In sikico MolecularCloning)およびGT(Genome Traveler)上に、これらの
Linuxコマンドを使用せずに簡単なグラフィカルな操作で仮想的Linux OS上にインストール
された遺伝子同定ソフトウェア群を実行できる機能を実装した。これにより、MiGAPサービ
スから得られる結果とぼけ同等のアノテーションを自分のPC上で自動実行できるようになる。
NGSでゲノムシーケンシングし、それらのリード塩基配列を基準株ゲノム塩基配列上にマ
ッピングすることで、ゲノム変異解析ができる一方で、ゲノムシーケンシングに加えてRNA
シーケンシング(RNA-Seq)すれば、リード配列をそのゲノム塩基配列上にマッピングするこ
とにより、de novo 遺伝子予測に頼らず、高精度にエクソンィントロン境界を同定すること
が可能な遺伝子同定かでき、遺伝子の発現解析が可能だ。マッピング結果は通常、使用した
参照ゲノム配列に対して貼り付けたリード塩基配列をアラィンメント(並置)して表示するこ
とのできる(リード)アラィンメントビューアが必要である。以下にGTにおけるリードアラ
ィンメント、マッピングを通常のPC上で実行するには処理時間がかかる。GTにはSlideSort
いう独自のソフトウェアを実装されており、これを用いて通常のPC上で短時間にNGSショ
ートリードがマッピングできる。


 

  

この後、 「ゲノムビューア・エディタ、ゲノム解析および詳細アノテーション」でドラフ
トアノテーション配列をゲノムビューア・エディタに読み込み、そのゲノム地図を閲覧しな
がら多様な解析を行い、解析結果を注釈に反映することができ、多数の近縁種ゲノムをNG
Sシーケンシングすることにより、ゲノム間の比較解析ができるようになる。これを比較ゲノム解析
いう。 ドラフトに手を加え詳細なアノテーションを行うのに役に立つ比較ゲノム解析手法など俯瞰す
る必要があるが、ここで時間切れ、残件はまたの機会にチャレンジすることに。 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする