極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

限界加齢運転に挑戦

2013年10月31日 | 環境学・環境思想

 

 

 

【自動車運転免許証更新】

免許証の更新で 運転免許センター米原分室(米原市)へ行くことに。いつもひどい写真になる
だが、今回もそのことを撮影前に係員にいうと笑っていたが、やはり、指名手配のような写真
に出来上がっていた。もっ~~ういやだ!?ところで、最近の道路交通法改正はというと、14件
ありそのうち3件が高齢者に関わることで、折から、米原市では高齢者(65歳以上)の免許証返
納キャンペーンが繰り広げられているというから妙な気分にさせる。


1.中型自動車・中型免許の新設
2.悪質・危険違反の罰則強化と周辺者の罰則新設 
3.後部座席ベルトの着用義務化
4.自転車の通行方法(車道通行の原則など)
5.聴覚障害者標識
6.飲酒運転等の点数の引き上げ
7.75歳以上に予備検査 
8.高速自動車国道等の車間距離不保持の罰則強化9.
10.高齢運転者等専用駐車区間制度
11.新高齢運転者標識
12.聴覚障害者が運転できる車両の種類の拡大
13.矢印信号に関する規定の整備
14.運転経歴証明書制度の充実

要は、75歳以上の運転者は、免許証の更新時に記憶力・判断力を検査する講習予備検査(認知機
能検査)が導入されるというわけだが、
記憶力・判断力が低くなっていても免許証の更新はでき
るが、信号無視、一時不停止、踏切不停止などの特定の交通違反を、更新の前(更新期間満了の
1年前の日から更新申請日の前日まで)に行っていた場合や、更新後に行った場合、専門医の診
断を受けるか、主治医の診断
書を提出する義務が生じるというわけで、認知症と診断された場合
は、免
許が取り消されるという制限事項が付帯するというものだ。



また、高齢運転者等専用駐車区間制度とは、高齢運転者等が日常生活においてよく利用する施設
に十分な駐車場がない場合に、その施設の周辺道路に専用の駐車できる場所を設けて、専用の標
章を提示することによって、駐車を可能とする制度で、高齢運転者等標章車以外はこの場所に駐
車できない。高齢運転者等とは、70歳以上の方、聴覚障害であることを理由に免許に条件を付さ
れている人、肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている人、妊娠中または出産後
8週間以内の人をさす。さらに、高齢運転者標識は、高齢者マークが新しくなり、70歳以上の高
齢運転者は普通自動車の前面および後面に高齢者マークを表示するよう努めよという勧告規定で
罰則は伴わない。大還暦まで生きようというする者にとっては加齢による身体能力の低下は避け
られないが、これらの親切で、ある意味ウエルカムなアゲンスト・ソシアルパワーに対し、より
一層体力維持増進の努力を自分に課せることにしたが、容易ではないねぇ~と、もう一人の自分
がチャレンジャの自分に囁きかける。^^;


 

【免許更新講習の独占受注】 

ところで、窓口で手続きするときに、必ず更新手続きを済ませ、本横の窓口で手続き料の支払い
と同時に「交通安全協会」への加入への勧誘説明があり、同意すると千五百円を支払うことにな
ったが、これは今回に限ってではなくこれまでも継続してきたことだが、よく考えもしなかった
が、ここで、“心の棚卸し”をして置かなければと考え下調べするが、結論すればこの事業運営
が“鵺な事業”どいうことだ。必要な経費を更新費用で賄うと、税金や更新手数料を増額転嫁さ
せる必要があることをチャンと“公開”しないために生じていることに気付くことになった。こ
れは飛躍するかもしれないが、教育委員会機構が、高齢あ
るいは管理職の教員のための組織とよ
く似た側面を持ち、それぞれ“交通安全”“教育向上”の錦の旗として機能していると。


交通安全協会とは、道路交通の安全を目的とする日本の非営利法人であり、全国組織として一般

財団法人全日本交通安全協会があり、さらに、都道府県単位及び警察署単位で公益財団法人、一
般財団法人、一般社団法人などが設置されていて、全日本交通安全協会の理事、監事、評議員の
大多数を占めている組織団体で、職員の多くは警察OBで、多くの県において運転免許証の更新
時講習を県警から委託されており、県警から支払われる委託費用が収入の多くを占めるという。
そこで、運転免許証の更新時講習は各県の県警から外部団体に委託されているが、多くの
県では
交通安全協会が随意入札で長年にわたり独占的に受注してきたが、この独占受注の問題が
以前か
ら指摘されている。例えば、大阪府交通安全協会は大阪府警からの委託で運転免許証の更新
時講
習を1972年(昭和47年)から40年間にわたって受注。委託料は年間7,8億円で全収入の3分

1にあたるが、大阪府警が一般競争入札を導入し民間企業が落札したため、2013年度中に全職員
の半数にあたる二百人をリストラしている。

交通安全協会への加入は個人の任意だが、運転免許の更新時講習が行われる免許センターの窓口
で、加入が任意であることを十分に説明しないまま、あるいはまったくないままに免許更新の事
務窓口と同一の窓口において加入手続きが行われている(滋賀県は旧態体制)、利用者が加入を
義務であると誤認するケースが後を絶っていないという。このため、2006年3月31日に「規制改
革・民間開放推進3か年計画(再改定)」が閣議決定され、これを受けて警察庁は各都道府県の
警察に対し、会費徴収窓口と運転免許証更新受付窓口の分離などを含む改善の指導を行ったたと
いう。この措置により窓口を別にする等の措置が講じられたため加入者は激減しているとか。

※ 事業概要

主に季節単位で開催する交通安全運動をはじめ、自動車・自動二輪車の運転免許更新の伝達・更
新事
務、申請書や収入証紙の委託販売業務、自転車などに貼る反射シールや車輪のスポークに貼
る反射材
などの交通安全グッズの頒布、交通安全功労者の表彰及び国や全国法人への表彰推薦な
どを事業とする
。警察署所管の財団法人として、各都道府県警察本部及び所轄警察署の内部に設
置され、主に
運転免許証の発行や更新手続きの中で得られる交通安全協会費で運営。事業決算内
訳の兵庫県交通安全協会の?年度の例では、支出2900万の内、給与が1480万円、福利厚生、退職
金が420万円であり、70%が交通安全協会の職員、天下り役員他の給与。「交通安全のため」「子
供たちを交通事故から守るため」などを謳いながら、すなわち「交通安全」という本来の目的に
使われた事業費は、全体の20%の740万円に過ぎない。これはTBS系テレビ報道番組の取材に対して
元兵庫県交通安全協会会長である松井敏男の証言により明らかにされ、同番組で「実際は給与で
す」と言い切ったという例も上がっている。

※ 天下り問題

5年在職で数千万の退職金他が支払われている。元兵庫県警免許課、飛松五男の証言(TBS系テレ
ビ報道番組の取材)によれば、兵庫県の場合、235人の職員のうち警察のOBは120人おり、約半
数を占める。「交通安全協会に就職できるのは再就職を斡旋する県警内の部署に受けのいい、い
わゆるゴマスリ野郎」(飛松五郎の言葉どおり)だそうである。過去には社交通安全協会事務局
長は横領で告発さたこともある。兵庫県交通安全協会では、末端の窓口職員には厳しいノルマが
課せられていた。そのため、窓口では長年にわたり強要まがいの勧誘が行われ、入会を拒否する
者には、大きな声で聞き返す、非難するなどの嫌がらせ、ないしは全く説明なく協会費を加算し
た金額を告げ集金したりという詐欺まがいの集金方法が長年にわたって敢行されてきた。「警察
官で加入している人はいません。なぜなら、(交通安全にとって、また加入者にとって)何の意
味もないことを知っているからです」(同上のTBS系テレビ報道番組より)。交通安全協会は財
団法人なので情報公開の対象外である。ただし全日本交通安全協会は、「公益法人等の指導監督
等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ」に基づき、ウェブサイト上に役員名簿や寄附行為、役員
報酬・退職金規程、決算資料等を公開している。(Wikipediaより転載)

※ 滋賀県交通安全協会 決算報告

 

【運転免許証の電波による個体識別

もう1つ、初の経験をする。それはこれまでの運転免許書に非接触性ICチップ方式に変更され
暗唱コード(数字8桁:心理学的側面も考慮して4桁を2回にわけている?)を入力すると表示
画面に内容が表示されることを実際に確認した。ところが、ここまでの経緯を知らずにきたので
調べると懐疑的な意見もネット上で掲載されている。それによると、(1)偽造防止をうたって
いるが必要性が感じられない。偽造防止に用いるなら、接触型のICカードでいいはずだ。(2)
警視庁は、「至近距離(約10cm)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそ
れがあるという注意書きをWebサイトに記載しているが、おそらく米国と同じ10mまで可能
なUHF帯RFIDを使用していると思われ、警察が10m離れた読み取り装置から、個人の行
動軌跡を把握可能となる(なお、電池内蔵型のタグであれば百mも可)。「運転免許証の国際標
準規格に対応」したしているが、米国からの要望で、本家では既に遠距離から運転免許証の情報
がスキミング問題が起きている。(3)「暗証番号を知られなければ、情報を読み取られる事は
ないとするが、国民総背番号のID情報と同様に、暗号化されないので読み取りが簡単であり、
米国並みの監視国家が現実のものとなると批判的だ(「運転免許証にRFIDが埋め込まれた理
)。このように、国家権力及び邦連権力、あるいは連邦権力からの基本的人権の侵害(集団
殺人=“いじめ”といった方が分かり良いだろか?)やスキミング犯罪が懸念されることも確か
だが、意図的過ぎることもまた問題だろう。半実用社会段階の問題としていろんな意味で注意が
必要だろう。


 

※ 2011.03.28、警察庁丁運発第39号、ICカード免許証及び運転免許証作成システム等の仕様
  について

※ RFID(Radio Frequency IDentification:電波による個体識別)
※ 「第四章:ICカード」 情報処理推進機構
※ 「黒Pasoriで、運転免許証のICチップを覗いてみた

※ 磁気ストライプの保磁力

磁気ストライプは主に、4000 Oe の高保磁力のものと 300 Oe の低保磁力のものが使われている
が、中間の 2750 Oe のものも珍しくない。高保磁力の磁気ストライプは消磁されにくく、頻繁に
読み取られる用途や長期間の使用が想定される場合に適している。低保磁力の磁気ストライプは
書き込みの際にあまり磁気エネルギーを必要としないので、書き込み用の装置が高保磁力のもの
より安価である。カードリーダーはどちらの磁気ストライプでも読み取れ、高保磁力のカードラ
イターは低保磁力のカードでも書き込める(通常、モードを切り替えるが、高保磁力モードでも
低保磁力のカードに書き込めることもある)。低保磁力のカードライターは低保磁力のカードに
しか書き込めない。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超微粒子と量子ドットの関係

2013年10月30日 | 環境工学システム論

 

 

 


【最新量子ドット太陽電池事情/特開2013-219073 光電変換素子】

太陽電池に量子構造層を挿入する際、量子構造の密度が低いため光吸収が十分ではなく、太陽光を十分
に吸収するには量子構造層を何層も積層して光の吸収量を増加させる必要がある。このため、異なる材
料を高積層すると結晶品質が低下し、太陽電池性能が低下するので高積層には限界がある
。また材料が

高価なうえに、さらに量子構造層を形成するためには非常に高度な製造技術を要し製造コストが高くな
る。

さて、一般の太陽電池では、光閉じ込め効果を利用することで光の吸収量を増加させる工夫が行われて
いる。
シリコン系太陽電池では基板のSi結晶表面にテクスチャ構造を形成し、裏面に金属電極等の反
射膜を形成する
ことで、光閉じ込めを行うが、III-V族化合物半導体からなる量子構造セルの場合
は、 

(1)成長基板にテクスチャ構造を形成するとエピタキシャル成長で良好な単結晶化合物半導体を成長
  させることができず、光電変換性能の低下を招く

(2)太陽電池表面にテクスチャ構造を設けると、太陽電池表層においてキャリアの再結合速度が大き
  く増加するため、光電変換性能が低下する


といった課題が生じる。この問題を解決するため、下図のように、第2半導体層70、第2コンタクト層
80および基板90は、受光面とは反対側の量子構造層60の主表面に積層された「積層体200」を構成する。
光散乱性反射層100は、光電変換素子10の受光面側とは反対側の積層体200主表面に2次元配列して設け
られている複数の金属ナノ粒子である。第2半導体層70第2コンタクト層80基板90の各層の量子構
造層60に吸収される波長での光の吸光係数をα1、α2、α3(cm-1)と表し、第2半導体層70、第2コ
ンタクト層80、基板90の各層の量子構造層60の各層の厚さをD1、D2、D3(cm)と表したとき、α1D1
+α2D2+α3D3<0.1とすることで、量子構造層の光電変換素子の光電変換効率を高めることができ
るという提案がなされている。

 
【符号の説明】

10 光電変換素子、20 第1電極、30 第1コンタクト層、40 窓層、50 第1半導体層、60 量子構造層、70 第2
半導体層、80 第2コンタクト層、90 基板、100 光散乱性反射層、110 第2電極、200 積層体

【吸光係数の評価】

分光光度計を用いて基板および基板上に各層を成膜したサンプルの光透過率と入射角5度の絶対反射率
から基板および各層の吸光度を算出した。より具体的には、作製した量子井戸構造のバンドギャップで
ある1,000nmの光の、GaAsの吸光係数を算出したところ、キャリア濃度が2×1018cm-3のn型
GaAs(基板、ベース層、コンタクト層)は6.58cm-1、キャリア濃度1×10cm-3の絶縁性
GaAs(基板)は1.11cm-1であった。

【太陽電池性能の測定】

それぞれの光電変換素子について分光感度測定を行った。分光感度測定装置はキセノンランプとハロゲ
ンラン
プの二灯式で、モノクロメーターで分光した300~1,100nmの単色光を太陽電池に照射しACモ
ードで行い、それぞれの波長の照射光子数と光電流値から量子収率を算出した。上図に、実施例と比較
例の光電変換素子の量子収率と受光する光の波長との関係を示したもの。得られた分光感度と太陽光ス
ペクトルから、890~1,100nmの光照射で発電する電流を算出し、
得られた結果を下表に示した。

上表に示すように、ΣαDが0.1より小さい各実施例において、890nmから1,100nmの短絡電流が顕
著に増加する。例えば、上述の各実施の形態では、量子構造層60が量子井戸構造を有しているが、量子
構造層60は周知の量子ドット構造を有してもよい。また、量子構造層60をサンドイッチするi型半導体
層を含んでもよい。i型半導体層を形成することにより、pn接合を形成している半導体のエネルギー
ギャップに対応した波長の光に加えて、量子構造層60に形成される実効的なエネルギーギャップに対応
した波長の光も吸収できるため、変換効率を高めることができる。なお、前記i型半導体層は、積層体
200には含まれない。また、上述の各実施の形態では、受光面側にp型半導体層が形成されているが、
受光面側にn型半導体層が形成されていてもよいという。この様に着実に、ポスト・メガソーラー時代
の旗手である量子ドット型太陽電池技術の開発研究が進展してきている。

 



【ピーエム 0.1禍予防】

中国のピーエム2.5禍が問題になっているが、サイズがさらに25分の1になったピーエム0.1が
問題になりそうだという。大気中の微小粒子状物質(P M2.5)でも特に細かい、直径0.1マイクロ
メート
ル(1万分の1ミリ)以下の超微粒子。粒径が髪の毛の800分の1程度と極めて小さいため、重さ
はわず
かでも個数では大きな比率を占める。交通が激しい都市の屋外では、大気1立方センチあたりに
数万個
ものPM0.1が含まれるという測定データもある。PM2.5は2009年に環境基準(年平均=
1立方
メートルあたり15マイクログラム以下、1日平均=同3マイクログラム以下)が作られたが、PM
0.1には基準値はない。そこで、妊娠中の母親が空気中の超微小粒子を吸い込むと、直接胎児の脳へ
と運ばれ、細胞に異常をきたす。こうした現象を東京理科大などの研究グループが世界で初めて動物実
験で確認され、28日の名古屋市で開かれる国際シンポジウムで発表された。

同大薬学部の武田健教授(衛生化学)、助教の澤雅和らのグループは、妊娠中のマウスに、都市屋外の
7~8倍程度の濃度(1立方メートル中170マイクログラムの微粒子が含まれるディーゼル排ガスを2週
間吸入させた。生まれた子マウスを調べると、脳血管に近い細胞内に超微粒子が蓄積していた。超微粒
子が多い細胞は崩壊したり、隣接する細い血管がふさがったりするなどの異常が起きていた。
母体から
胎児の脳へ運ばれたことを示すため、化粧品などに用いられる酸化チタンの微粉末を母マウスの皮下に
微量注射したところ、子マウスの脳で酸化チタンが見つかった。脳にはディーゼル排ガスの際と同様に
異常が見つかった。子マウスの脳では、神経細胞に信号を伝える「ドーパミン」が通常の約2倍の濃度
に達しており、遺伝子に異常が認められるなど、脳機能へ悪影響をもたらす危険性もに連しており、遺
伝子に異常が認められるなど、脳機能へ悪影響をもたらす危険性が
確かめられたという。
 
母体内の異物が固体のまま胎児の脳まで達する現象はこれまで確認されたことはなかったが、今回の研
究で初めて、PM0.1であれば、母体の胎盤を通り抜け、胎児の脳へ達することが裏付けられた。

M0.1は重量あたりの粒子数や表面積が極端に大きく、未知の性質を示す可能性が指摘されてきたが、
武田教授は「脳に達しだのは、PM0.1の粒子の小ささが主な原因だろう。人体への影響も含めた詳
細な調査が必要だ」と話す。



環境中の微量物質の毒性に詳しい黒田洋一郎・環境脳神経科学情報センター代表の話 大気汚染物質な
どの
微小粒子が人体に悪影響を及ぼすことは知られていたがPM0.1が母親から胎児の脳に達し、脳
の細胞に異常を生じさせることが裏付けられたのは初めてだ。ヒトでも同じことが起きるとすると、脳
の老化が早 まり、アルツハイマー病のリスクが高まる可能性もあるという。(朝日新聞、2013.10.28) 

 

 

つまりこうだ。ナノテクノロジーのハードウエア側面では、現在進行形で新規な材料・デバイス・装置
が日々生み出されているが、反面、それにともない超微粒子の発生も増加し、科学進歩の光と影が明確
に投影されてくるということになる。世界に冠たる品質を誇る国産塩化ビニルを光にしたときに、メチ
ル水銀禍の影があるように、事前にそのようなリスク(危険要因)を予測し発生を封じ込める作業が急
がれる。交通事故や排気ガス中の微粒子が未だに完璧に制御できていない現状に新たにナノテクノロジ
による微粒子禍を拡大させないようにしなければならない。量子ドット型太陽電池の利便性や恩恵が現
実した暁にはこれに起因するリスクの心配が払拭されているという風なイメージが大切というわけで、
今夜は、超微粒子と量子ドットの新しい関係の話でした。

※  昨年度のグランドゴルフ大会は、城南小学校は乾燥し砂塵が舞っていたが、今年は、前日の雨のお
    かげで強風にもかかわらずそれはなかったものの、今後、砂塵に含まれるPM0.1クラスの吸収
  の常態化が異常気象により引き起こされるのではないかと老婆心に考えたりした。これは全国の小
  中学校や幼稚園で共通する問題として浮上するのではないだろうか。まずは実態調査が必要だろう。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する辻占煎餅

2013年10月29日 | 現代歌謡

 

 

 

   恋するフォーチュンクッキー
   未来は
   そんな悪くないよ
   Hey!Hey!Hey!
   ツキを呼ぶには
   笑顔を見せること
   ハートのフォーチュンクッキー
   運勢
   今日よりもよくしよう
   Hey!Hey!Hey!
   Hey!Hey!Hey! 
   人生捨てたもんじゃないよね
   あっと驚く奇跡が起きる
   あなたとどこかで愛し合える予感

 

                               『恋するフォーチュンクッキー』

                                      作詞 秋本康
                                     作曲 伊藤晋太郎
                                     編曲 武藤星児

 


♪ 恋するフォーチュン~~ と、彼女が歌うがフォーチュン?運勢・未来・運勢?なんなの?AKB48が
歌っていることはCMで知っているがよくわかっていない。歌詞も悪くないし、テクノポップを取り入れた?
曲も。それに、元気がもらえる応援歌でもある。フォーチュンクッキーって、二つ折りにして中に短い言葉を
表記した紙を入れた形状は、日本の北陸地方において新年の祝いに神社で配られていた辻占煎餅(つじうらせ
んべい:Japanese fortune-telling cookie)のことだって。そうなんだ、この歌のキーワードだと今夜そのことに気
付く。それにしても軽妙で、絶妙で、職場のリフレッシュ体操としても使えそうだ。


 

  

  


元ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド (The Velvet Underground) メンバーのルー・リード(Lou Reed,
1942年3月2日~2013年10月27日)が亡くなっている。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドと名乗るだけあっ
て人間の暗部を深く鋭くえぐった歌詞は、デヴィッド・ボウイやセックス・ピストルズをはじめとする後進の
アーティストに多大な影響を与え、ロックの芸術性向上に貢献し、1996年にロックの殿堂入りを果たしている
という。ルー・リードの音楽や芸術活動を知るのはミレニアムに入ってからの“Perfect Day”と極めて浅いの
だが、知れば知るほど、その魅力に惹かれるのを感じ、才能の成せる技かと思うようになる。そのことは、本
名をルイス・アレン・リード (Lewis Allen Reed) 。ユダヤ系の血を引いており、父の代にラビノヴィッツ
(Rabinowitz) からの改姓だとか。シラキューズ大学在学中にデルモア・シュワルツ(Delmore Schwarz)に師事し
詩作を学んだという経歴や、米国はニューヨーク州ブルックリン出身のミュージシャンという環境からくるの
だろう。その挑戦的な音楽性と陰翳と知性に富むヴォーカル・ポエトリーリーディング(詩を音読する朗読の
書き文字と違って感情やアクセントを込めたり、音韻的なリズムを強調する特徴をもつ)、人間の暗部を深く
鋭く見つめる独特の詩世界は、後のパンク・ロック、オルタナティヴ・ロックに大きな影響を与え、ボブ・デ
ィラン、ドアーズのジム・モリソン、パティ・スミスなどと並び、ロック界における芸術性、文学性の向上に
大きな足跡を残したと評されていることからも伺えると。 

 

   Just a perfect day
   drink Sangria in the park
   And then later
   when it gets dark, we go home

   Just a perfect day
   feed animals in the zoo
   Then later
   a movie, too, and then home

   Oh, it's such a perfect day
   I'm glad I spend it with you
   Oh, such a perfect day
   You just keep me hanging on
   You just keep me hanging on

   Just a perfect day

   problems all left alone
   Weekenders on our own
   it's such fun

   Just a perfect day

   you made me forget myself
   I thought I was
   someone else, someone good

   Oh, it's such a perfect day
   I'm glad I spent it with you
   Oh, such a perfect day
   You just keep me hanging on
   You just keep me hanging on



                                              “Perfect Day
                                                                   
                                                                     Songwriters; James, Tim/ Armato, Antonina

 

 

 

    Sunday mornin', praise the dawnin'
    It's just a restless feelin', by my side
    Early dawnin', Sunday mornin'
    It's just the wasted years so close behind

    Watch out, the world's behind you
    There's always someone around you, who will call
    It's nothin' at all

    Sunday mornin' and I'm fallin'
    I've got a feelin', I don't want to know
    Early dawnin', Sunday mornin'
    (Early dawnin')
    It's all the streets you crossed, not so long ago


                                                                             “Sunday Morning
 
                  
                                              Songwriters;Reed, Lou / Cale, John Davies / Lang, David

 




詩人、翻訳家で作詞家の岩谷時子も逝った。1952年に越路が出演していたシャンソンショー「巴里の唄」の劇
中歌として『愛の讃歌』で時子自身初めて訳詞をした。ザ・ピーナッツ『恋のバカンス』や加山雄三『君とい
つまでも』、ピンキーとキラーズ『恋の季節』、園まり『逢いたくて逢いたくて』など数多くのヒット曲を生
み出してきた。一方、オリジナルの詞にとらわれず独自の解釈で詞を当てることもある。例としては、エディ
ット・ピアフが歌った『愛の讃歌』は元の歌詞が「愛のためなら盗みでもなんでもする」という背徳的な内容
であるのに対し、時子訳詞では一途な愛を貫くという讃歌になっているという。その岩谷時子を知ったのは、
弾厚作こと加山雄三作曲/岩谷時子作詞の『蒼い星くず』のソノシート(朝日ソノラマの商標では、フォノシ
ートと呼ばれる)で、1965年前後だったと記憶しているが、暑い夏の日ころ、自室でシートが擦り切れいるく
らい?レコードプレーヤーで何度も聴き直していた記憶が残っている。ヒットするのは映画『アルプスの若大
将』の挿入歌に使われていたと記憶しているので、それより前(~1965年)に創作されているはずだ。

 

しかし、何でも書きゃ~えぇっというものではないが、全作1,400曲というのはこれまた天分のなせる技とい
うことか。そういえば文学部の同人誌主宰の朝倉くの十八番は越路吹雪の『愛の賛歌』であったことも思い
させる。山崎豊子が文学界の戦後の女流巨匠だったのに対し、岩谷時子は作詞家の女性天神(松任谷由実談
と戦中派の精力的な活躍ぶりに改めて感心させられた。

                                      
       合掌 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道事業の最適化

2013年10月27日 | 政策論

 




【老朽化下水管の更新】

朝から町内のグランドゴルフ大会の体育振興サポータとして参加するが、テレビで下水道管の
老朽化
の実態を放送していたと、漂白剤や洗浄剤の家庭排水が原因ではないかしらと彼女が関
心を示すの
で、東北部流域下水道建設問題で地域住民運動と関わったこともあり、午後からネ
ットで下調べする。下図のように、日本の下水道普及率は約72%(2008年3月末現在)だが、
人口5万人未満の中小都市では40%に達しておらず、整備の中心が中小都市へ移りつつある。
そして、人口密度が低い中小都市の下水管は、大都市より小口径のものが多く距離も長くなる
一方で近年、全国で下水管損傷による道路の陥没事故が多発し、国土交通省によると、2007年
には約4,400件に及んでいる。これは、コンクリート製の下水管が、敷設後30年程度を経て腐食
したためである。同省によると緊急点検の必要がある敷設して30年以上経過した下水管は、全
国で延べ5,015キロメートルもある。下水管の交換には新設の数倍の費用がかかるとされ、こう
したことから近年、腐食せず、地震にも強い塩化ビニール管の利用が増えている。

 

 
生活排水が分解されて生成する気体には、硫化水素、アンモニア、二酸化炭素およびメタンな
どがある
。これらの気体の中で、管路施設の腐食・劣化に関して問題となるのは硫化水素だけ
だ。
硫化水素は、生活排水の収集および処理システムを考える上で、最もよく知られた代表的
な臭気ガス。
臭いは腐った卵のようで、毒性が極めて強く、鉄や銅などの金属に対して腐食性
を持っている。
硫化水素は、酸化を受けて硫酸に変化し、金属やコンクリートなどを腐食させ
る。



嫌気的な状態で、下水中の硫酸イオンが硫酸塩還元細菌によって還元され、硫化水素が生成さ

れる→下水のpHは7前後であるため、硫化水素が気体化しやすく、下水中の硫化水素は、下水
の流れが乱れるところで容易に気相中へ放散される→気相中の硫化水素は、コンクリート表面
の結露水や飛沫した下水に再溶解し、好気的な条件のもとで硫黄酸化細菌により酸化され、硫
酸が生成する→コンクリートの表面に生成された硫酸により、コンクリートが化学反応を起こ
し腐食および劣化する。

これらのことを踏まえ、政府の政策の基本的考え方が下図のように示されている。
 

 

一般的なアセットマネジメントの概念を下水道事業にあてはめると、資金調達、施設の現在価
値等に基づく会計的手法、処理場の上部利用等の施設活用等、下水道事業の保有する全ての資
産、組織・人的資源が対象となる。アセットマネジメントを実施するためには、まずは膨大な
施設(ストック)が現在どのような状態にあり、今後どのように変化し、どの時点でどのよう
な管理を実施すべきか等について予め把握・検討しておくことが必要である。本報告書は、将
来アセットマネジメントに発展させていくための重要な土台となる「膨大な施
設の状況の把握」
「中長期的な施設状態の予測」、「下水道施設の計画的かつ効率的な管理」(ストックマネジ
メント)を目的としていることから、その範囲は下図の赤枠に示す範囲とする。ストックマネ
ジメントでは、新規整備・維持管理・改築を一体的に捉えて、事業の平準化とライフサイクル
コスト(LCC)の最小化を実現することを目標とするという考え方である。

 


さて、具体的な、腐食物質と考えられている硫化物の制御法として、(1)空気(酸素)注入
-曝気による下水の嫌気化紡止(2)汚水管路内の薬品の注入(3)換気-硫化水素の排除、
乾燥(5)
管絡の清掃-管内堆積物の排除、洗浄などがある。一方、こういった事故を契機に
設計上の反省点や課題は列記すると以下の点である。

(1) 終末処理場は、用地の都合がつく限り、処理区域に近い方がよい。
(2) 汚水管の維持管理の容易なルートを選定すること。
(3) 距離の長いポンプ圧送の場合、汚水管路で段差のある場所は腐食しやすいので耐蝕製の管
 種の採用を検討する。
(4) 特に現在は、①ライフスタイルの変化により下水中の硫酸イオン濃度が増加傾向にあるこ

  と、②マンホールポンプ(MP)の増大およびポンプ性能の向上、③ディスポーザーの利用の
 可能性等に
より下水道施設の環境は悪化する領向にある。



これに対し、防食方法としてコンクリ製の大口径下水管および下水道施設の被覆工法について
上図のような工法がとられているようだが、管径700ミリメートル以下のについては下図の小口
径管推進工法がとられているが、前述のように塩化ビニル管が盛んに使われるようになってい
るという。その代表例として、ベル工法(vinyl chloride pipe eco friendly long tunnel)
と呼ぶ、塩化ビニール管を用いた「小口径・長距離・曲線推進工法」が開発されている(2009)。

この工法の開発にあたり、川崎重工は、ベル工法の開発に参画し、主要機器・装置を開発する
とともに
開発技術を立証し、また、全般的な技術面のサポートを行なっている。塩化ビニール管は後
ろから押す力に弱く、同じ口径の耐荷力が、コンクリートの約5分の1であり、後ろからの力
が耐荷力を超えると管がつぶれる。かといって、短い距離で立坑を設置すると、交通渋滞や振
動・騒音の緩和にならず、推進工法を採用するメリットがなくなる。さらに「長距離・曲線推

進工法用機器の開発」も行っている。これは、長距離推進工事では下水管路が曲線となること
が多く、高性能ジャイロを搭載した超小型自走式計測ロボットを用いている。この新型測量ロ
ボットは、インナー装置内を自走しながら、トンネル掘進機の進路を高精度で測量し、トンネ
ル掘進機
の進路を正確に導いていく。曲線部(半径60メートル以上)も正確に施工できる(ビニー
ル管による「長距離推進」に、「曲線推進」が加わることは“夢のさらに夢“とされていた工法)。これによ
り、磁力線による測量が困難になる深さ(一般的に6メートル以上)や、既設埋設管との併走、あるいは
河川・水路横断部などの施工も高精度な測量を行なうことができるという。

このように 「ベル工法」は、ポリエチレン管やFRP(ガラス繊維強化プラスチック)管な
どにも適用でき、下水管の敷設だけではなく、電力やガス、水道および農業用水など幅広い用
途に用いることが可能であるという。このように考えていけば、既存の下水管を含め新規下水
道の敷設にあたっても、付加価値を高める、言い換えれば、国土価値を、国土の資産価値を高
めるとともに、インフラの耐用年数を長くした全国的な下水道敷設事業が切り開かれることに
なり、さらには、世界にも優位性をもった事業の展開が期待される。それだけではない、ブロ
グテーマでもある“全国インフラ網敷設事業”にも有効なツールであることが了解できる。




このように下水管の老朽化対策から、氾濫する過剰流動の猛威(モンスターマネーストーム)
対策としての国土文化防衛安全保障政策まで見えてくるというものではないだろうか。もっと
いうと、政府による国債引き受けが、日本の潜在的価値向上につながるという“確信と自信”
を取り戻すことができるというものではないか。もっとも、こんなことを発信し続けているブ
ログは世界的にも希有であるわけで、もっと踏み込んでいえば、人口減少とともに衰退した、
かってのポルトガル海上帝国の二の舞を踏むことのないように、“育児給付政策”や“外国籍
労働力活用政策”も政策評価制度整備とセットで“未来国債”を発行してはと考えたりしてい
る。

 

   

【マー君仁王立ち】

第2戦が行われ、楽天は田中将大投手(24)が3安打1失点、毎回の12奪三振。日本シリー
ズ初登板勝利。チームは創設9年目で日本シリーズ初勝利を挙げ、対戦成績は
1勝1敗。これ
で自己の連勝記録を30勝まで伸ばす世界一の快挙を継続している。“マー君神の子”という
元野村克也監督の言葉は不滅となりそうだ?

※ http://www.google.com/url?q=http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/08/29/
japanese-pitcher-tanaka-eyes-hubbells-consecutive-wins-mark/&usd=2&usg=ALhdy
2-EV947TA8uznM1f5SS_PzNb8y4yg


※ スポーツ連勝記録順位

1  スカッシュ     ジャハーンギール・カーン     555連勝

2  車いすテニス    エステル・フェルヘール      470連勝
3  柔道        パウエル・ナツラ        312連勝
4  テニス       沢松和子            192連勝
5  レスリング     渡辺長武            189連勝
6  プロレス      ビル・ゴールドバーグ       173連勝
7  陸上        エドウィン・モーゼス      122連勝
8  ボクシング     フリオ・セサール・チャベス     88連勝
10 ショートトラック   王濛              83連勝

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインと寿司のマリアージュ

2013年10月26日 | 創作料理

 

 

最近、和食が世界無形文化遺産に登録される段階になったことが報道された(2013.10.24)。ワイン
を楽しめる人も国際的に増えているが、和食とワインのマリアージュの情報は少ないのでは?だから
こそ、ワインを和食の代表的な料理と共に美味しく楽しめるように、今まで常識的なマリアージュだ
けではなく、創意工夫した新しいマリアージュも常に挑戦されているということだが、
オーガニッ
クソーラーの最新事情
』の残件(「買い物を終え徳兵衛でランチをとる。いつもの
ように大トロ注文。
今日はスペシャルデーというので白のグラスワインをオーダー。初めての経
験だがこれがよく合い、
これまた感心する。アヒージョは、オリーブオイルとニンニク、鷹の爪、
塩とシェリー酒を使ったス
ペイン料理だが(『人工培養土を巡る旅立ち』、『ショートコーナのシェリー酒』)、魚介類にはよ
く合うのだろう。甘みのある軽いタッチの白ワインだったが、ミ
ディアムシェリー酒(マンサニージ
ャ サンルケーニャ)ならなおのことベストマッチするのでは
と想像してみたが、今夜はその理由を
調べている余裕はない」)を処理しておこう。

※ 魚介類で眼精疲労回復に有効なDHA・EPA・群ビタミンBが多いのがマグロ、なかでも大ト
  ロやカジキ、あるいは家禽類でいえば鶏の胸肉。

ところで、ワイン(wine)は、主のブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料である。葡萄酒。通常、
単に「ワイン」と呼ばれる場合には他の果汁を主原料とするものは含まない。日本の酒税法では「果
実酒」に分類される。ワインは最も多くの地域で飲用されているアルコール飲料の一つである。ワイ
ンは主に白・赤・ロゼの3種類に分類される。中でも、白ワインは主に無色に近い色調から(時に緑
がかった)黄色みを帯びたワインを白ワインと呼れる。白ブドウなど主に色の薄い果皮のブドウを原
料とし、発酵には果汁のみを使用する。酸味の強い物は、一般的に魚料理に合うとされる。白ワイン
は、料理と合わせる辛口からデザートワインにする極甘口まで甘さに幅があるが、ネット検索してみ
ると、トロと相性の良いのは、エレガント・ピノ・ノワール(シャンボール・ミュジニー)、シャン
パン(ブラン・ド・ノワール)、軽いロゼ(プロヴァンス)と紹介されているが、白ワインは入って
いない。それじゃマグロはというと、エレガント・ピノ・ノワール(ヴォルネイ、サントネ)、軽い
(クローズ・エルミタージュ)、濃いロゼ(バンドール)、シャンパン(ブラン・ド・ノワール、
ロゼ)、熟した赤とこれまた白ワインはない。それでは、刺身の盛り合わせではと調べると、シャン
パンや発泡ワイン
(ブラン・ド・ノワール、ロゼ)、軽いロゼ(プロヴァンス)、フルーティー白
アルバリーニョ、マコン)、辛口リースリング, シャスラ(スイス)とやっと白ワインが出てくる。
さらに、酢飯が多くなるちらし寿司、五目寿司になると、やや甘口白(ヴーヴレ、リースリング)、
甘口白(ヴーヴレ・モワルー、ジュランソン)、遅積みリースリングなどが登場してくる。


 フェルム・アルバリーニョ’11白

 マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー2013 

  リースリング

そして、鮭(サーモン)、鯛、ヒラメ、河豚、スズキ(鱸)、ハマチ、鰺、しめさば、鰻、穴子、鱧
(ハモ)、海老、甘エビ、いくら、ウニ、ホタテ、アワビ、イカ、タコ、カニ、貝類になると白ワイ
ンが圧倒するようになる。こう考えてみるとトロの強烈な脂身に負けないことが前提条件となるが、
やはり、これらの情報を参考に、自らの勘で選択するしかないだろう結論する。先ずは、シェリー(
マンサニージャでチャレンジするとして、マグロの脂質の味覚にに与える赤ワインと白ワインの違い
本質的な決定的な違いとはなんだろう?それはポリフェノールに起因するのだろう。ポリフェノール
は主に野菜や果実などに含まれる色素などで、渋味やえぐ味があり、あく成分やタンニン類として好
まれなかったが、ポリフェノールには食用油脂に対して抗酸化作用があり。野菜や果実以外に茶、香
辛料、カカオマス(脱脂したものがココア)などにも多く含まれている。近年、がんや生活習慣病の発
症要因とされている活性酸素を消去する作用があると報告され、健康増進成分として関心が高まって
いる。緑茶のカテキン類、紅茶やウーロン茶のテアフラビン類、ブドウの皮(赤ワイン)のアントシア
ニジン類、タマネギのフラボノール類(ケルセチン等)、大豆のイソフラボン類などがある。 

 

ところで、今の赤ワインブームに火をつけたきっかけは、“フレンチ・パラドックス”のなぞ解きに
あったことは有名な話だ。なぞ解きをしたのは、1992年にランセットという一流学術誌に掲載された
論文。バターや卵、肉料理などをたくさん取るフランス人は、先進諸国の中でも脂肪の消費量が多い
が、それにもかかわらず冠動脈疾患の死亡率は他国に比べてむしろ低い。これがいわゆる“フレンチ・

パラドックス”、論文ではこの背景として「フランスでは赤ワインの消費量がずば抜けて高い」こと
に着目。これにより赤ワインは世界中の注目を集めその後、フランス東部で中年男性3万4千人を15
年間追跡し、アルコールの摂取状況と死亡率の関係を調べた疫学調査で、一日2〜5杯程度のワイン
を飲む人で、心臓病による死亡率が最も低いことが分かったのだ。

こうしたワインの健康効果は、ワインの中でも特に赤ワインに多量に含まれる「ポリフェノール」の
抗酸化作用によるが、
実は、赤ワインの中には、フラボノイド、アントシアニン、カテキンをはじめ
シンプルフェノールやタンニンなど、ポリフェノールのオンパレードといってもいいくらい多種類の
ポリフェノールが揃っている。この理由は、原料となるブドウの果肉だけでなく、果皮や種、それに
茎の一部も一緒に発酵にかけ、その後は木のたるに詰めて長期間熟成させるからだ。この間に、これ
らの素材からいろいろなポリフェノールたちが溶け出し、さらに反応や結合したりして、別のポリフ
ェノールが作り出されるというから複雑なんだろう。




ポリフェノールは抗酸化力が強く、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールの酸化を抑え、心臓病
を防いでくれ、がんや老化の原因になる「酸化反応」を抑制する。赤ワインを飲んだ後は、体の抗酸
化力が高まって活性酸素の発生が抑えられることを示す実験結果は、日本の学者によって94年のラン
セットに報告され、「ポリフェノール」の名を世界的に知らしめたが、ブドウに含まれるポリフェノ
ールの量は意外にも種に最も多く、全体の65〜70%を占める。果皮は25〜35%、果肉には2〜5%と
少ない。このため、果皮と種を使わない白ワインではポリフェノールの含有量は赤ワインの約10分の
しかなく、ロゼは半分くらいだという。ただ同じ赤ワインでも、ブドウの品種や製造方法によって
ポリフェノール量は変わってくる。味わいが濃く、しっかりした重みのある“フルボディー”と呼ば
れるワインほど、ポリフェノールの含有量が多いとされる。ちなみに、ポリフェノールが特に多い品
種とされているのは、フランス産では「メルロー」「カベルネ・ソーヴィニョン」「カベルネ・フラ
ン」、イタリア産は「ネッビオーロ」、アメリカ産では「ジンファンデル」など。以上が今夜までに
わかったことだ。
 

   

こんなことも出来るのだ。フィルムを一枚一枚載せ替えOHPを使ってプレゼンしていたのは20数年
前だったねぇ~と思い出していたが、ダウサイジングとワイヤレス(イレージング)などわが『デジ
タル革命渦論』は間違いなく未来社会を投影していると。そういえば、UAE(アラブ首長国連邦)の
ドバイにおいて、初となる13 MWの太陽光発電が稼働を開始したというニュースが届いたばかりだが、
UAEのドバイに建設されるMohammad Bin Rashid Al Maktoum Solar Park太陽光発電所は、米ファース
ト・ソーラー(First Solar)社が建設を担当。同社の152,880枚の薄膜モジュール(CdTe太陽電池)
を使用し、総工費は3,500万ドル(約34億円)にのぼり、年間発電量は2,400万 kWhを見込み、二酸化
炭素削減量としては15,000メガトンに相当。また、自動車を年間2,000台削減するのに相当するとい
う。
現時点で、中東および北アフリカ(Middle East and North Africa : MENA)地域において最大
の規
模となるとか。

 

 

また、ドイツ研究所ZSWは、CIGS太陽電池セルの変換効率が20.8%に達したというニュースも届いてい
る。今回の変換効率は、一般的に実験に用いられることの多い面積0.5cm2のセルにおいて達成された。
ZSWはそれまで変換効率20.3%の記録を保持していただが、それを上回るのみならず、現在市場におい
て主流である多結晶シリコン太陽電池のセル変換効率記録、20.4%をも上回ったことになる。多結晶
シリコン太陽電池はこれまで30年間に渡って競争優位性を保持してきた。2014年についても多結晶シ
リコン太陽電池が市場において中心となるとの見方もあるが、それに代わる存在としてCIGS太陽電池
の存在感が増すとの話だが、今回の変換効率は、一般的に実験に用いられることの多い面積0.5cm2
セルにおいて達成された。ZSWはそれまで変換効率20.3%の記録を保持していただが、それを上回るの
みならず、現在市場において主流である多結晶シリコン太陽電池のセル変換効率記録、20.4%をも上
回ったことになる。多結晶シリコン太陽電池はこれまで30年間に渡って競争優位性を保持してきた。
2014年についても多結晶シリコン太陽電池が市場において中心となるとの見方もあるが、それに代わ
る存在としてCIGS太陽電池の存在感が増すとのことだ。

蓄電網の現代神「デクサマニー」(『蓄電ネットワーク構築』)とポスト・メガソーラーの現代神「
ヘラクレス」が「和食」と「ワイン」ではないが、マリアージュし世界を旅行すれば、こちらは、地
球温暖化をきっとストップさせるだろうという確信をさらに深めるニュースが届いたというわけで、
いや、実に面白い。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細胞内温度を正確に計る。

2013年10月25日 | ネオコンバーテック

 



キリン株式会社は、同社の基盤技術研究所と東京大学大学院薬学系研究科との共同研究で、世界初
となる細胞内温度測定用の蛍光プローブを開発、酵母やほ乳類細胞の正確な細胞内温度の計測を実
現したと10月11日発表した。細胞内温度の測定は、酒類などの発酵品の製造工程での温度調節にキ
リンが着手。東京大学では、蛍光プローブを用いた細胞内の温度分布測定の技術(特開2007-238467
ベンゾクロメノン化合物
など)を持っていたが、微生物などの小さい細胞には非常に利用しにくい
という課題があったが、今回の成果では、蛍光プローブの構造に、細胞内へ取り込まれやすいプラ
ス電荷を持つ分子を組み込み、蛍光プローブを細胞懸濁液中に混ぜるだけで出芽酵母の細胞に導入
できるようにしたという。細胞内に取り込まれた蛍光プローブは細胞の温度変化に応答し、最高で
0.09℃の微小な温度差を検出できる。酵母細胞だけでなく、ほ乳類の細胞にも適用できる高い汎用
性があるとしている。細胞内の温度変化は、がん細胞で高温になるとの知見がありガン治療への応
用が考えられる。また、キリンでは発酵時の酵母の細胞内温度変化を調べ、発酵過程の発酵品の生
産に活かせるとっともに、細胞の機能と温度の関係が簡便にわかることから、今後の医学・生物学
分野への応用も期待されている。
 

 

  

 

すべての生命活動は、蛋白質を中心とした生体分子の相互作用によって担われていが、蛋白質間相
互作用、あるいは蛋白質と他の分子との相互作用を研究し、解明することは、生物の発生・分化・
増殖などの生体反応や薬理機構の解明といった領域、さらにはバイオセンサー・新薬の開発といっ
た領域への展開が期待されている。このための研究開発には、生体内の状況や物質の変化を可視化す
技術開発が必須である。例えば、理化学研究所の宮脇敦史らのグループは、増殖期にある細胞と
休止期にある細胞との識別技術があり、宮脇らは、増殖期と休止期とで、細胞内には異なる蛋白質
が増えることに着目し、その異なる蛋白質のそれぞれに別々の色調を示す蛍光物質を結合させ、蛍
光の色によって細胞が何れの時期にあるかを見分けられることに成功している。また、小林久隆ら

の米国国立衛生研究所と東京大学との研究チームは、新たな蛍光物質を開発に成功している。これ
ら蛍光物質は、従来のものと比べて強く発光する。つまり、これらの蛍光物質を癌細胞に取り込ま
せたり
癌細胞の表面に結合させることで、小さな癌が発見できるようになると期待されている。



そこで、高感度での測定には蛍光が利用され、蛍光の利用技術の一つとして、蛍光共鳴エネルギー
移動(Fluorescence Resonance Energy Transfer: FRET
も知られている。FRETは、蛍光成分を有
する物質、例えば蛋白質の空間パターンや時間的変動など、生理現象の、より本質的な理解に有用
な情報を提供し得ると考えられている。
従来の蛍光物質は、一度蛍光を発すると、その状態におけ
る測定ができるのみであった
一方、インテリジェント・マテリアルと呼ばれ、環境の変化(光、
熱、pH、電気的刺激等)を感知しそれに対応して自身の機能をコントロールするような刺激感受
性ポリマーが知られており、中でも、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(Poly-N-isoprop-
ylacrylamide;PNIPAAm)は、温度応答性材料として有用である。PNIPAAmは、水素結合性部
位をもっている。そのため、水中において、環境温度が低い場合にはポリマー鎖のまわりに水分子
が強く付着し、その結果PNIPAAmが水に溶解する。しかし、温度を上げると水素結合が切断
されポリマーは裸となり、水と相分離し、不溶性となって沈殿する。このような温度応答性を蛍光
物質に付与すれば、蛍光物質に新たな用途が加わると考えられている


現在では、温度応答性ポリマーの分子中に蛍光物質であるベンゾクロメノン化合物を結合させるこ
と、より具体的には、ベンゾクロメノン化合物が結合されてなる温度応答性ポリマーを含む蛍光試
薬等がある。ベンゾクロメノンイル基を有するこのポリマーの蛍光波長は極性溶媒中で460nm
以上であり、測定系に共存する芳香環による影響を受けにくいという特性をもつ。また、蛍光試薬
の用途には、試薬を含む溶液中の環境変化また化合物で標識化した分子の変化の追跡を挙げている。

さらに、温度応答性を有する蛍光性温度プローブであって、二つ以上のセグメント鎖から構成されるブロック
ポリマーやグラフトポリマーが提案されている。

※ 特開2007-238467 ベンゾクロメノン化合物
※ 特開2006-162512 蛍光性温度プローブ、それを用いた温度センサー、及び蛍光性温度プローブ
  の製造方法

そこで、上下図の「特開2009-236906 蛍光性温度及び/又はpH応答性ポリマー及び蛍光共鳴エネ
ルギー移動を用いた蛍光発生成分を有する物質等の測定方法」のように、(1)温度やpHにより
水系溶媒に対する親和性が変化するポリマーで、蛍光物質が結合ポリマー。(2)温度やpHの変
化で水系溶媒に対する親和性が変化するポリマーで、蛍光物質が結合ポリマーを、水系溶媒中で
蛍光発生成分を有する物質の近傍に存在させて、蛍光発生成分とポリマー中の蛍光物質との間で蛍
光共鳴エネルギー移動を生じさせ、発生した蛍光の強度を測定する工程を含む、蛍光発生成分を有
する物質とその周囲環境の変化の測定方法で、ポリマーの周囲環境、具体的には温度やpHを変化
させ、繰返して、異なる条件下においても蛍光測定が行える新たな蛍光性温度やpH応答性ポリマ
ーと、その新たな用途を提供しれてきている。

 

 

特開2006-162512

【符号の説明】

11:温度応答性セグメント1  12:親水性セグメント 13:温度応答性セグメント2  14:感熱部位1  15:
蛍光部位  16:感熱部位2  31:ユニマーミセル32:ポリマーミセル 41:下限臨界共溶温度以下での蛍
光性温度プローブ 42:固体表面  43:蛍光性温度プローブ/水溶液界面  51:光源  52:検出器 53:
スリット 54:ハーフミラー 55:レンズ 56:ドメイン

これらの成果には、分析計測装置の高度化の基礎に成り立っている。上図の蛍光性温度プローブの
製造方法に関する新機構案は、温度応答性をもつ蛍光性温度プローブは2つ以上のセグメント鎖か
ら構成されるブロックポリマーあるいはグラフトポリマーのうち、1つ以上のセグメント鎖中に下
限臨界共溶温度をもつ感熱部位と蛍光部位の両方を含む、温度プローブと検出手段で構成する温度
センサで、2つ以上のセグメント鎖から構成されるブロックポリマーやグラフトポリマーを使用し、
目的温度を検知し蛍光発生させ、共存物質存在下や界面での高感度センシングを可能とする蛍光温
度度プローブを提供するもの。

開2011-022087|生体画像取得装置

 


上図の新規考案は、従来の局部の生態画像収録ではなく、試料の体温を低下させることなく試料の
観察を多方向から同時に短時間に行なうことができる生体イメージング装置を提供することを目的
とするものであるが、この生体画像取得装置を試料から放出される光の画像として蛍光画像を取得
するものとする場合には、導光光学系の光路間の隙間には蛍光発生のために試料に励起光を照射す
る励起光学系が配置できる。その励起光学系は励起光源のレーザダイオードや発光ダイオードの発
光素子を備えているが、発光素子の点灯の切替えによって励起光の照射方向を切り替えもできる。
さらに、励起光学系の各励起光源は異なる波長を発生する複数の発光素子とそれぞれの励起光源が
付随的に含む不要な波長成分を除去する干渉フィルタとを励起光源ごとに備ることもでき、この場
合には、発光素子の点灯の切替えによって励起光の照射波長も切り替えもできるシステムが提案さ
れている。

ところで、温度応答性ポリマー、つまり、ポリ-N-イソプロピルアクリルアミド(PIPAAm)ががナノ
メートルレベルで固定化された表面を用いて、ポリマーそのものが持つ下限臨界溶液温度(Lower
Critical Solution temperature, LCST)を境にして起きる水中での相転移挙動を器材表面性質の変化/転
換でき、固定化されたPIPAAmが細胞培養時に、細胞をはがす時にも器材表面から全く遊離しない固
定化技術は電子線を実現させているが、この細胞シート工学の基盤となるナノバイオインターフェ
イス技術
と呼んでいる。

 

【野球場に連れてってとスイートキャロライン】


 Where it began,
 I can't begin to knowin'
 But then I know it's growing strong

 Was in the spring
 And spring became the summer
 Who'd have believed you'd come along.

 Hands, touchin' hands
 Reachin' out, touchin' me, touchin' you

 Sweet Caroline
 Good times never seemed so good
 I've been inclined
 To believe they never would
 But now I...

 ...look at the night
 And it don't seem so lonely
 We fill it up with only two.

 


今日も田澤と上原も頑張ったんだけれど、レッドソックスの負け試合となった。しかし、面白いこ
とに気がつく。FENWAY PARKでは、“Sweet Carolineが場内で流されるというテレビ解説者(田
口壮)が説明していた。何で?! 1990年代後半頃から、FENWAY PARK 内で、イニングの合い間など
に流されるようになり、現在のように必ずこの曲が球場内で流され(そして歌われ)るようになっ
たのは2002年からという。当時球場内で流す曲を決める担当のA.トービーが、この曲を流したとき
のファンの反応がとてもよかったことに気づき、それ以来この曲を流すようになったとか。歌うと
きには、歌詞の合い間に“So_good!So_good!”と合いの手を入れ叫ぶのがポイント。また、この曲が
流されるは、8回表終了後(レッドソックスの攻撃前)となっている。現在では、ちょうど7回表
終了後になると流され(歌われ)る曲TAKE ME OUT TO THE BALLGAME”(野球場に連れてって)
と同様、レッドソックスの試合の一部となったというのだ。

 

                                                     

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックソーラーの最新事情

2013年10月24日 | デジタル革命渦論

 

 

【様変わりする色素増感太陽電池】


物質・材料研究機構は、色素増感太陽電池の分子と電極界面の近傍で生じる特異な吸着構造の
変化と光電流の関係を放射光軟X線実験で解明したという(2013.10.10)。色素増感太陽電池
は低コストかつ高フレキシビリティーという特徴をもつ次世代太陽電池の一つとして注目され
ているが、さらなる発電効率の向上(光電流の向上)がターゲットとなっている。色素が光吸
収と電子授与を行うが、光電流は色素の吸着構造の解明とその制御の解決が喫緊の課題となる。
X線光電子分光分析の結果、通常、N719色素はカルボキシル基 (COOH基)を介してTiO2表面に吸
着する特性があるが、NCS-(チオシアナート配位子)が TiO2との相互作用が強いことを明らか
にした。これまでの吸着構造モデルとは異なり、光電流を妨げる原因になっていた可能性があ
ること、また、このNCS-とTiO2の強い相互作用は、D131色素(短波長領域で強い光吸収特性を
示す色素で共吸着剤)を同時に吸着させると消失する。この成果を設計指針とすることで吸着
構造の最適に制御することで、太陽電池の可視光領域の外部量子収率が大きくなる(約 0.3%
%向上)。
 

思えば、岐阜大学で色素増感太陽電池の試作をはじめたころから考えれば、現在は、吸着・電
子注入・電子移動の一連の構造が解明され、また、有機金属鉛を共蒸着しペロブスカイト層形
成・ナノ多孔体無しで構造体での変換効率15.36%達成など、新たな段階にきている。もっとも
カラフルという色素増感型の特徴を見直す機会でもあるだろう。


 

【有機薄膜太陽電池の変換効率向上】

今年に入り、理化学研究所創発物性科学研究センターでは、オーガニックソーラーの変換効率
向上にかかわる研究がなされてきている。その1つが「接触転写法」という有機膜積層法を有
機太陽電池の作製し、界面の構造や性質を制御し、有機薄膜太陽電池の電圧を大幅に向上させ
るもの(下図、2011.05.16)。

2つめは、配向制御により変換効率を5%から7.5%に向上することに成功している(下図、
2013.
10.07)。

 

3つめは、界面構造制御により電圧向上と電流維持の両立に成功している(下図、2013.10.
22)。

 

詳しいことは、3つの参考図(クリック!)で理解してもらうことにして、こういった微塵(ミクロ・ナノ)な界
面構造やメカニズム解析の深耕が進んできている。

【海底埋設発電プロジェクト】 

従来から、海底に水圧等の物理量を測定するセンサを設けておき、海底の状態を監視すること
が行われているが、海底に設けられるセンサ等の機器を動作させるためには電源がいる。(1)
そこで予め機器に電池を内蔵させておく方法があるが、この方法は電池切れになればアウトだ。
(2)また、海上や地上の電力の供給源と機器とをケーブルで接続して、ケーブルを介して機
器に電力を供給する方法が考えられるが、この方法を実現するためには、機器を設置する場所
が深いほど長いケーブルが必要でメンテもあり大きなコスト負担となる。そこで、海洋研究開
発機構などが、海底面から、海底下にある熱水溜まりにまで至る掘削孔や海底面上のガイドベ
ースを介して、掘削孔内に設置されたケーシング(筐体)熱水井と、熱水井の熱水の流路上に
設けたアノード(陽極)と、熱水井による熱水の流路以外の海水中に設けられるカソード(陰
極)とにそれぞれ接続し、その電位差を電力として取り出するというシステムを提案している。

 

【符号の説明】

1…発電システム、10…熱水井、10a…掘削孔、10b…ケーシングパイプ、10c…坑
口、30…ガイドベース、40…アノード、50…カソード、60…海底機器、70…ケーブ
ル、F…海底面、H…熱水溜まり

電線、通信線、蓄電設備などの全国インフラ埋設計画はこのブログのテーマでもあるが、この
提案のように海底もそのようにしようという海底埋設計画も是非実現したいプロジェクトだ。
こんな手もあったんだとチョット得した気分にさせてくれるような情報だ。

【大トロには白ワインが合う】 

第3話は訴訟に馴染まない離婚の男女の泥沼劇。なんのなんの意外性の連続展開で結構、面白か
ったので最後まで見てしまう。ストーリーは、弁護依頼が少なくなった古美門法律事務所がは火
の車に陥り。仕事に結びつくかもと、黛は高校の同窓会に出席する。思惑どおり、同じクラスの
同級生・熊井(塚地武雅)から妻・ほのか(美波)との離婚訴訟の代理人の依頼が舞い込むが、
熊井の離婚理由を聞いた黛は唖然。美人だと思って結婚したほのかが整形美人だと知り、離婚を
切り出すが、ほのかは応じない・・・。結局、古美門研介(堺)側が勝訴するのだが、依頼人は
よりを戻そうとするものの元妻はあっさりと拒否するその軽妙さが良かった。

 




イオンが新装オープンするというので、いつもより来客が少ないらしいが、彼女と一緒に、ルー
ムランナ
ー用インナーの買い物にビバ・シティーにいくも、、彦にゃんバスと出くわした立体画
像ふうに描かれた彦にゃんのデザインも悪くないと感心していると、しばらくするとバスのクラ
クションととも軽快に発車する。なるほど、積極的に情報発信しているバスだと二度感心する。

買い物を終え徳兵衛でランチをとる。いつものように大トロ注文。今日はスペシャルデーという

ので白のグラスワインをオーダー。初めての経験だがこれがよく合い、これまた感心する。アヒ
ージョは、オリーブオイルとニンニク、鷹の爪、塩とシェリー酒を使ったスペイン料理だが(
人工培養土を巡る旅立ち』、『ショートコーナのシェリー酒』)、魚介類にはよく合うのだろ

う。甘みのある軽いタッチの白ワインだったが、ミディアムシェリー酒(マンサニージャ サンル
ケーニャ)ならなお
のことベストマッチするのではと想像してみたが、今夜はその理由を調べて
いる余裕はない。

                                                        

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラオモな日々

2013年10月23日 | 農工サ融合

 

 


【現代詩の足跡 飯島耕一】 

 

       鳥たちが帰って来た。

       血の黒い割れ目をついばんだ。

       見慣れない屋根の上を

       上ったり下ったりした。

       それは途方に暮れているように見えた。

 

       空は石を食ったように頭をかかえている。

       物思いにふけっている。

       もう流れ出すこともなかったので、

       血は空に

       他人のようにめぐっている。

            
                                                   『他人の空』

      

   おれはさきほどアメリカ政府を責める

   火の一篇を書こうと思った。

   今おれのことばは じつに小さな秤皿にのる

   わずかなこと、

   ベトナムの人々を殺すな!

 

   という揺れ動くそれだけのことだ

   だがおれはその詩を書かなかった。

   おれがおれの自己意識をかけた血の一篇の詩を書いても

   パリサイの人々にはとどくまい

   と思ったからだ。


                                 『ウイリアム・ブレイクを憶い出す詩』

 

       一人の男が死ぬということは

   その男の内部の光が死ぬ

   というとだ。

   生きるということは きみの内部に

   きみのスペインが

   刻々とその姿を変えながら 生きる

   ということだ。

   オレンジとオリーヴの群落のある

   岩原が ひろがり出す。

   きみの内部のスペインが消え

   きみが自分だけになったとき、

   きみは球体に閉じ込められたようになり、

   病みおとろえてしまったのに。

               

                                     『ゴヤのファースト・ネームは』

 

       五月の雨の日
       西荻窪の駅のホームのベンチに坐っていると
       隣に一人の若い女が坐り
          大学の紀要のようなものを
          読みはじめる
          アメリカ問題の論文で
      筆者は女性の名だ
      この若い女の名
      かもしれない

      雨のせいか
      そのみしらぬ女の
      実にあまい体臭が
      こちらに ただよってくる
      苦しいほどの 女の 肉体の
      におい
      衿にこまかい水玉のネッカチーフをまいている
      レインコートを着ている
      人間の女のにおい

      ようやく下りの電車が入ってきた
      顔はとうとう見ることができず
      別の車輛に乗った
      もう二度と会うこともないか

      これが東京だ
      人生のにおい
      論文なんか 読むのはやめたら
      という 一語
      をささやいてやるべきだった。


                                                     『におい』



※  飯島耕一という人は、吉本隆明による現代詩の見取り図で言うと「第三期の詩人」という分
   類に入る詩人で、谷川俊太郎や大岡信などと同世代という分類をされる。フランス詩にも詳
   しくシュルレアリスムに関する評論もある。初期においては「他人の空」という詩が代表作と
   されている。だが、前述の学生が発表の中でふれた詩で印象に残っているのは「におい」と
   いう短い詩であった。彼の解説によると、実は飯島耕一はこうした短詩に優れたものがあり、
   意外と見逃されやすい点であるということだった。いま思い返してみると慧眼だと思う。

                                    「詩のペデストリアン 01」より

                                                       合掌

 

【エラオモな日々 その1】 

農研機構は、高アミロース米(水稲品種モミロマン等)を製粉せずに粒のまま水を加えて炊
飯・糊
化させ、温度制御と高速撹拌等の操作でゲル状の新規食品素材を製造する技術を開
発。本技術により製造されるゲル状の食品素材は、水分量等を調整することで、やわらか
いゼリーから、高弾性のゴム状のものまで、幅広く物性の制御が可能であるため、プリン、
ムース、クリーム、パイ等の多様な食品の製造ができ、シュークリームのシューとクリー
ムの原料の小麦粉をすべて米に置き換えることも可能です。また、様々に物性を制御でき、
卵、油脂等の使用量を減らした洋菓子類が製造でき、低カロリー食品の開発が可能で、小
麦・卵を使わない食品への利用が期待され、もちもち感のある米麺、餅様食品を作ること
ができる。
高アミロース米は粘りが少なく炊飯米には不向きとされてきたが、この技術の
適用で用途拡大できると期待されている。

わが国で一般に栽培されてきた米(もち米以外)のアミロース含量は15~20%であり、
中間米と
呼ばれる。その中で「コシヒカリ」は最もアミロース含量が低い部類に属する。
これに対し、アミロ
ース含量が一般的に25%以上の米は高アミロース米と呼ばれる。
アミロース米
は、さらさらとした食感からピラフ、リゾット、おかゆ、ドライカレーなど
に利用されている。高アミロース米には多収性の品種が多く、生産コスト削減ができるた
め、飼料として使われることが多い。しかし高アミロース米は冷えると硬くなるため、一
般の飯米には適さない。そのため食品への利用は、中間米、低アミロース米と比較すると
ごく限られていたが、以下の製法の特徴を備えることで実現する。

1.高アミロース米に1.5倍量を超える水を添加して加熱処理、得られる糊化物を機械
 的撹拌処理する。

2.加熱処理後に冷却処理を行う。
3.複素弾性率(G*)が700Pa以上である。
4.粘性/弾性の比率(tanδ)が0.3以下である。
5.機械的撹拌処理後に再加熱処理して得られる。

 
特開2013-070663 米加工素材およびその製造法

【エラオモな日々 その2】 

      

“未来のルームランナー”(『百名山踏破記』)で提案したことが、すでに動き出してい
るではないか。上の写真(クリック!
)は、スウェーデンのジェイ・ドーム社(ストック
ホルム)が、ペダルをこぎながら、ドーム型スクリーンに映し
出された映像の中を自由に
進むことができるリハビリ装置を開発。「ジェイ・ドーム・バ
イクアラウンド(jDome
BikeAround)で、視界のほとんどが映像に覆われ臨場感たっぷり。認知症の高齢者の利
用を想定し、認知機能や運動機能の向上に役立つという。映像は米グーグルが無償公開し
ている「グーグル・ストリートビュー」を活用しドームの後ろ側からプロジェクターで投
影。世界中から好みの場所を選んだ後、ペダルを踏むとその回転に従って映像が前に進む。
ハンドル部分に付けたタブレット端末の傾き検知機能を生かし、ハンドルを切った方向に
映像が変わるようにしてあるというから驚きだ(いや、がっかりだ?!)。わたし(たち)
が考えている“未来のルームランナー”はそれより、(1)有機ELディスプレイ表示の
明室タイプ、(2)操作、測定は非接触インターフェースで、顔の表情や装着センサでの
相互運用型の2つの点、一歩進んでいる。後は、開発スポンサーが決まればOKというわ
けだ。^^;


【エラオモな日々 その3】 

 

積水化学工業が2013年10月21日に、エネルギーの自給自足を目指した住宅商品「スマート・
パワーステーション」シリーズを発表。このシリーズの特徴は、(1)大容量の太陽光発
電システム、(2)HEMS「スマートハイム・ナビ」(3)定置型蓄電池「e-Pocket(イー
ポケット)」を進化させている。このうち太陽光発電システムの特徴は(1)標準住宅で
10kW以上を搭載(2)PV一体型屋根-屋根の雨漏りの心配がない(3)ロング庇(鉄
骨系住宅)(4)3.5寸片流れ屋根(木質系住宅)を新開発。これにより30坪台の住宅規
模でも、10kWk以上のシステムが搭載可能(※従来の鉄骨系住宅「ハイムシリーズ」で
は、40坪程度の住宅で6.8kWが最大というから、約2倍発電効率向上)(5)CIS型
パネルを採用(鉄骨系住宅では、フラット屋根への設置に向いたCIS太陽電池パネルを採
用。
工場生産化率のアップ・現地施工の最小化により、コストダウンを実現したという。

 自立循環型住宅とは

これっだけではない、この積水化学工業は、面白いことを提案している。従来の定置用蓄
電池の
特徴は、全セルが溶接などにより固定している。他方、大型二次電池を有効活用す
る方法に、電池をカートリッジ化が挙げられる(電池交換可能、または交換が容易な部品
とする)。例えば住宅用蓄電池のカートリッジ化で、走行状態
によって航続距離が大きく変
わる電気自動車の航続距離延長電源(エクステンダー)できたり、自転車に利用すれば電
池充電時間が省略でき利便性が向上する。しかし問題も多い。住宅用途では、電池パック

は溶接で固定式で、これらをカートリッジ化し取り外し可能が絶対条件となる。蓄電シス
テムとカートリッジが確実に、安全に接続できることが重要で、複数のカートリッジのう
ち1つのカートリッジが接続されない状況でも、蓄電システムとして電力の供給あるいは
カートリッジへの充電を行うことが必須となる。また、劣化状態・使用履歴が異なる電池
が蓄電
システムに入っても、全体の中で平準化する必要があり、付加価値として、太陽電
池および系統
からの電力の有効活用化を推進するため、蓄電システムをLANに接続させ
天気予報を入手し
生活パターンも考慮したエネルギートータルマネジメントシステムの構
築が望まれる。

特開2013-215045 蓄電システム、カートリッジ 積水化学工業株式会社

この課題の解決には(1)電気的に接続した複数個のセルのカートリッジが、複数個直列
に接続(2)かつカートリッジ1個につき一つのバイパス回路を設置、蓄電システムの電
圧が商用電圧に変換可能な電圧を維持する。(3)また、セルが複数個接続したカートリ
ッジが複数個直列・並列接続され、商用電圧に変換可能な電圧を維持できる(5)さらに
カートリッジの各々にバイパス回路を設置していることが特徴である。したがって、この
構成では、カートリッジ搭載個数がn個(n:正数(例えばn<30))で、a個(a:
n-1以下の正数)のカートリッジを搭載している場合でも、蓄電システムとして稼働する
ことが可能で、過充電を防止でき、例えば満充電になったカートリッジが、電気的接続を
切断することも出来。特定のカートリッジに負荷がかからず、寿命の劣化を防止すること
が出来る(直列のカートリッジの群が、並列接続されている回路でもよい)。

 



さらに、カートリッジの搭載個数がn個(n:正数(例えばn<30))で、a個(a:


n-1以下の正数)のカートリッジを搭載しているでも、a個のカートリッジで稼動する。
a個のカートリッジは直列接続で、カートリッジn個の各々にバイパス回路を設置。この
構成は、複数のカートリッジのうち1つのカートリッジが搭載されなくても、蓄電システムの電力の
供給あるいはカートリッジへの充電が行える(直列のカートリッジの群が、並列接続されている回
路でもよい)。また、カートリッジが蓄電システムから、人力で取り外すことが出来る蓄電
システムで、メンテナンスがし易く、定置用だけでなく、他の機器にも共有して用いる際
の移動がスムースにすでき、蓄電システムにて充電された電力を他のシステムにも供給す
ることができる。



上述の蓄電システムは、残容量の異なるカートリッジが搭載された際、残容量の大きいカ
ートリッジのみを使用し、少ないカートリッジは使用せず、全電圧が同一電圧になった際
に、全カートリッジから電力を出力することを特徴とし、充電容量が異なる電池が蓄電シ
ステムに入ったとしても、これを全体の中で平準化できる。また、残容量の大きいカート
リッジから少ないカートリッジへ電力輸送を可能する回路が、各カートリッジ間に配され
ることで、充電容量が異なる電池が蓄電システムに入っても全体の中で平準化できる。ま
た、蓄電システムおよびカートリッジ側にカバーが設けられ、カートリッジを蓄電システ
ムにはめ込むと接続面が露出して電気的接続を形成する。



また、上述の蓄電システムは、ワイヤレス電力輸送装置が設けられ、物理的に接続しなく
とも電力の授受が可能である。用途として一般住宅、店舗、ビル、工場、バックアップ電
源、メガソーラー電力貯蔵、風力電力貯蔵、地熱発電電力貯蔵、電気自動車、プラグイン
ハイブリッド車、ハイブリッド車に転用可能な蓄電システムである。定置用だけでなく、
他の機器にも共有して用いることができるので、蓄電システムにて充電された電力を他の
システムにも供給することが可能となり、自然エネルギーによってカートリッジに充電さ
れた電力を有効活用することができる。さらに、蓄電システムがLANに接続され、天気
予報を基に未来の太陽電池の発電量を算出し、太陽電池の発電量が定格出力の半分以上で
ある期間が予め決められた時間未満なら天気予報から太陽電池の出力量を予測し、天気予
報を基に未来の太陽電池の発電量を算出し、太陽電池の発電量が、定格出力の半分以上で
ある期間が予め決められた時間以上なら、系統からの蓄電をしないように自動制御できる
ことを特徴とするという提案だ。



このように大いなる夢が実現する兆しが見える地点に立ったことを確認し、これぞ、宜な
りと腑に落とす。この3つ(正確には4つ)を考察するだけで“エラオモな日々”を堪

したわけだが、ここでは“エラオモ”とはどえらく面白い!との意だが、もう1つの
“エ
ラオモ”は、この情報のトレース作業が、この間の残り疲れで、えらくしんどかったとの
二重の意味で使ってみたのだ。^^;

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオマスと微生物工学

2013年10月22日 | 新弥生時代

 

 

 
【今日の3つの注目情報】

 

1つめは、“核兵器の不使用と廃絶共同声明”に日本政府が加盟したこと。核兵器の不使用と
廃絶への決意を宣言する共同声明が21日、国連総会第1委員会(軍縮)で発表された。日本
など国連加盟国全体の約3分の2に当たる125カ国が声明を支持。同種の声明は過去3回出
されたが、今回初めて日本が賛同し、支持国も半数を超える。米国など核保有国は声明に賛同
しなかった。日本はこれまで、米国の核抑止力に頼る自国の安全保障政策に合わないことを理
由に支持を見送っていたが、声明の文言が修正されたことなどを受け方針を転換。声明は「核
兵器の人道的結末に関する共同声明」と題し、ニュージーランドが主導した。核兵器のもたら
す「壊滅的な人道的結末」に深い懸念を表明、「いかなる状況下でも核兵器が二度と使われな
いことが人類の生存そのものにとって利益」とし、核不使用への決意を強調している。
 

声明は文言修正を重ねながら、2012年5月と13年4月の核拡散防止条約(NPT)再検
討会議準備委員会、12年10月の国連総会第1委員会で発表されてきた。日本政府は、核不
使用に関し「いかなる状況下でも」とした表現が米国の「核の傘」に依存する安全保障政策と
相いれず、議論も十分に尽くされていないとして支持せず、被爆地や反核団体から反発の声が
上がっていた。 




2つめは“原発ホワイトアウト”を出版したキャリア官僚と朝日テレビとの独占インタビュー
の放送。本はまだ読んでいないが、本の紹介文には「
キャリア官僚によるリアル告発ノベル!
再稼働が着々と進む原発…しかし日本の原発には、国民が知らされていない致命的
な欠陥があ
った/キャリア官僚による、リアル告発ノベル!『三本の矢』を超える問題作、現
る!!/この
事実を知らせようと動き始めた著者に迫り来る、尾行、嫌がらせ、脅迫……包囲
網をかいくぐ
って国民に原発の危険性を知らせるには、ノンフィクション・ノベルを書くしかなかった!」
とある。この本に関するコメントを元菅直人首相が、「訪米中の飛行機の中で「原発ホワイト
アウト」(講談社)を読んだ。原発再稼働に反対する知事を陥れる工作など原子力ムラの実態が
赤裸々に書かれている。過去に福島県知事に対して現実にあったことだ。私が総理の時の「海
水注入を中止した」という嘘のキャンペーンも、原発ゼロを言い出した総理をやめさせる狙い
で原子力ムラムラが仕組んだもの。知事に対する謀略と同じだ/また「電力連盟広報部」と本
の中で名付けられた部署がマスコミを監視し、圧力をかける姿も生々しく
書かれている。事実、
原発事故が発生した3・11の時点で勝俣東電会長がマスコム関係者を
中国で接待旅行に連れ
て行っていたこととも符合する。ネット上で電力業界を擁護し、また反
対者には組織的に罵詈
雑言を浴びせるための組織も紹介されている。私の知ることと共通する
点が多い/著者は現役
官僚とある。確かに官邸や経産省、原子力規制委員会の内情に詳しい。
事実だとすれば原子力
ムラに詳しい官僚の内部告発とも受け取れる/アメリカでも原子力産業
の力は強い。しかし、
ヤツコ前NRC委員長の様な良質な原発政策批判が広がっている。ニュ
ーヨーク州にあるインデ
イアン・ポイント原発の50マイル圏内には世界の金融センターの中
心があり、2000万人が住
んでいる。建設から40年近くたった古い原発。ニューヨークでも稼
働延長を認めることに対
する反対が強まっている」( http://blogos.com/article/71363/)と書いている。



3つめは、長島昭久著『「活米」という流儀 外交・安全保障のリアリズム』を紹介した朝日
デジタルの記事。この本も読んでいない。記事によると「昨年9月の尖閣諸島(沖縄県)国有
化をめぐり、当時の野田政権が中国側に国有化の閣議決定方針を事前に伝えていたことがわか
った。首相補佐官としてこの問題を担当した民主党の長島昭久衆院議員が 22日発売の著書
で明らかにした/長島氏の著書「『活米』という流儀」(講談社)によると、昨年4月の石原
慎太郎・東京都知事(当時)による尖閣諸島の購入構想表明後、野田佳彦首相(同)が国有化
方針を決定。「中国外務省の張志軍次官(同)や戴秉国(タイピンクオ)国務委員(同)に通
ずる外交ルートを総動員」し、国有化に理解を求めたという。ただ、交渉に当たった日中の

事者名は明らかにしていない/長島氏はこうした交渉の結果、「(これまでの)日中間の『

黙の了解』を維持するための中国による 『暗黙の容認』を引き出す確かな手応えを感じて

た」が、中国国内での権力闘争により「『暗黙の容認』派が 影響力を低下させ、日中外交

局の『合作』を押しつぶしてしまった」と分析」と解説する。

以上の二冊の本はネット発注するが、感想を改めてまとめて掲載することに。

【バイオマスと微生物工学】
 

  


重い腰を上げて、“オールソーラーシステム”の双璧の1つである“オールバイオマスシステ
ム”を体系的
にまとめ直そうと思い立ち関連用語集を制作しながら、システム事業構想のまと
めに取りかかる。尚、双璧とは一対の宝玉を意味する中国の故事による。さて、森林(木質)
バイオマスのセルロースつまり、グルコースがβ-1,4-グルコシド結合で連結した高分子
多糖である。したがって、これを加水分解すればグルコースが得られ、グルコースの供給源と
して有効に利用することができる。このセルロースを効率よく分解し、そこからエネルギーを
取り出すための一連の反応を司るのがセルラーゼで、多数のセルラーゼが菌類や細菌などから
単離されているが、セルロースは難分解性の物質であり、セルラーゼによるセルロース系バイ
オマスの分解及びその利用は実用化までに多くの問題を抱えて、この酵素の特性を解明するこ
と及びこの酵素を効率よく生産することがセルラーゼ資源の有効活用に関わる重要なテーマで
ある。下の図のアミラーゼ特許(特開2013-078328|セルラーゼ酵素及びその製法)はシロアリ由
来のアミラーゼ酵素の製法に関するものであり、特定の塩基配列や塩基配列と90%以上の同一性を
有する塩基配列でコードされるアミノ酸配列を含むセルラーゼ酵素またはその処理物、この酵素をコー
ドするDNA及び発現系と、製造方法で、ヤマトシロアリ、オオシロアリ、コウシュンシロアリ、ムカシシロ
アリ及びキゴキブリのいずれかの昆虫の腸内共生原生生物群由来のセルラーゼ酵素及びそれをコード
するDNAを提供している。



これに対し、下図のバイオエタノール製造システムの特許であるが、まずバイオマスを加圧熱
水処理、糖化酵素処理及び固体酸触媒処理を経て糖化するプロセスで、糖化酵素処理を施す前
叩解処理(こうかい:紙の製造工程の一。パルプの繊維を機械的に切りほぐしたり押しつぶ
したりする作業。柔軟性を与え、繊維どうしを絡みやすくさせる)を行うことによって、糖化
酵素の使用量及び処理時間を削減できるだけでなく、固体酸触媒処理における反応効率が向上

することを見出す。この単糖の製造方法は、バイオマスに加圧熱水を作用させてバイオマスに
含まれるヘミセルロースを選択的に分解する加圧熱水反応工程と、加圧熱水反応工程後の固体
残渣を叩解する叩解処理工程と、叩解処理工程後の固体残渣に糖化酵素を作用させる一次糖化
工程と、一次糖化工程による生成物に固体酸触媒を作用させる二次糖化工程で構成する。また
エタノールの製造方法は、単糖の製造方法によって得られる単糖を発酵してエタノールを生成
する発
酵工程で構成することで、糖化酵素の使用量を削減し、高い収率で生産コストの削減を
実現できるというもの。



【符号の説明】

A:エタノール製造装置、 1:加圧熱水反応装置、 1a:ポンプ、 1b:加熱器、 1c:
水量調整弁、 1d:反応槽、 1e:制御装置、 2:固液分離器、 3:叩解機、 4:酵素反
応装置、 5:第1触媒反応装置、 5a:第1混合装置、 5b:第1固液分離装置、 6:第
1発酵装置、 7:第2触媒反応装置、 7a:第2混合装置、 7b:第2固液分離装置、 8:
第2発酵装置、 9:蒸留装置、 10:排水処理装置、 B:バイオマス、 E:エタノール、
W:水、 W':加圧熱水、 X:固体酸触媒、 S,S':固体残渣、 H1,C1:一次糖化液、
H2,C2:二次糖化液、 F1,F2:発酵生成物、 D:排水。

  

さて、あっという間に時間消化した。この双璧システムに関する作業が数ヶ月続きそうだが、
今夜はこの辺で。

                                       


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝摘れハーブサラダ

2013年10月21日 | 日々草々

 



  

      テーブルに/ハーブサラダを/摘み飾る/にわか花瓶に光射し込む

 

 

 



【テレビドラマ観賞記:水滸伝】

レンタルDVDで4話のみ観賞したので感想出来る段階ではないので、おさらにお
温習いすることに。このテレビドラマは、『三国志演義』『西遊記』とともに“中
国三大名著”に数えられる『水滸伝』。時は北宋{ほくそう}末期、天命に導かれ、
湖畔の要害“梁山泊”へ集いし百八人の好漢たち。武勇と智略に秀でた彼らは忠義
の精神に則り、“替天行道”(天に替わり道を果たす)の旗の下、私欲の限りを尽
くす悪辣な奸臣との戦いを繰り広げる。激動の時代を生き抜く知恵と勇気が凝縮さ
れた、このアウトローたちのストーリーは明の時代に創作され、何世紀もの間、中
国、日本、そして世界で愛され続けた傑作活劇の金字塔である。これまでも小説や
ドラマ、漫画、映画、舞台、ゲームへ取り入れられ、熱狂的なファンを生み出した、
その深遠にして壮大なる一大サーガを、全86話のボリュームで完全実写化! 歴史
スペクタクル・ドラマ『水滸伝』は、北京如意吉祥影視策劃有限公司と中国山東電
視台が、10年もの構想期間を経て、『三国志 Three Kingdoms』(2010)の25億円
を大きく上回る、55億円もの巨額を投じて共同製作。中国山東省に梁山泊を含めた
大規模な専用のロケ地(現在は『水滸伝』のテーマパークとして人気の観光スポッ
トに)を築き、撮影用に15隻もの宋代の軍用船が建造されるなど、大ヒット映画
『レッドクリフ』('08)の規模をも超えたと話題を集めている。まさしくアジアド
ラマ史上、規格外のスケールで実現した“21世紀最高のエンターテイメント大作”
というふれこみだ。

『水滸伝』は大きく分けると、前半と後半の二部構成になっている。大集結以前の
前半部分は、いうなれば豪傑たちの義士銘々伝で、これらの豪傑たちの個人的な活
躍が取り上げられている。あくまでも個人的な活躍で、『水滸伝』全体の物語とは
あまり関係のないものが多い。後半になってがらりと変わる。後半部分は戦記物語
で、梁山泊集団が宋という国の軍隊となって、敵対勢力との戦争を繰り広げる。


百八の魔星、再び世に放たれる

北宋は第四代皇帝仁宗の時代、国の全土に疫病が蔓延し、打てる手を尽くした朝廷
は最
後の手段として、竜虎山に住む仙人張天師に祈祷を依頼するため、太尉の洪信
を使者とし
て派遣する。竜虎山に着いた洪信は様々な霊威に遭うが、童子に化身し
た張天師と会い、
図らずも都へと向かわせることが出来た。翌日、道観内を見学す
る洪信は「伏魔殿」と額のかかった、厳重に封印された扉を目にする。聞けば、唐
の時代に、天界を追放された百八の魔星を代々封印している場所で、絶対に開けて
はならないという。しかし、これに興味を持った洪信は道士らの制止も聞かず、権
力を振りかざして無理矢理扉を開けさせる。中には「遇洪而開(こうにあいてひら
く)」という四文字を記した石碑があり、これを退けると、突如目も眩まんばかり
の閃光が走り、、三十六の天罡星(てんこうせい)と七十二の地煞星(ちさつせい)
が天空へと飛び去った。恐れをなした洪信は、皆にこの事を固く口止めして山を降
り、都へ戻った。水滸伝はドラマが展開する。

 
 

『水滸伝』は、北宋末期徽宗皇帝(在位1100年 - 1125年)の治世、山東の大沼沢
「梁山泊」に集った、宋江ら宿星を背負う108人の盗賊の流転を描いた通俗小説。
物語は、史実で同時期に山東に横行した盗賊「宋江三十六人」の故事に由来するも
のの、その筋立ての多くは南宋代の都市で語られた講談で培われ、元の雑劇である
元曲などの要素を吸収しつつ、明代中期(16世紀半ば)に、小説としての形が確立
したと解釈されている。現存最古の完成された小説テキスト(文献本)は、万暦38
年(1610年)に杭州の容与堂という書店が発売した『李卓吾先生批評忠義水滸伝』
で、小説として完成した年代はさかのぼった嘉靖年間(1522年~1566年)の頃が有
力と推定されている。なお、「滸」は「ほとり」の意味であり、『水滸伝』とは、
「水のほとりの物語」という意であるという。

水滸伝の物語は実話ではない。しかし14世紀の元代に編纂された歴史書『宋史』に
は、徽宗期の12世紀初めに宋江を首領とする三十六人が実在の梁山泊の近辺で反乱
を起こしたことが記録されている。講談師たちは12世紀中頃に始まる南宋の頃には
早くも宋江反乱の史実をもとに物語を膨らませていったと推定され、13世紀頃に書
かれた説話集『大宋宣和遺事』には、宋江以下三十六人の名前と彼らを主人公とす
る物語が掲載されている。

15世紀頃にまとめられた水滸伝では、三十六人の豪傑は3倍の百八人に増やされた。
また、荒唐無稽で暴力的な描写や登場人物の人物像を改め、梁山泊は朝廷への忠誠
心にあふれる宋江を首領とし、反乱軍でありながらも宋の朝廷に帰順し忠義をつく
すことを理想とする集団と設定され、儒教道徳を兼ね備え知識人の読書にも耐えう
る文学作品となった。とは言え、反乱軍を主人公とする水滸伝は儒教道徳を重んじ
る知識人にはあまり高く評価されず、もっぱら民衆の読む通俗小説として扱われた。
その風潮の中で、明末の陽明学者で儒者の偽善を批判した李卓吾が水滸伝のような
通俗小説を高く評価したことはよく知られている。同じ時期に農民反乱を扇動する
作品であるとして禁止令が出されており、また清代には京劇の題材にとられ、108人
が皇帝に従うという展開が西太后などに好まれた。

中国共産党では、「投降主義」的であると見なされ、降伏経験のある幹部や原則主
義的な立場から見て妥協的であるとされる幹部への間接的な批判として水滸伝批判
が行われた。1975年の毛沢東の名による水滸伝批判では、宋江が前首領の晁蓋を棚
上げして実権を握り、自ら首領となった挙句に朝廷に帰順したことが革命への裏切
りであるとして非難され、批判的に読むための連環画形式のものも出版された。こ
れは「四人組による周恩来批判であった」と後に解釈された。

  

高俅の栄達の2話(第3巻)とその後、百八星集結し、梁山泊、高俅を迎え撃つの
前半と後半の「招安」の触りの2話(第39巻)、計4話を観賞したが、頭の中でイ
メージを整理整頓している段階で、トレッキングの疲れもあり散漫さはゆがめない
が、観賞の感想を記載していくことにする。
 

    

今日はスポーツニュースが盛りだくさん!上原浩治、石川遼、浅田真央と日本のア
スリート
の活躍が報じられ、そして、国内では楽天イーグルが創設9年目で初の日
本シリーズ進出
を決めた。なかでも田沢・上原の勇士に熱く燃える。
 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブリビオン・ベイビー

2013年10月20日 | 環境学・環境思想

 

 

 

本当に、ニュースに事欠かない。今朝も普段見ない深部のトップ(朝日新聞)に
「外見や能力を選別 米で特許」という見出しが飛び込む。いわゆる“デザイナ
ーベビー”に関するもの。「青い目で足が遠く、乳がんになるリスクが低い子ど
もが欲しい-。親が望む特徴をもつ赤ちゃんを作る“デザイナーベビー”が考案
され、米国で特許が認められた。自分と、精子や卵子の提供候補者ごとに遺伝情
報を解析して、望み通りの子どもが生まれる確度を知るシステムだ。科学者から
も『倫理的に大きな問題』と批判が出ている。」とある。受精卵の段階で遺伝子
Sを操作するなどして、外見や知力、体力など、親の希望をかなえた形で生まれ
る赤ちゃん。映画や本に登場し一般にも知られるようになった。卵子と精子を体
外で受精させる体外受精が1978年に可能になったことで現実妹を帯びた。日本で
も特定の病気を持っていないか、受精卵の遺伝子を調べる着床前診断はすでに行
われている。さらに遺伝子解析が進めば、服をデザインするように「赤ちゃんの
デザイン」も可能になると考えられている。ただ、生命を商品のように扱う考え
方には、倫理的な批判が強い技術であるが、改めて、米国社会とは" 統合失調症
な国”との思いをもっに至った。日本でも、デジタル革命渦論の影響を受けた
“ミレニアムベイビー”が成長し新しい社会問題が多発し、教育・医療など見直
しが迫られる、いわゆる、科学技術進歩と倫理の矛盾の“2015年問題”が顕在化
すると考えている。例えば、中国における一人っ子政策による“小皇帝問題”と
比較すればわかりやすいかもしれないが、それを遙かに上回るスケールの問題を
このデザイナーベイビーを孕むものだ。



報道によると、特許化されたのは、米国の個人向け遺伝子解析会社の大手「23ア
ンドミー」(本社・米国カリフォルニア)の手法で、米特許商標庁が9月24日付
で認めた。同社はIT大手グーグルの共同設立者らが出資。2007年から、唾液に
含まれるDNAの遺伝子配列のわずかな違い(SNP)を分析して、アルツハイ
マー病や糖尿病など約120の病気のリスクのほか、目の色や筋肉のタイプなど
計250項目を判定する事業を展開している。価格は99ドル(約1万円)で、利
用者は50カ国以上、日本人を含め40万人を超えている。今回、特許が認められた
のは、これまでに得られた病気のリスクなど独自のデータや情報を利用する手法
だ。具体的には、不妊クリニックや商業的バンクに保存されている精子や卵子の
提供者と、利用者の遺伝情報をかけ合わせて解析するとか。利用者は「大腸がん
リスクが低い」 「青い目」など、望む子どもの特徴を示せば、提供者ごとに、
子どもにそれぞれの特徴がどの程度表れるのか確率がはじき出される。利用者の
希望を満たす度合いに基づき採点、点数の高い提供者を知ることができる。希望
できる特徴には、身長や性格、寿命、酒の強さ、運動能力、病気の発症リスクな
どがある。ただ、同社は、朝日新聞の取材に、現時点で特許のコンセプトを実用
化する意図も計画もないとしているという。今の遺伝子解析研究の状況では、子
どもに出る特徴の確率の信頼度、精度は項目により、大きなばらつきがある。ま
だ、想定通りの結果は出ないが、近い将来、遺伝子解析が進み、精度が高まれば、
デザイナーベビーは現実になる、とみる科学者は少なくなく、今回の特許につい
て、英科学結ネイチヤーの関連結は「子どもの特徴を『買い物リスト』に入れる
ことは、倫理的に大きな問題をはらむ」などの2ページの批判投稿を掲載してい
る。そして、「歯止めなき拡大危険」とし、北里大の高田史男教授(臨床遺伝学)
の話を掲載。身長や知能など親の「パーフェクトベビー願望」をかなえる検査が、
ビジネスの世界で歯止めなく広がるのは危険だ。生活習慣病やがんなどのリスク
は確定的なものではなく、多数の遺伝と環境因子が関わるという理解が必要だ。
日本も国として、こうしたビジネスが野放しに広がらないような枠組み作りが必
要だろう。とのコメントを紹介している。

奇しくも、この見出しを見た前日に、珍しく、ビデオレンタル三本(オブリビオ
ン、レ・ミゼラブルレ、水滸伝)を観賞していたのが、これと関係する映画「オ
ブリビオン」というわけなのだが、ここで、“
Oblivion(オブリビオン、オブリヴィ
オン)とは、忘却、無意識、人事不省、大赦の意となる。映画概要は上の図をクリックし
り理解してもらうこととして、超要約すれば次のようなことになる。

西暦2017年、人類は突如地球を襲ってきた謎の異星人”スカヴ”と激しい戦闘を
繰り広げた末、どうにか撃退に成功する。しかし、その結果地球は放射能に汚染
されて壊滅状態となり、人間が住めなくなってしまった。そこで人類は新天地を
求め、土星の衛星タイタンへの移住を決断。それから60年後の2077年、衛星軌道
上には巨大な宇宙ステーション”テット”が浮かび、地球では各所の大型プラン
トが資源確保のために海水を吸い上げている。しかし、生き残ったスカブがプラ
ントを狙って攻撃してくるため、無人ロボット”ドローン”を飛ばして上空から
警戒していた。ジャックは、ドローンを修理するためにテットから派遣されたメ
ンテナンス要員で、パートナーのヴィクトリアと共に地球の監視を続けている、
という。宇宙船オデッセイのパイロットを務めるジャック・ハーパーの記憶は、
この物語が始まった時点が、ジャック・ハーパーが地球に派遣されて5年が経過
して、それ以前の記憶がなく、このため、テットから与えられた偽りの情報を信
じ、異星人の襲撃から施設を守るために日々のパトロールに向かわされていたと
信じ込まされたトリックで実際は次のように全く逆だったというストーリー。




西暦2017年、宇宙船オデッセイのパイロットを務めるジャックとヴィクトリア
(ヴィカ)は、タイタンへ調査に向かう途中、突如現れたテットに捕獲されてし
まった(他のクルーはジャックの判断でコールドスリープ状態のまま脱出)。そ
の後、テットはジャックのクローンを大量に作って地球へ送り込み、人類を殲滅
させる(月も破壊)。壊滅状態となった地球にプラントを設置し海水を略奪。更
に、生き残った地球人の反撃からプラントを保護するためにドローンを投入し、
監視係としてジャックとヴィカのクローンを各地に配備したということから映画
がはじまるというわけで、”異星人に勝った”と思っていた地球人側は、ボロ負
けで、タイタンへ移住するどころか大多数が全滅し生き残った人類はがレジスタ
ンスとなり、テットに見つからないように生活しているという有様。”スカヴ”
などという異星人も初めから存在せず、ジャックが戦っていた相手は地球人だっ

たというわけで、しかも、自分がクローン人間で、テットの手下として人類を滅
ぼした張本人だったという衝撃の真実を告げられ愕然とするという展開。結末は
ハッピーエンドという設定展開にはなっているが、 これが、核爆弾のスイッチ
を押
してテットを爆破し自爆したはずのジャック(死んだのはジャックの52番目
のクローン)で、他のクローンとジュリアの親子三人幸せに暮しているところで
結末となるが、これを了解するには、制作者は自己満足すれば良いだろうが、レ
ンタルした客はなにがしかのお金を払っているわけで、デジタル・グラフィック
スといい、特殊技術といい目を見張らせてくれ申し分ないのだが、曖昧模糊とし
た統合失調感が残りシックリしないのはもう一つ。

トップ・ガンのクローン兵士 ジャック・ハーパー。例えば、これをデザイナー
ベイビーの最大公約特性として考えてみてはどうだろうか? これが男性の理想
像すれば、ジュリアは情勢の理想像として構成される仮想社会ならばと。なんと
もすっきりとした、虚無的で、無機的な社会が想定される。そんな社会はたぶん
つまらないように思えてならない。23アンドミ社が生み出す価値観が支配する
世界とはどんなものだろうか?危険な世界?いや、危険であることも察知できな
い危険な世界だろうか?多角的な議論が必要とされる。と言ってみても。生物分
子学的には後、4
万年もすれば人類種は終わる。また、太陽・地球物理学的には、
後、33億年もすれば地球がなくなるではないか。ところで、個人史的には、明
日、死亡しても可笑しくないのだから議論までもないのかもしれないと考えてし
まうのだが・・・。^^;

 

これは、一昨日の雨飾山の復路の話。北陸自動車道の越中境PAで休憩をとり、黒
ラーメン(富山)が有名であることに気付き早速注文して食べてみたが、メンマ
と焼豚が多めに入り、面は中太麺で醤油の黒さが売りのようで味は特にといって
特徴はない。そこで土産にと1つは富山の「鱒寿司」(「ますの寿司」と銘銘さ
れているが?)と2つめに青森の倉の里の「黒ニンニク」を富山と何の関係もな

いが、黒という繋がりで買って帰ることに。これが特有の臭みもなく、蜂蜜のよ
うな甘さがありことのほか美味い(美味いからといって1日量は2片までと注意
事項、食べ過ぎても問題がないが効果は頭打ちという)。開発者の佐々木甚一弘
前大学医学部教授の解説では、三重県が黒ニンニクの発祥の地だとか、そこでそ
の背景情報を調べてみた。どうも無臭ニンニクに照準を合わしていくうちに、60
℃前後で発酵熟成したことがその発端のようで、白いにんにくを高温、高湿とい
う一定の環境に3~4週間置くことで、熟成発酵して黒くなる。この変化は、チョ
コレートなどと同じメイラード反応だと考えられている。「黒にんにく」は、製
造過程で、科学的な食品添加物を一切使っていない。黒にんにくの発祥は三重県
と言われている。青森県においても2005年までは三重県で発酵熟成させたものだ
けが売られていたが、青森県は全国屈指の高品質にんにくの生産地。2006年より
関係各所にて研究開発が進められ、青森県産で黒にんにくが誕生。佐々木博士の
チームが、10匹のマウスの皮膚にそれぞれ600万個のガン細胞を移植し、人工的に
ガンを発症させ、この10匹のマウスを5匹づつ2つのグループにわけ、一方のグル
ープにはなにもせず、もう一方のグループに「黒にんにく」のエキス3mgを2日
おきに3度投与した結果、5匹のマウスで2匹についてガン細胞が消失。残りの3
匹もガン細胞が4割近くまで減少。なんの処置もしないマウスは、ガン細胞が2
倍近くまで増殖。確認実験をもう一度おこなったところ、今度は5匹中3匹につ
いてガン細胞が消失。残りマウスについても、ガン細胞がほぼ半減していた。さ
らに生のにんにくで同様の実験をおこなったが、ガン細胞が消失したマウスはい
ないかったという(※マウスのガンの消失が認められただけで、ヒトのガンに対
する効果は検証されいない)。


佐々木教授はもともと「生理活性を有するグリコーゲンの製法及び生理活性」や
「免疫賦活剤」の研究から、地域産業振興にかかわる開発を行ったのがその経緯
だと
推測される。現在は、各地で熟成発酵製造方法の研究開発されているが、特
に発酵時間の短縮やコスト削減(省エネ)、コストレスプロセス
の開発競争にシ
フトしているように推察される。超臨界プロセスでニンニクの薬効成分を
抽出技
術が興味を惹き、もう少し深耕する必要を感じる。そんなことを考えながら、D
VD
鑑賞しながら時間を過ごすが、話題は今日もてんこ盛りだ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山踏破記

2013年10月19日 | WE商品開発

 







【雨飾山:覚悟と決意】
 

 

ここ一ヶ月左肩上肢の痛みのためトレーニングをすっかりやめていたが、台風もさりもう
一週間遅らせても良いのだがまた台風が来ているというので、無理を押して計画を決行す
る。旅程、スケジュールは先回の雄山/立山(『百名山踏破記』)とほぼ同じ、北陸自動
車道を北上し糸魚川を塩の道古道を松本・白馬方面に向かい南下し小谷村(おたりむら:
特別豪雪村)
に向かうこと約5時間半で目的地の雨飾高原キャンプ場に到着。午前8時半、
登頂開始。
今回は、準備不足とあって、登頂を目標とせず午前11時半前後で下山すると決
めていた謂
わば、覚悟と決意の登山計画。紅葉というには少し早い感じで、登山往路は残
雪で泥濘が多く、泥撥ねカバーの準備を怠った。

ところで、雨飾山(あまかざりやま)は、長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県
境にある、標高1963.2mの山。上信越高原国立公園に属し、山頂は360度の展望があり、二
等三角点が設置されている。深田久彌によって日本百名山に選定された。長野県側からは
小谷温泉から、新潟県側からは雨飾温泉から、それぞれ主要な登山道がある。小谷村大網
からも登山道が伸びる。なお、小谷温泉からの登路は荒菅沢奥壁となる「布団菱」を眺め
ながら比較的楽に登頂できるが、雨飾温泉側からは急登が続く薬師尾根を登らねばならな
い。
山頂は「猫の耳」と呼ばれる双耳峰となっており、南峰には標柱と三角点が、北峰に
は石仏が並ぶ。名前の由来は、山頂に祭壇を祭り雨乞い祈願をしたことによる。昔は「あ
まかざり山」と呼ぶほかに、あらすげ山とも呼ばれていた。また、書き方も天錺山や両粧
と書いてある古書もあり、両粧と書くのは、新潟県の大野辺りから見ると2つのコブが近
くの山の上に乗って見えることから名付けたものだとか。また、この山は糸魚川の漁師た
ちが海に出たときの目標にもなったと言われている山だ。

 

荒菅沢の左上には白い巨大な岩が見え、雨飾山が、高度の割にはスケールの大きい山。登
山道はいったん下り、荒菅沢を越えて進みむ、美しく澄んだ沢は、休憩に最適な場所で、
岩に腰を下ろし写真撮影(下写真)、コンビニのおにぎりのを昼食としてとる。沢を渡り
急登りが始まり、ブナの木は減り体力的にも厳しい場所となるが、足が止まり予定の時間
を超えたので下山。あくまでも“名誉ある撤退”?!^^;。下山時間、午後2時半。天候は
快晴と最高のコンディション。


 

ところで、「熊に注意!」というを思い出し、道行き登山者に訪ねてみたが、わからない
ということで
あった。そこで、帰宅してからネット検索していたら次のような対処法を掲
載していた。 

1.必ず鉈を携帯する(武器として実用的な物であること)
2.音の出る物(ラジオや鈴など)で、常時音を立てて歩くと、辺りの音の異常が感知し
 難いので要注意。それよりも、時々声を出すか、笛を吹いた方がよいと思う。

3.辺りを充分注視しながら進む。見通せる範囲はもとより、その先の死角部分では、特
 に歩調をゆっくり遅めて注視すること。

4.万が一熊に出会ったら(20m以上距離がある場合)、走らないで、熊の様子を窺いな
 がら、熊から離れること。

5.距離が10数mないし数mしかない場合は、その場に止まりながら、話しかけること(
 最初は普通の音声で、それからは大声で)。そして熊が立ち去るのを待つ。自分も少し
 ずつその場から離れてみる。

6.側にのぼれる木があればのぼり逃げる。襲ってきたら死にものぐるいで鉈で熊の身体
 のどこでもよいから叩く。

※ 講談社発行、アウトドア雑誌「FENEK」2006年10月号
※ クマとの臨界距離は約12メートル(子連れは20メートル)

鉈はなどは通常持ち合わせていないのでどうかと思うが、次回は携帯準備することに。結
論としては、つとめてやさしい目で、やさしく語りかけながら、クマから目を離さず、リ
ュックなどの持ち物を肩から下ろしながら、あとずさりする。決して大声をはりあげたり
してはならない(急に驚かすことは厳禁)。そして、熊による攻撃で致命傷となっている
のは、後頭部から頚部に集中しているから、体を団子虫のようにまるめ、両手を後ろに組
んで後頭部から頚部、腹部を守るということに。熊のパンチを身をかがめ避け、熊の背中
に回り込み、首筋を痛打すれば血流が止まり気絶すのという記事もあったがこれも勇気が
いる。それ以外に忌避用に鈴や忌避剤スプレイ、ナイフ(これは銃刀法と抵触するので注
意)など携帯もその対策にあげられている。


 

【ルームランナーに挑戦】


こんかい覚悟の上とはいえ、脚力不足を思い知らされ、トレーニング・ジムに連絡を取り、
スイミングからルームランナーにシフトすることを決意。ルームランナーはトレッドミル
(treadmill)と呼ばれ、屋内でランニングやウォーキングを行うための健康器具をいう。
ルームランナー、ランニングマシン、ジョギングマシンなどとも呼ばれる。また、歩行用
の低速のものはウォーキングマシンとも呼ばれる。屋内で有酸素運動を行うことを目的と
している。ベルトコンベア状の踏み台をモーターの力で動かし、速度が調節できるように
なっている。機種にもよるが、一般には以下の機能を有している。スポーツクラブには必
ず設置されている。各人のペースに合わせて有酸素運動ができ、痩身や持久力向上に役立
つ。筋力トレーニングほどの強度はかからないため、筋肥大の効果は期待できない。家庭
用は10万円~20万円、業務用は100万円~250万円で、その中間の価格帯のものもある。家
庭用は小型軽量化が優先されており、モーターの耐久性が劣っていたり連続使用時間に制
限がある場合が多いという。

このトレーニングの特徴の長所には、天候に左右されない。夏でも冷房の効いた部屋で運
動ができる。イーブンペース(同じ速度)で走る訓練になる。オーバーペースを防ぐこと
にも繋がる。手元に飲料を置いておくことで随時補給ができる(屋外では飲料を持って走
らなければならない)。鏡を見ながら走ることで自身のフォームを確認できる。交通事故
の心配がない(肺・気管支に障害を抱える者に向く)。信号待ちでペースを乱されること
もない。小さな子供などがいても家を空けることなく運動ができる。テレビを見ながら運
動できる。また、短所には、上り坂や下り坂に臨機応変に対応する能力が身に付かない。
着地時のショックが地面よりも柔らかいため、それに慣れてしまってから屋外を走ると違
和感を覚える。速度の上げ下げが緩慢なうえボタン操作が必要なため、インターバルトレ
ーニング(急走と緩走の反復練習)に向かない。家庭用で16km/h、業務用でも20km/h程度
が上限であり、いわゆるスプリント系の練習は一切できない。なお、36km/hまで出る特殊
なものも一部に存在する。風がなく進行方向からの空気の流れもないため、適切な室温管
理をしないと体温が上がりやすい。景色の変化がないため飽きやすい。周囲にライバルが
いないためモチベーションを保ちにくい。一般家庭では騒音や振動が無視できない。特に
集合住宅ではトラブルの原因になりかねない。横、後ろ歩き、走り等の前方向以外の特殊
な運動には不向き。このような走法はトレッドミルでは危険な為、禁止されている。

尚、1817年、ウィリアム・カビット(英語版)は刑務所に収監されている犯罪者の矯正の

ためにトレッドミルを導入した[1]。1954年、ワシントン大学のロバート・ブルースとウェ
イン・クイントンが心臓や肺の疾患を診断するためのトレッドミルを開発した。このトレ
ッドミルが初の医療用のトレッドミルである。1968年、ケネス・クーパーはエアロビクス
におけるトレッドミルの利用価値に関する調査結果を発表した。この調査は議論の的とな
り、商用の家庭向けトレッドミルの開発を後押しすることになった。

 

            

この手のトレーニングをしなかったのは、単に時間が惜しいという理由からだが、この際、
ルーム
ランナーについての技術的背景についてネットで下調べしてみたが、ここに書かれ
た特徴以外にも、(1)カーブなどを想定した機能がついたものはにようだし、(2)高
地トレーニングのように低酸素(空気が薄い)状態でのトレーニングはなさそうだ。(3)
ただし、傾斜角を変更することで筋力トレーニングは可能だ。(2)はマスクを付けて吸
排気できるようにすれば、科学的事前実験しておけば、著しい効果があればこれを常設出
来るように提案すればロイヤリティーがつくだろう(これを開発すれば、それなりの市場
は世界的な事業開拓が可能だ。さらに、上のアニメのようにデスクワークにトレーニング
マシンを付属したものも考案されているので面白いアイデアだ(スモール。オフィス向け
には)。これに仮想空間やルームランナの動きを自動連動させ業務用に売り込めば新しい
フィットネス事業が誕生しそうだ。
 

またまた、話が広がってしまったが、ルームランナーの改良・拡張も面白い事業展開が考
えられる
ので残件扱いとしておこう。さて、今夜は昨日の体験から環境工学と健康器具の
商品開発を考え
てみた。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーと日英同盟

2013年10月17日 | 時事書評

 

 

 

【ブロッコリーとオバマケア】

米上下両院は16日夜、連邦債務上限引き上げと政府機関再開に向けた上院与野党合意案をいずれも
賛成多数で可決。オバマ大統領は17日未明に署名、関連法が成立。深刻な金融危機を招くと懸念さ
れた米国債のデフォルト(債務不履行)は17日の「期限」ぎりぎりで回避、2週間以上続いた政府
機関の閉鎖は同日解除された。
上院の可決を受け、オバマ大統領はホワイトハウスで声明を発表。
「与野党の指導者に感謝する。政府機関は速やかに再開される」と宣言。
上院与野党は16日昼、連
邦債務の法定上限を来年2月7日までの借り入れ分について引き上げ、デフォルトを回避するとと
もに、同年1月15日までの2014会計年度(13年10月~14年9月)暫定予算を成立させて政府機関を再
開することで合意。また、今年12月中旬までに超党派で財政赤字削減策をまとめるほか、医療保険
改革法(通称オバマケア)に基づく個人の所得確認を厳格化することでも一致した。
協議を続けた
上院の与党民主党のリード院内総務は16日、本会議場で「超党派による歴史的な合意だ」と表明。
野党共和党のマコネル院内総務も「最も緊急性の高い問題をきょう解決できるよう望む」と強調し
たという(2013.10.17)。

 Click here!

オバマケアとは何か? 

「オバマケア」 は アフォーダブル・ケア・アクト(ACA)という、米国の医療保険制度を改革する
法律のニックネームだ。この法律には賛否両論があったが、2010年に議会を通過しオバマ大統領が
署名した。野党の共和党は今でもこの法律を廃案にしようと躍起になっているのだが(共和党にと
っては残念ながら、2012年に最高裁判所で合憲判決が出たていたのだが)、
この法律の目的はより
多くの米国国民に医療保険に加入してもらうこと。現在、4800万人のアメリカ国民が医療保険にひ
とつも入っていない。この法律では、保険に加入していない人でも職場を通じて自分の保険を買う
ことができるようになる。
オバマケアによって、保険の悪しき慣例もいくつかなくなる。現在、保
険会社は持病を抱えている人の保険加入を断ることはできないし、医療費が巨額になったからとい
って加入している保険のプランから追い出されることもない。保険金の支払に上限を設けることも
できない。また、医療費の自己負担分も年間で一人当たり6350ドル(約62万円) 、家族当たり1万
2700ドル(約125万円)を超えてはならないとされている。大きな病気や事故でこの上限を超えた費
用がかかる場合、その分は全額、医療保険が負担することになる。
オバマケアは 「エッセンシャル・
ヘルス・ベネフィット」(基本的医療給付)も規定していて、あらゆる医療保険プランに保険適用
が義務付けられている。これには薬の処方や妊産婦医療も含まれる。今の医療保険には、この規定
のないプランもたくさんある。この規定によると、人間ドックや避妊も追加料金なしで利用できる
ようになる。
実はオバマケアを実施する上で困ることはないという。たとえ政府機関が閉鎖され職
員が仕事できなくなっても、オバマケアのプログラムは粛々と実行される。

オバマケアの保険料はいくら? 

簡単には答えられない。それは保険料は多岐にわたるからだと。高控除免責プランで国全体の平均
をみると補助金を含めずに月額249ドル(約2万5000円)となる。でも州によってまちまちで、ミネ
ソタ州では144ドル(約1万4000円)だけど、ワイオミング州では425ドル(約4万2000円)だ。レー
トは年齢、地理的な場所、家族構成、そして場合によっては喫煙の有無が基本になる。月額の保険
料や、医療費の個人の実費負担額によって、さまざまなプランがある。この法律に基づくと女性の
保険料が男性より高くなってはならない(これは今でもほとんどの州でそうなっているけれど)。
お年寄りの払う額は、今若い人が払っている額の3倍を超えてはならない(これは現在いくつかの
州では5倍とかそれ以上でもいいことになっている)。上図に示した保険料は最低価格のプランを
36の州立の市場を含む格付けエリアのそれぞれで加重平均したもの。2013年9月18日の、"State Pa-
rtnership Marketplaces" と "Federally-Facilitated Marketplaces" および12の "State based
Marketplaces" のデータである。各格付けエリアの加重平均は州ごとの65歳以下の人口に基づいた。
"state-based Marketplaces" の場合は、保険料はカリフォルニア州からニューヨーク州までのすべ
ての格付けエリアにわたる加重平均であり、ワシントンDC、ロードアイランド州とバーモント州で
は全州域にわたる。その他の州については、保険料は次の格付けエリアを選んだ。コロラド州デン
バー; コネチカット州ブリッジポート, ハートフォード、ニューヘブン ; メリーランド州ボルチモ
ア; ミネソタ州ミネアポリス、セントポール ; ネバダ州ラスベガス; オレゴン州ポートランド ;
ワシントン州シアトル。年齢の加重は "RAND Corporation" の見積もりによる各市場での予想年齢
分布に基づいている。

政府の保険料の支払い補助は?

税控除が受けられる。収入を基本にして、支払った保険料の一部を払い戻してもらえる。もし税控
除を先に受けたいなら、政府は保険料の一部を肩代わりし、保険会社に直接送金する。そうでなけ
れば、まず、受給者が全額を払い込み、税金の申告時に控除を請求することになる。税控除を受け
ることができるのは、収入が連邦政府の定める「貧困レベル」とその4倍との間に相当する人々で、
一人暮らしなら、おおよそ1万1500ドル(約113万円)と4万6000ドル(約 453万円)の間に当たる。

さらに、割引を受けることができるのは、収入がその「貧困レベル」の250%、つまり2万8,725ドル
(約283万円)までの人で、保険控除の免責分や自己負担金など4つの実費負担について認められる。
住んでいる地域により、メディケイドの資格が得られるかもしれないという。これはいくつかの州
の連合による低所得者向けヘルスケアのプログラムで、収入が例の貧困レベルの133%、つまり一人
暮らしの場合おおよそ15300ドル(約150万円) までの人が対象となる。オバマケアのお金をメディ
ケアの拡大に用いる州は半分ほどしかない。

健康保険への加入を拒否した場合は?

この法律では、合法的なアメリカ合衆国住民のほぼ全員が何らかの健康保険に加入しなくてはなら
ず、違反
者には罰金が科せられる。 「個人強制保険」(病院でケアが必要なのに医療費が払えなか
ったり借金を膨
らませたりするような人々を極力少なくするために)。もしあなたの年収が10,000
ドル(約98万円) 以下ならなにも悩むことはない。もし年収の8%以下に保険料が収まる健康保険
のプランが見つからないのなら、なにも悩むことはない。法律によるとまだたくさんの適用除外が
ある。95ドル(約9400円)または年収の1%のいずれか金額の多い方から始まる (もし年収が10,000ド
ル以上ある場合。これ以下の場合には罰金は課されない) 。この罰金の金額は2015年と2016年に引
き上げられて、最終的には695ドル(約7万円)または年収の2.5%の多い方となる。内国歳入庁(
IRS)はこの面白い罰金制度について細かな解説をしている。罰金が科せられてもわざわざ支払う
必要はない。IRSはあなたへの税金還付があればそこから差し引く。その年に払わなかったからと
言ってIRSが取り立てに来ることもないが、
金利分は毎年上乗せされる。だからと言って牢屋にぶち
込まれたりはしない、など。このように、医療保険制度改革は、アメリカ合衆国で試みられている
ユニバーサルヘルスケア制度の取り組み。バラク・オバマが制度の推進を公約して2008年アメリカ
大統領選挙を戦い当選。オバマ大統領の強いリーダーシップのもと、翌年、上下両院で民主党が優
位となった議会を通過し、2010年3月に大統領が署名して成立(完全実施は2014年以降)したことか
ら、オバマケアとも呼ばれる。主に二つの法律からなる。 アメリカ議会予算局の試算では、以後10
年間で、保険加入者は3100万人増加し、加入率は83%から94%に上昇するが、費用も9400億ドルに
昇るとされるもので、大凡のイメージはこんなもので落ち着くだろう。

医療保険制度改革の背景は?

米国の診療は自由診療が基本である。高額な医療費に備え、各自が民間の保険会社と契約を行うが、
低所得者は保険料の支払いが困難となること、医療費のかさむ慢性病患者等は更新を拒否されたり
する弊害があり、医療の恩恵を享受できない国民が少なからず存在していた。こうした問題は、20
世紀中頃からアメリカ合衆国の政治上の問題とされ、古くはセオドア・ルーズベルト、トルーマン、
ニクソン、1990年代にはビル・クリントンなどが新たな健康保険制度の創設に向け取り組みを行っ
ていたが、財政上の問題(フリーライダーの存在とモラルハザード等)などから次々と頓挫し続け
てきた歴史があった。

2000年代にはいると、医療の高度化が進み保険料も高額化。国民の6人に1人が医療保険に入れな
い状態となり問題は深刻化。破産の原因が医療費支払いに起因することも珍しくなくる。2010年3
月、オバマ大統領は選挙公約を実現する形で医療保険改革法を成立。低所得者に補助を行うことに
より、国民の健康保険加入率を抜本的に向上させる内容であった。しかし、住民から保険料を強制
的に徴収すること、2014年までに保険加入を義務づけないとメディケア給付を打ち切ることした点
について各州が反発。26州が連邦政府を訴え、2011年1月31日にはフロリダ州では法律に対して違
憲判決が出される結果となり、保険制度の実効性が疑問視されるようになっている。また、2012年
6月28日、根幹部分である国民の保険加入を義務付ける条項を認める判決を下す。ロバーツ長官を
含む5人が支持、ケネディ判事ら4人が不支持を明らかにするもこれで合憲と認められる。オバマケ
アの2014年実施に関して、共和党が多数を占める下院は1年延期をする予算案を可決したが、民主党
が多数を占める上院が予定通りの実施を求める予算案を可決したため、予算案が2013年9月に不成
立となることが決定し、同年10月から17年ぶりに政府閉鎖が発生していたというのがこれまでの大
筋ということになる。

米国人とブロッコリー

ところで、ブロッコリーは、米国では健康の象徴として親しまれる一方、子供の頃に無理矢理食べ
させられた記憶を思い出させる野菜として語られる。後者に関しては、ジョージ・H・W・ブッシュ
が知られ、しばしばブロッコリー嫌いを公言したため農家からブロッコリーを送りつけられる抗議
活動を受けた。また、ブロッコリーは「嫌いな人は多い」というイメージを逆手に取り引用される
例もあり、2010年に国民皆保険制度を進める法律が成立し、各地で強制的な保険金徴収に関して違
憲性を問うを裁判が行われたとき、「週に何回ブロッコリーを食べるかを国が決めるのか?」(フロ
リダ地裁)、「保険の強制加入はブロッコリーの購買を強制するのと同じではないか?」(バージニ
ア地裁)というようにブロッコリーを引き合いに出す議論も行われたというから面白いものだが、
相互扶助の強制感が、社会主義・共産主義(=官僚機構による収奪)への反抗の文化と通底してい
るのか、わたし(たち)には理解しがたい。

【集団自衛権論の危うさと日英同盟】

政府の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」座長代理の北岡伸一国際大学長は16日、首
相官邸で記者団に対し、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使などを可能にした場合の自衛隊の
活動範囲について「地球の裏側で行動することは論理的にはあり得る。もっと乱暴に言えば、地球
の外だってあり得る。宇宙だってどこだって行くかもしれない」と述べ、地理的な制約はないこと
を強調した。ただ、「現実的にはなかなかそういう(地球の裏側で活動する)例は思いつかない」
とも語ったというが、なるほどそこまで言うかという思いと、原発ゼロの小泉元首相を浮き世離れ
との批判もあったが、これこそ浮き世離れではないかと思わず苦笑してしまう。そこで、過去の歴
史の日英同盟からこの“集団自衛権の危うさ”を考えてみようと思いつく。 

英国は義和団の乱以来満州から撤兵しないロシアを牽制したいと考えていたが、英国単独では英国
の中国における利権の維持には限界があった
。そこで、それまでの「栄光ある孤立」政策を捨て、
まずドイツとの交渉を試みるも、ドイツはロシアと手を結んだため失敗し、その後日本に接近する。
日本では、伊藤博文や井上馨らがロシアとの妥協の道を探っていたが、山縣有朋や桂太郎や西郷従
道や松方正義や加藤高明らはロシアとの対立はいずれ避けられないと判断して英国との同盟論を唱
え結果、日露協商交渉は失敗し、外相小村寿太郎の交渉により日英同盟が締結された。調印時の日
本側代表は林董特命全権公使、英国側代表はペティ=フィッツモーリス外務大臣であったという。
さて、第一次日英同盟の内容は、締結国が他国(1国)の侵略的行動(対象地域は中国・朝鮮)に
対応
して交戦に至った場合は、同盟国は中立を守ることで、それ以上の他国の参戦を防止すること、
らに2国以上との交戦となった場合には同盟国は締結国を助けて参戦することを義務づける。ま
た、秘密交渉では、日本は単独で対露戦争に臨む方針が伝えられ、英国は好意的中立を約束した。
条約締結から2年後の1904年には日露戦争が勃発した。英国は表面的には中立を装いつつ、諜報活
動やロシア海軍へのサボタージュ等で日本を支援する
。これが、日英同盟(Anglo-Japanese-Allia-
nce)の締結の始まりである。日本と英国(グレートブリテン及びアイルランド連合王国)との間の
軍事同盟。1902年1月30日調印発効、1923年8月17日失効。第一次日英同盟は、1902(明治35)年
1月30日に調印され即時に発効した。その後、第二次(1905年)、第三次(1911年)と継続更新され
1923年8月17日に失効した。第一次世界大戦までの間、日本の外交政策の基盤となる。

さらに、第二次日英同盟では、英国の印度の特権と日本の朝鮮に対する支配権を認めあうとともに、
清国に対する両国の機会均等を定め、さらに締結国が他の国1国以上と交戦した場合は、同盟国は
これを助けて参戦するよう義務付けらる(攻守同盟)。第三次日英同盟では、米国が、交戦相手国
の対象外に定められた。ただしこの条文は自動参戦規定との矛盾を抱えていたため、実質的な効力
は期待できす、日本、イギリス、ロシアの3国を強く警戒する米国の意向を反映する。また、日本は
第三次日英同盟に基づき、連合国の一員として第一次世界大戦に参戦。第一次世界大戦後の1919年、
パリ講和会議で利害が対立し、国際連盟規約起草における日本の人種的差別撤廃提案が否決された
ことは禍根となり、1921年、国際連盟規約への抵触、日英双方国内での日英同盟更新反対論、日本
との利害の対立から日英同盟の廃止を望む米国の思惑、日本政府の対米協調路線を背景にワシント
ン会議が開催され、ここで、日本、英国、米国、仏蘭西の四カ国条約が締結されて同盟の更新が行
わないことになり、1923年に日英同盟は解消する。

ところで、日英同盟締結に至る間には、満韓交換論が浮上している。この満韓交換論とは、満州で
の露西亜帝国の権利を認める代わりに、朝鮮半島での日本の権利を認めさせるという考え方であり、
1900年頃に伊藤博文等が提唱した。1900年の米国の第2次門戸開放通牒以降、清国の領土保全が列
強間の原則となったため、満州の清国領土としての保全をはかる範囲で、ロシアの利権を認めるこ
とに、日本の交渉上の譲歩が限定される。これにより日本は、世界帝国の英国(現在の米国のよう
な)後ろ盾としてロシアに対抗する方針へと転じ、一時的な譲歩案に過ぎない満韓交換論による日
露協商論案の主張は後退した。1903年8月、日本はロシアに満韓交換論を提示したが、軍事的に勝る
ロシアはこれを拒否し、エヴゲーニイ・アレクセーエフ極東総督らは、朝鮮半島を南北に分け、南
側を日本の勢力下に、北側を中立地帯として軍事目的での利用を禁ずるという提案を突きつけてき
た。これは事実上ロシアの支配下に朝鮮半島が入ることを意味し、当時の日本としてはのめる提案
ではなく、翌1904年日本はロシアと国交を断絶。満韓交換論は完全に消滅し、日露戦争へと向かう
ことになる。

それにしても、朝鮮半島住民の生命を軍靴(ブーツ・オン・ザ・グラウンド)でないがしろにし、
日露の支配者たちが領土権益の交渉を行う無情さや野蛮さには、基本的人権なんか塵芥、人間の生
命など虫け
扱い同然という誠に恐ろしい事実に向き合わされることを踏まえて上で、地球の裏だと
か、宇宙だ云々と発言する北岡伸一なるものの頭の構造というものがわたし(たち)(『軍拡隠し
とオスプレイ
』)にはまったく理解できない。また、個別の武力侵略事例研究を容認したとしても、
それが改憲や憲法解釈以外に現行の自衛隊法などの法律(vs. 憲法)内で首相が決断できると、
1991年の湾岸戦争時に考察し終えている。まして、北朝鮮が仮にミサイル・核攻撃のボタンを押す
ことは、
即支配体制崩壊を意味すると考えた(それでも、ボタンを押したら?日本の自衛権は継続
され、報復権は正当化される)。そして、すべての軍事機構は、自己組織の拡張をそれ自体止める
ことも解消することもできないという考え方も変わっていない。

 

伊豆大島は悲惨なことになってしまった。それは横に置いておいて、年金支給日ということで彼女
はテンショ
ンが朝からすこし高かったが、夕食準備をしながら、あなたは社会保障費を毎月5万円
も支払っていたのよと言うので、その上に医者いらずだからねと、病院嫌いも大きな理由なのだが
合いの手を入れる。“オバマケア”とイラク侵攻などの強大な軍事費による“財政悪化”とは峻別
しておく必要があるのだが今日はそのことを考えてみた。そうして、前職の共済制度の運用源泉の
ことを思い出していた。その当時、自分に課したことは、傷病者の分まで引き受けて仕事をすると
いう命題(ミッション)。単純労働でいえば、一人分をまかなうには、労働時間を2倍にするとい
うことになるが、それでは追いつかない、いかに頭を使い、付加価値を、利益産出を導き出すかに
腐心していた。また、それは順調に事業が展開できる状況では、比較的スムーズ達成できていたよ
うに思うが、事業が行き詰まるとそれは相当きつくなる(やりがいは出るが)。成果はでなくても
それでも、夢を描ける間は良いがそれも不可能となると、両手を挙げざるをえない。勿論、そんな
経営者サイドに立った、数字を弾くことだけに終始するのではなく、夢のある事業開拓に同伴者が
いればなんとか乗り切れるかもしれないが、リーマンショック前はそんな状態を実体験する。もう
自分ひとりでも無理だと。そんな、辛い、切ない経験を、オバマケア問題を考えながら思い出して
しまった。そして、わたしの前から多くの仲間が涙ながら、断腸の思いで職場から去っていった大
変重い思い出を再び追体験した。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの家のソーラーパネル

2013年10月16日 | 環境学・環境思想

 

 

【最新化合物系太陽電池事例】

高度資本主義社会が進展するにつれ第3次産業から分離誕生する第4次産業をイメージ産業(図画像産業業)
と世界で初めて定義したのは吉本隆明。例えば、概念的にいえば、第三次産業というのは有形なモノと無形な
モノとの等価交換が成り立つ産業で、それに比べて、第四次産業というのは、第三次産業に比べると、次元が
一次 元上がった産業であり、無形のモノと無形のモノとの等価交換が成り立つ産業。たとえば、病院と家庭
とがマルチメディアの機器を使って結ばれ、患者が自宅に居ながらにして医者の治療を受けられるとか、学校
と家庭とがマルチメディアの機器を使って結ばれ、生徒が自宅に居ながらにして先生の授業を受けられるとか
といった形態。その場合、治療と治癒、教育と知識向上といったふうに、無形のモノと無形のモノとが交換
れ、それが、商売として成り立っているということ指示する。



さて、技術研究開発現場でもその種の手法なくしては開発が加速できなくなっている。例えば、X線解析とソ
ーラーシュミレーターという2つのツールがなければ未来エネルギーの変換素子の高性能化の開発スピードは
あがらないということになる。その例を化合物系太陽電池素子の特許申請事例(「特開2013-211524|CIGS系
化合物太陽電池」 日東電工株式会社)
でみよう。

 

【符号の説明】 1 基板 2 裏面電極層 3 CIGS光吸収層 4 バッファ層 5 透明電極層

Ib族、IIIb族およびVIb族の元素からなるCuInSe2(CIS)あるいはこれにGaを固溶させたCu(In,
Ga)Se2(CIGS)化合物半導体(I-III-VI族化合物半導体)を光吸収層に用いた化合物太陽電池は、高い
光変換効率(以下「変換効率」とする)を有し、薄膜に形成できるとともに、光照射等による変換効率の劣化
が少ないが、従来の製法ではスパッタ装置(マグネトロンスパッタ)を用いて真空下で連続的にバッファ層を
形成するが生産効率は改善するが変換効率の改善が見込めない。なので、基板上に、I-III-VI族化合物半導体
層と、バッファ層と、透明電極層の順で、バッファ層がIIa族金属とZn酸化物の混晶とした上で、X線回折
で最適特性を求め、下記の式を満たせば、この化合物系化合物太陽電池のバッファ層の結晶配向を特定方向に
定めることにより
高い変換効率を達成できることを突き止める(下表参照)。

 

 

 

         0.5≦A/(A+B+C)<1                                 ・・・(1)


ただし、A,B,Cはいずれも0ではない、A:(002)面におけるピーク強度、B:(100)面におけるピーク強度、C:(101)
面におけるピーク強度。

 

以上、肉体的な五感に依存した研究開発ではどうにもならない、特殊な電磁波の反応ピーク強度や図画像での情報デ
ータで判断し最適解を求めるということになる。

 

 

  

最近はテレビドラマをあまり見なくなったが(「半沢直樹」と「リーガル・ハイ」は印象に残る)、たまたま、
昨夜は、早めに作業を終え休憩し、チャンネルをあわせと、この「ガラスの家」がめにとまったのでそのまま
最後までみてしまう。ストーリーは、大石静の手による。井川遥/玉木黎役14歳のときに両親をフランスの飛
行機事故で亡くし、恵まれない青春時代を過ごす。同じ事故で妻を失った年の離れた一成と出会い結婚するが、
その息子・仁志に惹かれ、禁断の恋に落ちていくというもの。
井川遥と斎藤工が、禁断の愛に目覚めていく連
続ドラマ「ガラスの家」。2人の成人した息子を持つ年の離れた夫のもとに嫁いできた若く美しい女性の登場
で、男所帯の家庭に波風が立ち、ガラスのようにもろく崩れていく様を描く。夫に求めていたのは亡き父への
面影だと気づき、真実の愛に目覚めていくヒロイン像がバックボーンとか。このドラマの魅力とは?これだけ
ではわからないが。この「不倫行為」という不条理なリビドー(エネルーギー)を真正面に据えることで、白
昼夢がただの妄想として終わるのではなく、現実に深くコミットし現実を変えていく“可能性”を夢見るドラ
マなのかもしれない。もし、そのような女性が現れたとしたら、わたしならその女性から身を隠すだろう。い
やできないのかもしれない?!それにしても斉藤工(いさお)という男優は今が旬なのだろうか、強烈な残像
となった。

 



今度は裏庭の花の写メールが届く。なんだろう?野アザミ?いや、オオバコ?自信がないが、この花は日本全
土に分布する雑草である。茎は短く、地面に埋まっている。葉は葉柄があり、さじ型。花は穂状につき緑色。
踏みつけに強く、人などがよく踏む道路脇などの場所に生える。踏みつけが弱い場所では、高くのびる性質を
持たないので、他の草に負けてしまうというが。



そんなことを考えていたら、饗庭野でオスプレイの訓練が始まった。“嵐の時代”に入って“将来の漠たる不
安”を多くの勤労国民が感じていることは間違いない。ただ、安直な生活主義・安直な国家主義・ネット極右
への選択はわたし(たち)にはない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災という公共事業

2013年10月15日 | WE商品開発

 


【凶暴化する組織的中国漁船団】

東日本大震災後の11月に 韓国海洋警察隊員2人が黄海で不法操業の中国漁船員に殺傷され両国の対立が
深まる中、今年9月に韓国漁船が集魚灯で集めていたイカを中国漁船が底引き網で横取りするという報道さ
れていたことを今朝のワールドニュースで知る。この月の16日付の韓国紙、朝鮮日報が報じていた。興味
がわき調べる。場所はロシアの排他的経済水域(EEZ)内。韓国漁船はロシア側に入漁料を支払ってい
たが、中国漁船は不法操業。韓国漁船が被害に遭ったのは9月中旬、ロシア極東ナホトカの東方約220キロ
の海上。韓国漁船ユソン号(69トン)は日没に合わせ、イカ釣り用の仕掛けを40組投下。イカを水面近く
に集めるため集魚灯を約90個点灯。イカが集まるのを待って、遠方から約10隻の中国漁船が現れ「近くで
操業するのだと思っていた」(韓国漁船船長)中国漁船だが、2隻一組となって急接近。韓国漁船をはさ
んで網を引いていき、一瞬のうちにイカをさらっていった。2隻は再び近づいてきて、もう一度、網を引
いていったという事件だ。韓国漁船は入漁料を払ってロシア当局の許可を受けて8月20日から10月15日ま
で同EEZ内で操業。その間5~6回、こうした被害に遭ったという。中国漁船はイカを奪っただけでな
く、ユソン号の漁具(8百万ウォン=約54万円=相当)を破壊していったという。船長は「海洋警察官
を殺すぐらいだから、何をされるかわからない。対応のしようがなかった」と諦め気味に話している。韓
国の漁業関係者によると、今年、ロシアのEEZ内で操業した韓国漁船約90隻の全てが中国漁船による被
害を受けた。韓国のイカ漁の割り当ては1万トンだが、実際の漁獲量は5300トンにとどまっている。中国
漁船は不法操業とみられる。中国漁船はこれまで、イカの好漁場と言われている北朝鮮の元山沖で操業し
ていた。ただ中国の経済発展に伴いイカ需要が急増したことで、同沖だけでは賄えなくなったもよう。8
月下旬には、ロシアのEEZ内で百隻以上の中国漁船が許可なくイカ漁を行い、ロシア国境警備隊の停船
要求にも応じず、3隻が拿捕(だほ)された。韓国海洋警察隊員2人が黄海で不法操業の中国漁船員に殺
傷され両国の対立が深まる中、今年9月に韓国漁船が集魚灯で集めていたイカを、中国漁船が底引き網で
横取りしていたことが分かった。16日付の韓国紙、朝鮮日報が報じた。場所はロシアの排他的経済水域(
EEZ)内。韓国漁船はロシア側に入漁料を支払っていたが、中国漁船は不法操業だったとみられる。


※ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/17/kiji/K20111217002258760.html

 


これらの情報に接して、なんだかゴールドラッシュに沸いた西部開拓史の米国映画を思い浮かべた。そこ
にはバーバール(野蛮)にいまなお中南部地方残る自由主義の片鱗を見るようものを、あるいは、被害に
あった韓国漁民が語った思い、つまり無自覚な集団暴力に対する恐怖を感じた。これは私たちに通底する
することで、速やかな法整備を必要といている。

 

【防災という公共事業】

彼女が桜塚やっくんの事故死の経緯を詳しく説明してくれるので(そんなことは折り込み済みのことなの
だが、聞かないとその反動が恐ろしくて一応聞くようにしている)、その後早速、通販のLED回転灯(
赤色/上図参照)を1台を注文し車に常設しておこうと行動する。ところで、「スケバン恐子」のキャラ
クターでブレークしたタレント・桜塚やっくん(本名・斎藤恭央)が5日に山口県内の中国自動車道で交
通事故にあい死亡、享年37歳という。最近は芸人としてテレビに出演する事は少なくなっていたが、財テ
クが成功するなど、まさに“勝ち組”の人生を謳歌し、芸能界への情熱も失っておらず、バンド「美女♂
menZ」で成功、“お笑い版トキワ荘”設立という夢を描く半ばでの死となった。事故が起きたのは5
の午後4時52分。雨天の中、東京からライブ予定地の熊本県に車で向かっていた桜塚さんが運転する5
人を乗せたワゴン車が、山口県美祢市東厚保町の中国自動車道下り線の右カーブでスリップ。中央分離帯
に衝突した。車が追い越し車線に止まってしまったため、桜塚さんとマネジャーの砂守孝多郎さん(55)
が路上に降りたところ、別々の後続車にはねられ、砂守さんは即死。桜塚さんは病院に搬送された後、心
臓破裂などで死亡が確認された。同乗していたバンドメンバー3人のうち2人は軽傷で、1人は無傷だっ
たという。

 


そこで、交通事故とその警報システムの新規考案を下調べしてみた。典型的なものを二件ピックアップ
(上図)してみたが、ちょっと首をかしげてしまった。交通事故、特に自動車・トラックは日常茶飯事だ。
自動運転の自動車開発が話題となっているが、事故発生同時に、当該事故車の自動(手動)発信するシス
テム掲載を義務化すれば良いのではと。勿論、システムとしては、発注した回転灯や発煙筒の装備の義務
化をセットにしておく、また、公共交通機関の移動機関にも、この事故発生時の“警報双方向運用システ
”を全国に敷設すれば良いのではないかと。過日の踏切事故の美談も裏を返せば、関係列車に連絡する

システムが備わっていたら事前に回避できたかもしれない。踏切に警報ボタンがあれば(悪用行為には実
損害請求)回避できただろう。プラットホーム落下事故もそうだろう。この様なシステムは公共事業とし
て法整備すればすぐにでも対応できる。勿論、対費用効果(B/C)も測定しておく必要があるが。人命
に値段を付けるのはおかしいが、地球の重さより重いとなれば、世界人口を70億人×1億円/人と計算し
て、・・・・やめておこう膨大な金額だ。土建工事ばかりが公共事業でないことはすでに未来国債の創
として掲載済みだ。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする