極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

クレムリン、天安門そしてワシントン広場⑥

2022年07月29日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.エゴノキ 2.ハクウンボク 3.ヒイラギ 4.モクセイ
5.イボタニキ.

【樹木×短歌トレッキング:エゴノキ】

  息の緒に 思へる我れを山ぢさの 花にか君がうつろひぬらむ   
   
                    作者不詳 巻7-1360

エゴノキは日本全土に分布する落葉樹。5月から6月にかけて小枝の先に
短い総状花序を出し、釣り鐘状の白い花を下向きにつけ、秋には卵形の果
実が熟す。樹形は野趣に富むことから、雑木の庭の植栽材料としてよく利
用されるようになった。花や葉に変異のあるものが見られ、ホソバエゴノ
キ、テリハエゴノキなどの変種があるほか、萼がピンク色のベニガクエゴ
ノキや小花のヒメエゴノキなどは品種として扱われているが、古くから親
しまれてきた万葉植物の一つで、和名の由来は、果皮が有毒でえぐみがあ
ることによる。昔はこの果実をすりつぶして川に流す漁法が行われていた
といわれる。



【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月27日の廃プラごみ排出量:0.6 kg

□ 7月29日の燃えるごみ排出量:4.3 kg




【再エネ革命渦論 016: アフターコロナ時代 286】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑱
 変換効率30%超波長分割3接合コロイド量子ドット太陽電池
7月27日、東京大学の研究グループはコロイド量子ドット太陽電池(図1)
を用いた波長分割3接合太陽電池を作製し、赤外吸収太陽電池を用いた多接
合太陽電池として世界最高性能となる変換効率30%超を達成。


図1.量子ドット太陽電池の断面電子顕微鏡像 図2 波長分割3接合太陽電池構造

コロイド量子ドット太陽電池は、塗布製造できる低コストの赤外吸収太陽
電池。コロイド量子ドットを用いると、ウエットプロセス利用が可能なた
め、太陽電池基材の選択の自由度が高く、軽量で屈曲性のある太陽電池の
作製が可能です。また、Ⅲ-V族化合物2接合太陽電池 (InGaP/GaAs)薄膜
を基板からはがすリフトオフ技術の進展により、高価な基板の再利用が可
能になり、高効率を維持しつつ低コスト化が見通せるようになっており、
汎用性が高くなることが期待できる。
 今回の研究では、ZnOナノワイヤとPbSコロイド量子ドットを組み
合わせ、コロイド量子ドット太陽電池を作製。この組み合わせにより、太
陽光で生じたキャリア(電子または正孔)の輸送特性を維持しながら、光
吸収量の増加を実現。量子ドットの吸収領域制御を行った上で、ZnOナノ
ワイヤ集合体に充填することで、混合層を1 µm程度まで厚膜化し、赤外光
の捕集効率を高めて太陽電池の短絡電流密度として39.8 mA/cm2を達成した
(図3)。さらに、コロイド量子ドット太陽電池を、従来からあるⅢ-V族化
合物2接合太陽電池(InGaP/GaAs)に組み合わせ、新たに波長分割3接合太
陽電池(図2)を作製。InGaP/GaAsの2接合太陽電池の吸収端(870 nm程度)
よりも長波長の太陽光でも、2接合太陽電池の短絡電流密度よりも大きな
17.3 mA/cm2を発生させることが可能となった。その結果、InGaP/GaAs の
2接合太陽電池と組み合わせた波長分割3接合太陽電池の短絡電流密度は、
量子ドットボトムセルの光電流で律速されることがなくなり、変換効率と
して、2端子接続で30.6%を達成できた。ウエットプロセスで作製した赤外
吸収太陽電池を用いた多接合太陽電池で、30%超を達成したのは世界初。


図3.波長分割3接合太陽電池を構成する3つのセルの分光感度(太陽光ス
  ペクトルを灰色塗りつぶしで示した。注)太陽光フォトン流を電子数
  に換算)

図4.多接合太陽電池 (a)太陽光スペクトルの光電変換区分の例、(b)
  積層型3接合太陽電池、(c)波長分割3接合太陽電池(本研究で採用した
  タイプ)
 日本のカーボンニュートラルの実現には、再生可能エネルギーの主力で
ある太陽光発電の普及拡大が不可欠。本研究を発展させ、低コストで、軽
量化と高効率化を兼ね備えた太陽電池を実現できれば、従来の太陽電池の
設置環境に加え、狭小地や、車両や航空機などの乗り物への利用も期待で
きる。
【関連論文】
❏ 原題:Spectral Splitting Solar Cells Constructed with InGaP/GaAs Two-Junct-
      ion Subcells and Infrared PbS Quantum Dot/ZnO Nanowire Subcells ;InGaP/
     GaAs二接合サブセルと赤外線PbS量子ドット/ZnOナノワイヤサブセルで構築
    されたスペクトル分割太陽電池, ACS Energy Letters, july. 9, 2022, 
    DOI:10.1021/acsenergylett.2c01380
   補足情報事例:実験方法及び結果(図S4)

✔ 簡単に言うと、スマートでタフなハイブリッドでマルチジャンクション
 型太陽電池ということになるが、実用/商用に向け猛ダッシュを期待。

               
生体触媒で二酸化炭素からプラ原料を合成
7月27日、大阪公立大学の研究グループは、バイオマス由来化合物であるピ
ルビン酸に二酸化炭素を結合させ、脱炭酸リンゴ酸脱水素酵素とフマル酸
ヒドラターゼの2つの生体触媒を使って、不飽和ポリエステル樹脂の原料
であるフマル酸の合成に成功。フマル酸は、生分解性プラスチックである
ポリブチレンサクシネートの原料として石油由来で合成されているが、二
酸化炭素やバイオマス由来化合物での合成が実現。二酸化炭素削減を目指
して広く研究されている人工光合成では,二酸化炭素を一酸化炭素やメタ
ノール等,炭素1つの有用物質や燃料となりうる物質に還元するものが主
流。一方,天然光合成では,二酸化炭素は直接還元されず,有機化合物に
結合した後,ブドウ糖やデンプンに変わっていく。そこで,この天然光合
成の流れを模倣し,減らすべき二酸化炭素を原料として有機化合物に結合
させ,プラスチック製品等の耐久性のある素材に変えることができれば,
二酸化炭素削減へ貢献できる。一例として生分解性高分子ポリブチレンサ
クシネートはフマル酸を原料として作られているが,合成原料は石油由来
であり,二酸化炭素やバイオマス由来化合物から作る方法が望まれている。
研究グループは,脱炭酸リンゴ酸脱水素酵素(ME)を用いて二酸化炭素を
バイオマス由来化合物であるピルビン酸へと結合させ,L-リンゴ酸を生成。
その後,フマル酸ヒドラターゼ(FUM)を用いて,L-リンゴ酸に脱水反応を
連結させることでフマル酸の合成を実現。これにより,25時間の反応でピ
ルビン酸の約14%をフマル酸に変換が可能となった。

【関連論文】
❏ 原題:Biocatalytic fumarate synthesis from pyruvate and CO2 as a feedstock,
Reaction Chemistry & Engineering, Mika Takeuchi and Yutaka Amao,
https://doi.org/10.1039/D2RE00039C
追記:すでに人工光合成技術への応用として,光エネルギーを用いたフマ
ル酸合成研究を始めている。この技術が達成できれば,光エネルギーを用
いて二酸化炭素を原料とする高分子を合成する新たな人工光合成系
が誕生
する。注目だ。

 界面抵抗を2800分の1の全固体リチウム電池
   緩衝層導入で化学反応層形成を抑制

7月27日、東京工業大学と東京大学の研究グループは、全固体リチウム電池
において硫化物固体電解質と電極材料の界面に化学反応層が形成されると、
極めて高い界面抵抗が生じることを解明したと発表した。この界面に緩衝
層を導入すれば、界面抵抗は2800分の1に低減され、電池は安定動作するこ
とを実証。
【要点】
1.硫化物固体電解質と電極材料間における高い界面抵抗の起源が、化学
 反応層であることを解明 
2.厚み10 nm程度の固体電解質を界面に導入し、化学反応層の形成を抑制
 することにより、界面抵抗を1/2,800に低減することに成功 
3.高速充電や安定な電池動作など、全固体リチウム電池のさらなる高性
 能化に貢献 

【概要】Li3PS4固体電解質とLiCoO2電極材料が接して界面を形成すると、
LiCoO2電極表面から約10 nm深さまでの構造変化や硫黄の拡散が生じること
が分かった。これが化学反応層であり、それが界面に存在すると、極めて
高い界面抵抗が生じ、電池動作しなかった。しかし、この界面へ緩衝層(
Li3PO4薄膜)を導入すると、化学反応層の生成を抑制し、原子レベルで秩
序だった界面の構造が維持できた。これが低い界面抵抗の実現につながり、
安定した充放電が可能となった。また、硫化物固体電解質と電極材料間の
界面について、界面抵抗の定量評価に初めて成功した。


図1.(a) 作製した薄膜型全固体Li電池の模式図。(b) Li3PS4硫化物固体電
解質とLiCoO2電極の界面に緩衝層としてLi3PO4酸化物固体電解質を導入した
場合の模式図。(c) Li3PO4緩衝層を導入しない場合のサイクリックボルタ
ンメトリー法による測定結果。鋭いピークは観察されず、充電・放電反応
が起きていない。(d) Li3PO4緩衝層(厚さ10 nm)を導入した場合の測定結
果。3.9 V vs. Li/Li+で充電・放電反応を示した。

図2.透過型電子顕微鏡法による界面の観察像:(a) Li3PS4とLiCoO2の間に
化学反応層が形成されている。(b) Li3PS4とLiCoO2の界面にLi3PO4緩衝層を
導入すると、Li3PO4とLiCoO2の界面が原子レベルで秩序立った構造が堅持さ
れている。LiCoO2内の明るい白丸は、Co原子が層状に分布している様子を
反映。
【関連論文】
❏ 原題:Immense Reduction in Interfacial Resistance between Sulfide Electrolyte
and Positive Electrode, Kazunori Nishio et al., ACS Applied Materials and Interfaces,
10.1021/acsami.2c05896

わたし(たち)が40年前、これからの世界の政治経済の共同幻想的基軸
の{
先端技術本位制」を想定した折----この後、
吉本隆明は、第3次産業
から新しい産業----第4次産業を「図画像処理産業」※(『ハイ・イメー
ジ論』1989年)----の誕生を予言していたものだが、わたしたちの周りに
次々と、俗ぽっく言うと「見える化」の産業プラットフォームが誕生して
いる。このようにリチウムイオン全固体型電池の研究開発(競合)が起き、
実感最中にいる。
※「図画像処理産業」は小生が『デジタル革命渦論』(環境工学研究所
WEEF)で呼称した。そのなかで、従来からの「産業革命史観」を一から
改編しているが、その資料はウェッブ上で閲覧できない(工事中)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

     
第1巻 目次
映像の終りから ファッション論 像としての文学 映像都市論 多空間
論 地図論 人工都市論 像としての音階 連結論 走行論 形態論

解体と創造、連続と非連続の現場を透視し続ける批評の力技。確信の場所
より、様々なイメージの死と誕生のドラマが紡ぎ出される。「わたしの理
解の仕方では、もう現在の未知を既知にしてくれる方法も、そんな認識者
もどこにもいなくなった。…現在が既知だとおもっていたり、おもったり
した瞬間からかれの認識は死にはじめる」。批評とは、寄せては返す波に
も似た「現在」という未知を追跡すること、またそれに急き立てられなが
ら歩むことだ。臨死体験からファッション、ランドサット映像、コンピュ
ーター・グラフィックス、都市論、地図論、音楽論、文学形態論まで、こ
の著者だけが達しえた確信の場所で、さまざまなイメージの死と誕生のド
ラマが紡ぎ出される。解体と創造、連続と非連続の現場を透視し続ける批
評の力技(解説:芹沢俊介)。 

第2巻 目次
拡張論 幾何論 自然論 分散論 パラ・イメージ論 段階論 普遍喩論 視線論
表音転移論

価値・生命・言語・神といった古典的主題への迂回を経て、さらに現在へ
と向かう世界視線より見えてくるものは? 批評の冒険。「…要約してし
まえば、どんな緊急で突発的にみえる主題も、永続的な根本的な主題のす
がたをはらんでいるかとおもうと、どんな永続的な悠久の貌をした主題も、
かならず緊急で、突発的なすがたをはらんであらわれるということだ」。
批評の冒険は、価値・生命・言語・自然・神といった、一見古典的な主題
へと向かう。伝統への回帰でも、新しい弁神論の試みなのでもない。これ
もまた、現在を追いつめ、同じに現在によって追いつめられた、のっぴき
ならない思考の身振りであり、世界視線という方法の戦略的実践なのだ。
分離と解体を経て、いまや大きく拡張された場所から見えてくるものは何
か。待望の連作第2弾(解説:芹沢俊介 )。

第3巻 目次
舞踊論 瞬間論 モジュラス論 エコノミー論 幼童論 消費論

パラダイム・シフトが起きた80年代から現在まで、世界原理の変容を様々
な場所より提示する諸論考。未知なる現在を超えて! さまざまな変奏と変
容を繰り返しながらも、著者のモチーフはいっそう明瞭になった。それを
新たな歴史哲学あるいは文明論の試みと称しても、過言ではないだろう。
「映像の終りから」に始まり、「消費論」でひとまず終結した批評の営為
は、われわれを、ありえた過去とありうべき未来をともに孕んだ現在とい
う未知の核心へといざない続けている。独創性と構想力を兼ね備えた円熟
期の代表作、ここに完結(解説:芹沢俊介)。
------------------------------------------------------------------
 青色光エネルギーを効率的に受け渡す配位子開発に成功

7月27日、千葉大学の研究グループは、青色の可視光を効率的に吸収して付
近の金属にそのエネルギーを受け渡す、可視光活性型配位子を開発。本研
成果により、再生可能な光エネルギーを高い効率で化学反応に用いるこ
とがで
きるようになり、創薬や機能性分子合成における分子変換技術や、
金属の新し
い反応性の発見ができる。


図1.コ ンピュ ータ シミ ュ レーショ ンにてデザイ ンし た配位子 

【背景】 2010 年にノーベル化学賞を受賞したパラジウム触媒を用いたク
ロスカップリング反応(異なる 2つの化合物を結合させる反応)は、 医
薬品、生理活性分子、農薬、機能性分子などを作るうえで欠かせない最重
要技術。近年、LED や光触媒の発展に伴い、化学反応の開発では「可視光」
の持つ大きなエネルギーを化学反応のエネルギーに転用する試みが広く行
われている。特に、青色発光は紫外光に比べて装置⾯でも取り扱いが容易
であることや、青色光のもつエネルギーが分子変換のエネルギーに適して
いることから、光反応によく用いられている。上述のパラジウムの反応に
関しても同様に、従来の「熱」を反応のエネルギー源とする方法から「光」、
特に「可視光」をエネルギー源とする方法論にシフト。しかし、パラジウ
ムに「可視光」を照射する反応を用いた「配位子」は従来の「熱」をエネ
ルギー源とする方法での開発ばかりであり、光反応でデザインされた配位
子はほとんどない。
【成果】 そこで、DFT計算----密度汎関数理論(Density Functional Theory)。
電子密度やエネルギーなどの分子や原子の物性計算できる。TD-DFT( 時
間依存密度汎関数法: Time-Dependent DFT)計算を行うことで分⼦の吸収
波長等の予測が可能となる----によりてコンピュータシミュレーションを
行い分子や反応のデザインし(図1)、ジフェニルアントラセンと呼ばれ
る可視光を吸収するユニット及びホスフィン※を組み合わせた配位子が、
効率的に可視光のエネルギーをパラジウムに受け渡すと予測され、デザイ
ンした分子を実際に合成し、パラジウムと結合させて可視光の照射を行っ
た結果、配位子の光の吸収波長や、パラジウムとの錯体を形成させた後の
物性は計算値と良い一致を示した。そこで、合成した配位子を用いて、様
々な分子変換を試みる。
※ホスフィン:リン原子を含む分子のこと。リン原⼦が⾦属に配位するこ
とが可能。

■ 可視光照射による分⼦変換方法の開発
つぎに、同研究グループは、自身らの合成した配位子をパラジウムに作用
させ
可視光を照射することで、医薬品開発や原薬、材料合成等に有用反応
の開発を
行った。その結果、様々な分子と分子を結合させることに成功し
た(図2)。これら
の反応は、従来の「熱」をエネルギー源とするパラジウ
ムの反応とは全く異なる
メカニズムで進行、「光」をエネルギー源とする
ことで「熱」エネルギーでは困難な
分子変換に成功。さらに、本配位子は
従来用いられている配位子よりも効率的
に可視光のエネルギーを反応エネ
ルギーへと応用することが可能であるという
ことも明らかになる。


図2.開発に成功した反応例
【関連論文】
❏原題:A visible-light activated secondary phosphine oxide ligand enabling Pdca-
talyzed radical cross-couplings, Takahito Kuribara, Masaya Nakajima, Tetsuhiro
Nemoto, Nature Communications DOI: https://doi.org/10.1038/s41467-022-31613-9
 


 ブルーライトがOLEDs劣化を促進することを実証
7月28日、トーヨーカラーが開発した高耐性ブルーライトカット剤は、長年
培った合成技術による独自の構造により、優れたブルーライトカット性能
を有する新しい素材。少量添加でブルーライトカット機能を付与でき、ま
た要望に応じてブルーライトのカット域を一定範囲で任意に制御すること
も可能です。耐光性・耐熱性が非常に高く、長期的に劣化しないため耐久
財用途に向くほか、350℃もの高温に耐える製品もラインナップしており、
これまで使用できなかった加工プロセスや過酷な使用条件でもご使用でき
る。有機ELディスプレイ(OLEDs)はその画質の高さからハイエンドモデ
ルのスマートフォンやテレビなどで採用が進んでいる、特に青色素子の耐
久性が低く時間の経過とともに画質が劣化、液晶ディスプレイと比較し製
品寿命が短いとされているが、その劣化要因の素子が繰り返し発光するこ
とや紫外線が要因とされている。実用に耐えうる適切なブルーライトカッ
ト剤がなかった。 


この程、山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンタと共同で、
ブルーライトが有機EL素子に与える影響を実証。この結果をもとに同社の
ブルーライトカット剤で現行構成と比較して電圧上昇を約60%抑制できた。
有機ELディスプレイの寿命を延ばすことが期待できるほか、より過酷な使
用環境での耐久性が求められる車載用途や屋外のサイネージなどへの展開
も可能になり、さらに、円偏光板----有機ELディスプレイに使用され、デ
ィスプレイに入った外光反射を打ち消す役割を担う----がなくても劣化が
十分に抑制できることが実証できた。フォルダブル/ローラブル端末で注
目されているCoE(Color Filter on Encapsulation)構造----円偏光板に代替す
る反射防止技術----の長寿命化に寄与するものと期待されている。

2027年,中小型AMOLED市場は3兆9,701億円

7月25日、富士キメラ総研は2022年以降のTV、PCモニター、ノートPCなど
の需要減少を受けて、パネルメーカーや材料メーカーでは不採算分野から
の撤退、事業・拠点の再編が加速するとともに、技術開発の焦点がLCDか
らAMOLEDやマイクロLEDにシフトが進む、ディスプレイデバイスの世界市
場について調査した。その結果を「2022 ディスプレイ関連市場の現状と
将来展望」にまとめた。


【要点】
1.大型AMOLED 8,063億円
2.中小型AMOLED 3兆9,701億円
3.QDインク 311億円
4.TFT基板用PIワニス 248億円

調査ではQDインク市場に注目。QD材料を樹脂に分散してインクジェットプ
ロセスに適用させた材料を対象とした。Samsung DisplayQD-CFにインク
ジェットプロセスを採用したQD-OLEDの量産を 2021年に開始したことで市
場が立ち上がった。2022年時点では,ソニーとSamsung El.の55インチ,
65インチのTVやDellの34インチモニターなどに採用されており,Samsung
DisplayがQD-OLEDの生産を増やしていることから,市場は大幅に拡大する
とみる。

✔太陽電池もみても分かるとおり、過去の経緯(いきさつ)はどうでも良
い。高品位=高付加価値なものは必ず勝つ。それにしても、日の丸白もの
家電メーカは......。



新型コロナ第7波----自分がかかっても慌てない「自宅療養の備えと心得」
2022.2.27 メディカルノート



1.解熱剤を買っておく(アセトアミノフェン)
 ※NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)を使用することも問題ない。
2.抗原検査キットを用意しておく
3.食料・飲料の備蓄
4.自宅療養中に以下の症状があれば、医療機関の受診は救急車を考える
①顔色が悪く青ざめている、②いつもと違う、様子がおかしい、③呼吸数
が多くなった:1分に20回を超える、④横になれない、座らないと息ができ
ない、⑤肩で息をしている、⑥ゼーゼーしている、⑦パルスオキシメータ
の数値(SpO2)90以下

【ウイルス解体新書 135】

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる
第11節 新種ウイルスの出現
11-1 サル痘とは何か
11-2 狂犬病ウイルス
ワクチン接種を受けずに発病した場合は、確実に死亡へ至る。確立した治
療法はなく、予後は絶望的である狂犬病は、狂犬病ウイルスことリッサウ
イルス
により引き起こされる。たった5つの遺伝子しか持たない非常に単
純な構造のリッサウイルスが、一体どのようにして免疫システムを圧倒し
人を死に至らしめるのかについて解説されている。
⮞2022.7.27 GigaziNE 「狂犬病ウイルス」が人を殺す驚異のメカニズム



第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
1-2 「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 
  2022.7.14.NHK
1-3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 
  NHK
1-4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 
 2022年5月24日 NHK
1-5 BA.5 はデルタの約5.85倍"最強"の感染力 接種からの時間経過
 も関係か 2022.7.26 AERA dot 


第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
1-2-3 汎変異株(pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:香港  1989年  唄 :鄧麗君テレサ・テン Teresa Teng
作詞:荒木とよひさ  作曲:三木たかし 歌謡曲

星屑を池上に蒔いたこの街のどこかに
想い出も悲しみさえもいまは眠っている
この広い池球の上で暮らしてる人達
誰もみんな帰るところをもっているはす
あゝ人はまぽろしの夢を追いかけて
生きているだけならぱ儚すぎる
何故にわたしは生まれてきたの
何故に心が淋しがるの

銀色の翼をひろげまだ知らぬ異国へと
いつの日か旅立つならぱそばに愛する人
時が過ぎ時代が変り若き
日をふりむ吉
心だけが帰るところはきっとこの街
あゝ人は夢ごとの過去を懐しみ
かえがたい優しさに気付くけれど
何処へわたしはたどり着くの

何処へ心を運れてゆくの
あゝ人はまぽろしの夢を追いかけて
生きているだけならば拶すぎる
何故にわたしは生まれてきたの
何故に心が淋しがるの

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑥

くそ忙しいとはこういうことなのだと思った。
町内の行事が突然中止なり、濃厚接触の恐れもあるというので、抗原検査
キットを彼女が駆けずりまわり探しやっと手にいれ検査し、二人とも「陰
性」でホットしている矢先、近所で車上荒らしが起きたり、消毒ツールや
解熱薬などを揃え、行動制限を行うなりして予定も立たない。それにして
自公政権の二度目の失態(同情心もあるものの)。そこにきて、"ヨシ
フ三兄弟国"と”お騒がせトランプ”の陰する米国。

 
Source The Jerusalem Post
環境リスク本位制時代:宇宙ごみ考①
中国のロケットが数日後落下してくるって、何処に!?

ブログ対象記事が山積み状態。この続きは、後日掲載する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場⑤

2022年07月27日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.ヤブコウジ 2.マンリョウ 3.イズセンリョウ 
4.タイミンタチバナ 5.サワフタギ

【樹木×短歌トレッキング:タイミンタチバナ 大明橘】

    誰かまた花橘に思い出でむ我も昔のひととなりなば

                 藤原俊成 新古今和歌集 巻3 歌236

タイミンタチバナ Myrsine seguinii H.Lév. は、ヤブコウジ科の低木。実用
的価値は低いが本州南部以南の海岸林の構成樹種としては重要な種。常緑
の低木から高木になる樹木。高さは10mに達する。若枝は無毛で暗い紫を
帯びる。葉は革質で狭い倒卵形から線状長楕円形で先端は丸く、基部はす
んなりと狭まる。葉柄は短くて2-13mm。葉身は全体に毛が無くて滑らか、
大きさは長さ5-12cm、時に19cmまで、幅は1-2.5cm、時に4cmまで。表面は
深緑でつやがあり、裏面は中肋が盛り上がる。側脈は多数あるが、表面か
らはほとんど見て取れない。縁は滑らかで鋸歯はなく、雌雄異株で、花は
3-4月に咲く。花は前年の葉の基部から出て3-10個が束生、花柄は2-4mm
と短い。花冠の先端は外に反り返る。花冠は白で外側は赤みを帯びる。雄
花と雌花は概形では似ているが雄花では雌しべの柱頭が退化して、雌花で
は丸い雌しべに突き出した柱頭があるが雄しべの柄はほとんど退化。果実
は球形で径5-7mmになり、黒く熟する。 日本でこの科に属するマンリョウ
やヤブコウジなどは花序がはっきりした柄を持ち、枝から伸びた柄の先に
複数の果実を下げるものが多いが、この種では果実の柄が短く、まるで枝
にくっついて実っているように見える。実際には枝先の葉の着いている部
分よりやや基部に近い部分のある範囲で、一面に実をつける状態となる。
 


【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月26日の燃えるごみ排出量:7.6 kg (葉刈り,除草ごみ含む)

  


【再エネ革命渦論 015: アフターコロナ時代 285】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング

     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑰


出所:桐蔭横浜大学
医用工学部 宮坂力特任教授、英国はRank財団から2022年ランク賞を授与。

メチルアンモニウム鉛ヨウ化物ペロブスカイト太陽電池への銅およ
アルカリ金属ハロゲン化物の相加効果
【要約
ヨウ化ホルムアミジニウム、ハロゲン化銅、ハロゲン化アルカリ金属、お
よびデカフェニルシクロペンタシランを組み込んだヨウ化メチルアンモニ
ウム鉛ペロブスカイト太陽電池の製造と特性評価を行った。ペロブスカイ
ト層に2%のCuClとKIを添加すると、ペロブスカイト層にコンパクトな形
と結晶配向がもたらされ、変換効率に関連する短絡電流密度、直列抵抗、
開回路電圧が改善されました。変換効率の安定性は、2%CuClと2%NaIを
組み込んだペロブスカイト層で改善された。安定性は、ペロブスカイト層
での分解反応を抑制しながら、表面形態と結晶配向の状態に依存。光起電
力メカニズムは、結晶層でのキャリア生成と拡散の促進に関連。電子相関
は、価電子帯付近のIイオンの5p軌道とCuイオンの3d軌道の間の電荷移動に
基づいており、短絡電流密度に関連するキャリアの生成と拡散を促進する。
【関連技術情報】
❏  Suzuki, A., Kitagawa, K., Oku, T. et al. Additive Effects of Copper and Alkali
Metal Halides into Methylammonium Lead Iodide Perovskite Solar Cells. Electron.
Mater. Lett.
18, 176–186 (2022). https://doi.org/10.1007/s13391-021-00325-5



 夢のエネルギー「核融合」、世界最大の実験炉稼働
7月23日、夢のエネルギー「核融合発電」の実用化に向けた研究が大きな
節目を迎える。今秋にも量子科学技術研究開発機構(量研機構)が、世界
最大の核融合実験装置「JT―60SA(SA)」を稼働する。フランスで建設中
の核融合実験装置「JT―60SA(SA)」を稼働する。フランスで建設中の「
国際熱核融合実験炉(イーター)」を使った国際プロジェクトを補完し、
人材育成を促進する役割なども期待される。海外でも核融合発電をめぐる
研究開発が加速しており、関連の部品ビジネスにも商機が広がってきた。
via ニュースイッチ



このブログでも「安全性の有無」を前提に調査研究を行っているが、試用
段階に至った時点で、大前提の「環境リスク事前評価」に移る。さて、こ
の新聞では、量研機構は那珂研究所(茨城県那珂市)に日本と欧州が参画
するSAを建造し、早ければ秋に稼働する。真空容器を収める「クライオス
タット」のサイズは、高さ約15メートル50センチ、直径約13メートル40セ
ンチ。イーターが完成するまでは、世界最大の核融合発電の実験装置にな
り、特に重要なのがプラズマを制御するコイルだ。イーターやSAではビー
ムやマイクロ波で炉を温めプラズマを作る。そのプラズマは、コイルで生
み出す「磁場のかご」で浮かせ続ける。万一、1億℃にもなるプラズマが
核融合炉内の真空容器に接触すると、機器が破損する ➲そこでプラズマ
を制御仕様条件となると、7枚のコイルを積層して作る「トロイダル磁場コ
イル
」は、1枚当たり1ミリメートル以内の誤差に収めるなど、製造の難
易度が高く、真空容器溶接はミリ単位の調整が必要である。
【開発概要日程】日本、欧州、米国、ロシア、中国、インド、韓国が協力
する国際プロジェクトであるイーター。25年にプラズマを発生・維持する
実験のための運転を開始し、35年には核反応を起こす燃焼実験のための運
転を開始する予定。SAはそれに協力する。その先にあるのは発電実証を行
う「原型炉」の運用だ。日本政府は50年をめどに原型炉の運転を目標に掲
げる。
 水素供給変動下でもアンモニア安定合成できる触媒
7月22日、業技術総合研究所らの研究グループは、再生可能エネルギー由
来の電力を利用して製造した水素を原料とするアンモニア合成に適した新
しい触媒の開発に成功。これにより、再生可能エネルギー由来の水素を原
料とするアンモニア合成の効率化できる。
【要点】
1.アンモニア合成反応の停止・再開を伴う変動する運転条件でも高活性
 を維持する触媒を開発
2.既存触媒よりもアンモニアを1.5倍の高濃度で合成
3.再生可能エネルギー由来の、供給条件が変動する水素を利用したアン
 モニア合成プロセスの実用化に貢献



この触媒は、スーパーグロース法で製造された単層カーボンナノチューブ
(SGCNT)にルテニウム(Ru)とセシウム(Cs)を担持したものであり、水素供
給の変動に合わせてアンモニア合成反応の停止・再開を繰り返す運転条件
でも安定してアンモニアを合成することができます。また、既存触媒に比
べ、1.5倍程度高濃度のアンモニアを合成することに成功し、従来法より
も低温・低圧条件において、平衡に近い高濃度のアンモニアを合成するこ
とに成功した。再生可能エネルギー由来の水素は、気象条件によって製造
量が変動する。この技術は、製造量が変動する水素を原料とするアンモニ
ア合成プロセスの高効率化に貢献する。
【関連論文】
Masayasu Nishi et al.,A Super-growth Carbon Nanotubes-supported, Cs-prom-
 
oted Ru Catalyst for 0.1–8 MPaG Ammonia Synthesis, Journal of Catalysis

図1.開発触媒を用いた変動条件での長時間アンモニア合成


図2.ペレット化触媒の性能評価

光の力でナノ粒子の分離・選別に成功
7月22日、名古屋大学,大阪大学,大阪公立大学の研究グループは、分子
の分離によく利用される薄層クロマトグラフィー(TLC)と,金ナノ粒子
に光照射することにより発生する力(光圧)を組合せ,光によるナノ粒子
の新たな分離・選別法である「プラズモンTLC法」の開発に世界で初めて
成功。粒子組成がZnAgInS,CuInGaS,AgInGaSなどの低毒性元素からなる
多元量子ドットは,広範囲に使える次世代の量子ドット材料になると期待
している。

【概要】
Auナノ粒子を担持したプラズモンTLCプレートに光照射しながらZnAgInS(
ZAIS)量子ドット(サイズ:19nm)を移動させると,光照射したときにの
み,Au担持部分に量子ドットが捕捉された。レーザーでなくとも,0.5~
1.0W/cm2程度の光強度で捕捉する。サイズが同じで吸収特性の異なる二種
類の粒子(ZAIS粒子(可視光吸収)とAgCuInTe(ACITe)粒子(可視ー近
赤外光吸収))を混合したものを,820nm単色光照射によるプラズモンTLC
で分離できた。ACITe粒子は,TLCに担持したAuナノ粒子とともに光励起さ
れ,効率よくAuナノ粒子部分に捕捉されるが,光励起されないZAIS粒子は
捕捉されずにTLC上方まで移動する。
【結論】
1.Auナノ粒子と量子ドットとの間に働く光圧が,量子ドットの光吸収特
 性によって大きく変化した結果,量子ドットが効率よく分離・選別され
 るというメカニズムを解明。
2.サイズが8nm以上の量子ドットが効率よくAu粒子担持部分に光捕捉さ
  れたが,6nm以下の粒子は光捕捉されなかった。効率よく粒径分離が達
  成される。
3.サイズが同じで光学特性の異なるナノ粒子を分離する方法は,この「
 プラズモンTLC法」が唯一である。
【展望】
将来のナノ材料合成・ナノ機能デバイス作製のための新基盤技術となる。
【関連論文】
T. Torimoto et al, Development of Plasmonic Thin-layer Chromatography for
   Size-selective and Optical-property-dependent Separation of Quantum Dots, NPG
   Asia Materials


Fig. 1: Development of QD-spotted Au/TLC plates with light irradiation.


“感染力3倍”新たな亜種『ケンタウロス』国内初確認
 7月に国内で初めて確認された「ケンタウロス」と呼ばれるオミクロン
株の新たな変異株である「BA.2.75」。その感染力は「従来のオミクロン
株の3倍」と言われている。「ケンタウロス」は、「BA.2」系統から変異
した75番目の亜種。これまでも、「BA.2」系統の亜種があったが、誕生し
ては消えてた。その中で「BA.2.75」は生き残り、今、感染が拡大。SNSや
医師の間では、「ケンタウロス」とも呼ばれている。また、長崎大学病院
の森内浩幸教授によると、過去の変異株と比べてあまりに異質であること
から「半人半獣のケンタウロス」と表現され、「BA.2.75」の感染力は、
「BA.5」の3.24倍という研究結果が出ている。日本国内では7月8日に神戸
市で1人、19日に大阪府で2人、21日に東京都で2人感染が確認。問題は、
今、「BA.5」が広がっている中、さらに「BA.2.75」に置き換わっていく
可能性はどうかということになる。

【ウイルス解体新書 134】

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる
第11節 新種ウイルスの出現
11-1 サル痘とは何か

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
1-2 「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 
  2022.7.14.
NHK
1-3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 NHK
1-4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 
 2022年5月24日 NHK
1-5 BA.5 はデルタの約5.85倍"最強"の感染力 接種からの時間経過
 も関係か 2022.7.26 AERA dot 

7月22日、東京都の新規感染者が約3万5千人になるなど、全国の22都道府
県で過去最多の新規感染者数を記録し、全国の新規感染者数は初めて19万
人を超えて約19万5千人にのぼった。全国では医療体制が逼迫下にある(
実感中)。厚生労働省の専門家会議の座長、脇田隆字国立感染症研究所長
は21日の会見で、感染者急増の原因のひとつとして、国内の新型コロナウ
イルスがオミクロン株のBA.5系統に置き換わっている点を挙げた。感染研
の推計では、この日時点で96%のウイルスがBA.5になったとみられる。




BA.5は、オミクロン株の仲間だ。最初のオミクロン株は昨年11月に南アフ
リカ共和国などで報告された。昨夏の第5波の原因となったデルタ株に比
べ、50カ所以上も変異が入っていた。感染が広がる速度を左右する伝播力
(感染力)は3倍近く高いとみられた。 当初、流行していたオミクロン株
は、国際的なウイルス分類法で「BA.1」と呼ばれていた系統の仲間だった。
これが国内で第6波を引き起こす。
 2022年に入り、BA.1にさらに変異が入り、伝播力が約1.5倍高くなった
「BA.2」が世界的に広がった。国内では5月には新型コロナウイルスのほ
ぼ100%がBA.2に置き換わった。このため、第6波は完全には新規感染者数
が下がり切らないまま推移。 
 BA.5は今年2月に南アから初めて報告された。BA.2よりさらに1.3倍程度、
伝播力が高いとみられている。 
 国内では5月に空港の検疫で初めて見つかった。東京都健康安全研究セ
ンタが解析した新型コロナウイルスの中からBA.5が初めて検出されたのは
5月24~30日の週。6週間で、同センターが解析するウイルスの74.5%を
BA.5が占めるようになり、世界保健機関(WHO)が7月20日に公表した疫学
週報によると、世界100カ国からBA.5が検出されており、6月27日~7月3日
の週から同4~10日の週にかけ、国際的なデータベースに登録されたオミ
クロン株のうち、BA.5が占める比率は51.84%から53.59%に増え、BA.5の
増加が「各地の感染者や入院、集中治療室での治療の数を押し上げている
と指摘、同時にこれまでのところBA.5がBA.2など他のオミクロン株の系統
より重症化しやすいという証拠はないとし、オミクロン株のBA.2やBA.1は、
デルタ株に比べると重症化率は低い。ワクチンのBA.5に対する効果が実世
界でどの程度なのかはまだデータが十分にそろっていないものの、英国健
康安全保障庁によると、予備的なデータでは、重症化を防ぐ効果は、BA.2
に対する効果と大きな差はないという。伝播性が高いだけでなく、国内で
は最後のワクチン接種から時間が経ち、効果の減衰してきている人も増え
ているため、短期間にこれまでにない規模で感染者が急増。もともと重症
化しにくい人でも、一定の頻度で重症化する。このため、感染者の実数が
増えれば、リスクの低い人の間からも重症化したり死亡したりする人が増
える恐れがある。  
 加えて、短期間に感染者が集中すると、医療機関がパンクする恐れがあ
り、すでに発熱外来や、救急外来などでは、発熱などで新型コロナウイル
スへの感染の可能性のある患者が急増し、対応が難しくなってきている地
域がある背景には、受診者の急増だけでなく、スタッフの欠勤の増加、医
療機関の職員本人が感染したり、あるいは家族が感染して濃厚接触者にな
りし、出勤できなくなる人が増えている。

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 >再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
1-2-3 汎変異株(
pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
1時限目
第10節 コロナ対策支出の後始末
Q:お金がかかったんだから。緊縮財政もしょうがないのでは?
A:Zにだまされて 税金払うのって、―体何が楽しいの?
------------------------------------------------------------------
コロナなどの災害において注意すべきなのは、国債を発行したのち、その
返済方法として増税が行われることだ。その典型が、東日本大震災後の復
興増税である。これをホップに、ステップで消費税を5%から8%に増税、
さらにジャンプとして10%への税率引き上げが行われた。
 では今回はどうか。安倍・菅政権ではコロナ対策のため、補正予算で百
兆円の国債発行をしたが、それらのすべてを日銀が買い受けたので、理論
上、財政悪化は起きない。だから増税は必要ないということになる。
 ところが、岸田政権と財務省には、マスコミを使って増税路線にひっく
り返そうという魂胆があるのだ。その典型が『文蕪春秋』(2021年11号)
に掲載された、財務省の矢野康治事務次官による「財務次官、モノ申す『
このままでは国家財政は破綻すると、通称「矢野論文」である。
 一方、たとえば安倍元首相は、国債発行が財政上問題ないというロジッ
クを理解しているので、こうした動きを牽制するだろう。
 実際、自民党に2つの「財政本部門が立ち上がったことに、それが現れ
ている。岸田首相直轄の「財政健全化推進本部(健全化本部)」と、政務
調査会長の高市早苗氏のもとにできた「財政政策検討本部(検討本部)」
だ。健全化本部の最高顧問は麻生大郎党副総裁が就き、検討本部の最高顧
問は安倍元首相が就任している。
 この対立は、私がいろいろなところで書いてきたが、なるべくやさしく
解説したい。
 財務省は、日本には「国の借金1,000兆円=赤ちゃんも含め国民I入当た
り800万円の借金言があると喧伝し、この借金を返済するという大義名分の
もとに、消費税を導入し税率を上げてきた。国家の財政破綻を脅し文句に、
増税路線をとってきたと言い換えることもできる。
 一方、安倍元首相たちは、政府と日銀の連結バランスシート(貸借対照
表)の状況から、国債を日銀が買い受ける量的緩和を問題なしと考えてい
るのだ。
 バランスシートとは、企業の財政状態を示した会計報告書のこと。表の
右側に「負債」、左側に「資産言が書き込まれ、そのバランスを経営陣が
常にチェックする。その際に、右側の借金が大きくても、左側の資産と見
合っていれば問題ない。
 100兆円の国債は日本銀行が購入している。日本銀行は政府との連綻対象
になっており、国債は政府の連結資産の負債として記載されるので、ネッ
ト(純)国債増はない。つまり、日本銀行の資産ということは政府の資産
ということ。ゆえに、日本銀行は政府から利払いを受けることになるが、
その金額はそのまま政府に納付金として戻ってくる。そういう連結バラン
スシートを見ていれば、ネットで国債増とならなければ財政悪化はなく、
もちろん増税の必要はなくなる。
 もうおわかりだろうが、バランスシートの右側、つまり負債額だけを問
題にするのが財務省率いる健全化本部。バランスシートの左右両方で財務
状況を見るべきだというのが、安倍元首相ら検討本部のロジックだ。
 いずれにせよ、この2つの組織がいずれぶつかることは目に見えている。
 2022年7月の参議院選挙に向けて公約をつくるため、両本部による水面下
のすり合わせが必須となるであろう。安倍元首相と菅前首相が近づくなど、
両陣営による多数派工作の一部が報道されているが、政界の動きを見るう
えで重要なのは、最終的にこれを決めるのはロジックではないことだ。端
的に言って岸田と安倍の政治力学で決まるのである。

           財務省の皆さんも、もういい加減増税に頼らず、
                  まずはバランスシートを見るクセをつけましょうね!

節11節 指し値オペとイールドカード
Q:指し値オペとか、また日銀がヘンなことやっていますよね
A:う~ん、今度こそなんちゃって金融緩和じゃないと信じがたいが...。

2021年2月14日、日銀が10年国債の「指し値オペ」を行った。指し値オペと
は指し値オベレーションの略で、買いオペレーション=公開市場操作の一
種である。
 日銀による通常のいオペは、買い入れ対象の国債を示した上で民間金
融機関などに希望する売却価格を提示してもらい、提示額が安い順に国債
を買い入れる。これに対し、日銀があらかじめ決まった利回りで、国債を
無制限に購入するのが指し値オペだ。この指し値オペの発動は、2018年7
月以来、実に3年7ヵ月ぶりのことだった。
 日銀の現在の金融政策は、イールドカーブ・コントロール(長短金利操
作)といい、長期金利を0%にコントロールするのが目標だ。2016年9月に
導入され、導入後に長期金利が上昇したことからもわかるように、事実上
の金融引き締め措置である。
 さらに2018年7月、当初は目標値を0%から上下に0.1%程度としていた長
期金利の許容変動幅を、上下0.2%程度に拡人した。これも、長期金利の上
昇の余地を与えたという意味では、実質的な金融引き締めになるわけだ。
 さらに2012年3月、長期金利の許容変動幅を上下0.25%程度にまで広げた。
この範囲に長期金利が収まっている限り、日銀は国債を買う必要がないた
め、同年末の日銀の国債保有残高は13年ぶりに減少に転じている。金利
上昇を容認し、国債購入が減っている。



日銀はこれまでも指し値オペを行ってきたが、2021年3月に導入された連続
指し値オペを行うのは、今回が初めてである。日銀は今後も行う可能性を
表明したが、それよりももっと抜本的な緩和政策を、2023年4月に任期が終
わる黒田総裁は実施すべきであろう。現象は、当然のことながら金融引き
締めと言わざるをえない。
 要するに、日銀はこれまで表向きは金融緩和と言いながら、事実上引き
締めをするというセコい政策をとってきたのである。先の項でも示したよ
うにGDPギャップがデフレギャップである日本に求められるのは、金融
引き締めではなく緩和だ
 その後、日銀は2022年3月29~31日まで、3日問におよぶ「連続指し値オ
ペ」を行った。通常の指し値オペは1日だけだが、「連続指し値オペ」は
一定期間、指し値オペを繰り返す。前年3月に導入された新しい措置で、
実施されたのはこのときが初だった。
 初日の29日には、およそ5,200債円分の国債を買い入れ、30日は指値オペ
とは別に予定されていた国債の買い入れ措置で当初の2.5倍に増額し、およ
そ2兆3,000債円分を買い入れたという。その結果、3月31日の長期金利は
一時、0.21%にまで低下したのである。今回の指し値オペが、引き締め脱
却のための第一歩となればいいのだが。

                          金利0.21%以下に抑える努力は認めるが、
                    要はこのあとにどんな政策を打ち出すかが大事!

中央銀行の役割はldual mandate(二重の責務)」である「物価の安定」
 と「雇用の確保」➲「雇用政策」を肝に入れ、次回は、2時限目「ウク
 ライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門に移る。

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:別れの予感  唄:テレサ・テン 1987年 歌謡曲
作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし

泣き出してしまいそう 痛いほど好きだから
どこへも行かないで 息を止めてそばにいて
身体からこの心 取り出してくれるなら
あなたに見せたいの この胸の想いを

教えて悲しくなる その理由
あなたに触れていても
信じること それだけだから
海よりも まだ深く
空よりも まだ青く

あなたを これ以上 愛するなんて
わたしには出来ない ※

「別れの予感」(わかれのよかん)は、1987年6月21日にリリースされた
テレサ・テンのシングル。



● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑤

真綿を高圧縮したような情況がのしかかのような毎日。鬱蒼と重苦しさに
「明るさは滅びの姿であろうか。人も家も、暗いうちはまだ滅亡せぬ」の
太宰治の『右大臣実朝』を言葉を重ね、できるかぎり現況をひとつひとつ
丁寧に整理整頓していこう。

 日本赤軍をんな兵士の焦がれたりし沢田研二とつぷりと老ゆ
                    「トロイメライ」島田修三
 煙草止めて女房逝きて五年あまりいづれか辛きと、もとな自問す
 ウクライナ戦車「白樺」の燃ゆる見ゆあはれはかなくただ燃ゆる見ゆ

 一首目。島田(以下、敬称略)の歌には、時代の世情に正対し、事件や
人物の特殊性を敏感に嗅ぎ取り、トリヅィアルながら俗世的に興味をそそ
る情報を、斜に構えつつ歌に盛り込んでいくパターンの作品がある(例え
ば川俣軍司の歌『晴朗悲歌集』)。そこに示される該博な知識と膨大な情
報量、そしてそれを支える凄まじいばかりの好奇心と追究心は驚嘆に値す
る。掲出歌では、日本赤軍の元最高幹部・重信房子が沢田研二の大ファン
であったというトリヅィアルな事実を取っ掛かりに、重信ではなく沢田が
老いゆくと詠う。フェミニストたる島田にとって女闘士重信は、反権力的
でかっこいい永遠のマドンナなのかも知れない。重信が五月に満期出所す
ることも、今回の作歌の動機なのか。国語的には「暮る」を修飾する副詞
「とっぷりと」が「老ゆ」に用いられているが、違和感はなく感覚的に納
得できる巧い表現である。

 二首目。島田は妻の突然の死に遭った悲嘆を、以前に《夢でもし逢へた
ら俺は哭くだらう哭きとほしてぞ此の夜越えたき》(『秋隣小曲集』)と
詠った。愛妻を亡くした辛さを禁煙の苦痛と比べるのは、無頼ぶる島田ら
しいと言えば島田らしいが、むしろそこに島田の深い悲しみが横たわって
いる。一連の最後の歌《俺のこころ、一体なんだ 虚しいか女が欲しいか
躊つてゐたいか》も島田の心の深層を語るものであるが、妻のいない生活
における虚無感と内心の慟哭が読行の心を激しく揺さぶる。

 三首目。ロシアの侵略によるウクライナ人民の惨状をいかに詠むか。島
田は飽くまで抒情ゆたかに惨く悲しいものとして詠む。「自作」はウクラ
イナ軍の主力戦車であり、ウクライナ語で「白樺ベレーザ」は女性の象徴でもある。
その「白樺」が燃えている映像を見て、島田は「あはれはかなく」感じた
のである。女性の存在の俸い美しさと重ね合わせたのかも知れない。「義」
に厚い島田らしい、胸をわせるような抒情詩的表現の反戦歌である。

               岡本 勝『歌は悲しみの器』 歌壇7月号

岡本 勝(1947年11月11日 - ):日本の法学者、歌人。東北大学名誉教授。
専攻は、刑法、近代ドイツ刑法史、犯罪論と刑法哲学。宮城県出身。宮城
県中新田町(現・加美町)で建設業を営む家に生まれ、小中学時代を鳴子
町川渡(現・大崎市)で送る。その後、宮城県仙台第一高等学校、東北大
学法学部卒業(指導教官は荘子邦雄)。卒業後、助手、助教授、教授を経
て大学院法学研究科・法学部教授。2012年定年退官、名誉教授。 伊達政宗
に仕えた初代岡本久兵衛義成を始祖とする仙台藩士岡本家の16代目当主。
東北大学短歌会の顧問。島田修二(青藍・草木)に師事、現在は「まひる
野」に所属。橋本喜典、篠弘に師事。2009年4月、第一歌集『蠍の火』(
短歌新聞社)、2014年4月、第二歌集『冬の天狼』(現代短歌社)、2021
年2月、第三歌集『花の季節』(本阿弥書店)を出版。副会長を経て、201
5年4月より宮城県歌人協会会長(4期目)。2020年7月より日本現代詩歌
文学館理事。

島田 修三(1950年8月18日 - ):歌人、日本古典文学研究者、愛知淑徳
大学学長。 神奈川県横浜市生まれ。歌誌「まひる野」運営委員。1975年
横浜市立大学文理学部日本文学専攻卒業、「まひる野」に入会。1982年早
稲田大学大学院博士課程中退。専攻は万葉集。在学中に武川忠一が顧問を
務める「短歌研究会」に所属し、内藤明、小島ゆかり、米川千嘉子らと活
動。愛知淑徳大学文化創造学部教授、副学長を経て、2011年より学長。学
生時代に吉野秀雄『寒蝉集』の影響を受け、窪田章一郎に師事。中日新聞
歌壇選者。古典の教養を背景としながら、現代の消費社会を露悪的・批評
的に表現する過激な歌風が特徴。「まひる野」では若手の多いマチエール
欄の選歌を担当。 

 絶滅危機のモナーク蝶

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場④

2022年07月25日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


【DIY日誌:雨樋と空調室外機の修理調製】
今週の局地的大雨で 二階の南西向きの雨樋から雨が溢れだすと事件があり
修理を二日に渡り、  正面打ち雨樋金具で幅4.5㍍に渡り4箇所追加補強
する工事を行った。苦心したのは軒と金具隙間に電動ドライバーは おろか
ドライバやレンチが入り辛く難航。仕上げはレーザ-測長器で傾斜度( 軒
の内側・外側)を計測し、排出状態を復元したが、 心配なのは立ち下管口
径が現状通りで、雨量が事件時より多くなれば、また、 溢れだすことにな
る(いまは金属具はハイブリッドになり、電動工具も磁力アップされた ワ
イヤレスタイプが出回り便利であることを痛感する。さて、室外機は 予め
空調機の電源を切り、直射日光遮断単熱カバ-(市販品)を常備しておき、
外装を取り外し、点検し、クリーナーで汚れを取り復元。オールリセット
したの後、除湿モード(25℃)で、20時間連続試運転で、電源が飛ぶ事件
がなく解消----原因が冷媒循環不良、汚れによる過電力、直射日光による
過負荷などによるものか不明----暫く観察する。このように、取扱説明書、
図面、工具、計測器機など部材がそろえばリノベも個人で可能ではと思え
た(後は、気力と体力と時間だけ)。尚、シェイド或いは簾(葦簀)を追
加する。それにしても、異常ではないか。


1.ミツバツツジ 2.ドウダンツツジ 3.サラサドウダン
4.ベニドウダン 5.アセビ 6.スノキ

 

【樹木×短歌トレッキング:アセビ(馬酔木)】

  かはづ鳴く吉野の川の滝の上の馬酔木の花ぞはしに置くなゆめ

                 万葉集 巻10-1868 作者不詳

岩のあたりに生い茂る馬酔木の枝を手折りたいと思うけれども、これを見
せることのできる君がこの世にいるとは、誰も言ってくれないのではない
かとか(原文:川津鳴 吉野河之 瀧上乃 馬酔之花會 置末勿動)、なので
「これは、河鹿鳴く吉野川の滝のほとりに咲いていた馬酔木(あしび)の
花ですよ。ゆめゆめ粗末にしないで」と訳意される。

早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美し
いアセビには、日本のアセビ(Pieris japonica)のほか、ヒマラヤ地域か
ら中国雲南省などに分布するヒマラヤアセビ(P. formosa)などが庭木や鉢
物として栽培され、園芸品種も数多くあり、アセビの仲間(アセビ属)は、
アジア東部、北アメリカ、キューバに約7種が分布する常緑低木です。日
本にはアセビ(P. japonica)とリュウキュウアセビ(P. japonica ssp. koidzu-
miana
)が自生。 葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれ、馬が食べ
ると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢
名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされる。




  


【再エネ革命渦論 014: アフターコロナ時代 284】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑯


 太陽光発電ロールスクリーンシステムの実証実験開始
7月19日、LIXILが太陽光発電の機能を備えるビル向けのブラインドを開
発。発電できるだけでなく、遮光性や断熱性も両立、既築ビルの高性能化・
脱炭素化に活用できる。PVロールスクリーンシステムは、既築ビルの窓ま
わりへ屋内から後付けで容易に設置。薄型で柔軟性のある太陽光パネルを
ロールスクリーンの受光面に搭載する構造で、太陽光で発電が行える。発
電性能は、既築ビルの窓ガラスに多用されている単板ガラス越しを想定し
た出力測定で、54.5W(1.22m2のロールスクリーン中、PVセル部面積0.842
当たりの結果)、平方メートル換算で64.8W/2


出所:LIXIL
発電した電力は、カバーフレーム内に内蔵した蓄電池へ充電する構造とな
っている。この電力はカバーフレームにあるUSBポートを通じて利用可能
だ。発電および蓄電状況はPCなどの端末から確認できる他、開閉操作もリ
モコンとPCから行える。太陽光発電モジュールを従来のロールスクリーン
同様に巻き取れる仕組みとすることで、視界の自由度が確保でき、従来の
ファサードデザインを維持したまま設置できる。一般的なロールスクリー
ン同様に室内からの後付け可能で、電気工事も不要なことから、施工やメ
ンテナンスによる制約が少ないのも特徴。独自の構造により、夏場は日差
しを完全にさえぎることで、まぶしさや暑さを軽減し、冬場は窓まわりの
断熱性向上にも寄与する。LIXILの 試算ではPVロールスクリーンを設置す
ることで、発電によって太陽光の近赤外線領域のエネルギーを光電変換す
ることにより、夏季における課題の日射熱取得率を従来の「窓+ロールス
クリーン(同素材同色のものを採用した場合)」と比べ19.1%高められる
としている一方、冬季における課題である断熱性も、従来の窓(単板ガラ
ス)のみと比較し44.1%向上できる。PVロールスクリーンシステムはNEDO
のプロジェクトを通じて開発したもので、既に実証品開発のフェーズは完
了し、LIXILでは製品化に向けた実証実験を進めている。実証は同社の自社
オフィスで実施しており、実証面積は約178m2、総数99枚のPVロールスクリ
ーンを、紫、青、緑、黄(金)、茶、銀、薄銀および白の8色を既存の窓部
に後付設置している。 LIXILでは建築分野の脱炭素化に向けた課題である、
既築ビルの高性能化に向けて、PPVロールスクリーンの実用化を目指す。





 東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化

東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化へ、条例改正へパブコメ募
集。東京都が住宅を含む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務
付ける新たな制度を設ける方針を示した。個人住宅への義務付けでなく、
一定の条件を満たすハウスメーカなどの事業者側を対象とした制度となる
予定。5月24日に開催した「第52回東京都環境審議会」において、住宅を含
む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度を創
設する方針を決定。「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環
境確保条例)」の改正によるもので、同年5月25日から6月24日までパブリ
ックコメントの受け付けを開始。この新制度で対象となるのは、分譲また
は注文住宅を供給するハウスメーカーなどの事業者、かつ年間の都内供給
延床面積の合計が2万m2以上の事業者。個人住宅への義務付けでなく、この
条件を満たす事業者側を対象とした制度となる。東京都の試算によると、
対象となる事業者は都内大手住宅メーカー約50社で、都内年間着工数4.5万
件のうち、半数程度が対象になる。


 東京都の「太陽光義務化」で問い合わせ件数が2倍に
太陽光発電システムの設計・建設・メンテナンス事業を手掛けるエ
クソル
は2022年7月7日、昨年 9月に東京都が発表した「新築住宅へ
の太陽光発電義務化」検討から、 太陽光発電に関する問合せが急増して
いることを明かした。
特に義務化の対象となるハウスメーカなどからの問い合わせが急増してい
るという。東京都は2021年9月に、住宅を含む中小建築物への太陽光発電設
備の設置などを義務付ける新たな制度を創設する方針を公表。2022年5月に
条例改正に向け、パブリックコメントの募集を開始した。この条例改正で
は、分譲または注文住宅を供給するハウスメーカなどの事業者、かつ年間
の都内供給延床面積の合計が2万m2以上の事業者が対象となる。東京都の試
算によると、対象となる事業者は都内大手住宅メーカ約50社、都内年間着
工数4.5万件のうち、半数程度が対象になる。




出典:名古屋大学
 高品質な二次元半導体の接合構造を利用した発光デバイスを実現
   将来の光量子通信等の光源としての展開に期待
7月22日、名古屋大学らの共同研究グルーは、次世代の半導体材料として
注目されている遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)において,異なる二
種類の半導体TMDCが接合した構造(半導体ヘテロ構造)を利用した発光デ
バイスの作製に成功。ここで、TMDCの特徴は,高い安定性を持つ,層の厚
さや含まれる原子の種類に応じて電気的な性質が変化する,電流の担い手
である電子やホールの両方を流せる,強い発光を示す,様々な基板上に成
膜/転写できる,など。
 また、発光デバイスへの応用に関しては,TMDCの電気伝導や発光特性の
理解と制御は重要な課題。特に,電子もしくはホールを流しやすい二種類
の単層TMDCを利用し,高品質な接合構造を作ることが一つの主要な研究課
題であったが、これまでの研究では,作製した接合構造の結晶性などに課
題。そこで、TMDCの合成法である化学気相成長を改善し,高品質,かつ大
面積な接合構造を作製し成功。
 具体的には,
①成長を行なう石英管内部での複数の原料を動かす簡便な機構の導入,
②蒸気圧が低く供給が難しい複数の遷移金属に対し,塩を添加することで
 融点を低下させ,かつ結晶成長に最適な温度で気化させる,などが挙げ
 られる。
【成果】
 4種類の異なる組成のTMDC(MoS2,MoSe2,WS2,WSe2)を構成材料として,
計6種類の異なる接合構造を発光実験に十分なサイズと結晶性で作製できる
ようになった。この試料に対し,電解質(イオンゲル)を用いて発光デバ
イス構造を作製し,TMDCに電流を流しながら発光を観測。この観測を通じ,
6種類の全ての接合構造で界面に沿った発光を観察し,様々なTMDCの組み合
わせで発光デバイスが作製できることを実証。さらに,特定の組成のTMDC
の接合構造においては,界面での発光において右巻き円偏光と左巻き円偏
光の生成量が室温で10%ほど異なることを見出す。この円偏光の偏りは,接
合によって生じた結晶内の歪みと電場印加により,TMDC内の特定のスピン
をもつ電子が優先的に発光に寄与していると解釈する。このように、高品
質なTMDCの接合構造の利用し, 電子とホールの流れや再結合領域の制御,
およびTMDC特有の機能を活用できる。特に,4種類の異なるTMDCを組み合
わせた計6種類の発光デバイスを実現できた点は重要な指針となる。

【関連技術論文】
Efficient and Chiral Electroluminescence from In-Plane Heterostructure of Tran-
sition Metal Dichalcogenide Monolayers, 遷移金属ジカルコゲナイド単層の面内
ヘテロ構造からの効率的でキラルなエレクトロルミネッセンス, Naoki Wada et al.,
Advanced Functional Materials(2022), Advanced Functional Materials(2022),
10.1002/adfm.202203602


図1.(a)異なるTMDCが接合した構造のモデル図。青がSc原子、赤がS
原八黒がW原白こ対応し、単屈WS2,WSc2 の接合構造に対応する。(b)シ
リコン基根上に成長させた卑層TMDC半導体ヘテロ構造の光学顕微組写真。
三角形の青い結晶が卑屈TMDCの接合構造、異なるニ種類のコントラストは、
中心がWS2結晶、外側がWSc2結晶に対応する。(c) WS2とWSc2との接合部
分の走査透過電子顕微鏡像。原子番号が大きいものほど明るく見える条件
で像を取得しており、この像においては明るい点がWもしくはSc原子に対
応する。

  鋼基材上のペロブスカイト太陽電池
オランダの研究グループは、絶縁層として機能するポリアミドイミド(PAI)
平坦化層を備えたペロブスカイト太陽電池を構築。 デバイスの開回路電圧
1.11V、短絡電流は19.9 mA cm2、曲線因子FFが0.75。用途として、 物流セ
ンタ、倉庫、製造工場の屋根やファサードの不透明領域の 建材一体型外套
(manteau)----①タルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)は、 鋼鉄上
で直接製造された場合、建物一体型太陽光発電、 ②金属基板上に堆積した
基板構成の SCでは、金属箔や硬質基板上に SCを作製する場合、半透明太
陽電池と同様に、透明な上部電極を介してセルを照射する、いわゆる基板
構成が必要、③金属基板上に堆積した基板構成のPSCでは、高い電力変換効
率(PCE)を達成することは困難、④効率が最も高いのは、金属基板上の基板
構成PSCで14.7〜15.2%、⑤PSCが透明なガラス基板上に構築、照らされる
スーパーストレート構造より低い、⑥また、スーパーストレート構成のPSC
は最近、25.7%という記録的な PCEに到達----などの用途に合わせ使えそ
うだ。但し、金属箔で製造されたほとんどのPSCはn–i–pセルアーキテクチ
ャを使用しており、p–i–nスタックのレポートは乏しく、基板p–i–n PSCに
ついて報告された最高効率は12.8%であり、Cu箔底部電極およびAgナノワイ
ヤ透明上部電極を採用されている。興味深いことに、p–i–n基板構成は現在、
結晶Siボトムセルを備えた2端子モノリシックタンデム太陽電池の一部とし
てワイドバンドギャップPSCに一般的に使用されている。さらには、p–i–n
PSCでは、低抵抗損失とペロブスカイト活性層との優れたエネルギーアライ
メントを提供するいくつかの電荷選択接点が知られ、)最近の研究では、酸
化インジウム錫(ITO)上の[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン酸
(2PACz)からなる自己組織化単分子膜(SAM)が、熱的に蒸発したCと組み合わ
せて正孔選択的接触、つまり電子選択的接触としての層として実証されて
いる。


【要約】
効率的な基板構成p–i–nメタルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)
は、ポリマーコーティングされたスチール基板上に作製。最適化され
たセルは、自己組織化[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン
酸単分子膜で覆われた薄いインジウムスズ酸化物(ITO)中間層で被覆
されたチタン底部電極を正孔選択接触として採用。吸収体層として
トリプルカチオンペロブスカイトを使用。熱的に蒸発したC60SnOを堆
積した2層原子層は、電子選択的接触機能をもつ。セルは、反射防止
MgFを備えたITOトップ電極を使用。ポリマー被覆鋼販基板に積層した
最適化した太陽電池、6.5%の電力変換効率を達成。同様の積層p-i-n
基準積層構成セルの18.4%効率近くとなった。金属箔や硬質基板上に
PSCを作製する場合、半透明太陽電池と同様に、透明な上部電極を介
してセルを照射する、いわゆる基板構成が必要となる。


画像提供;アイントホーフェン工科大学
図1 セルの概略図;基板(AおよびB)およびガラス(AおよびC)および鋼(B)
上にp–i–n太陽電池を迷い込む。矢印は照明方向を示す。層厚ガラス(750μ
m)、ITO底部(170nm)、Ti(200nm)、ITO中間膜(10nm)、2PACz(単層)、ペロブ
スカイト(520nm)、C (45 nm)、トップ ITO (80nm)、MgF (90 nm)、鋼 (250
μm)、PAI(5 μm)、BCP(8 nm)、およびAg(100 nm)。
【関連論文】

p–i–n Perovskite Solar Cells on Steel Substrates, BenjaminT. Feleki et al.,
ACS Appl Energy Mater. 2022 Jun 27; 5(6): 6709–6715. Published online 2022
Jun 14. doi: 10.1021/acsame.2c00291





【ウイルス解体新書 133】


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 

第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
⮚ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ 理化学研究所 2022.6.20
1-2-2 オペレーション・ワープ・スピード設立

オペレーション・ワープ・スピード( Operation Warp Speed、略称: OWS
は、COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通
の加速を目的とするアメリカ合衆国連邦政府による国家プログラム。これは
COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通の
加速を目的とする国家プログラムで、米国の研究機関である疾病対策センタ
ー(CDC)、国立衛生研究所(NIH)、生物医学先端研究開発局(BARDA)、
食品医薬品局(FDA)、国防総省(DOD)、農務省(USDA)、エネルギー省
(DOE)、退役軍人省(VA)の連邦政府機関と民間企業が、総力を結集して
ワクチンの開発に取り組む。 via jp.wikipedia

1-2-3 汎変異株(pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中
⮚2022.1.13 毎日新聞
米陸軍はこのほど、オミクロン株を含む全ての新型コロナウイルス変異株に
有効なワクチン開発に向けた研究が前進したことを報告した。このワクチ
ンは「スパイクフェリチンナノ粒子」(SpFN)をベースにしたもので、新
型コロナウイルス野生株の感染を予防するだけでなく、主要な変異株に対
する極めて強力な抗体の産生も誘導することが、サルを用いた研究で確認
された。この研究の詳細は「Science Translational Medicine」に12月16日に掲
載された。なお、同ワクチンについては2021年4月から、72人を対象に第Ⅰ
相の臨床試験が開始され、その結果の発表が待たれている。(後略)


図 最近のCOVID変異種による強力な免疫回避
1-2-3-2 あらゆる変異株に有効なコロナワクチン登場はすぐそこ
⮚2022.7.22 jp.GIGAZINE
5月15日、既存のワクチンの効果が低い変異株に対応するため、各製薬会社
は武漢株とオミクロン株のスパイクタンパク質を組み合わせた「二価ワク
チン」の発を進めているが、最近の報告では二価ワクチンの候補が現行の
亜種である「BA.4」や「BA.5」に対して持つ中和効果は、以前流行した「
BA.1」に比べて3分の1しかないことが示されている。このことから、個別
の変異株や亜種に対応したワクチンは時間稼ぎにはなるものの万能薬には
ならないとと、相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての
現状と今後の課題を論じ、米国の決済システム Stripe社コリソンCEOは、
相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての現状と今後の課
題を論じた。事実、「オペレーション・ワープ・スピード」(表題も図参
照)を高く評価し、短期間でワクチン開発できたことについて、非常にい
い結果であり、誇りに思えるものと位置づけた。しかし、その後のCOVID-
19への対応は思わしくなく、パンデミック初期のような緊迫感は時間の経
過と共に失われ、多くの変異株や亜種の発生を許し、その結果ワクチンの
効果は大きく低下。日本では、2022年7月20日時点でのCOVID-19の新規感染
者数が過去最多を更新、米国でも7月に入ってから前年の同時期を上回る感
染者数が報告される状況が続いている。

 世界各国ではワクチン追加接種などの取り組みが継続されているが、接
種されているワクチンの多くは置き換えが進んでいるオミクロン株ではな
くオリジナルの武漢株などをターゲットにしたものであるため、現状を、
ずっと前に競争に敗れた変異株へのワクチンを人々に接種している、構造
的に愚かな状況がまん延している。あらゆる変異株に対して優れた総合免
疫を付与する「汎変異株(pan-variant)ワクチン」がまだ開発されていない
と指摘。同氏によると、汎変異株ワクチンの基本的な戦略は、変異株が登
場しても変化しない部分を免疫のターゲットにするべく、さまざまなスパ
イクタンパク質の一部分を埋め込んだナノ粒子を用いるというもの。現行
のワクチンはスパイクタンパク質全体を使っているため、免疫システムが
急速に変化しやすい部分をターゲットにしてしまうが、変化しない部分を
狙うようにできれば効果は非常に高くなるが、汎変異株ワクチンの登場は
早くても2024年ごろになると見積もられている。同氏は「ヒト臨床試験を
行うハードルを下げる」「ワクチン開発グループが速やかに製造規模を拡
大できるよう支援する」「オペレーション・ワープ・スピードのように当
局の承認プロセスに介入する」といった対策を提言している。
                            この項了
 


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
第8節 為替の適正相場というマヤカシ
Q:円安がこれ以上進と生活がますます苦しくなりそうです・・・・・・
A:あのね、気持ちはわからないではないけど、やっぱり円安の ほうがい
 いんだよね。

よく「為替の適正相場や適正水準は、これこれこういう感じです」といっ
たことを言う人間がいる。しかし、この議論自体まやかしだ。ハッキリ言
って。好みでしやべっているだけ。適正なんて、その人の立場によって変
わってくる、まさに十人十色だ。
 当たり前の話だが、輸出産業の人間であれば、海外での価格競争が有利
になる円安のほうが絶対にいいと言うし、輸入業者なら、海外の商品が安
く買える円高のほうがいいと言うに決まっている。つまり、すべての人に
あまねく受け入れられる「日本にとって適正な為替レート」など、そもそ
も存在しないのだ
 ただし、日本のマクロ経済という次元から見れば、円安基調のほうがG
DP(国内総生産)が上がるのは確かだろう。理屈は簡単で、国内市場の
みで闘っている輸入業者は、ある程度同じ条件でライバル社と勝負できる
ので、よっぽど経営戦略をミスらない限り、何とかやっていける。
 ところが、世界市場を相手にしている輸出産業は、あらゆる国々のグロ
ーバル企業と伍していかなければならない。そのためには、為替レートが
高くなると、当然、自社製品の価格にも影響がおよび、国際競争力も毀損
してしまうかもしれない。
 言うまでもなく、日本には輸出を主とする「エクセレント・カンパニー
(超優良企業)」。がいまだ数多く存在している。ゆえに、そうした企業
にメリットがある円安基調のほうが、GDPも上がる可能性が高いのであ
る。
 自国通貨安のほうが自国のGDP増につながるのは世界的な傾向で、な
かでも先進国ならほぼ間違いなくそうなるであろう。アメリカは、それを
よくわかっているので、自国通貨安政策をとる国を封じ込めるために、「
為替操作国」認定を行うのだ。
 一方で、アナリストと称する人たち、がしばしば為替の予測をしている
が、為替は"ンダムウォーク"なので短期的な予測は不可能だ。実際、彼ら
の予測はまず当たらない。ところが、定量分析を使えば、ある程度、中長
期的な予測は可能だ。2国間の通貨の交換比率である為替レートは、通貨
量の差、つまり金融政策で決まるのである。
 アメリカドルと円を比較すると、日銀が通貨供給量を増やす量的緩和を
し、それが米FRB(連邦準備制度理事会)の金融緩和を上回れば円安に
なる。
 円高はモノに対しての通貨の上昇となるので、デフレと相関する。つま
り、デフレから脱却するためにも円安のほうがいいのだが、日本には、こ
れに反対する"デフレ派"が多すぎる。私は日本経済にとってインフレより
もデフレが問題であり、その処方崖を繰り返し述べてきたが、その問題点
を改めておさらいしておこう。わかりやすく言えば、昨日の100円が90円に
下がるのがインフレであり、110円のがデフレだ。一見、110円になるのは
いいことと思えるが、問題なのは消費者にとって110円お得な分、企業にと
ってはそのままマイナスになることだ。
 企業の利益が下がれば、従業員の給料は土がらないし、ヘタしたら解雇
されてしまう。
その結果、消費者は買い物を控えるようになり、企業の利益はますます下
がる、というのが「デフレスパイラル」。日本は約30年ものあいだ、これ
に悩まされ続けてきたのだ。
 要するに「天下の回りもの」であるカネが、硬直して回らなくなるのが
デフレなのである。先行き不安のマインドのために企業は内部留保、家計
は貯蓄に走る。反対にインフレは、カネに対する信用がなくなることによ
り天下に回る現象だ。
 東日本大震災後の2011年10月31日、円は史上最高値の75円32銭を記録し
た。あの当時の苫しさこそが、デフレの恐ろしさをよく表しているのであ
る。
         円安はインフレと相関し、円高はデフレと相関する。
         そして為替はランダムウォークとだけ覚えておいて!

第9節 日銀総裁がやれること
Q:「黒田バズーカ」って結局何だったんですかね
A:あれ、それほど狙いをハズしていないんだよね、実は。

 安倍政権以来、日銀総裁を首相が選ぶようになった。だから民主党政権
時代の白川さんのような"デフレ派゛が、日銀総裁になることはありえない
だろう。デフレ好き与党政治家や立憲民主党、あるいは日本憲共産党へが
政権を取らない限りはだが。
 一方で、黒田東彦総裁による、いわゆる「黒田バズーカ」の目標であっ
たインフレ率2%を達成できなかったことを、まるで鬼の首を取ったかの
ように指摘する学者が数多くいる。だが、声高にそう叫べば叫ぶほど「実
は自分は金融政策について、何もわかっていないんです」と、世の中に
明していることに気づいていないのが何とも哀れだ(笑)。
 そもそも、中央銀行の役割はldual mandate(二重の責務)」である「物
価の安定」と「雇用の確保」だということを理解していないから、このよ
うな本末転倒な議論になる。
 本質として言えるのは、「金融政策=雇用政策」ということなのだ。だ
から、インフレ率が2%に達していなくとも、そこを目標にした結果、失
業率が下がったら、それは十分大きな成果となる。マスコミや学者、専門
家は、このようなインフレ率2%目標の本当の目的を理解していないのだ
ろう。ここで重要なのが、私の本の読者であれば
、すでに聞いたことがあ
るであろう「フィリップス曲線」だ。これは、経済学において物価上昇と
失業率の関係を示したもの。物価が上がると失業率が下がる右肩下がりの
曲線となり、遂に物価が下がると失業率が上がる右肩上がりの曲線となる。
ただし、このように遂相関なので、インフレ率と失業率を同時に下げるこ
とは不可能であるということだ。
 また、この失業率には下限がある。その下限を経済学では「NA-RU」と
いう。インフレを加速させないギリギリの失業率の
ことだ。日本では2
%台前半から半ばくらいが下限にあたる。そして、これを達成するための
最少のインフレ率が2%なのだ。
 つまりこれは、失業率を下げインフレを加速させない金融緩和のリミッ
トだということ。
インフレ率2%までは金融緩和の余地があると言い直してもいい。
 前述のように、マスコミとインテリにバカが圧倒的に多いため、世間も
金融政策についてほぼ無知のままである。そのため、金融政策の目的を「
円安誘導」や「株価吊り上げだと批判する勢力もいるが、第一の目的は実
質金利を下げること。実質金利が下がればすべての実物経済に波及効果が
ある。為替や株価は、その副産物にすぎないのだ。ただし、金融政策は万
能ではなく、いきすぎた財政再建の穴埋めはできないし、構造改革の代替
にもならない。だからこそアベノミクスも「3本の矢言が必要だったのだ。
 3本の矢をおさらいすると、①金融緩和政策、②積極財政政策、③成長
戦略、である。
 ①と②はマクロ政策であり、③は規制緩和などミクロ政策である。だか
らアベノミクスというものを①と②に重点を置けば「大きな政府」となり、
③にフォーカスを当てると「小さな政府」となる。
 経済政策で大事なのは、市場と政府のバランスであると項目「03」で述
べたが、アベノミクスの①②を取り上げて「社会主義政策」だと批判する
こともできるし、③だけを指摘して「新自由主義」と言うことも可能だ。
要するに、そうした批判は意味がないのである。
 実際、この①、②、③の政策は、だいたいどこの国の政策にも。要素と
して入っている。一部を切り取ってレッテル貼りするのは簡単だが生産性
ゼロ。だが、マスコミや専門家、学者がバカばかりだから、絶対にそうし
たレッテル貼りをやる。私は、それをデイスる。
 こうしてお互いマネタイズできる。そう考えると、やはりアベノミクス
の恩恵は皆に行き渡っていると言っても差し支えないのではなかろうか
(笑)。
       マスコミはインテリでなくバカの集まりだから信じるな。
        もっとも、だから私は助かっているんだけど(笑い)。

✔ ここも軽くクリア。バカバカ、バカバカの連呼だけれど、大丈夫かな。


風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon


アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 


● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ④

 忠相はうち笑って、「念をおすには及ばないよ。嘘は泥棒のはじめと
 いう。世の中から、その泥棒をなくするのが、このおじちゃんの務め
 なのだ。わかるかな?」お美夜ちゃんは、縁に足をブラブラさせなが
 らかわいい合点(こっくり)をする。越前守はニコニコつづけて、「
 そのお役目のこの小父ちゃんが嘘をいうはずはないではないか」

                  林不忘 『丹下左膳 日光の巻』

追記:逸ノ城 初優勝おめでとう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場③

2022年07月21日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.サツジツツジ 2.ヤマツツジ 3.モオチツツジ 
4.レンゲツツジ 5.ゴコウツツジ

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月22日の燃えるごみ排出量:15.5 kg(葉狩りごみで増える➲半
    分にわけゴミステーションに排出完了)


  


【再エネ革命渦論 013: アフターコロナ時代 283】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑭

 
エネルギー貯蔵コストの劇的な逓減で
オール電化コンテナー輸送実現!



7月20日、キプロス輸送ニュースによると、国際海運のカーボンニュートラ
ル=船舶のオール電化(ディ-ゼルから蓄電池/電動機への転換)の急速な
技術革新によるコスト削減の明るい見通し----バッテリー価格がUS$100/kWh
 の場合、1,500km未満の地域内貿易ルートの電化は経済的となり、船舶の
収容力への影響は最小限。環境コストを含めると、経済的な範囲が5,000km
に延伸し、蓄電池でUS$50/kWhを達成した時点で、経済的範囲はほぼ2倍に
到達。世界のコンテナ船の交通量の40%以上を電化し、米国を拠点とする
船舶のCO2排出量を14%削減し、沿岸地域への大気汚染影響を軽減を見込む。
【概要】
年間110億トンを輸送している海運業界は、世界貿易の90%近くを質量で処
理。業界の急成長は、安価でエネルギー密度の高い重油(HFO)へのアクセ
スに支えられてきた。海運業界は年間350万バレルの低品位HFO(重油)を消
費し、2018年には人為起源の二酸化炭素換算(CO2e)排出量の2.5%を生み
出し、海洋の富栄養化と生態毒性、大気汚染、気候変動の影響から甚大な
被害をもたらしている。 2050年までに、海運の排出量は世界のCO2e排出量
の 17%に達すると予測されている。大気汚染物質の基準に対する業界の多
大な貢献(世界の年間人為的SO2およびNOx排出量のそれぞれ12%および 13
%)により、2020年に肺がんおよび心血管疾患による推定403,300人の早期
死亡が発生政治的圧力の高まりにより、国際海事機関(IMO)は、パリ協定
に沿ってGHG排出量を削減するための規制措置を講じるようになった。

治的圧力の高まりにより、国際海事機関(IMO)は、パリ協定に沿って GHG
排出量を削減に規制措置を講じるようになった。 政治的圧力の高まりによ
り、国際海事機関(IMO)は、パリ協定と一致する GHG排出量を削減の規制
措置を講じる。これらの
行動には、2008年のレベルから 2050年までに年間
CO2e排出量を50%削減を目指す決議MEPC.302(72)、 および国際船舶汚染
防止条約(MARPOL)の改正案が含まれる。
世界の出荷トン数—2024年以降の
北極海でのHFOの使用または運搬を禁止に。
協調して、 IMOの2020年排出基
準は、許容される船舶用燃料の硫黄含有量を3.5%から0.5masに削減。

 利用可能な最良のバッテリーコストとエネルギー密度を使用して、 バッ
テリー電気コンテナ船の技術的見通し、経済的実現可能性、および 環境へ
の影響を調べます。2つのシナリオを定義。1つは、 今日利用可能な最良
のバッテリーコスト、HFOコスト、バッテリーエネルギー密度、および再生
可能エネルギー価格を使用するベースラインシナリオ。次に、 これらの変
数で予測される2030年の改善の影響をテストする近未来のシナリオ。以前
のほとんどの研究とは対照的に、バッテリーエネルギー貯蔵(BES)システ
ムを収容するために再利用されたボリュームは、 固定された技術的制約で
はなく機会費用として扱われる。8つのコンテナ船サイズクラスを指定し、
これらのエネルギー需要、CO2、NOx、SO2排出量、および13の主要な世界貿
易ルートにわたる総推進コスト(TCP)をモデル化して、比較できる船サイ
ズとルート長の104の固有のシナリオを作成。今日稼働しているほとんどす
べてのコンテナ船。バッテリー式のコンテナ船に焦点を当て、 他の種類の
船を電化するための結果の影響を簡単に調査します。この結果は、 現在の
技術で世界のコンテナ船の交通量の40%以上を費用効果の高い方法で 電化
でき、米国を拠点とする船舶のCO2排出量を14%削減し、沿岸地域の大気汚
染による健康への影響を軽減できることを示唆。(後略)

【関連技術情報】
原題Riviera - News Content Hub - Battery-powered box ships are feasible now;
study models show potential to electrify 40% of traffic;
原題:Rapid battery cost declines accelerate the prospects of all-electric interreg-
ional container shipping ;バッテリーコストの急激な低下は、全電気式の地域間コ
ンテナ輸送の見通しを加速させる, Jessica Kersey et. al, Nat Energy (2022).
https://doi.org/10.1038/s41560-022-01065-y

 世界初、曲がる太陽電池量産 中国
中国の大正微納科技から。40×60cm パネル。「8000万元 (約16億円)を投資し、
江蘇省で年間生産能力10メガ (メガは100 万) ワットのラインで7月に量産開始。

▶2022.7.19 日本経済新聞

 中国のスタートアップが新型太陽電池の大型パネルで世界初の量産を
 始めた。薄くて曲がる「ペロブスカイト型」と呼ばれるタイプで、製
 造コストは既存の3倍だが、将来シリコン型の半分まで下げられる可
 能性がある。スマートフォンへの搭載を想定する。もともと日本人研
 究者らが開発した技術で、国内電機大手は新規投資に消極的なことも
 あり中国が量産で先行した形だ。


2022.04.19 deallab


日本は、太陽光発電装置を設置する面積が少ないという。自治体によって
は環境破壊を恐れ、設備の設置を規制する自治体(兵庫や和歌山など4県
を含む約160の自治体)がある。ペロブスカイト型の太陽電池であれば、
建物の外壁や屋根、自動車の外板や貯水池の上などにも設置する事も可能
になり、再生エネルギーの切り札になる可能性がある。


出所:日本経済新聞 2021.9.3 『コスト半減の太陽電池』

尚、中国のスタートアップ企業である大正微納科技公司は、2022年春から
販売を開始する。変換効率は13~15%程度になる見込みで、日本の企業な
どから技術を移入して企業化を目論む。日本では、東芝が開発を進めてい
る。700平方cm程度のフィルム型では世界最高となる14.1%の変換効率を
達成した。方法は企業秘密だ。環境汚染の懸念がある鉛をスズで代替する
技術も開発していて、2025年には工場や建物の屋上への設置用に、変換効
率が13~18%程度の製品を販売する計画。

✔ 現状を嘆いてもどうにもならない。一刻も早く、高品質・廉価・環境リ
 スクを克服・世界普及のためなら努力は厭わぬ覚悟。





【ウイルス解体新書 132】


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 


第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス

7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
 イルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1VOCsとVOIsの分類の一部変更について


7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 2022.
  7.14.NHK
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 NHK 
4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 2022
  年5月24日 NHK
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け「N501Y
」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
 ▶2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
 人」の 決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
 もコロナに感染すること
9-2-7-1.米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
9-4 治療薬の特徴
9-4-1 種類と効能
-1 オミクロン株BA5と治療薬
-1-1 新型コロナ治療薬、BA.5にも有効 少なくとも4種 細胞実験
▶2022.7.21 毎日新聞
東京大医科学研究所などの研究チームが、新型コロナウイルスの治療薬7種で
オミクロン株の派生型「BA・5」への有効性を調べたところ、少なくとも4種は細胞
を使った実験で有効だったと、21日付の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・
オブ・メディシン」で発表。
 この4種は、中国で見つかった最初の株と同様の効果を示す可能性があるとい
う  治療薬には、ヒトの細胞への侵入を防ぐ「抗体薬」と、細胞に侵入したウイル
スの増殖を抑える「抗ウイルス薬」がある。抗体薬も抗ウイルス薬も「BA・5」への
有効性は分かっていなかった。そこで研究チームは、抗体薬や抗ウイルス薬計
7種に関して、培養したサルの腎臓の細胞を使って有効性を調べた。新型コロナ
ウイルスと治療薬を混ぜて細胞に加え、ウイルス量を半減させる治療薬の濃度
を確認し、中国で見つかった最初の株への有効性と比較した。その結果、抗体薬
では「ベブテロビマブ」が、これまでと同様の有効性を示した。この抗体薬は、米国
では2月に緊急使用の許可を得ているが、国内では未承認。
 「BA・5」では、ウイルス表面のスパイクたんぱく質に、多くの変異がある。抗体
薬は、このスパイクたんぱく質を標的にして、ヒトの細胞への侵入を防ぐので、変
異により効果が薄れることが懸念されていた。一方、抗ウイルス薬で「BA・5」の
増殖を効果的に抑えられたのは「レムデシビル」(商品名ベクルリー)と「モルヌピ
ラビル」(商品名ラゲブリオ)、「ニルマトレルビル」(商品名パキロビッドに含まれ
る成分の一つ)の3種だった。ウイルスが変異しても、抗ウイルス薬が関係する部
分には影響が少なかったとみられる。3種とも国内で特例承認されている。

   国立国際医療研究センター国際ウイルス感染症研究センター長で、研究チー
ムの河岡義裕・東大特任教授は「効果の見られた4種の薬は、臨床現場でも効
果があると考えられる。ただし、ウイルスは変異しやすく、治療薬が効きにくい耐
性ウイルスの出現に注意する必要がある」と話した。
第10節 ウイルスとともに生きる
第3章 パンデミック戦略「後手の先」

第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの

1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速


出所:理化学研究所

 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
   ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ
6月28日、理化学研究所らのの研究グループは、細胞培養の条件検討を自律
的に試行錯誤するロボット・AIシステムを開発し、実際に再生医療で用い
られる細胞培養のレシピを改善させることに成功。これにより、科学の自
動化を達成するための要素技術となり、生命科学実験全般の効率的な試行
錯誤や再現性の向上に寄与し、生命科学研究を加速すると見られている。
新型コロナウイルス感染症に寄せて、ウイルスワクチン及び治療薬の開発
のコア技術となる。素晴らしい。



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
第6節 利上げの正しいタイミング

Q:アメリカが利上げします。日本も急いだ方がいいのでは
A:いま利上げしたら、一生デフレなんだけれど、それでもいいの?

 利上げについて触れる前に、マクロ経済の基本の話から始めよう。
 そもそも、なぜ物価が上がるかというと、「総供給」より「総需要」が
上回っているからだ。要するに、消費や投資が伸びる「買い手」が増えた
ため、「売り手」のモノやサービスが足りなくなったということ。
 そうなるには、主に次の3つの理由が考えられる。
 ①民間需要がよくなっている
 ②政府による「財政出動」が多い
 ③日銀の金融緩和により金利が安い
 一国の経済全体の総需要と供給力の差を「需給ギャップ」といい、
「総需要「総供給」で表せられる。これがプラス=需要が多い場合「イン
フレギャップ」となり、反対にマイナス=供給が多い場合「デフレギャッ
プ」となる。
 アメリカは「総需要>総供給」=インフレギャップであるため、総需要
を抑えたい。この場合、打つべき政策としては次の2つが挙げられる。
 
 ①政府が財政出動を抑制するため増税したり、あるいは公共投資を減ら
  したりする
 ②FRBが短期金利を上げる「利上げ」を行う

 バイデン政権の性質上、前者をとれないから金融政策による利上げを選
んだわけだ。
 それに対し日本の需給ギャップは、「総供給>総需要」のデフレギャッ
プである。つまり、アメリカとは真逆の経済状況だから、利上げをする必
要はない。それどころか、いまよりもさらに量的緩和をして、需要を高め
る政策をとるのが正解なのだ。
 アメリカが利上げをするから日本も追随するというのは、二国の状況を
見ないでやるバカのなかでも最高のバカな選択なのである。
 実際アメリカでは、ここ1年の長期金利は 1.2%から2%程度に上昇し
ているが、インフレ率は1.5%から7%程度だ。一方、日本の長期金利は
0.08%から0.25%程度で、インフレ率はマイナス1.2%からプラス0.8%程
度。日米では、かくもインフレ率の上昇度合いが違いすぎるので、金融政
策も違うものにならざるをえないのである。
 ちなみに、総需要と総供給はどのように出されるかというと、総需要は
「実質GDP」にイコールする。他方、総供給は「潜在GDP」といい、現在の
経済構追のもとで資本や労働の稼働率が100%、失業率が2%前半と、物
的資本と人的資本を最大限利用した場合に得られるGDP
とされる。
 このように需給ギャップは、GDPの比較から表せることから、「GD
Pギャップ」とも呼ばれる。式にすると「実質GDP(総需要)-潜在G
DP(総供給)」だ。
  日本は実質GDPが約530兆円で潜在GDPが約570兆円だから、530兆円
-570兆円=マイナス約40兆円のデフレギャップであることがわかる。
 ところが、日本の役人は、この総需要と総供給の数字さえわからない人
間がいるからお話にならない。驚くべきことに、「金融政策によって有効
需要増になるメカニズムがわからない」と、私に直接言ってきた旧日銀幹
部もいた。
 これは、学部レベルのマクロ経済の教科書にも書いてある。 こんなバカ
は即刻クビにしたほうがいいと思ったが、「公の場で、そうした発言はし
ないように」と、その場は大人の対応をするにとどめた。
 繰り返すが、日本は利上げをする状況ではない。為替は通貨量の比で決
まるから、アメリカが利上げで通貨量を引き締めれば日本はおのずと円安
なり、日本経済にとって有利
な状況が転がり込んでくるのだから。

                   「デフレギャップ」になやまされてきた日本にとて
            アメリカの利上げは「円安」を生む追い風だ!

✔ 説明要因の多寡の議論を省いて、ここはマクロ経済学に徹し軽く 読み
 飛ばし、次節の「物価高に効く唯一の特効薬」の消費税(単段 階税)➲
 付加価値税(多段階段税
)という差異がある)の政策講義を拝聴。 

第7節 物価高に効く唯一の特効薬
Q:物価がどんどん上がっていますが、何か対策はありますか
A:国民生活を考えたら、いまこそ消費税減税しかないでしょう

 先にも述べたが「物価」と「個別価格」を混同してはいけない。あくま
で物価はマクロで、価格はミクロなのだ。
 もちろん、昨今のガソリン価格の上昇は、自動車を使わざるをえない、
とりわけ地方の人々の懐を直撃しているので、何らかの手立てが必要なの
は言うまでもない。そこで政府は、1㍑当たり3.4円という補助金を石油元
売りに出すことにしたが、こんなチマチマした額では効果のほどがまった
くわからない。元売り側も、補助金をもらって「はい、終わり」となる可
能性もある。
 それに対して、もっとも効果が望めるのは、当然のことながらガソリン
税の減税だ。3.4円分の補助金を出すくらいなら、ガソリン税を5円減税し
たほうが、当然ガソリンは安くなる。それなのに補助金交付を異例の政策
と胸を張っているのだから、まったく岸田政権というのは一事が万事、ピ
ントがハズレまくりとしか言いようがない。
 では、ほかの商品の物価上昇はどうすべきか。国民生活を考えれば答え
は1つ、そう、消費税の減税である。これはガソリン減税と同じ理屈。国
民を苦境から少しでも救い出したいならば、当たり前のように議論されて
しかるべき政策だろう。
 たとえば、小麦などの重要な原料は、現状の軽減税率8%をO%にすれ
ばいい。そもそも軽減税率とは、文字通り一定の対象品の税率を低くする
制度のこと。10%アップ時に、この制度により一部の新聞や酒類、外食を
除く飲食料品が8%に指定された。勘違いしている人もいるかもしれない
が、決して8%のまま据え置かれたわけではない。本来10%になるところ
を軽減されたのだ。だから小麦粉が重要であるならば、それを軽減税率対
象にし、税率O%にしてしまえばいいだけの話だ。また、インフレと物価
高の違いについては、項目「05」(第5節)で説明した通りだが、ここで
はCPI(消費者物価指数)に絡んで、要点だけ見ていくことにしよう。
 2022年2月の統計数字によると、前年同月比で、総合指数は0.9%、
コアCPIは0.6%、コアコアCPIはマイナス1.0%となっているコア
CPIとコアコアCPIの差はエネルギーだ。だから、エネルギー価格が
土がったため、1.6ポイントの差がついているのである。また総合指数とコ
アCPIの違いは生鮮食品を含めるか否かなので、生鮮食品価格の上昇が
0.3ポイントの差として表れているわけだ。
 要するにコアコアCPIは、値動きの激しいエネルギーと生鮮食品を除
いているので、全体の基調を見るのにいい。ちなみにコアコアを発表した
のは、私が総務省にいたときのことだ。ところが、マスコミはコアコアで
はなくコアCPIだけを見て「インフレの恐れあり」などと騒ぐ。これが
問題なのだ。
 そもそもインフレはマクロ経済現象なのだから、今後のインフレ率を見
るときに重要なのは、前項で見たマクロ経済でのGDPギャップの存在な
のである。諸外国でインフレが起きているのは、このGDPギャップがな
いからだ。そうした事情を無視して総需要引き締め政策=緊縮財政を日本
にも適用しようとするのは根本的に間違っている
 それどころか、そうしたマクロ経済政策をやりたくないために、海外で
のインフレを強調する"ウソ”が発せられることがままあるので、よく注意
しなければいけない。
 政府と財務当局は、ガソリン価格が3ヵ月連続で160円/がを超えた際に
揮発油税などを引き下げる特別格置である「トリガー条項」の凍結解除を
かたくなに拒んでいたが、自民、公明、国民民主の3党で政策協議をする
ことになった。そうであるならば、国民生活に影響のある個別物品につい
て、消費減税も検討するのは当然ことではないだろうか

               どうせマスコミは教えてくれないから、
          とりあえずコアコアCPIだけおさえておくこと!
                           この港つづく       

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:夢芝居  唄:テレサ・テン ジャンル:歌謡曲
作詞*作曲:小椋佳  1982年

恋のからくり 夢芝居
台詞(せりふ)ひとつ 忘れもしない
誰のすじがき 花舞台
行く先の影は見えない
男と女 あやつりつられ
細い絆の 糸引き ひかれ
けいこ不足を幕は待たない
恋はいつでも 初舞台

恋は怪しい 夢芝居
たぎる思い おさえられない
化粧衣装の花舞台
かい間見る 素顔可愛い
男と女 あやつりつられ
心の鏡 のぞき のぞかれ
こなしきれない 涙と笑い
恋はいつでも 初舞台

男と女 あやつりつられ
対(つい)のあげはの 誘い 誘われ
心はらはら 舞う夢芝居
恋はいつでも 初舞台

「夢芝居」は、梅沢富美男が発表した1枚目のシングル。1982年11月21日に
キングレコードより発売。元々歌うつもりは無かったが、当時は売れてい
る役者は歌を出す風潮があったため、自身が好きな『シクラメンのかほり』
『愛燦燦』などを手掛けた小椋佳が楽曲提供するなら。と断るつもりで提
案。イントロの拍子木は梅沢富美男本人が叩いたのが、そのまま採用さ。
週刊現代の小椋佳との対談ではこう振り返る。最初の拍子木の部分を僕自
身が打っているから、かもしれない、歌なんて歌ったことがなかったから、
全く気持ちが歌に乗っていかったが、拍子木が鳴ったら、スイッチが入っ
たと述懐している。ヒットは、1983年5月放送のTBS『ザ・ベストテン』で、
東京・十条の「篠原演芸場」から梅沢武生劇団を生中継したことから。オ
リコンでは1983年10月10日付チャートで前週の30位から躍進、以後上位に
定着。翌1984年1月23日付チャートで最高8位を記録。結果、累計50万枚を
越す大ヒットとなり、1983年の『日本有線放送大賞新人賞』を受賞に続き、
『第34回NHK紅白歌合戦』で歌唱している。 via jp.wikipedia
 

今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ③

     クレムリンの広間 Ⅲ       高野 公彦 

   良き背広着てプーチンの行く道はいつか荒野となりて独りか

   プーチンとラスプーチンは別人生 グレゴリーは最後暗殺されき 
  
  YouTube 2022.7.14    
源代のラスプーチン 
ウクライナ全体の制圧を企みか
                              

   その人は全盛ソ連のまぼろしに憑かれ軋を始めたる富者

   プーチンがちひさな坊やだった日を思ひ浮かべて憎悪を消しぬ

      自画像
   老いといふ貧乏くじを引き当てて傘寿は燦寿などとうそぶく

   人に会ひ以後空白の日々多しコロナ禍のゆゑ年取りしゆゑ

   モスクワにいま如何にゐむ日本語が上手くて日本好きのラゴージン
   
   ふしだらに部屋に広がるポトス良し我も自堕落に老いてゆかむよ



   宅配の荷を整理して残る箱 無用となりし人はどうなる

   新しき差歯を入れて寿司食へりわれより長く生きゆく差歯

   わが指を吸ふ鰹の目やさしけれふるさとに似るこのやさしさは

                  歌壇7月号(2022) 木阿弥書店



ウクライナ侵攻の影響は、短期間的なエネルギー・ショックや小麦などの
不足などの食糧不足引き起こしつつ、物流コストの高騰を招き、折からの
異常気象(欧州を熱波・歴史的猛将)などが相互作用し、原子力発電の稼
働や建設機運が起きている。大津の知人から「美浜3号機再稼働反対集会」
のビラが届く(小生は、多忙を極め不参加)。これは、1991年にはじめて
執筆した『引き寄せられる混沌』の本格的な「人類消滅危機」のほんの序
の口事象。仮にわたしが大還暦を全うしたとしても(2068年)、"地球の金
星化"などによる破滅的危機は治まらない(だろう)。後は君達に任せたぞ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場②

2022年07月21日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.ハクサンシャクナゲ 2.ツツジシャクナゲ 3.キバナシャクナゲ
4.バイカツツジ 5.ウンゼンツツジ

【樹木×短歌トレッキング:ツクシシャクナゲ】


出所:長崎新聞 諫早市高来町のしゃくなげ高原

ツツジの葉の表面に細かい毛が生えているが、さつきは表面には光沢があ
り、シャクナゲは裏に細かい毛が生えている。ツクシシャナゲも、表面は
無毛で裏面は赤褐色のビロード状の毛が密に生え、スポンジ状になる、ツ
クシシャクナゲ(筑紫石楠花、学名:Rhododendron japonoheptamerum var.
japonoheptamerum)はツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の常緑低木と命名。
定義される日本固有種の樹木。本州の紀伊半島、四国南部、九州に分布し、
深山の林中に生育する。日本に産するシャクナゲのなかまでは比較的標高
の低いところまで自生、岩地で排水性が良く、霧などの空気中の湿気がほ
どよく送られてくるような場所に自生する(via jp.Wikipedia)。

石楠花や水櫛あてて髪しなふ   野沢節子
石楠の花にしまらく照れる日は向うの谷に入りにけるかな   島木赤彦

♬ 百名山踏破(現在、停滞)中なれど、その山々の山頂に至るまでに深山
神秘に咲く花に出会い、吃驚し、
癒されたものだ。

  ひかり染むやまふかくして咲きにけり石楠の花いはかがみのはな 
                           斉藤茂吉

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月19日の燃えるごみ排出量:16.5 kg(葉狩りごみで増える➲半
    分にわけ、後日、ゴミステーションに排出する予定。
□ 7月20日の埋め立てごみ排出量:4.5 kg
□ 7月21日の廃プラごみ排出量:0.976 g

   


【再エネ革命渦論 012: アフターコロナ時代 282】

 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑬

 3Dプリンタでナトリウムイオン電池改良
⮚連続的 3 次元多孔構造を持つ新材料「カーボンマイクロラティス」で
  高容量化の限界を突破
7月14日、東北大学らの共同研究グループは、ナトリウムイオン電池の負
極に適したハードカーボンからなる連続周期構造の”カーボンマイクロラ
ティス”を3Dプリンタで作製したことが報じられている。周知のごとく、
電極全体に金属イオンが高速で出入りできるよう,マイクロスケール(1~
100μm)で制御された連続した3次元イオン拡散パスを実現できれば,出
力を損なうことなくセル当たりの容量を増大でき,スタック構造と比べて
生産コストの削減にもつながる。
【要点】
1.豊富な金属資源を用いた蓄電デバイスであるナトリウムイオン電池に
 着目
2.光造形3Dプリンタにより、連続的な周期性を持つ炭素負極材料 "カー
  ボンマイクロラティスを作製し、従来比4倍の電極面積当たり容量を達成
3.マイクロラティス負極がナトリウムイオンの充放電に適したハードカ
 ーボンのみからなることを活用し、X線回折法を用いてナトリウムイオン
 吸蔵の段階的メカニズムを明瞭に可視化できることを実証。

図(左) カーボンマイクロラティス電極の概要 (右)カーボンマイクロ
ラティス電極とペレット電極の厚膜化に伴う電極面積当たり容量の変化
【関連論文】
A 3D-printed, freestanding carbon lattice for sodium ion batteries, Yuto Katsuyama
et, al, Small, DOI:10.1002/smll.202202277 

【関連用語】
・カーボンマイクロラティス:3Dプリンタで作製したジャングルジムなど
の周期的格子構造(ラティス)を、不燃雰囲気・高温下で熱処理すること
で得られる、ほぼ純粋な炭素材料。軽量で高強度なだけでなく、炭素由来
の機能性を生かした応用が研究されている。
・ハードカーボン:炭素原子からなる物質(同素体)のうち、明確な結晶
構造を持たないものの中で、3000 ℃前後で加熱しても完全に黒鉛化しない
ものの総称。1000 ℃程度で真空高温処理した樹脂がこの形態になることが
多い。黒鉛よりも硬く脆いが、高い電気伝導性を有する。
------------------------------------------------------------------
最新特許技術事例:再生可能エネルギー(太陽光×水電解水素)
❏ JP6257911B2 水素製造手段を備えた太陽光発電システム 日立製作所
【概要】太陽光発電システムは、昇圧回路やインバータ回路など変換回路
に加え、太陽電池から電力を効率よく取り出すために、最大電力追従制御
と呼ばれるMPPT(Maximum Power Point Tracking)制御により高い出力電力
が得られる機能を保持し、太陽光発電エネルギを有効に利用して高効率の
電力供給が可能な太陽 光発電システムを提供する。

❏ JP6919506B2 電解システム、電解制御装置及び電解システムの制御方
 法 富士通株式会社
【概要】発電した第1の直流電力を出力する発電装置と、
前記発電装置が出力する前記第1の直流電力を、入力される目標デューテ
ィ比に応じて、第2の直流電力にそれぞれ変換するとともに、前記第2の
直流電力の電圧情報と前記第2の直流電力の電流情報とをそれぞれ出力す
る複数の変換装置と、前記複数の変換装置の各々から出力される前記第2
の直流電力がそれぞれ入力されて、気体をそれぞれ発生する複数の電解装
置と、前記第1の直流電力の電圧値と前記第1の直流電力の電流値とに基
づき、前記発電装置が出力する前記第1の直流電力を最大電力に近づける
制御情報を出力する制御装置と、前記制御装置が出力する前記制御情報と、
前記複数の変換装置の各々が出力する前記電圧情報及び前記電流情報とに
基づき、前記目標デューティ比と前記複数の電解装置の各々を選択するか
否かの選択信号とを、前記複数の変換装置の各々に対して出力する選択装
置とを備える、電解システム。


【関連論文】
原題:気泡剥離を促進することにより電気化学的水素製造を改善するため
の超好気性ポリエチレンイミンヒドロゲル;Superaerophobic Polyethylenei-
mine Hydrogels for Improving Electrochemical Hydrogen,
【要約】
電極表面からの気泡の除去は、電気化学的ガス発生反応の活性を維持するた
めに実際に重要です。従来、ほとんどの研究は電極触媒の開発に焦点を合わ
せており、気泡除去の問題には見落とされてきた。最近、電極のナノ/ミクロ構造
を制御することで、電極に非常にガスをはじく性質(いわゆる超好気性)を与え
ることで、付着した気泡を容易に除去できることが報告されているが、このアプ
ローチは材料固有であり、高価な合成条件を必要とし、商用の大面積電極にス
ケールアップは困難とされており、ターゲット基板に影響を与えることなく、多孔
質高分子ヒドロゲルで単純にコーティングし、さまざまな電極に超好気性を付与
する普遍方法が報告されてもいる。超好気性高分子ヒドロゲルによる電極の修
飾は、ヒドロゲルが生成されたままの気泡の除去を容易にし、それにより抵抗及
び濃度の過電圧を最小限に抑えることができ、水素発生反応の効率を高める。
特に、超好気性ヒドロゲルで修飾された電極は、より多くの気泡が生成されて付
着する高電流密度で電極触媒で修飾された電極よりも優れている。実験結果は、
ガスを含む反応に基づくさまざまな電気化学デバイスの設計への洞察を提供す
る。


図1.バブル剥離のメカニズムのスキーム。 a)通常の平らな電極、b)付
着した気泡の問題、およびc)気泡を除去するためのさまざまなアプローチ。
(a)において、R、ρ、g、およびλは、それぞれ、気泡の寸法、溶液の密
度、重力加速度定数、および溶液の表面張力を示す。


車の3分の1は電気自動車時代


バイデン大統領の目標:
ジョー・バイデン大統領は、新車販売の半分を2030年までに電気自動車、
燃料電池車、またはハイブリッド電気自動車にするという野心的な目標を
設定した。2030年までに販売されたすべての車の半分が電気自動車の場合、
EVは2050年までに道路上の車の60%から70%を占めるだろう。

19世紀に最初の電気自動車が登場、内燃機関(ICE)車の進歩と、より安
価なガソリン車とディーゼル車の大量生産により、電気自動車が衰退する。
1990年代初頭、米国加州大気資源局は、電気自動車などのゼロエミッショ
ン車の開発を最終目標に、より廉価な燃費低排出ガス車の取り組みを開始。
しかし、自動車メーカはこの構想に反対する大規模な作戦行動を展開、初
期モデルは国内市場から撤廃。その後、テスラモーターズは、テスラロー
ドスターを2004年に開発、2008年には、高速道路合法に定められた全電気
自動車リチウムイオンバッテリーで
世界初の航続距離320km(1充電当た
り)電超電気自動車であった。バッテリーの進歩と温室効果ガスの排出量
削減により都市の大気汚染改善したいという願望から、2010年代は電気自
動車製造の産業革命となった。電気自動車の所有権は2015年までに世界中
で100万台に達し、急速増加し続け、2010年から2020年の間に、バッテリー
式電気自動車の平均航続距離は約125km ➲ 350kmに向上、充電ステーショ
ンは高まる需要の対応に拡大を続ける。2025年には、多くの都市や地域が、
従来のICE車の段階的廃止の目標を発表。現在、主要な自動車メーカ間の
競争が激化する中、テスラは世界最大の電気自動車メーカとしての優位性
を失い始め、徐々にフォルクスワーゲンに追い抜かれている。


出所:LOTAS TOWN
 この中、全固体電池は、電気自動車技術の画期的な開発として登場。こ
れらは、①従来のリチウムイオン電池の2倍以上のエネルギー密度に加え、
②充電時間の短縮(優れた充電/放電性能による)、③コストの削減(材料
の安価化による)、④および非引火性液体電解質よる安全性の向上の4つ
の特徴をもつ。2022年には、電気自動車が世界で販売された新車の10%を
占める。したがって、2028年までにこのシェアは33%に達し、電気自動車
の採用が最も多い地域の欧州は85%に到達。世界は現在、2040年までに
100%の電気自動車に到達する軌道に乗る。古いICE車(Internal conbusion
engine
:内燃機関)は、平均12年の寿命のため、この日付以降もしばらくの
間流通し続けるが、これらの従来のモデルは2050年代初頭までにほとんど
姿を消すと予測されている。via 2028 Future Timeline 
【関連情報】
Electric cars: Five big questions answered - BBC News, 2022.3.26
The long road to electric cars in the U.S. Reuters Grphics, 2022.22.2.7
【関連特許】
❏ JP2018516438A アノード活物質、カソード活物質及び固体電解質の
 ためのナノ加工コーティング並びにナノ加工コーティングを含む電池の
 製造方法 
【要約】
本開示は、電池の腐食を低減し、サイクル寿命を向上 させるための、カ
ソード活物質、アノード活物質及び固 体電解質材料のためのナノ加工コー
ティング、並びに開 示するコーティングを適用する方法に関する。厚さ
10 0nm以下の保護コーティングにより被覆された固体電 解質粒子を
有する固体電解質層を含む固体電池も開示さ れる。保護コーティングは、
原子層堆積(ALD)又は 分子層堆積(MLD)によって得られる。さ
らに、第1 の固体電解質コーティングにより被覆された多孔質の足 場を
含む、固体電池用の固体電解質層が開示される。固 体電解質コーティング
は、60μm以下の厚さを有し、少なくとも20%(もしくは好ましくは
少なくとも40 %又は少なくとも50%)の質量配合量を有する。さら
に、固体電池用のカソード複合材料層が開示される。








【ウイルス解体新書 132】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
1-4 インフレのよし悪し
Q:やはり、悪いインフレはどうにか回避して欲しいのですが
A:そういう文系バカ特有の文学的表現で、経済を誦るのはやめなさい!
 まず、死ぬほど基礎の話から始めよう。「インフレ」とはインフレーシ
ョンの略で、「一般物価が持続的に上昇する現象」のことを指す。反対に
「デフレ」はデフレーションの略で、「一般物価が持続的に下降する現象」
である。要するに「物価上昇率」が土がるか下がるかで、インフレか、デ
フレかも決まってくるということだ。
 では、よいインフレ、悪いインフレとは何か。これは、マスコミやエコ
ノミストが物価上昇率というターミノロジー(専門用語)に、「よい」「
悪い」という"文学的価値観”を勝手につけ足したもの。つまり、"これぞ
グオレ様定義"の典型であり、世界的にもまったく通用しない言葉だ。
 彼らの大方の説明によると、「よいインフレ」とは企業が物価上昇にと
もなう販売価格の上昇で儲かる➲会社が儲かれば社員の給料が増える
➲給料が増えれば消費者の購買意欲が高まり、販売価格がさらに上がって
も売れる----というサイクルにより景気がよくなる。というもの。つまり
「よいインフレ=景気がよくなるインフレ」と言いたいらしい。
 反対に「悪いインフレ」は、商品の仕入れ価格の上昇ほど商品価格を上
げることができないため、企業の業績が悪化➲従業員の給料が土がらな
いのに、商品価格だけが値上がりする➲商品がさらに売れなくなり企業
の業績が悪化、倒産するといった悪循環のことを指す。言い換えれば、「
悪いインフレ=景気が悪いのに物価が上がる」ということらしい。
 これは、すなわち「スタグフレーション」のことだ。スタグフレーショ
ンは、経済活動の停滞を意味する「スタグネーション」とインフレが二重
に襲ってくる経済状況のこと。これにより高失業率と物価高が襲い掛かっ
てくるため、各国政府が最も恐れるダブルパンチがスタグフレーションな
のだ。
 一方で、「ハイパーインフレーション」という現象もある。ハイパーイ
ンフレとは、物価が急激に上昇し自国通貨が紙くず同然になること。経済
学者フィリップ・ケーガンの定義では「インフレ率が毎月50%を超えるこ
と(=年率で1万3,000%)」となり、国際会計基準では「3年間で累積
100%以上の物価上昇」となる。
 第1次世界大戦で敗戦したドイツや、近年では2000年代のジンバブエや
ベネズエラの例でおなじみだろう。当時ドイッ・マルクは、1年間で対ド
ルレートが7ケタ以上も下落した。いまの日本円の対ドルレートはIドル
=約120円。これが、Iドル=1債2,000万円になったということだ。
 令和の世になっても、「日銀が国債引き受けをすると、日本はハイパー
ーインフレになる!」と大騒ぎする連中がいるが、彼らと話すとハイパー
インフレの定義すら笞えられない。そういう人たちに言いたい。どうして
も日本でハイパーインフレを起こしたいのであれば、I京円、っまり、国
民1人当たりにつき1億円ばらまけばいい。そうすれば必ず日本でもハイ
パーインフレが起きるぞ(笑)。
 これ以上、バカを相手にしてもしょうがない。話をよいインフレ、悪い
インフレに戻そう。もしインフレにともなう景気のよし悪しを分析したい
のであれば、「よいインフレ」「悪いインフレ」という文学的修辞など使
わず、私なら「物価上昇率+失業率」で整理する。
 対前年比で一般物価が何%上昇しているのか、失業率は何%なのかと明
確に分けたうえで、景気判断の説明をするということだ。これでスッキリ
する。
 私としては「よいインフレの定義って何なの?」と、いちいち相手に聞
き返さすこと自体、大いなる時間のムダだ。読者におかれても、バカ文系
学者、自称専門家の言葉遊びにつき合う必要などないこと、おわかりにな
られたのではないだろうか。
 Phillip Daivid Cargan (1927-2012) 
フィリップ・ケーガン:  ノーベル賞を逸した計量経済学会フェローで、経済科学へ
の貢献者であった経済学者(en.Wikipedia➲ Contributions to economic scienc)。
ハイパーインフレーション;Hyperinflation via jp.Wikipedia

✔ ここは軽く流していこう          
                          この項つづく

蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:川の流れのように  唄:テレサ・テン
作詞:秋元 康  作曲:見岳 章  1989年

知らず知らず 歩いて来た
細く長いこの道
振り返れば 遥か遠く
故郷が見える

でこぼこ道や 曲がりくねった道
地図さえない それもまた人生

ああ川の流れのように
ゆるやかに いくつも 時代は過ぎて
ああ川の流れのように
とめどなく 空が黄昏に 染まるだけ

生きることは 旅すること
終わりのない この道
愛する人 そばに連れて
夢探しながら

雨に降られて ぬかるんだ道でも
いつかはまた 晴れる日が来るから

ああ川の流れのように
おだやかに この身をまかせていたい
ああ川の流れのように
移りゆく季節 雪どけを待ちながら

ああ川の流れのように
おだやかに この身をまかせていたい
ああ川の流れのように

「川の流れのように」は、1989年1月11日に発売された、美空ひばりの生
前最後に発表されたシングル。日本の歌百選に選定されている。 



今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ②

  クレムリンの広間 Ⅱ       高野 公彦 

 
演説をするプーチンのその顔にきょうの字ちて凶事ひろがる

 ✺おぉ、その通りだと思わず叫ぶ吾が声がこの部屋で響き渡る一首。

    2003年11月、モスクワヘ行き、国際交流基金が主催する「日本文化フェス
         ティバル」に参加。詳しくは拙著『ぼくの細道うたの道』参照。

 モスクワヘ七時間飛べり霜月のシベリアの巨大荒野を越えて



  ロシア機の中で『ケータイを持ったサル』読みつつ眠くなりて眠りし

  モスクワのホテルの朝のパンの味、コーヒーの味、ふつうに美味し

  モスクワで光太夫思ふ 光太夫の訪ねしペテルブルグはるけし

▶大黒屋 光太夫は、江戸時代後期の伊勢国奄芸郡白子の港を拠点とした回
 船の船頭。 天明2年、嵐のため江戸へ向かう回船が漂流し、アリューシ
 ャン列島のアムチトカ島に漂着。ロシア帝国の帝都サンクトペテルブル
 クで女帝エカチェリーナ2世に面会して帰国を願い出、漂流から約9年半
 後の寛政4年に根室港入りして帰国。



   トレチャコフ美術館にてわれは見つロシア・イコンのかがやく金を

   通訳のラゴージン氏と逸れしが聖きイコンはわれを照らせり

   クレムリン見学しつつプーチンのゐさうでゐない広間を覗く

         催し事をする文学カフェを「オギ」と言ふ。
   灯の暗きオギにひびけり高野氏が自転車の歌朗詠するこゑ

         日本大使館が催した懇親パーティにて
   
パーティで酔ひっつ知りぬロシア人がグルジア料理とワイン好むこと

         あれから十九年。  
   思えば長期政権がプーチンのこころ狂はせ世界鳴動す

✔ 歌壇7月号(2022)の「作品評 5月号」の岡本勝氏の『歌は悲しみの器』
  が目にとまる。"歌は歌であらず、さりとて儚き言の葉"と打ち込む。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場

2022年07月18日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.リョウブ 2.ホツツジ 3.イソツツジ 4.ウスギヨウラク 
5.コメツツジ

【樹木×短歌トレッキング:リョウブ(令法)】

  わが恋はみ山に生ふるはたつもりつもりにけらし逢ふよしもなし

                  古今和歌六帖 詠み人不詳



リョウブはやや乾いている林に生育している落葉樹。7月から9月に枝先に
長さ10~15cmの花穂をつけ、ウメの花に似た白色の5弁の小さな花をたく
さん咲かせる。花にはわずかに香りがあり。幹はサルスベリのように樹皮
がはがれ落ちて滑らかな茶褐色になることから、サルスベリと呼ばれるこ
ともある。雑木の庭などに利用されます。


 


【再エネ革命渦論 011: アフターコロナ時代 281】
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
-------------------------------------------------------------

コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑫


北海道の風力発電、蓄電池の併設が不要に
風力発電の導入には蓄電池の併設が義務付けられていた北海道。しかし風
力発電のさらなる導入拡大に向けて、2023年7月以降に接続検討の受付を
行う新規電源については、変動緩和要件に基づく蓄電池の併設を求めない
方針なりそうだという(2023年7月以降の新設電源から/スマートジャパン
20217.12)。
その根拠はなんだろうか。北海道エリアは風況が良く、風力発電等の再エ
ネ電源のポテンシャルの大きなエリアであり、2022年 2月時点での再エネ
接続量は、太陽光214万kW、風力58万kW。他方、最大需要は500万kW程度、
年間平均でも 300万kW程度とエリアの需要規模が小さく、そのため、需給
バランス制約による再エネ出力制御が起こりやすいほか、再エネ電源の出
力変動に対応するための調整力(ΔkW)確保の観点から、再エネ導入拡大
に向けた課題も存在する。

このため北海道電力ネットワーク(北海道電力)は2013年に独自の系統接
続条件を定め、変動再エネ(風力・太陽光)に対して出力変動緩和要件を
設定し、実質的に蓄電池の併設を求める。大容量蓄電池は高額であり、
エネ発電事業の採算性を悪化させることから、出力変動緩和要件は再エネ
導入の阻害要因となり得る。資源エネルギー庁の系統ワーキンググループ
(WG)は。2023年7月以降に接続検討の受付を行う新規電源については、変
動緩和要件を求めないという結論を示す。
それじゃその対案あるのだろうか

再エネの出力変動とその緩和策
常に電力需要と発電出力のバランスを保つ必要があるが、九州エリア等で
顕在化してきた課題は図1の「③下げ代面」(➲需給制約)が、最近で
は送電面での課題である系統制約のほか、再生可能エネルギー電源などの
出力変動に対する調整力の確保が新たな制約として認識される。


図1 再エネの出力変動概念図 出所」北海道電力
【要点】北海道エリア運用目標➲比較的系統規模が小さいことから、2013
年に「系統アクセスマニュアル(系統連系技術要件)」が改正、出力変動
緩和対策の技術要件----
周波数を50±0.3Hzの範囲に維持----が定める。
【関連情報】
1.短周期の出力変動緩和対策基準
2.長周期出力変動緩和対策基準
太陽光発電設備および風力発電設備の出力変動緩和対策に関する技術
 
➲要件について,ほくでんネットワーク これらの出力変動緩和対策は、
新たに系統に接続する個々の発電所(個々のサイト)に対して求める要件
であり、社会全体の費用対効果が悪いことが指摘され、一般的に風力発電
等の変動再エネ電源の導入が拡大すると、その出力変動について「平滑化
効果(ならし効果)」が働き、設備容量に対する変動割合は小さくなる。  
特に、短周期の変動成分であるほど、狭い範囲においても異なる風力発電
所の出力変動は無相関に近く、平滑化効果は大きい。他方、長い変動成分
は、平滑化効果は相対的に小さくなり、風力発電所の立地の分布状況が重
要になり、北海道電力では、系統側一括出力変動対策の目的で、系統用蓄
電池の設置に係る費用を共同負担することを前提とした「蓄電池募集プロ
セス(系統側蓄電池による風力発電募集プロセス)」が2017年から行われ
ている。

これに対し、北海道電力のシミュレーションでは、当面の間(現在58万kW
の風力が250万kWへ増加するまでの間)は、調整力不足が生じる断面は限定
的である。2022年5月に初の再エネ出力制御が実施されたが、今後の再エネ
接続量の増加に伴い、出力制御の発生頻度は高まるものと予想。つまり、
風力が250万kWへと増加するに従い、「調整力不足」が生じる前に、「下げ
代不足」による、「出力制御が頻発➲実出力が相対的に小さく調整不足
でも問題ない程度➲調整力(最大出力自由度 vs 瞬時的不足電力量)の
変動調節は、経費負荷が大きいエネルギー貯蔵量に依存を軽減➲新規電
源はエネルギー貯蔵は新規付加しない。
 さて、エネの出力制御要因には、現行の需給バランス制約(下げ代不足
)のほか、今後は系統制約(送電容量不足)や調整力制約(調整力不足)
が加わるので、調整力不足による出力制御の情報公開(模擬予測情報)を
年1回程度行うものと定めた。

✔ この目標は政府の意向も反映されている(例えば、原子力及び水素燃
 料並びに電力投資バランス)ことが理解できる。



 MOXIEと二酸化炭素/酸素変換装置
昨年4月の話になるが、NASA火星探査機パーシビアランスに搭載された
「MOXIE」(The Mars Oxygen In-Situ Resource Utilization Experiment)こと、
火星の大気の二酸化炭素から酸素を作る実験が行われ、無事成功している。
MOXIEは、火星探査機パーシビアランスの中央右側に設置され、MOXIEは、
金メッキされたコンポーネントで、大きさは23.9 x 23.9 x 30.9cm、質量
は17.1kg、消費電力300W。火星の大気から二酸化炭素酸素を生成すること
をミッションとし。約1時間に最大で10gの酸素を生成できる。火星の大気
をまずMOXIEへと流入させ、その際、フィルターによってダストなどを除去
しフィルターを通過後➲チャンバー内で圧縮、加熱された二酸化炭素は、
COとO2に分離➲加熱、低電圧が印加されたセラミックメンブレン(膜)
で酸素を収集する。関係グラフによると約5g程度酸素の生成----宇宙飛行
士が約10分間呼吸することができるに等しい酸素の量----に成功。
2021年4月22日、菅総理が2030年に向けた温室効果ガスの削減目標につい
て、2013年度に比べて46%削減することを目指すと表明したことは記憶に
新しい。



このように、温室効果ガス削減のために、地球上では、二酸化炭素をはじ
めとする温室効果ガスを削減の動き進んでいる。カーボンニュートラル、
カーボンオフセット、CCUS(Carbon Capture Utilization Storage)、カーボン
リサイクル、P2G(power to Gas)、P2C(Power to Chemicals)、などなどの用
語を多く耳にすると思う。二酸化炭素を削減という意味合いに加えて、二
酸化炭素を再利用する。例えば、CO2電解技術というもので、燃料の原料
となるCOを生成することに成功している。


図 東芝の人工光合成技術を活用したCO2資源化技術
【概要】
CO2排出量の大幅削減のために、再生可能エネルギーの導入拡大に加え、製
鉄、化学などの産業部門から排出されるCO2量の削減が求められている。近
年、CO2の資源化技術として種々の技術開発が進められている、処理速度が
低く、大量のCO2を処理するには広大な処理施設が必要となる。同社は、人
工光合成技術をベースとし、触媒電極の三相界面制御技術、多孔質触媒電
極技術などのブレークスルーにより従来比約450倍の高スループット処理が
可能なCO2電解セルを開発。セルの積層化技術を適用することで、100万倍
以上と、トンレベルの処理が可能となりが評価されている。本技術により
排ガスや大気中のCO2を太陽光などの再生可能エネルギーを用いて、貯蔵・
輸送可能な化学物質に変換する事が可能となります。これによりCO2排出
を本質的に削減でき、持続可能な炭素循環社会に貢献する。




⛨ 新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多
2022.7.16 20:45
「来週には20万人超えてもおかしくない」 全国で一日に確認された新型コ
ロナの感染者数が初めて11万人を超え、過去最多を更新したことについて
政府の分科会のメンバーで東邦大学の舘田一博教授は「背景には7月に入っ
て人の動きが活発になって接触機会が増えていることと、感染力が強いオ
ミクロン株の『BA.5』が全国で広がっていること、それに3回目のワクチン
接種から時間がたって、効果が下がっている人が増えてきていること、こ
うしたことが重なり、いまの急激な増加につながっていると思われる」と
述べ、また、今後の見通しなどについて「重症者はまだ急激な増加は見ら
れていないが、感染者数は全国で前の週の2倍を超える増加が見られていて、
来週には20万人を超える感染者が出てもおかしくない状況。いままでの状
況を見るとしばらくは感染者が増加することを考えておかないといけない。
一定数の人は重症化するので、重症者が増えることに注意しないといけな
い時期にさしかかっていると思われる」と指摘。
 今できることは具合が悪い、『夏かぜかな』と思う人はコロナの可能性
があるので、無理をしないで外出を控えてもらうこと、積極的に検査を受
けることだ。また、特に重症化するリスクの高い高齢者との接触には注意
して、体調悪い人は接触を控える対応が必要になってくる」と呼びかける。

【ウイルス解体新書 131】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか



第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.
VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果  
 2022.7.14.NHK
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.
 13 NHK 
4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初
 2022年5月24日 NHK
 
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
 人」の 決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
 もコロナに感染すること
9-2-7-1.米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
第10節 ウイルスとともに生きる
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
⯈2022.7.14  先端医科学研究センタ
【概要】

京都大学、大阪大学らの共同研究グループは、新型コロナウイルスの「懸
念される変異株(VOC:variant of concern)」である「オミクロン株(B.1.1.
529, BA系統)」を含む全ての変異株に対して、これまで使用されてきたど
の治療用抗体製剤よりも中和活性が高いナノボディ抗体----標的抗原に結
合する、重鎖のみから成る免疫グロブリン(抗体)の可変領域----を創出。
また、クライオ電子顕微鏡を用いた立体構造解析から、これらのナノボデ
ィ抗体は新型コロナウイルス表面に存在するスパイクタンパク質の深い溝
をエピトープ(抗原決定基)にしていることが示されました。このエピト
ープはヒトの抗体が到達できない部分であり、ウイルスの変異がほとんど
見られない領域。また、これらのナノボディ抗体は新型コロナウイルスへ
の結合力が極めて強く、環境安定性も高いため、下水などの環境中のウイ
ルスを濃縮し、検出する用途にも応用することができる。


図 2. スパイクタンパク質にナノボディ抗体が結合した構造 ➲ナノボ
ディ抗体(P86)が結合している深い溝(または隠された裂け目)にはオ
ミクロン株(BA.2)における 変異箇所(赤色で示す)が存在しない。

❏ 関連論文:A panel of nanobodies recognizing conserved hidden clefts of all
SA
RS-CoV-2 spike variants including Omicron;オミクロンを含むすべての
SARS-CoV-2スパイク変異体の保存された隠れた裂け目を認識するナノボ
ディのパネ, Maeda, R., Fujita, J., Konishi, Y. et al Commun Biol 5, 669 (2022).
https://doi.org/10.1038/s42003-022-03630-3  

1-1-1 新型コロナ抗体入り鶏卵産出に成功
▶2020.7.14 GIGAZINE
カリフォルニア大学の研究グループは、鶏に「新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)のスパイクタンパク質に対する抗体」を含む卵を産ませることに
成功した。卵から抽出された抗体は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の治療、あるいは予防に使用される可能性がある。
【概要】
 新規の重症急性呼吸器症候群(SARS)コロナウイルス、SARS-CoV-2は、
世界的なCOVID-19パンデミックの原因。 COVID-19の影響を軽減するには、
効果的な介入が緊急に必要であり、複数の戦略が必要になる可能性がある。
卵抽出抗体療法は、リスクのある個人をSARS-CoV-2感染から保護するため
の低コストでスケーラブルな戦略となる。市販の産卵鶏は、3つの異なる
S1組換えタンパク質と3つの異なる用量を使用して、SARS-CoV-2S1タンパ
ク質に対して過免疫免疫される。血清および卵黄を、酵素結合免疫吸着ア
ッセイおよびプラーク減少中和アッセイのための2回目の免疫化の3週間
後および6週間後に収集、それぞれ抗原特異的抗体力価および中和抗体力
価を決定した。この研究では、SARS-CoV-2組換えS1および受容体結合ドメ
イン(RBD)タンパク質に対して過免疫化された鶏が、SARS-CoV-2に対する
中和抗体を産生したことを示す。さらに、抗体産生が投与された抗原の用
量と種類に依存していることを示唆し、過免疫化された鶏の卵黄から精製
された抗体が、SARS-CoV-2への曝露リスクがあるヒトの免疫予防として使
用できること示唆する。
鍵語:COVID-19; SARS-CoV-2;チキン;受動免疫;抗体;中和抗体;卵
❏関連論文:Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing Antibodies against
SARS-CoV-2;過免疫化されたニワトリはSARS-CoV-2に対する中和抗体を
産生する, Aston, E.J et al   Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing
Antibodies against
SARS-CoV-2. Viruses MDPI, 2022; 14(7):1510.
https://doi.org/10.3390/v14071510 




岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
-------------------------------------------------------------------
1-2 金融所得課税と株価の行く末
素朴な疑問➲なぜ、岸田政権になったら株価が下がったのでしょうか?
      それは、初心表明演説でポロリと行ったひと言が原因だよね}

実は理由は簡単。コロナ対策以外にも菅政権は、規制改革による企業の成
長戦略を唱えて、さまざまな既得権益にメスを入れ、携帯電話料金を下げ
たり、企業間の競争を促すような政策を数多く実施した。それを市場が好
感し、株価が上がったのだ。株式市場にとって、菅政権は面白かったので
ある。
 むろん、周知のように成長戦略自体は菅政権の専売特許ではない。私が
大蔵省(現財務省)に入省する1年前の1979年からかれこれ40年以上、首
相へと上り詰めた政治家は、就任直後の所信表明演説に、表現は違えど「
規制改革」を必ず盛り込んでいたのだ。
 このように、規制改革に言及することには、大きくふたつのメリットが
ある。第一に既得権益にメスが入るという予告であるため、各省庁に就任
当初からにらみが利くということ。第二に、株式市場関係者の規制緩和へ
の議論や市場予測を活性化させられることだ。
 前者は説明するまでもないだろう。他方、後者は各省庁のどの規制がタ
ーゲットになるか、恩恵を受ける業界と企業はどこか、といった市場関係
者の議論を促す。
 逆に政府にしてみれば、民間の議論を参考に規制改革を進められるとい
うメリットが生まれる。ゆえに、政府は「規制緩和」をやるとアナウンス
するだけでいいのだ。何をやるか、具体的には言わなくていい。その結果、
民間の予測や政策提言がたくさん出てきて該当する業種の株価が上
がる。
そして、実際の政策に反映すると、さらに株価が土がるという構図になる
のだ。つまり、規制改革を表明するだけで、新政権は株価上昇という恩恵
を、まさに濡れ手にアワで得られるのである。もちろん、政権は結果を示
す必要はあるが。
 ところが、岸田首相の所信演説には「規制改革」の文言がまったく入っ
ていなかったのだ。しかも、よせばいいのに「金融所得課税の強化」とい
う市場関係者に冷や水を浴びせるようなことまでポロリと言ってしまった
のである。「金融所得課税」とは、株式の配当金や譲渡益といった金融所
得にかかる一律20%の税金のことだ。
 その後「当面触れない」と釈明したが、取り下げたわけではない。この
バックにはZ=財務省がいるのが明らかにわかる。さすがに市場は、それ
を見過ごさなかった。だからこそ、株価はいまだ回復基調とはならないの
である。

          規制改革にまったくふれないとはまいった...。
          株式市場を敵に回して何がしたいんだ、この人は!

✔ 聞く耳をもち、メモすることは、悪くはないが、のっけから大変厳し
 いご意見番なこと。行きすぎた加熱市場であれば「時限的な金融所得税」
 はいいのかもしれないとか、大富豪のビル・ゲイツの苦心を尋ねてもよ
 かったのではとか、格差拡大の是正が脳裏あったのではと思ってみたが、
 著者の言い分もわかる。


1-3 ナゾに満ちた新しい資本主義 

  岸田首相の「新しい資本主義」をわかっている人など、この世にいるの
だろうか。岸田首相自身の理解度も怪しいかもしれない。もしわかるとい
う人がいるならば、ノーベル経済学賞とは言わないまでも、イグノーベル
賞くらいは受賞できるのではないだろうか。
 このように中身がイミフな政策の一応の看板は、「賃上げ税制」であ
る。
だが私の試算では、これによる税収アップ効果は1,000億円程度。し
かも、前項で述べた「金融所得課税」をごまかすための撒き餌にすぎなか
った。だが、まるで立憲民主や共産党がやりそうな愚策であることがバレ
てしまい、それに対する資本家、投資家の不信感が株価に如実に反映され
たので、とりあえずペンディングになったことは前項で説明した通りであ
る。
 では、岸田首相の経済観の本音は、どのようなものなのだろうか。その
ヒントが『文藝春秋』(2022年2月号)にご自身が寄稿した「拡が目指す『
新しい資本主義』のグランドデザイン」論文のなかに隠されている。ポイ
ントは次の個所だ。

  市場や競争に任せれば、全てがうまくいくという考え方が新自由主
 義ですが、このような考え方は、1980年代以降、世界の主流となり、
  世界経済の成長の原動力となりました。他方で、新自由主義の広がり
 とと もに資本主義のグローバル化が進むに俘い『弊害も顕薔になっ
 
できました。

 いちばんダメな点は、新自由主義を『市場や競争に任せれば、全てがうま
くいく』というところ。そんな定義をしている『新自由主義者』など、世界
に1人もいないだろ。
 経済政政のポイント、市場と政府のバランスを追求すること。具体的には
規制緩和や民営化といったミクロ政策によって、そのバランスを調製するの
である。
 もちろんバランス調整に失敗することもあるが、その場合、市場の失敗も
あれは、政府の失敗もある。市場に任せていれば
いいなととはだれも言って
いない。
 この新自由主義批判はまさに「真空切り」。最初の一歩が間違っているの
で、あとはどうでもいい話しになってしまう論考を日本の首相が書いている。
この恐ろしさ、周りに「殿のご乱心」をいさめるスタフがいないのもまた、
心配のタネと言えよう。

     自信をもって新自由主義の定義を間違えている姿はあっぱれ!
        というか、周りの家臣団は一体何をやっているのじゃ!

✔ この節もボロクソ。畢竟、統計学及び数理工学も型式的
である以上、
  誤差(錯誤)や説明因子の過不足、測定対象の適正範囲などへの配慮
  (検証)が重要。さて、新しい資本主義(岸田氏の著書『岸田ビジョ
  ン分断から協調』)、①科学奇術革新、②デジタル田園都市構想の充
  実、③カーボンニュートラルの実現、③経済安全保障の確率の4つか
  らなる成長戦略と、①労働分配機能の強化。②中間層の拡大と子育て
  環境の充実、③看護・介護・保育などの給与引き上げのサブ戦略が謳
  われており、バイデン大統領のオンライン会談で賛同も得られたとあ
  る(via jp.Wikipedia )。「新しい資本主義」と冠するには政策目
  標は旧態依然のバラマキ。せめて、「環境リスク本位制下の資本本主
  義」と冠してみては。
                           この項つづく

蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』より 
曲名: 心凍らせて 1992年  唄 :テレサ.テン / 鄧麗君  1994年  
作詞:荒木とよひさ  作曲:浜 圭介  ジャンル:演歌・歌謡曲

あなたの愛だけは 今度の愛だけは
他の男(ひと)とちがうと思っていたけど
抱かれるその度に背中が悲しくて
いつか切り出す別れの言葉が恐くて

心凍らせて愛を凍らせて
今がどこへも行かないように
心凍らせて夢を凍らせて
涙の終りにならないように

綺麗な愛じゃなく子供の愛じゃなく
生命すててもいいほど慕(おも)っていたけど
あなたのその胸はいつでも遠すぎて
きっと理想の誰かを宿して生きてる

心流されて愛に流されて
今も想い出つかまりながら
心流されて夢に流されて
あなたの右手とはぐれぬように .....

『心凍らせて』(こころこおらせて)は、日本の歌手である高山厳の13枚
目のシングル。1992年 8月26日に、ポリスターから発売。読売テレビ制作
日本テレビ系朝の連続ドラマ『珠玉の女』主題歌。オリコンでの推定累積
売上数記録は75.8万枚で、これは平成にリリースされた演歌・歌謡部門に
ランクインしたシングルでは秋川雅史の「千の風になって」・大泉逸郎の
「孫」・藤あや子の「こころ酒」に次ぐ4番目のセールス記録。累計売上
は100万枚以上。1993年に行われた『第44回NHK紅白歌合戦』に初出場。

今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ①

    クレムリンの広間 Ⅰ       高野 公彦  
                     
 コロナ禍は時の余白を生み出せり余白は飢餓を秘めて静けし

 葉桜となりたる木々のかたはらを足音として我は過ぎゆく

 イギリス人イザベラ・バードの歩きたる置賜を訪はずわれ総に老ゆ

 高速で飛びつつ虫を捕獲するつばめよ神の眼をもつつぼめ

 ものを言ふことは無けれど独り居の我に友あり藻臥緋目高もふしひめだか

 未婚の人、子を持たぬ人、長生きの人 などなどの増えゆく令和

 回りゐる地球のうへに静かなる地球儀ありてウクライナある

 よく見ると「シロアリ」の中に「ロシア」がゐる
 シロアリに化けたロシアがこの星の平和をひりひりと食ひ荒らす

                      歌壇 7月号(2022)より 

【注】高野 公彦(たかの きみひこ、1941年12月10日 - )は日本の歌誌
「コスモス」編集人、選者。本名は、日賀志康彦。愛媛県喜多郡長浜町(
現・大洲市)出身。東京教育大学文学部国文科卒業。1964年、「コスモス
」に入会し、宮柊二に師事する。河出書房新社の編集者を26年間務めた後、
青山学院女子短期大学国文学科教授。日経歌壇選者(1993年~2004年)、
朝日歌壇選者(2004年~)、新潟日報読者文芸選者 、南日本新聞南日歌
壇選者。    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過剰と死角の源③

2022年07月13日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」 


1.ハリギリ 2.ハナイカダ 3.ミズキ 4.ヤマボウシ 5.アオキ  

【樹木×短歌トレッキング:ヤマボウシ】 
 
 天と地の間のなかの山法師のひかりを享けて微塵かがよふ                                                                 
                      稲美里佳

※ in between the celestial yamaboushi receives sun light ..
 atoms sparking



ヤマボウシは中国、朝鮮半島、日本の本州から琉球列島に分布。江戸時代
には欧米へ渡り観賞樹木として栽培される。同じ属のハナミズキに比較す
ると開花時期が遅く、葉が出たあとに枝先に開花するので華やかさは少な
いが、梅雨どきの花木としては価値が高い存在です。花のように見えるの
は本来の花弁ではなく、ハナミズキと同様、総苞片(花のつけ根の葉)。そ
のため比較的花の観賞期間も長いのが特長。果実は8月から9月に紅橙色に
熟し、果肉は粘質で甘く生食できます。自然に樹形が整い、幹肌が鹿の子
模様になることから、個人庭園のシンボルツリーや景観木、公園木のほか
街路樹としても広く利用される。最近では、常緑のヤマボウシとしてガビ
サンヤマボウシ、ヒマラヤヤマボウシなども出回って、人気を得ている。



【男子厨房に立ち環境リスクを考える】 
室内トレーニングをこない、ルーチンワークをおえた昼食前に体調を崩し
たのでき急遽、電子レンジでジャガイモ・チャイブ・玉ネギ抜きで、スパ
ニッシュオムレツ(トルティージャ)をニンニクペーストと香辛料を適当
に加えた、簡単なエスケイプ・卵焼きをつくりいただき、食後睡眠導引剤
を服用し、午後からは、彼女と近くの『浜寿司』で頂き、雨樋修理準備
(レーザー測長)をこなし、デスクワークを続け平常に戻している。 

 


➢2022.7.12 NHK 冷やし担々麺のスープのつくり方ボウルに、白みそ・
練りごま・酢・しょうゆ・塩・しょうがを入れ、よく混ぜる。 水を加えて
溶き、冷蔵庫でよく冷やす。これが美味しいと好評。なので、明日、練り
ごま・白味噌をそろえてチャレンジ。
□ 今朝の家庭ごみ排出量: 廃プラスチック 0.785 kg  

  

【小父さんの園芸日誌:向日葵と秋桜②】
土づくりを手を抜き発芽率が低く、折角、育った向日葵はアブラムシなど
の害虫被害に。さっそく、スミチオンを薄め散布し、緩効性肥料を散布し、
昨日朝、コスモスの種を追加散布する(ひまわり後日計画)。ところで、
「育成培養土づく」に①遅効性肥料、②土壌殺菌剤、③保水土などの機能
性土壌改良剤の3つをオブラートにつつみ、広い範囲に埋め込んで行くこ
を考案していた矢先、【あさイチ】の「豚しゃぶと薬味の生春巻き」の作
り方」(2022.7.13放送)で、「生春巻きの皮」にひらめきこれを、使い
「河川敷美化園芸」に応用することに決める。

 


【再エネ革命渦論 011: アフターコロナ時代 281】

 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
-------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
-----------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑪


図 高透明な原子層太陽電池の 構造図 提供:東北大学
可視光の80%を通す透明な太陽電池 
東北大は、 7月12日、原子オーダーの厚みをもつ半導体2次元シートであ
移金属ダイカルコゲナイド(TMD)を活用することで, 可視光透過率
約80%の肉眼でほぼ存在が認識できないレベルの 高透明太陽電池の開発に
成功。あらゆる場所に設置可能となることから,透明太陽電池は環境調和
型の次世代クリーンエネルギーデバイスとして注目を集めている。しかし,
従来“透明太陽電池”と呼ばれているものでも,可視光透過率は60%程度以下
であり,目視で存在がはっきり確認できる。“半透明な太陽電池”がほと
んど。研究グループは2次元原子シートに着目。グラフェンと類似の構造
持つ原子シートである遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)は,グラフ
ェンにはない半導体特性を示すことから,透明発電層としての利用できる。
【要点】
1.透明でフレキシブルな半導体原子シートである遷移金属ダイカルコゲ
 ナイド(TMD)を用いて可視光透過率約80%の非常に高い透明性を持つ太
 陽電池を開発。
2.ナノスケールデバイスを大規模集積することで、実用デバイスを駆動
 できるレベル(~420 pW)の発電を実証。
【概要/展望】
原子オーダーの厚みをもつ半導体2次元シートである遷移金属ダイカルコ
ゲナイド(TMD)を活用することで、可視光透過率約80%の肉眼でほぼ存在
が認識できないレベルの高透明太陽電池の開発に成功し、TMD太陽電池のナ
ノスケール基本ユニットの最適構造を見出し、これらを1cm2に集積化する
ことにより実用デバイスを駆動できるレベルの電力(~420 pW)が発電可能
であることを実証。この技術を活用することで、今後身の回りの様々な生
活環境で微小エネルギー発電が可能となり、エネルギー問題と環境問題を
同時に解決可能な革新的社会貢献に寄す。


➢遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD):グラフェンと類似の原子層物質。
遷移金属が周期表第16族のカルコゲン原子に挟まれた構造をもつ。グラフ
ェンは金属的伝導特性を示すが、TMDはバンドギャップを持つ半導体特性
を示すことから半導体デバイス分野への応用が期待されている。


✺ ペロブスカイト/CIGS太陽電池で26.2%達成 東京大学 
7月12日、東京大学の研究グループは,ペロブスカイト/CIGSタンデム太
陽電池として世界最高性能となる変換効率26.2%を達成。ペロブスカイト
太陽電池は,塗布製造できる安価な太陽電池でありながら,単結晶シリコ
ン太陽電池に匹敵する高い変換効率を示し,軽量フィルム基板にも形成で
きることから次世代の高性能な軽量フレキシブル太陽電池として世界中で
開発競争が進められている。
ペロブスカイト太陽電池の現状での世界最高効率は25%台だが,電動航空
機,電気自動車,ドローンなどへの用途拡大を目指すには,軽量フレキシ
ブル太陽電池で30%台の変換効率を実現する必要がある。これを実現する
ためには,CIGS太陽電池など,既存の軽量フレキシブル太陽電池と組み合
わせたタンデム太陽電池とする方法が考えられる。
尚、本研究では、ペロブスカイト層にダメージを与えずに高性能なITOを
積層する手法を開発し、高い性能を維持した状態で半透明なペロブスカイ
ト太陽電池を作成することに成功し、半透明ペロブスカイト太陽電池とし
ては世界最高性能となる変換効率19.5%を達成。
【関連論文】
Semi-Transparent Perovskite Solar Cells for Four-Terminal Perovskite/CIGS Tan-
dem Solar Cells、 Motoshi Nakamura et,al.,ACS Applied Energy Materials
DOI番号:10.1021/acsaem.2c00620

世界最高の太陽光-水素変換効率を達成 新潟大ら  
2022.7.1 本ブログ『猛暑連鎖の日々③』に掲載済(願参照)
7月1日、新潟大学と産業技術総合研究所は,高効率水電解セルと太陽電
池を用いた太陽光水分解によるグリーン水素製造システムを開発し,世
界最高水準のSTH=13.9%で1か月間安定に水素を製造できることを実証。
【要点】
1.低過電圧で作動する⾼効率⽔電解セルの開発に成功
2.⾼効率⽔電解セルと太陽電池を⽤いた太陽光⽔分解システムを開発
3.世界最⾼⽔準の太陽光-⽔素変換効率(13.9%)で、安定な⽔素製造
 を実証
【関連論文】
 Perfect Matching Factor between a Customized Double-Junction GaAs Pho-
tovo ltaic Device and an Electrolyzer for Efficient Solar Water Splitting、ACS
Applied Energy Materials


光電子運動量顕微鏡で原子1層の構造解明 
7月13日分子科学研究所極端紫外光研究施設(UVSOR)は,顕微機能を
有する最新の光電子分光測定装置「光電子運動量顕微鏡」を開発し,グラ
ファイト表面の局所的な電子状態を精密測定し,今まで気付かれていなか
った微視的な電子状態を発見するとともに,原子1層のステップの可視化に
も成功。
【要点】
1.グラファイトの結晶は炭素のハチの巣状の原子層が積み重なる構造を
 持つ。表面を層に平行にへき開切断すると、奇数層目と偶数層目とで、
 それぞれ鏡面に映した関係の3回対称の構造が表面に現れる。しかし、
 従来の測定では両者の表面構造を合わせて観測していたため、6回対称
 のデータが得られていた。そのため、これまでグラファイトの電子状態
 は6回対称であることが「常識」とされてきた。 

2.顕微鏡機能を融合した電子分析器とエネルギー可変の放射光源を活用
 し、グラファイトへき開最表面の局所的な電子状態を精密測定した。最
 適な励起光エネルギーを選択することで、今まで気付かれていなかった
 奇数層目と偶数層目の電子状態の違いを世界で初めて観測するのに成功
 した。
3.放射光源を用いて、μmレベルの微視的な視野で精緻に電子状態を計
 測する手法がミクロ・ナノ物質の物性の正確な情報を得るために必須の
 技術であることを明らかにした。
【概説】
研究グループは最新の光電子分光測定装置「光電子運動量顕微鏡」を開発。
不均一試料のμm微小部分を拡大して観察できる顕微機能と,試料の物性
を決定づける価電子のふるまい(2次元運動量)を可視化する機能を1つ
の装置で同時に実現する。この装置は価電子と主要な軽元素・遷移元素の
内殻準位の両方を励起できる高輝度放射光軟X線源に設置され,特に選択
した数μmの微小領域からの価電子帯分散や組成分析の光電子分光測定が
同時に行なえるので,組成・構造・電子状態がどのように物性・機能に結
びついていくか研究することができ、ナノ材料科学・量子デバイス工学を
展開するうえで大きな貢献できると期待している。
【関連論文】
“Coupling of kz-dispersing π band with surface localized states in graphite”(「グ
ラファイトの表面局在状態とkz分散したπバンドとの結合」),Fumihiko
Matsui, Shigemasa Suga、Physical Review B Jun 23,2022、
DOI:10.1103/PhysRevB.105.235126
 




【ウイルス解体新書 130】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナ
ウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.VOCsとVOIs
の分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
7-2-2-1 特徴
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17
NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果
 2024.7.14.
NHK
 新型コロナウイルスのオミクロン株の一種で、置き換わりが進みつつあ
る「BA.5」について、東京大学などのグループは症状を引き起こす力がこ
れまでのオミクロン株に比べて高まっている可能性があるとする動物など
での実験結果を発表。佐藤教授は「ウイルスの毒性は必ずしも弱まってい
くわけではない。今後もウイルスは変化していくため、注意が必要だ」と
話している。
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ?
 2022.7.13
NHK 
 新型コロナウイルスの1日の感染者数が、東京ではおよそ4か月ぶりに1
万人を超え、全国でも9万人を超えました。今の感染再拡大に大きく関わ
っているのが、オミクロン株の1つ、「BA.5」と考えられている。



4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初
 2022年5月24日 NHK
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 
via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する人」の
          決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
1.米国のジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
第10節 ウイルスとともに生きる
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定方法
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出
第2節 新ワクチン(予防薬)誕生
新型コロナ異変株及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SA
RS-CoV-2)以外のコロナウイルスに有効な新型予防薬の開発
2-1 B型インフルエンザウイルス変異にも対応可能な新型ワクチン
➢ 2022..7.12 17:00  GIGAZINE
ジョージ州立大学生物医学研究所の研究チームが、B型インフルエンザのさま
ざまな株に対応する新型ワクチンを開発。臨床感染例のおよそ4分の1はB型イ
ンフルエンザウイルスによって引き起こされている。同ウイルスは「山形系統」
と「ビクトリア系統」の2つに分類され、ワクチンはこのどちらかあるいは両系統に
対応して開発されます。しかし、流行するB型インフルエンザウイルスの表面タン
パク質である「赤血球凝集素」の形状が季節によってワクチンの効果がないこと
もある。インフルエンザウイルスの表面にある赤血球凝集素は長いクギ状のタ
ンパク質、変異するのはその先端部分であり、茎の部分は変化せず、二重層タ
ンパク質ナノ粒子ワクチンは赤血球凝集素の茎部分を抗原にして、さまざまな株
に対応。次の目標に、A型インフルエンザワクチンのナノ粒子をB型インフルエン
ザワクチンナノ粒子と組み合わせ、A型インフルエンザとB型インフルエンザの両
方に対応させる方針。
❏ https://doi.org/10.1016/j.biomaterials.2022.121664
---------------------------------------------------------------------------------------------------


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社

政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
-------------------------------------------------------------------
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
1-1 岸田政治の正体
2021年10月4日、岸田文雄氏が菅義偉氏の後任として首相に就任した。
100代目という記念すべき節目に大役を担うことになった岸田首相が標榜
しているのがご存じの方も多いであろう「聞く政治」だ。
この「聞く政治」という言葉は耳当たりがよく、評価している人も多い
と聞く。だが、
水を差すようで恐縮だが、政治家、とくにリーダーに必要
なのは、果たして「聞く力」なのだろうか。しかも岸田首相は、聞くにと
どまらず稀に見る「メモ魔」ときている。
聞くところによると、面会した人のなかには「首相が自分の話をメモして
くれた!」と感激する向きもあるようだ。だが、よく考えてほしい。指導
者のあるべき姿は本来、メモを取ることではなく取らせることではないか。
 実際、洋の東西を問わず「メモ魔」の指導者など聞いたことがない。首
相に求められるのは、一にも二にも意思決定の速さだ。それが、人の話を
聞いたうえにメモまで取っていたら、当然、判断、意思決定が遅れるのは
不可避である。
 たとえば、ともするとマスコミから「聞かない政治」と言わんばかりの
批判を浴びた安倍音三、菅義偉両元首相は、いずれも意思決定が非常に速
かった。ときには、私が説明している途中でも各所に指示を出す。むろん、
ますます変化のスピードが速まっている現代、こうした迅速かつ的確な意
思決定能力がリ-ダーに不可欠であることなど言うまでもない。
 ちなみに、私はメモを取らない。頭のなかで、常に相手の話をロジカル
に整理しているからだ。何も「私は頭がいいと自慢しているわけではない。
そうすれば、まさに「一を聞いて十を知る」ことができ、くだらない話に
時間を取られることもなくなるのだ。その点、マスコミの人たちはほぼ全
員メモを取る。それが仕事と言われればそうなのだろうが、私に言わせれ
ば「お気の毒様」のひと言だ。そのマスコミが、意思決定するのが仕事の
総理を「メモ魔」と持ち上げるのだから、何を考えているのかよくわから
ない。
 ともあれ、「検討する」というのが決まり文句で。「検討使」と鄭楡さ
れる岸田首相のグダグダ政治では、心底先が思いやられる。しかも平時な
らいざしらず、私たちの身近で戦争が起こりかねない。有事なのに、だ。
 こうした。決められない〃岸田政治を象徴する話がある。
 ウクライナ侵攻直前の2022年2月15日のこと。林芳正外相がロシアの経
済発展相と「経済協議」を行ったのだ。これには呆れてものも言えなかっ
た。ウクライナ侵攻前の話とはいえ、米欧各国が対ロシア制裁を真剣に討
議しているまさに鉄火場だ。そんな局面で、林外相は。"利敵行為"と見な
されても仕方がない行動に出たのである。自民党の高市早苗政調会長や佐
藤正久外交部会長が批判するのは、むしろ普通の外交感覚によるものだ。
 しかもそれだけにとどまらず、ウクライナの駐日全権大使が、林外相へ
の面会を求めたことに対し、1ヵ月間も放置していたという事件もあった。
どうしてそうなったのか真相の究明が必要だが、いずれにせよ、外務省に
も、名指しで大使から批判された鈴木貴子副大臣にも、有事の危機感が
あまりに欠如
している。
 ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説の希望に対しても、
結局は実現させたものの、前例がないからとダダダダな対応で判断に異様
な時間を要した。
 とにかく、いまはメモを取っている場合ではない。早急に政治判断を下
さねば、致命的な事態を招くのは火を見るよりも明らかだ。だからこそ、
「間く政治」を持ち上げるマスコミの姿勢も含めて、私たちも何をすべき
か、リーダーはどうあるべきか、しっかり見抜く目を養わなければならな
い。
            いまさらケントウシを復活させてどうする?
            頼むから歴史の教科書だけにしといてくれ!

1-2 金融所得課税と株価の行く末
素朴な疑問➲なぜ、岸田政権になったら株価が下がったのでしょうか?
      それは、初心表明演説でポロリと行ったひと言が原因だよね} 

 私は、しばしば株の買いどきを聞かれるが、答えは常にIつしかない。
 「株は自分で買いどきだと思ったら買えばいい」
 これだけだ。為替もそうで、FXをやっている人は予測を聞きたがるが、
そんなものわかるわけがない。わかっていたら、すぐ億万長者になれるし、
そもそも億万長者になるやり方を他人に教えるようなj心やさしい人々な
どこの世にいないことくらい、ちょっと考えればわかるはずだ。FXで儲
かるのは、言葉巧みに勧誘し手数料を吸い上げる業者だけと言っても過
言ではないだろう。
 ただ株の話に戻すと、菅政権と岸田政権での株価の違いの理由はハッキ
リしている。政治と株式市場の関係を示す例としてもわかりやすいので、
詳しく見ていこう。
 菅さんが政権を握った2020年9月から翌年10月まで、株価は2万3000円
代から最高3万円を超え、その後も基本的に2万8000円台をキープした。一
方、2021年9月29目に自民党総裁選で岸田さんが勝利して以降、相場は急
激に下がり、翌年3月14日には2万4713円という2020年11月以来の最安値を
記録。時価総額は100兆円以上ふっ飛んだ。いわゆる「岸田ショック」で
ある。
 コロナ禍ということで言えば、菅政権時のほうが厳しい状況だったにも
かかわらず、なぜここまでの暴落がおきたのか。 
と、読み進めてきたが、とりあえずここまで。
                          この項つづく

蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム 『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』 より
曲名:  何日君再来; ホーリージュンザイライ; Hérì jūn zàilái  
唄:テレサ.テン / 鄧麗君  1970年  ジャンル: 中国歌曲  
作詞:劉雪庵  作曲:劉雪庵  1937年

好花不常开
hǎo huā hù cháng kāi
良い花は頻繁には咲かない

好景不常在
hǎo jǐng bù cháng zài
良い景色は頻繁にはない

愁堆解笑眉
chóu duī jiě xiào méi
憂うよりも笑顔になりたい

泪洒相思带
lèi sǎ xiāngsī dài
想いの涙が溢れる

今宵离别后
jīnxiāo líbié hòu
今宵 別れた後

何日君再来
hérì jūn zài lái
あなたはまたいつ来てくれるの?

喝完了这杯
hē wán le zhè bēi
この一杯を飲み終えたら

请进点小菜
qǐng jìn diǎn xiǎocài
おつまみを頼んで

人生难得几回醉
rénshēng nándé jǐ huí zuì
人生で酔うのは珍しい

不欢更何待
bù huān gèng hé dài
もっと楽しんで

 

来来来喝完了这杯再说吧
lái lái lái hē wán le zhè bēi zài shuō
この一杯を飲み終えてからまた言って

今宵离别后
jīnxiāo líbié hòu
今宵 別れた後

何日君再来
hérì jūn zài lái
あなたはまたいつ来てくれるの?

「何日君再來」は1937年に上海で製作された映画『三星伴月』の挿入歌と
して制作、当時の人気歌手の周璇が唄い空前の大ヒットとなった。劉の息
子の談によれば、劉雪庵が出席した上海音楽学院の学部生パーティーで、
卒業生たちのあいだで即興の作曲の腕競べがおこなおうという話になり、
その場でピアノで弾いたタンゴ調の音楽が「何日君再来」の曲だったとい
う。『三星伴月』の映画監督、方沛霖(1908-1948)がこの曲を気に入り,
黄嘉謨に作詞を依頼した。歌詞が日本語訳され、渡辺はま子(1939年)が
歌ったが、翌年には李香蘭(山口淑子)によっても歌われ、当時の日本で
ヒットしる。CHAGE and ASKAも本作を大規模なアジア・ツアーを行った際
に披露。しかし、本作を復活させたのはやはり鄧麗君(テレサ・テン)で
あり、今や中華民国(台湾)、中華人民共和国、香港、シンガポールのみ
ならず、全世界の中国人に愛唱されるチャイナ・メロディの代表曲となっ
ている。

今夜の寸評:過剰の死角の源③
統一教会は神の理想とする「地上天国」の創造を目的とし、多数関連団体
が存在するが、教祖文龍明(文鮮明)の「紀元2000年に地上天国が来る」
と予言したが破綻。一連の組織群は「統一グループ」と呼ばれ、多岐に存
在。1978年「コリアゲート」事件にからんで、統一教会の米国議会工作を
調査していたアメリカ下院国際関係委員会国際機構小委員会(フレーザー
委員会)は報告書の中で「文鮮明が関係している多数の集団は文の中央集
権的な指導と統制下の世界的機関の一部分」と規定。「文機関」は韓国政
府と癒着関係にあり、政治的影響力強化と称し日米要人に積極的工作を行
う奇形共同幻想機関であるとし、政府は、反社会的な行為及び危害を与え
る活動の事例研究・審査した上、時限立法とし規制すべきであろう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過剰と死角の源②

2022年07月12日 | デジタル革命渦論

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.キズタ 2.ヤツデ 3.カクレミノ 4.タカノツメ
5.ウコギ

【樹木×短歌トレッキング:カクレミノ/隠蓑】
  
   君が行き長くなりぬ山たづね迎へか行かむ待ちにか待たむ
                                       磐姫皇后  万葉集 85

万葉集 90 と対として構成され、「君が行き」は名詞。不実な夫に顧みら
れなくなった妻の悲哀を詠んとされる。

カクレミノ(隠蓑、学名:Dendropanax trifidus)は、ウコギ科カクレミ
ノ属に分類される常緑亜高木の1種。別名、カラミツデ、テングノウチワ
、ミツデ[8]、ミツナガシワ(御綱柏)、ミソブタ、ミゾブタカラミツデ、
ミツノカシワ(三角柏)、ミヅノカシワ、ミツノガシワ等。和名カクレミ
ノの語源は、3裂した葉の形が、想像上の宝物の一つである「隠簔」に似
ていることに由来する。日本の本州の千葉県南部以西、伊豆諸島、四国、
九州、沖縄に分布し、暖地の沿岸地に生育する。広葉樹森の大木の下に自
生する。常緑広葉樹の高木。樹高は2 - 3メートル (m) くらいに生長し、
上部に枝葉が茂り、中間から下部は幹だけになって、全体に傘を広げたよ
うな樹形になる。葉は濃緑で光沢がある倒卵形の単葉で、枝先に互生する。
葉身は厚みのある皮質で[9]、長さ6 - 12センチメートル (cm) ほどある。
3本の葉脈が特に目立つ。変異が多く稚樹の間は3 - 5裂に深裂するが、生
長とともに全縁と2 - 3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる。花
期は6 - 7月で、枝先に伸びた散形花序には、黄緑色の小さな花が多数つ
き、両性花と雄花が混じって咲く。果実は液果で、長さ1 cm、直径7 - 8
ミリメートル (mm) くらいの広楕円形から球形の先端に花柱が残り、長さ
4 - 5 cmの果柄がつく。はじめは黄緑色であるが、晩秋(11 - 12月)に
黒紫色に熟す。樹液中に漆の成分と同じウルシオールを含むため、体質に
よってかぶれることがある。

 

【男子厨房に立ち環境リスクを考える】
□ 本日ごみ排出量: 燃えるごみ 8.5 kg


  


【再エネ革命渦論 009: アフターコロナ時代 279】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」


Unterirdisches digitales Logistiksystem - Cargo sous terrain

スイス連邦国で地下貨物法成立 自動配送カート貨物輸送事業推進へ!

技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 Ⅹ
  
再考|ムーアの法則
デジタル革命渦論かぶん はこのブログ以前初からの構想になるからかれこれ25年
になるが、現実世界は、その法則は貫徹されている。ムーアの法則とは、
「半導体チップの集積密度は1~2年の間にほぼ倍増する」といったもので、
20世紀後半に提唱されて以降、おおむねその通りに推移してきたが、限界
も見えつつある。半導体チップの製造プロセスの微細化(トランジスタの
集積度の増大)は、処理性能の向上と低コスト化を同時に実現する。しか
しそれも20ナノメートル(nm)プロセスを突破したあたりで頭打ちと見ら
れている。このまま行けば2020年代にムーアの法則が通用しないポストム
ーアの時代が訪れるとされものであるが、ポストムーアとは、半導体技術
の進展が進んで「ムーアの法則」が適用できなくなった後の時代、および、
その時にあるべき半導体技術の在り方を指す。しかし、ポストムーアの法
則に突入しても半導体技術は引き続き----歩留まり向上の模索や新技術へ
の方向転換など、進化----例えば、複数の半導体ダイ(円盤状のウエハを
賽の目状にカットされたチップ)をヘテロジニアス(異なる種類のプロセ
ッサを組み合わせてた構築物)に統合した高性能パッケージングや、チッ
プレットなど----を遂げていくと予想れている。言い換えれば、新しい製
造プロセスの複雑性や欠陥が増すため、それを担保する「試験の重要」が
高まっている。

図1.チップレットIC
via WIRED.jp➲半導体の新技術「チップレット」の活用で、ムーアの法
則は維持できるか 2018.12.03
※ 一見うまみがないチップレット標準化にIntelが踏み切ったわけ,日経
クロステック, 2022.6.1

☈最近注目を集めているのが、“ユースケースごとの最適化”。これは、
機能をディスアグリゲーション(分離)するモノリシックSoC(System on
Chip)とは正反対の手法で、最先端ファブのプロセス設計において、コア
コンピューティングやアクセラレーターだけに注力することが可能になり
他の機能を変更せずに設計作業やコストが削減できる"高性能パッケージン
グ"は、これまでムーアの法則によって成し遂げられてきた性能/電力面で
の成功を、引き続き実現していくことが可能になったと言われるが。新し
い手法の登場により、試験関連の新たな問題が発生。試験は、成功を実現
し経済的実行可能性を維持していく上で、不可欠な存在--例えば、Known-
Good-Die(KGD、良品であることが保証されたダイ)は、密度や信号数、信
号インテグリティ、コストなどのウエハプローブ関連の技術的課題と共に、
最も高い優先度が置かれ、将来的にはさらに課題が増え、パッケージ試験
からシステム/機能試験に至るまで、さまざまなインターダイ/インタラク
ションの試験の重要性にますます注目が集まっていく。これらの試験(➲
中間検査)の対象範囲の拡大を検討する場合は、ウエハからシステムレベ
ルの試験に至るまで、試験コストと対象範囲、品質などとのバランスを取
る必要があり。短い時間でより多くの試験データを入手したいという要望
に基づき、複数の新しい高速DFT(Design For Test)手法が推進されてい
くだろう。例えば、ストリーミングスキャンネットワーク(SSN:Streaming
Scan Networks)や高速プロトコルベースの試験などが挙がっており、「ポ
ストムーアの法則の世界」の動向により幅広いデバイス分野への拡大を左
右する。

※「ポストムーアの法則」の世界で高まる、試験の重要性:新手法成功の
鍵に EE Times Japan, 2022.7.7(A Post-Moore’s Law World, EETimes
2022.4.20)
尚、当然ながら半導体製造技術の微細化競争で生き残ったのは3社だが、
回路パターンの微細化が進むにつれて、プロセス開発費用や設備投資費用
が高騰し、微細化競争から脱落----2002/2003年頃、130nmデバイスを製造
できる半導体企業は世界中に26社が、90nmでは18社、45nmでは14社という
具合に徐々に企業が減少し、10nm以降はIntel、Samsung(韓国)、TSMCの
3社に絞られた。7nmプロセスでは、IntelとSamsungがEUV露光を含む先端
プロセスで製造歩留まりが長期にわたり低迷し、Samsungが一歩先行して先
端ファブレスからの受託生産の占有状態下にある。日本企業は、45/40nm
で脱落するも、その後、トランジスタの構成材料がすっかり変わり、構造
も変わり、さらに最近では、一部で実用化は不可能と言われていたEUVリ
ソグラフィが実用化して露光装置の解像度が劇的に向上し微細化が進んで
いる。


Source; imec

Source; Yole Développement
このように、今後も、トランジスタ構造はFinFETから、チャネル領域をゲ
ートで囲んだGate-All-Aroundに進化し、リーク電流が抑制され、ゲートの
電流駆動力が増す。チャネル部分はシリコンや歪シリコンに代わって、シ
リコン上に選択エピタキシャル成長させたGeやⅢ-V族化合物が採用、
これらのチャネル材料はシリコン溶離もキャリア移動度が大きくトランジ
スタの高速動作が可能にし、従来のNA=0.33のEUV露光装置に対し、さら
に解像度を上げたN=0.55の高NA EUV露光装置が実用化に向けて進化継続。

☈さらには1nmプロセスでのトランジスタのチャンネル材料として2次元材
料が研究開発され、グラフェンや遷移金属ジカルコゲニドなどの2次元2D)
原子層状無機ナノ材料であるベルギーの先端半導体研究機関imecは、これ
らの新技術・材料により、
ムーアの法則が以降も継続する目処が立つ。
諄いが、このようにロジックデバイス微細化に関するimecのロードマップである。
縦軸は製造コスト1ドルあたりのトランジスタ数、横軸は西暦(年)である。
28nmぐ
らいまでは従来構造を比例縮小するだけでムーアの法則通りに集積
化が実現し
ていたが、その後もムーアの法則を延命させるには、IC設計と
プロセス技術の同
時最適化、さらにはプロセス技術とIC設計及びシステム
設計の3者の同時最適化
を実現する手法を編み出さねばならないと主張し
ている。imecを始め半導体メー
カでは、これらの同時最適化手法で、ムー
アの法則の延命を図る。


Samsung Electronicsが2021年5月6日に提供開始した、シリコンインター
ポーザ―上に4個の広帯域メモリ(HBM)と1個の信号制御用ロジックチップ
を2.5D実装した「I-CUBE4」
デバイス出典:Samsung Electronics

さて、このように、"ムーアの法則 vir 2.0”にしろ”ポストムーア法則”
しろ、当面その進化はとまりそうもないのだろう。油断はできないが。

画像、グラフィカルな要約
 レーザー3Dプリンタで単結晶造形に成功 
6月23日、物質・材料研究機構 (NIMS) と大阪大学は,照射面強度分布が
均一でビーム半径が大きい(フラットトップ)レーザーを,ニッケル粉末
に照射することにより,欠陥が少なく,結晶の方向がそろった単結晶を造
形に成功➲この成果は,他の金属や合金の単結晶の造形に応用可能で、
航空機エンジンやガスタービンでは部品形状の複雑化や軽量化が進んでお
り,耐熱材料であるニッケル基超合金を積層造形する需要が増えつつある。
多結晶より高温強度に優れる単結晶の造形体実用化において,安価で普及
率が高いレーザー方式による造形事業の開発にみられている。


図1(左) レーザビームを粉末床に照射して造形する様子と造形後の造形
体の外観。 (右) フラットな強度分布のレーザビーム照射で結晶方位が一
律化。

【概要】

1.照射面強度分布が均一でビーム半径が大きい (フラットトップ) レー
 ザを、
ニッケル粉末に照射することにより、欠陥が少なく、結晶の方向
 がそろった単結晶を造形することに成功しました。今回の成果によって、
 単結晶により製造できる部品の範囲が大きく広がり、航空機エンジンや
 ガスタービンの耐熱材料のみならず、様々な単結晶材料への応用が切り
 拓かれる。
2.これまで単結晶造形が報告されている電子ビーム方式では、装置自体
 が高価で、高真空が必要であり、運転コストも高いため、装置の普及率
 が低い問題があった。一方、より安価なレーザ方式の装置では、レーザ
 ビーム照射面の強度分布が正規分布に従うため、固液界面における結晶
 成長方向を一方向に制御することが難しく、凝固時の大きなひずみに起
 因する結晶欠陥が導入されていました。従って得られる結晶は、異なる
 向きの結晶で構成される多結晶体となり、結晶粒界 (結晶の粒の界面)
  が多く存在する。
3.フラットトップレーザを用いて粉末溶融時に形成する溶融池の形状を
 平面状に制御することで、従来よりも欠陥が少なく (ひずみ導入が抑え
 られ) 、結晶の方向がそろった単結晶の造形に成功。破壊の起点となる
 結晶粒界をなくした単結晶は高温強度に優れる。本手法は凝固時に導入
 されるひずみが小さいため、凝固割れが抑制され、また、種結晶不要の
 ため製造工程の簡素化の面でも有利。
4.今回の成果は、他の金属や合金の単結晶の造形に応用していくことが
 可能。特に、航空機エンジンやガスタービンでは部品形状の複雑化や軽
 量化が進んでおり、耐熱材料であるニッケル基超合金を積層造形する需
 要が増えつつある。多結晶より高温強度に優れる単結晶の造形体実用化
 が期待され、安価で普及率が高いレーザ方式による造形が可能になれば、
 世界的に研究・開発が加速する。

【関連論文】
Manufacturing single crystals of pure nickel via selective laser melting with a
   flat-top laser beam
Dennis Additive Manufacturing Letters, jun 7, 2022.
 DOI : .1016/j.addlet.2022.100066


図 異なるスキャン速度で造形した3DプリントSUS316Lの相対密度。スキャン速
度600mm/秒の条件で造形した試料のX線CTによる欠陥評価も掲載。
3Dプリンタ用ステンレス鋼粉末の開発
7月11日、名古屋工業大学と東京都立産業技術研究センターは,従来のステ
レス鋼粉末と比べ,小さなエネルギーで高速造形が可能な新規金属粉末
の開発
に成功。ステンレス鋼は,優れた耐食性から広く利用されており,
3Dプリンティン
グ技術への適用が望まれている。しかし,金属3Dプリンテ
ィングでは,金属特有
の溶融・凝固を素過程とする必要があるため,粉末
の溶け残りや冷却時の体積
収縮に起因する内部空孔が形成しやすい。また,
鋳造組織に類似する粗大な不
均一組織(柱状組織)が形成して,強度が低
下すると同時に力学特性に異方性
が発生するという潜在的な問題を抱えて
いる。今回,異質核生成理論(ヘテロ凝
固理論)を金属3Dプリンティング
技術に応用した。この手法は,母材金属よりも
高い融点を有し,かつ母材
金属の初晶となる相に対して原子配列の整合性の良
いヘテロ凝固核粒子を
添加して3Dプリンティングを行なう。母材金属粉末とヘテ
ロ凝固核粒子を
混合し,その混合粉末を用いて3Dプリンティングを行なうと,凝
固が均一
に発生するため,内部欠陥の発生が抑えられ,密度の高い造形体が得られ
る。



図 従来SUS316L造形体と本発明品の相対密度に及ぼすエネルギー密度の
影響。エネルギー密度79.4 J/mm3の条件で造形した組織も表示。
【関連論文】
Grain refinement of stainless steel by strontium oxide heterogeneous nucleatio-
n site particles during laser-based powder bed fusion,Yoshimi Watanabe,.et.al.Jou-
rnal of Materials Processing Technology, 26 June 2022.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jmatprotec.2022.117700
              

【ウイルス解体新書 129】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナ
ウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.VOCsとVOIs
の分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
7-2-2-1 特徴

新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初
2022年5月24日 NHK
東京都は、新型コロナウイルスのオミクロン株の系統の一つで「BA.5」と
呼ばれる新たな変異ウイルスが確認されたことを明らかにした。厚生労働
省によりますと、国内での確認は検疫を除くと今回が初めてだという。都
によりますと、都の「健康安全研究センタ」が行った解析で、オミクロン
株の系統の一つで「BA.5」と呼ばれる新たな変異ウイルスが1件確認された。
「BA.5」は南アフリカで置き換わりが進んでいるウイルスで、厚生労働省
によりますと、検疫を除いて国内で確認されるのは今回が初めて。感染し
た70代の男性は、海外への渡航歴や渡航歴のある人との接触はなく、市中
で感染したと見られ、また、症状は軽かった。一方、アメリカで感染が増
えているオミクロン株の「BA.2.12.1」という系統のウイルスも、1件、都
内では初めて確認された。このウイルスに感染した50代の男性も、海外へ
の渡航歴などはなく市中感染と見られていて、症状は軽かった。都による
と、いずれの変異ウイルスも、感染した場合の重症度は明らかになってい
ない一方、これまでのオミクロン株に比べて感染力が高い可能性があると
いうことで、発生の動向を注視していくと述べた。
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
 2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
1.米国のジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
第10節 ウイルスとともに生きる
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定方法
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出
  
第2節 新型コロナ異変株及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SA
RS-CoV-2)以外のコロナウイルスに有効な新型予防薬の開発
⮚2022.7.8. jp.GIGAZINE
7月5日、新型コロナの未知の変異株やSARS-CoV-2以外のコロナウイルス
にも有効な新型ワクチンが開発される一般的なウイルスと同様に新型コロ
ナウイルス(SARS-CoV-2)は感染・増殖を繰り返す中で変異しており、アル
ファ株・ベータ株・デルタ株・オミクロン株などさまざまな変異株が報告
されているが、新たにカリフォルニア工科大学やオックスフォード大学な
どの共同研究グループは、「未知の新型コロナウイルス変異株や類似した
コロナウイルスからの保護効果を持つ可能性があるワクチン」を開発した
ことを公表。(論文原題:「モザイクRBDナノ粒子は、動物モデ
ルにおける多様なサルベコウイルスによる挑戦から保護する:Mosaic RBD
nanoparticles protect against challenge by diverse sarbecoviruses in animal models
https://doi.org/10.1126/science.abq0839



図1. モザイクナノ粒子は、アビディティ効果を介して交差反応性抗体を
   優先的に誘導し得る。

【概要】
☈世界的な健康を脅かすSARS様ベータコロナウイルス(サルベコウイルス)
の将来のSARS-CoV-2変異体およびスピルオーバーとの抗争に、ランダムに
配置されたサルベコウイルススパイク受容体結合ドメイン(RBD)を提示す
モザイクナノ粒子を設計し、可変で免疫優性ではなく、保存され、比較
的閉塞され、曝露されるエピトープに対する抗体を惹起する。マウスおよ
びマカクにおけるモザイク-8(SARS-CoV-2および7つの動物サルベコウイル
ス)およびホモタイプ(SARS-CoV-2のみ)RBDナノ粒子によって惹起される免
疫応答を比較し、SARS-CoVおよび動物サルベコウイルスを含むミスマッチ
(ナノ粒子上ではない)株に対するモザイク-8によって惹起されるより強
い応答を観察。モザイク-8免疫は、オミクロンを含むSARS-CoV-2変異体の
同等の中和を示し、SARS-CoV-2およびSARS-CoVチャレンジから保護したが、
ホモタイプSARS-CoV-2免疫は、SARS-CoV-2チャレンジからのみ保護。エピ
トープマッピングは、モザイク-8免疫後の保存されたエピトープの標的化
の増加を実証。
☈これらの結果は、モザイク-8 RBDナノ粒子がSARS-CoV-2変異体および将
来のサルベコウイルススピルオーバーから保護できることを示唆。サルベ
コウイルス系統由来の2つの動物コロナウイルス、重症急性呼吸器症候群
コロナウイルス(SARS-CoV)およびSARS-CoV-2(以下SARS-1およびSARS-2)は、
過去20年間にヒトに流行またはパンデミックを引き起こした。SARS-2は、
効果的なワクチンの急速な開発にもかかわらず、2年以上にわたり続いて
いるCOVID-19パンデミックを引き起こした。残念なことに、大きく変異し
たオミクロンVOC(2-7)を含む新しいSARS-2変異型(VOC)は、COVID-19パン
デミックを外延した。さらに、コウモリの多様なサルベコウイルスの発見
は、その一部がSARS-1およびSARS-2の侵入受容体であるアンジオテンシン
変換酵素2(ACE2)(8-14)に結合することで、コロナウイルスの新たなパン
デミックの可能性を高め、したがって、SARS-2 VOCと人獣共通感染症サル
ベコウイルスの両方から保護するためのワクチンと治療法を開発すること
が急務である。現在承認されているSARS-2ワクチンには、ウイルススパイ
ク(S)三量体が含まれ、Sが中和抗体の主要な標的であることと一致して。
コロナウイルスS三量体は、その受容体結合ドメイン(RBD)の1つ以上が宿
主細胞受容体との相互作用を可能にする「上向き」の位置を採用した後、
宿主細胞への侵入を媒介する(図1A)。SARS-2に対する最も強力な中和抗体
の多くは、ACE2のRBDへの結合をブロックし、RBDを標的とすることがCOVID
-19ワクチン開発に示唆されている。中和抗RBD抗体は、そのエピトープと、
S三量体上のRBDを「上」および/または「下」に認識したかどうかに基づ
き、4つの主要なクラス(クラス1、2、3、および4)に分類した。注目すべ
きは、エピトープがACE2結合フットプリントと重複する強力なクラス1お
よびクラス2抗RBD抗体は、サルベコウイルス間で高い配列変動性を示すRBD
の一部を認識。対照的に、クラス4抗体のエピトープ、およびやや少ない
程度ではあるが、クラス3抗体は、サルベコウイルスRBDのより保存されて
いるもののアクセスしにくい領域にマッピングされる(図1A)。VOCおよび関
心のある変異体(VOXI)のRBDにおける置換は、クラス4およびクラス3領域に
おいてもあまり一般的ではない(図1Aおよび図1Aおよび図1)、したがって、
クラス3、クラス4、およびクラス1/4[ACE2結合をブロックするクラス4標的
抗体を惹起するように設計されたワクチン戦略は、潜在的に出現する人獣
共通感染症サルベコウイルスおよび現在および将来のSARS-2変異体から保
護することができることを示唆する。


風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』より
曲名: 花  唄: テレサ.テン / 鄧麗君  1994年
ジャンル:琉球民謡・ポップ
喜納昌吉 (作詞*作曲)  1980年

川は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの
そんな流れが つくころには

花として 花として 咲かせてあげたい
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か
花を咲かそうよ
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か
花を咲かそうよ ....

「花〜すべての人の心に花を〜」は、沖縄県出身の音楽家(歌手、作詞家、
作曲家)、平和運動家、政治家である喜納昌吉の代表的な楽曲。オリジナ
ルの曲名は「すべての人の心に花を」だが、レコード会社がつけた「花」
という副題も浸透している。

今夜の寸評:過剰の死角の源②
国民の命・人権・安全・福祉・経済が安定し自由な民主主義国家である日
本に、突然と巨大震災と津波、火山爆発、大規模な気象変動災害、経済格
差拡大と不況、あるいは他国からの侵攻などのリスクに見舞われたらどう
なるだろうかと自省する機会が、この山上徹也容疑者の心象を手繰ってみ
て少し整理ができたような気がする。そして過剰なまでの消費社会大国日
本----商品・貨幣・サービス・医療・食品・娯楽・旅行・情報に溢れ、急
速な少子高齢社会と全球的環境リスクに被われた日本に生じるブラックホ
ールの泡とそのクラスターのごとき渦のイメージが迫る。
こころ乱れるなら、『もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬』の宗
長の歌を吹きながら、静かに自省することと、再確認する➲  これは、
こころの中で行う指差確認かもしれないね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペロブスカイトオンシリコン着実

2022年07月07日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」

1.ガンビ 2.ミツマタ 3.ナワシログミ 4.ナツグミ
5.アキグミ 6 ツルグミ.

【樹木×万葉トレッキング】

春されば まづ三枝の 幸くあらば 後にも逢はむ な恋そ吾妹
                      柿本人麻呂

三枝の「さき」は、幸「さき」に掛かっており、春になると真っ先に咲く
ミツマタのように幸せに暮らしていたら、また後に逢えるはずだから、そ
んなに苦しまないでおくれ、愛しい人よ…。しばしの別れに愛しい人を慰
めているのか、思いやっているのか、そんな複雑な感情が表れている男女
の別れの歌。

 

  


【再エネ革命渦論 008: アフターコロナ時代 278】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 Ⅸ
   


画像:平面または前面にテクスチャが施されたペロブスカイトオンシリコ
ンタンデム回路(提供:EPFL)。
ペロブスカイトオンシリコンタンデムの普及を約束
世界記録は、米国の国立再生可能エネルギー研究所(NREL)により、独自
に認定された。スイス電子工学マイクロテクノロジーセンタ(CSEM)とロ
ーザンヌ連邦工科大学(EPFL)の研究者は、 1 cm2タンデムペロブスカイ
ト-シリコン太陽電池あたり30%を超えるエネルギー変換効率を達成した。
特に、平らなシリコン表面上の高品質の溶液ペロブスカイト層に基づいて、
太陽電池1cm 2あたり30.93%の効率を達成し、ハイブリッド蒸気/溶液に
よって製造された同じサイズのセルで31.25%の効率を達成。
 テクスチャード加工されたシリコン表面と互換性のある処理技術であり、
これらの結果は、2つの新しい世界記録を表している。1つは平面デバイ
スアーキテクチャ、もう1つはテクスチャデバイスアーキテクチャと双方
の効率測定値が米国エネルギー省により認定されている。
後者のアプロー
チは、より高い電流を提供し、今日の産業用シリコン太陽電池の構造と互
換性があり、CSEMの担当研究者(QuentinJeangros氏)は、低コストの材
料とプロセスを使用して30%の障壁を克服できることを最初に示し、また、
太陽光発電の将来に新しい展望を開くはずと話す。以前の世界記録 29.8
%は2021年11月にドイツのベルリンのヘルムホルツセンタ(HZB)の研究
者によって達成されている。
この結果は、英国が2020年12月にペロブスカ
イトオックスフォードPVの開発者により達成された以前の世界記録を改善
事例として。を拠点とする会社は、ペロブスカイト/シリコタンデムデバ
イスの電力変換効率が29.52%であった。EPFLの研究者は、4月にサイフル
テクスチャシリコンタンデム太陽電池で29.2%の効率を達成。この結果は、
ドイツのフラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所ISEにより確
認された。大きな課題は、25年以上屋根の上で安定した状態を維持できる
ソーラーパネルを開発。しかし、ファサードのテクスチャを変更せずに実
証したより高い効率は、太陽光発電業界にとって非常に魅力的なものであ
ると、EPFLの研究者(クリストフバリフ氏)が話す。
via New world records: Perovskite-on-silicon-tand, EurekAlert!
【関連情報】
New world records: perovskite-on-silicon-tandem solar cells, CSEM 2022.7.7


✔ ハイブリッド型ペロブスカイトオンシリコンタンデムがブレイクスル
ーした。オール有機タンデムなども後続するがエポック・メイキングとな
る。新しいSDGs事業として世界を席巻していくことを日本人としてと
もに喜びたい。
 低コストで太陽電池の光電変換効率向上が可能
         光の波長変換機能を利用した新たな半導体接合法

7月8日、太陽電池の高性能化には、太陽光の幅広い波長域の有効活用が重
要。そのため、各々が固有の吸収波長帯を持つ半導体材料を複数積層した
多接合太陽電池は、高効率化手法の代表例。半導体材料を複数積層した多
接合太陽電池は,気相成長法により作製されてきたが,格⼦整合の制限の
ため,理想的な吸収波長帯の半導体の組み合わせの多接合太陽電池を作製
することが困難だった。これに対しウエハー接合法は,格子整合にとらわ
れることなく自由な組み合わせの異種半導体材料の積層を可能とし,近年
では発電効率の⾼い多接合太陽電池が作製されている。研究では,受けた
光をより波⻑の短い光へと変換する上⽅変換材料とに着目し,このような
材料を介したウエハー接合技術の提案と開発を行った。短波⻑光への変換
により,ある半導体材料に吸収されなかった光成分が,同じ半導体材料な
いしバンドギャップエネルギーの近い半導体材料に吸収され発電に有効に
利用は光のリサイクルが可能となる。


この技術は,接合の形成と同時に界⾯の光学的機能を発現させる新しい半
導体プロセスの発想だとする。実験的実証として,上⽅変換ナノ粒⼦をハ
イドロジェル中に分散させた接着剤を作製し,それを介して,多接合太陽
電池の上側のセルを模したSi薄膜とSi太陽電池のウエハーを接合した。
【結果】
上⽅変換材料の無い太陽電池と⽐較すると,この⼿法で作製した太陽電池
では,Si太陽電池への⼊射光がより吸収されやすい波⻑帯に変換され,集
光型太陽電池モジュールを模したレーザー照射下において,2割程度の電
流の増⼤,3割程度の発電効率の上昇を観測。界⾯材料にこのような機能
性材料を採⽤することで,単⼀の作製⼯程で⾼性能な接合形成と光機能の
発現という一石二鳥の⾼効率化が可能になり,簡便(低コスト,高スルー
プット)でかつ⾼性能な光・電⼦デバイスの⽣産プロセスの実現につなが
る。例えば,波長変換機能を持つ接合界⾯により,多接合太陽電池におい
て太陽光から,各発電層の半導体材料のバンドギャップエネルギー値に適
した波⻑に変換し⼊射させることができるようになる。加えて,発電層間
の電流整合の調節にも有効であるため,高発電効率化につながる。また,
光集積回路・光コンピューターにおいて,光源を成す半導体層からの発光
を,接合された変調器,導波路,受光器といった素⼦のそれぞれに最適な
波⻑へと変換することで,高効率な信号処理が可能となることなどが期待
される。研究グループは今後,この接合技術を活用した⾼性能な多接合太
陽電池やマルチカラーLEDといった光デバイスの開発へと展開する。


【関連論文】
❏ 原題:Upconversion semiconductor interfaces by wafer bonding for photov-
oltaic applications
:太陽電池応用向けのウェハ接合による上方変換半導体
界面, Naoki Sano, Kosuke Nishigaya, and Katsuaki Tanabe, Applied Physics
Letters,  DO I10.1063/5.0097427


Figure 1. Conceptual drawing of the application of the wavelength-converting
material (WCM)-mediated bonding for multijunction solar cells.




図1. 再生可能エネルギー源からの電気は、抵抗性の発熱体を通過し、
内部の粒子を振動させて加熱。これらの発熱体は、砂の中の一連のパイプ
を循環する熱風を生成し、一度に数か月間、巨大なサイロに貯蔵できる。
次に、電力の需要は高いが供給が少ない場合、バッテリーは熱交換器に熱
風を放出し、そこで水を温めます。その後、35,000の地区住民のために建
物を暖房に、お湯をその地域の周りにポンプで供給できる。


サンドバッテリ-で再エネ問題を解決
再生可能エネルギーを一度に数か月間貯蔵できる世界初のサンドバッテリ
ー(砂電池)は、冬の間、安価な熱源を提供する可能性がある。
2022.7.5 Daily Mail Online;World's first working 'sand battery' that can store
green power for months at a time is installed、

【要点】
1..
熱エネルギーを砂に蓄えるバッテリーがフィンランド西部に設置
2. 再生可能エネルギー源からの電力を使用して、砂を約500℃に加熱
3. 次に、熱エネルギーが水を温め、地元の建物の周りを循環できる
4. 風力や太陽光など、断続的機能エネルギー源からエネルギを蓄える 

フィンランド西部のエンジニアチームは、一度に最大数か月間再生可能エ
ネルギーを保持できる、世界初の完全に機能する「サンドバッテリー」を
設置。この Polar Night Energy社の
プラントは、約100トンの砂を背の高い
サイロで構成されている。


図2.フィンランド西部のエンジニアチームは、再生可能エネルギーを一
度に最大数か月間保持できる、世界初の完全に機能する「サンドバッテリ
ー」を設置。


図3.ソーラーパネルと風力タービンからのエネルギーは、抵抗加熱によ
り砂を暖め、サイロ内を循環する熱風を生成。この熱風は、地元の建物に
汲み上げられた水を加熱し、それらを暖かく保つ。砂は水の4倍のエネル
ギー貯蔵容量を提供し安価で無毒。
【関連特許】
国際特開-WO2020183063号 熱を貯蔵および伝達するためのシステムお
 よび方法;Systems and methods for storing and transferring heat
【概要】
本件は下図のごとく、熱を貯蔵および伝達するためのシステム(100、300、400
)に関するもので、 システム(100、300、400)は、電気エネルギーから熱エネル
ギーを生成するための少なくとも1つの抵抗(101、301、401)と、熱エネルギーを
貯蔵するための固体材料を含む少なくとも1つの熱貯蔵モジュール(102、302、
402)を備え、 生成され、少なくとも1つの蓄熱モジュール(102、302、402)から熱
伝達システム(104、304、404)に熱を伝達するための熱伝達メカニズム(103、303、
403)。 熱伝達メカニズム(103、203、403)は、閉じたガスループまたは熱サイフ
ォンシステムで、熱を貯蔵および伝達するための方法を提供するものである。


【関連情報】
世界初の商用「砂電池」がフィンランドでエネルギー貯蔵を開始 - GIGAZINE
     2022.7.8 8:00



正負のミュオンで捉えた全固体リチウム電池負極材料の
                                            リチウム移動現象

7月7日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所らの研
究グループは、全固体リチウム(Li)電池の負極材料として研究されてい
るスピネル構造のLi4Ti5O12中のLiイオンの拡散運動を,ミュオンスピン回
転緩和(μSR)法により調べ,負極材料内のリチウムイオンの拡散を明確
に捉えた。リチウムイオン電池のイオンの拡散係数は電池の性能を決める
うえで重要視されており,従来は電気化学的な測定で求められてきたが,
材料固有の拡散係数は,材料の組成や電極サイズなどの測定条件に大きく
依存するため,実際に使用するリチウムイオン電池の電極材料の拡散係数
を電気化学測定では得ることはできない。研究で用いたミュオンスピン回
転緩和(µSR)法はリチウムイオン電池のリチウムイオン拡散に適した時
間スケールを有する方法。また,µSR法は磁性元素を含むあらゆる元素に
対し適用でき,リチウムイオンの拡散を捉えられる。加えて,ミュオンの
透過性を活かせば,電池作動下で非破壊測定ができる。しかし,リチウム
はそもそも動きやすい元素であり,これまでの正ミュオンを用いた µSR実
験ではリチウムイオンの拡散と思われる現象が見えていたものの,材料中
でより質量の軽いミュオンが拡散しておりリチウムイオンの拡散を検出し
ていないという疑問があった。そこで,酸素原子位置に捕獲され静止する
性質を持つ負ミュオンを用いた,負ミュオンスピン回転緩和(µSR)法も
併用して,拡散種がミュオンではなくリチウムイオンであることを特定。
Li4Ti5O12中のリチウムイオン拡散を調べるために,正ミュオンによるμ+SR}
測定と負ミュオンによるμSR測定を行なった。それぞれ温度100-400Kの
範囲でデータの取得を行なったところ,μSRにおいて観測された内部磁
場の揺らぎ速度(ν)は200K以上で温度上昇とともに増大する様子が捉え
られた。そしてその熱活性化エネルギーを0.08(5)eVと決定する。
 この結果はμ+SR測定で得られた値と一致した。すなわち正ミュオンを
用いたμSR 法で得られた内部磁場の揺らぎはLi拡散に起因することを証
明した。リチウムイオンの自己拡散係数は室温において8(2)×10-12cm2/s
と求められた。これは従来の報告値と矛盾しないが,温度依存性が小さい
ことが明らかとなり,負極材料として非常に優れている材料であることを
示した。この実験によりμSR法は電池材料の性能理解や評価に有用である
ことが再確認された。研究グループは,この成果がさらなる高効率電池に
向けた研究や新しい材料開発に貢献している。
【用語】
1.
ミュオンスピン緩和回転法(μSR)加速器からビームとして取り出され
  たミュオンは小さな磁石で磁石の向きがビーム方向にほぼそろっている。
 試料に注入されたミュオンは、まわりの磁場を感じ、スピンの向きが変
 化する。ミュオンは、崩壊する瞬間に向いていたスピンの方向に陽電子
 または電子を放出します。これを検出器で捉えることで、ミュオンスピ
 ンの変化を調べ、物質内部の微小な核磁場の揺らぎや磁気的状態を調べ
 る方法をミュオンスピン回転緩和法と呼ぶ。
2.スピネル構造:立方晶系に属する典型的な結晶構造の 1 つで尖晶石型
 構造ともいう。尖晶石の化学組成は MgAl2O4で、2価の金属元素を X、3
価の金属元素をYとすると、XY2O4 4で表される酸化物にみられる。

【関連論文】
原題Negative muon spin rotation and relaxation study on battery  anode material
(電池負極材料の負ミュオンスピン回転緩和法による研究,The Journal of Physical
Chemistry C、 


図1 多接合太陽電池用の波長変換材料(WCM)を介したボンディングのアプ
   リケーションの概念図:Conceptual drawing of the application of the wavelen-
      gth-converting material (WCM)-mediated bonding for multijunction solar cells.


 

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 昨日のごみ排出量: プラスチック   5.94 kg  2022.7.7
                        PETボトル    1.20 kg  ↑
□ 本日のごみ排出量: 燃えるごみ    4.00 kg  2022.7.8



  プライムテクスチャー製法の『プライムソイミート』販売開始
7月7日、不二製油株式会社は、プライムテクスチャー製法を用いた新タイ
プの大豆ミート『プライムソイミート』の販売を 2022年8月から開始。
乾燥タイプと、水戻し不要な冷凍タイプの2品となります。『プライムソ
イミート』は従来の 一般的な大豆ミートに比べ、より肉らしい食感や油
のうまみを表現でき、煮込み料理や、焼き肉風、唐揚 げをはじめ、多様

な料理へ利用できる。

■『プライムテクスチャー製法』とは 不二製油が長年培ってきた大豆と
油脂の加工技術を応用し、これまで困難といわれていた「肉の様 な繊維
感や噛み応え」と、「口どけ」の両立を実現。 
■『プライムソイミート』
・プライムソイミートブロック DN1(乾燥タイプ) 荷姿 10kg
・プライムソイミートブロック WB1(冷凍タイプ) 荷姿 2.3kg
※原料は全て植物性由来
※生産場所 日本
 

今年の1月17日の【男子厨房に立ち「環境リスク」を考える 57】に掲載
しているように、「大豆などの植物性タンパクの植物工場栽培」に触れ
いる。

 ❸大豆などの植物性タンパクの植物工場栽培は、このブログ掲載して
 きたので後は実行するだけだが、例えば、品種改良した大豆栽培は、
 1平方メータの栽培面積の収穫量×垂直段数=全収穫量となりスケー
 ルメリットとなる。波長促進照明(紫外~赤外➲有機EL/量子ドッ
 トEL平面カラー光源で対応)は、エリアごとに栽培対象植物別に"カ
 レンダーチューニング"し生産する。高さ方向のインチングも可能と
 いものを想定している。

つまり、気候変動、人口増加(➲貧困・難民・飢餓)、プ-チンのウクラ
イナ侵攻にはじまる第三次世界大戦予兆、もう始まっているのかもしれな
いが)など食料安全保障のために、大豆代替ミ-ト、家畜などの養畜飼料
のも国産大豆の確保重要。まずは、「分散再エネ型二階式大豆工場システ
ム」の実証実験を行い。つづいて「多階化」の実証実験を行うという事業
プランである。これも実現可能プランで、人工ミートと自然ミートのハイ
ブリッドミートである(こんな簡単な定義でわかってもうらえるかな)。

【ウイルス解体新書 128】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」

第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナ
ウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.VOCsとVOIs
の分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
オミクロン株(英語: SARS-CoV-2 Omicron variant、別名: 系統 B.1.1.5
29)は、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の原因ウイルスとして知
られるSARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) の変異株である。
2021年11月24日、既知の最初の症例は、南アフリカ共和国から世界保健機
WHOは懸念される異変株VOC)に指定しギリシャアルファベットの15番目
の文字オミクロンオミクロン(ο:Omicron)を基にオミクロン株(Omicron
variant)と命名した関(WHO)に初めてされる。
2021年11月26日、WHOは懸念される変異株(VOC)に指定し、ギリシアアル
ファベットの15番目の文字オミクロン(ο:Omicron)を基にオミクロン株
(Omicron variant)と命名 オミクロン株は多数の変異を持ち、いくつか
の変異は新規のものであり、いくつかの変異はオミクロン株の発見時にほ
とんどのワクチンが標的に使用していたスパイクタンパク質に影響を与え
るものである。この変異のレベルにより、伝染性、免疫回避、ワクチン耐
性に関する懸念が浮上した。その結果、オミクロン株は短期間のうちに懸
念される変異株に指定され、一部の国では感染拡大を遅らせるために南ア
フリカ共和国などアフリカの一部の国を対象とした渡航禁止令が導入され
た。 オミクロン株は同年末から2022年にかけて、それまで主流の株であっ
たデルタ株を置き換えて世界の主流株となっている。また、BA.2やBA.4、
BA.5など亜系統も出現しており、既存の系統から置き換わりつつ流行を度
々引き起こしている(#亜系統も参照#Wikipedia)。 
7-2-2-1 特徴
前のミュー株(μ:Mu)の次のギリシア文字であるニュー(ν:Nu)とクサ
イ/クシー(ξ:Xi)は飛ばされることになったが、理由はニューが英語の

「New」と、クサイ/クシーの英語表記のXiが一般的な中国の姓と混同しや
すいためである。特にクサイ/クシーを飛ばすことについては、中国共産
党総書記兼国家主席の習近平(Xi Jinping)の姓との重複を回避した可能
性も指摘されたが[5][12]、WHOは「クサイ(xi)は、よくある姓なので使
用しなかった」、「我々は特定の文化、社会、国家、地域、民族、職業群
に対する攻撃を防ぐ疾病の命名法に従っている」と説明している。一部の
英語話者の間では、ギリシア語のアルファベットに精通していないためか、
変異株の名前が「オムニクロン(Omnicron)」と誤って発音されることが
ある。GISAIDプロジェクトは識別子GR/484Aを割り当て、Nextstrain(英
語版)プロジェクトはclade識別子21Kを割り当てた 。
【変異オミクロン株のゲノム配列】

                          この項つづく
□ オミクロン株の症状や感染最新情報
2022.5.12 NHK:コロナ オミクロン株の「BA.4」と「BA.5」 国内の検
疫で初確認
新型コロナウイルスのオミクロン株のうち南アフリカで置き換わりが
進んでいる2種類の変異ウイルスの感染が、国内の検疫で初めて確認
されました。WHO=世界保健機関は入院に至るリスクに差はないとし
ていて厚生労働省は「現時点で対策を変えることは考えていない」と
している。感染が確認されたのはオミクロン株のうち「BA.4」と「B
A.5」と呼ばれる変異ウイルス。 厚生労働省によると、4月22日に南
アフリカから成田空港に到着した50代の男性が「BA.4」に4月29日に
スペインとザンビアから成田空港に到着したいずれも60代の男性2
人が「BA.5」に感染していたことが確認。3人は空港の検疫所で受け
た新型コロナウイルスの検査で陽性となり、厚生労働省の求めに応
じて宿泊施設で待機したあと施設を出た。いずれも症状はなかった
としている。国内の検疫で「BA.4」と「BA.5」の感染が確認された
のは初めて。南アフリカでは、日本でも主流となっている「BA.2」
から、「BA.4」と「BA.5」への置き換わりが進んでいて、イギリス
の保健当局は感染拡大のスピードが「BA.2」よりやや速い可能性が
あると指摘しています。 WHOは、これまでのところ入院に至るリス
クに差はないとしていて、厚生労働省は「今後の感染状況は注視し
ていくが現時点で対策を変えることは考えていない。従来の対策を
続けてほしい」としている。

2022.5.21 NHK:
オミクロン株の5タイプ “抗体使った多くの薬で効果低下

「BA.2」や「BA.4」など新型コロナウイルスのオミクロン株のさまざまな
タイプについて、東京大学などのグループが抗体を使った治療薬の効果を
調べたところ、多くの薬で効果が下がっていたとする細胞実験の結果を公
表。この研究は、東京大学医科学研究所の佐藤佳教授らのグループが、第
三者のチェックを受ける前の「査読前論文」としてインターネット上で公
開。グループでは「BA.2」「BA.4」など5つのタイプのオミクロン株につい
て、特徴を再現したウイルスを作って細胞に感染させ、治療薬に使われる
抗体を投与して反応を調べた。その結果、今回調べた8種類の抗体のうち、
5種類については、5つのタイプのウイルスにはいずれも効果がみられなか
った。一方、日本でも承認されている「ソトロビマブ」は、「BA.2」に対
しては効果が従来のウイルスのおよそ20分の1なっていたものの、このほ
かのタイプに対しては一定の効果がみられた。また、アメリカの製薬会社
が開発した「ベブテロビマブ」は、5つのタイプすべてで効果が高まって
いた。
                          この項つづく

7-2-2-1-1 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは



風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』   2008年7月23日
曲名: 無言坂  唄: テレサ.テン / 鄧麗君    ジャンル:歌謡曲・演歌
市川睦月(作詞) 玉置浩二(作曲)  1993年

あの窓も この窓も 灯がともり
暖かな しあわせが 見える
一つずつ 積み上げた つもりでも
いつだって すれ違う二人
こんな つらい恋
口に出したら 嘘になる
帰りたい 帰れない ここは無言坂
帰りたい 帰れない ひとり日暮坂

あの町も この町も 雨模様
どこへ行く はぐれ犬 ひとり
慰めも 言い訳も いらないわ
答えなら すぐにでも 出せる
こんな つらい恋
口を閉ざして 貝になる
許したい 許せない ここは無言坂
許したい 許せない 雨の迷い坂

帰りたい 帰れない ここは無言坂
許したい 許せない 雨の迷い坂
ここは無言坂

「無言坂」(むごんざか)は、1993年3月17日に発売された。香西かおりの
6枚目のシングル。 久世光彦がペンネーム市川睦月の名義で詞を提供、玉
置浩二が作曲を担当し、それまで香西が発売した演歌色のない楽曲であ
る。

今夜の寸評:過剰の死角(刺客)の源
痛まし事件が起き「ざわつく金曜日」となった。これは、米国でも頻繁化
(しそうな)のシンボリックな日米同盟強化の季節のごとき、銃乱射事件
が頻繁に起きている。否、世界各地で「ざわつく金曜」のように混沌が引
き寄せられているようでもある。さて、山上容疑者は母親が特定の団体に
のめり込み、多額の寄付をする等して家庭がめちゃくちゃになったとの供
述に「犯行計画」が短絡的だとのネット情報もある(@営利的ウエッブ、
:例えば、統一教会、日本会議、創価学会、天理教、幸福の科学 etc.)。
ところで、安部晋三氏とは、憲法九条改正問題では意見は異なるが、わた
しのブログに反応したように、消費税(付加価値税)問題は、果敢に挑戦
したが政府内の激しい抵抗あり景気浮揚だけに留まった。また、わたしの
成長戦略「双頭の狗鷲」は、「アベノミクス」や「北方四島日ロ共同自治
圏構想」には「安部・プーチン訪日会談」と反応した経緯があり、近くの
河川堤防県道の法面の美化作業(2022.7.7;11:50)を終えた正午過ぎにテ
ロ報道に接し落涙禁じえず、その後、彼女とこの事件の会話中、『過剰の
死角(刺客)』が脳裏を過ぎった。そして、ここでコメントした「急激な
人口減」の根源的な問題とリンクしていることを自覚する。
                  安部晋三 享年六十七 (合掌)

追記:山上徹也の母親が統一教会の信者であり、大量の寄付をしていた。
そのことが理由で2002年8月21日に破産宣告を受けている。山上は家族が
崩壊したことへの恨みを統一教会と安倍晋三元首相にぶつけ、安倍晋三元
首相の暗殺を計画。安倍晋三元首相遭難の地のすぐ近くに、統一教会施設
がある。「再臨主」として統一協会(世界基督教統一神霊協会)に君臨し
た韓国人である故文鮮明(ムン・ソンミョン)の7男で、自らを再臨主と
する分派「サンクチュアリ協会(世界平和統一聖殿)」を率いる文亨進(
ムン・ヒョンジン)氏が十数年ぶりに来日。6月25日東京大会を皮切りに
九州、関西、中部、北海道を縦断し7月13日の「全日本歓迎特別集会in首
都圏」まで2週間を超える日本大会を開催する計画である----誰か山上
を使嗾する者がいたのか(via 統一教会に家庭を壊され安倍晋三元首相銃
撃は逆恨み?  鈴木信行ブログ 2022.7.10)。


毎度のことだが、技術特異点(見える化技術➲第四次(図画像処理産業)
革命渦のため事実追認に追いつかなくて愚痴ばかりだが、きみ(たち)は
どうなんだ?!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未曾有の真夏の果実

2022年07月05日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃ
ん」

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 本日のごみ排出量: 燃えるごみ 10.5 kg  2022.7.5



vis 西明寺のサルスベリ(見出しは、ボダイジュ)

【樹木×短歌トレッキング:百日紅】

  はつはつに咲きふふみつつあしびきの暴風にゆるる百日紅のはな
                                        斎藤茂吉『あらたま』

中国南部原産、ミソハギ科の落葉小高木。「さるすべり」の和名は木肌
の滑らかさに由来し、「百日紅」の宛字は花の特徴――花期の長さと花
弁の色――を簡潔に示している。「ひゃくじつこう」と音読もされるが、
「百日紅」と書いて「さるすべり」とルビを振れば、その名だけで一片
の馥郁たる詩となると評される。異名を「さるなめり」「なめらき」と
言い、古歌にごく稀に取り上げられている。盛んに歌に詠まれるように
なるのは、近代以降である。
via asahi net;「
百日紅(サルスベリ) 和歌歳時記」より

*歌集名「あらたま」は、森鴎外の小説『青年』に「璞(あらたま)か
ら玉が出来るやうに」とあり、『雁』に「まだ璞の侭であつた」とある
ことから暗示を受けたものとされる。1913年9月から1917年12月までの
作品が収録されている。内容は、前の歌集『赤光』から引き続き「生命
の氾濫・生の肯定」を特徴とし、中途から沈静な諦念の色調が加わると
される。via jp.Wikipedia

     ふりそそぐあまつひかりに目の見えぬ黒きいとどを追ひつめにけり

     あかあかと一本の道とほりたりたまきはる我が命なりけり

     草づたふ朝の蛍よみじかかるわれのいのちを死なしむなゆめ

     朝あけて船より鳴れる太笛のこだまはながし並みよろふ山

【本日のEV軽四自動車デビュー:日産 サクラ】

  

  


【再エネ革命渦論 007: アフターコロナ時代 277】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 Ⅷ
    

 阪大 超高感度テラヘルツバイオチップ
大阪大学の研究グループは,テラヘルツ波を利用して極微量溶液中の溶
質濃度を超高感度で検出できるコンパクトなバイオケミカルセンサーチ
ップを開発。
【要点】
1.テラヘルツ波を利用してピコリットル-アトモルレベルの感度で極
  微量溶液中の溶質濃度を蛍光標識を使わずに検出できるチップを開発
2.センサー領域は髪の毛の断面5個分ほど。コンパクト化も実現
3.従来のテラヘルツ波による流路実験と比較して、数万分の1以下の
 サンプル量とセンサー領域で、1万倍以上の検出感度を達成
4.癌などの様々な疾病の超早期発見、生きた細胞や医薬品の非侵襲・
 迅速な評価による生産プロセスの効率化など幅広い波及効果に期待
5.このチップは、大阪大学発の技術であるテラヘルツ波点光源生成技
 術を応用したもので、ラボオンアチップ開発やバイオチップ市場へ
 の 参入にも期待



図1.開発したテラヘルツバイオチップによる微量溶液測定の模式図と
表面の写真。チップは非線形光学結晶製で、表面に5個の基本素子から
成るメタマテリアル(横方向に並べている)とマイクロ流路で構成され
ている。結晶の裏面からフェムト秒レーザーを照射させることで微小な
テラヘルツ波点光源が生成され、溶液と近接相互作用した THz波信号を
検出する。

【成果】様々な生体関連溶液の極微量・ラベルフリー分析ができる多機
能なチップとして次 世代医療と生化学分析分野にブレークスルーを起こ
すことが期待されている。例えば、わずかな体液中に極微量で存在する
癌バイオマーカー、DNA、ウイルス、血中グルコースなどをラベルなしで
迅速に検査できるようになり、癌や糖尿病などの疾病の超早期発見に大
きく貢献することが期待されます。チップ内で培養 中の細胞や組織の変
性・変質などの非侵襲評価や、医薬品の標的となるタンパク質の探索・
薬効の迅速評価など再生医療や創薬分野における生産プロセスの効率化
への貢献も期待されます。また、急速な発展を遂げるマイクロ流体技術
との組み合わせも容易なことから、マイクロタスに向けた開発が加速し、
新しいバ イオチップとしての市場参入にも期待できます。その他にも、
近年注目されている下水疫学分野における下水中のコロナウイルス存在
実態や水質環境などの調査にも貢献できることが期待されいる。


 特集|次世代太陽電池の世界市場と開発動向
「ペロブスカイト」けん引、次世代太陽電池市場22倍の8000億円

燃料価格の高騰、ウクライナ危機、高まるSDGsへの意識などから、環境
発電のニーズが一段と高まりをみせている。富士経済がまとめた新型・
次世代太陽電池の世界市場と開発動向の調査によると、2035年の世
界市場は、21年比22・6倍の8300億円となる見通し。既存の太
陽電池との併用や代替によるペロブスカイト太陽電池(PSC)が伸長
し、大幅に拡大すると予測(2022.4.20 富士経済)。


ペロブスカイト太陽電池は灰チタン石(ペロブスカイト)と同じ結晶構
造を持つ有機・無機混合材料でできた太陽電池のこと。桐蔭横浜大学の
宮坂力特任教授が09年にペロブスカイト結晶の薄膜を発電部に使用し、
太陽電池として動作することを発見した。ガラスなど基板上に電極・半
導体・ペロブスカイト層などを塗工して積層し、印刷技術を使って製作
するため従来の太陽電池よりもコストを抑えられる。
 現在普及しているシリコン製の太陽電池は、家庭用発電設備や人工衛
星などさまざまな分野で利用されている。だが、エネルギー変換効率が
20%で、太陽光が当たっている時しか発電できないという課題がある。
一方でペロブスカイト太陽電池は曇りの日や蛍光灯などの弱い光でも発
電でき、薄くて軽く曲面に設置できる。エネルギー変換効率は実験レベ
ルで25%以上を達成している。
 実用化に向けての課題は多い。有機物を使うため耐熱性に難点がある。
また水や空気にさらされると結晶が劣化しやすい。材料設計や緻密な膜
塗工技術などが電池の性能を大きく左右するため、量産化に向けた研究
開発が各所で進んでいる。



□ 太陽電池の種類 シリコン系、化合物系、有機系
分類には、材質(シリコン型と非シリコン型)、厚み(通常の結晶型、
薄膜型)、接合数(単接合型、高効率多接合型)、動作原理(pn接合型、
色素増感型、量子ドット型など)での分類。太陽電池は、これまで第1
世代としての高効率の結晶シリコンが使われてきたが、高価な高純度シ
リコンの使用量を抑えた薄膜シリコンや化合物系としての第2世代太陽
電池も普及(上図参照)。今後、第3世代の有機系や量子ドット系の太
陽電池の開発が進み、高効率化と低価格化が進み、市場シェアが増大す
ると予想。
【普及要点】
1.アモルファスなどの薄膜シリコンで低価格化
2.化合物系で耐放射線性能の向上
3.化合物系で耐放射線性能の向上

【技術情報】
有機ハロゲン化物ペロブスカイト中間結晶相を誘導する塩化物原子の
効果:シミュレーションの理論的根拠;The effect of chloride atoms to induce
organohalide perovskite intermediate crystal phase: a simulation rationale.,Taka-
hashi et al 2022 Appl. Phys. Express 15 075504.
【要約】ペロブスカイト前駆体溶液への塩化物種の混入は、効率的な太
陽電池性能に向けて高結晶性のペロブスカイト膜を得るための有効な戦
略の1つ。塩化物原子は結晶化に重要な役割を果たしていると考えられ
ているが、その効果はまだ十分に調査されていない。本研究では、ペロ
ブスカイト中間相における塩化物原子の影響を分子モデリングとシミュ
レーションを用いて検討する。この計算は、構造中に塩化物原子を有す
る特定の格子面が、従来のペロブスカイト中間相のそれと比較して低い
成長速度をもたらしたという事実を検証した。


出所:積水化学工業
積水化学工業が製造するペロブスカイト太陽電池 30cm幅の製品

 ペロブスカイト太陽電池鉛フリー化びリサイクル事業
昨年7月16日、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)はペロブスカイ
ト太陽電池の主要な構成要素である鉛の流出を阻止、簡潔で効率的な方
法を開発。ペロブスカイト太陽電池の主要な構成要素である鉛の流出を
阻止する、簡潔で効率的な方法を開発。ペロブスカイト太陽電池のエネ
ルギー変換効率は、シリコン太陽電池に迫る約 25%を達成している。
ハロゲン化物鉛ペロブスカイトの水溶性は、同材料による太陽電池製造
を簡易化し安価にするものだが、太陽光パネルの故障時や雨水等で濡れ
た場合の鉛の流出による健康や環境への被害が懸念される。鉛の流出防
止とリサイクル性の確保は、ペロブスカイト太陽電池の大規模な商業生
産の認可に関わる主要な課題として集中的に研究されている。非水溶性
で鉛不使用のペロブスカイト太陽電池開発が試みられているが、電池性
能の低下が課題となる。太陽電池性能に影響を与えない、透過性のリン
酸塩の利用によりこれらの課題を解決。太陽電池の故障時、リン酸塩が
鉛イオンに反応して非水溶性のリン酸鉛を形成することで、環境への流
出を防止する。同化合物はリサイクルが可能である。同大学では数年前
に、太陽電池、光検出器や LED 等のサンドイッチ構造のペロブスカイ
トデバイスに、土壌用肥料で使用されるような安価で透過性のリン酸塩
結晶を取り入れることが可能なことを発見している。

□ 鉛廃棄物回避のペロブスカイト太陽電池完全リサイクル事業研究
【関連特許及び情報事例】 
❏ 鉛廃棄物を回避するためのペロブスカイト太陽電池のリサイクル;
   Recycling Perovskite Solar Cells To Avoid Lead Waste, 
要約】大規模・低コスト光電池技術に競合するものとして,メチルアンモ
ニウ
ムヨード鉛(MAPbI3)のようなペロブスカイト材料を用いた太陽電池
が登場。
しかし,この種の太陽電池は有毒な鉛を含んでおり,国際電気電
子廃棄物処理規制を遵守するには,動作寿命後にセルを取り扱う持続可能
な手順が必要である。この論文では,プレーナ太陽電池の各層を層ごとに
取り除き異種の材料を選択的に分離するための一手順を実証した。鉛ヨ
ウ化物の高い収率での単離,および新しい太陽電池の調製への再利用を
通じて鉛廃棄物を回避できることを示した。さらに,太陽電池の最も高
価な部品である導電性ガラスFTO基板が,電池性能を低下させることなく
何回か再利用できることを示した。 
Andreas Binek et. al,ACS Applied Materials & Interfaces 2016 8 (20),
  12881-12886
DOI: 10.1021/acsami.6b03767
✔後日、包括的なものに整理整頓し「特集」掲載する。"全ては揃った”


● アンモニア専焼発電温室効果ガスを99%以上削減可能 
6月16日、IHIは2000kW級ガスタービンで液体アンモニアのみを燃料とす
るCO2フリー発電を実現し、燃焼時に発生する温室効果ガスを99%以上削
減することに成功したと発表。アンモニアは炭素を含まないことから、
燃焼時にCO2を排出しない新たな火力発電向け燃料として期待されてい
る。しかしアンモニア混焼率を高めた場合、安定的なアンモニア燃焼と
排気ガス中の温室効果ガスの排出抑制が課題となる。これまでは70%を
超える高いアンモニア混焼率での運転時に、温室効果ガスの一種であり
CO2の約300倍の温室効果を持つ亜酸化窒素が発生してしまう点が課題で
あった。
 今回IHIでは同社横浜事業所の2000kW級ガスタービンで、新たに開発
した燃焼器による運転実証を行った。その結果、70~100%の高いアン
モニア混焼率でも温室効果ガス削減率99%以上を達成し、液体アンモニ
アのみの燃焼で2000kWの発電ができることを実証。今後はさらに窒素酸
化物の排出量削減を目指すとともに、運用性の向上や長時間の耐久性評
価を行い、2025年の液体アンモニア100%燃焼ガスタービンの実用化を
目指す方針。


図 IHI製2,000kW級ガスタービン「IM270」
アンモニア(NH₃)は,炭素(C)を含まないことから,燃焼時にCO₂を排出
しない燃料として,既存発電設備で利用することが可能。IHIで取り組
んでいる。ガスタービンの燃焼器内に液体アンモニアを直接噴霧する燃
焼方式は,貯蔵タンクからガスタービンまでの供給システムの簡素化や
制御性向上など,社会実装に向けた利点を有す。一方で,液体アンモニ
アは,天然ガスやアンモニアガスよりも燃焼性が低く燃えにくいため,
アンモニア混焼率を高めた際,安定的なアンモニア燃焼と排気ガス中の
温室効果ガスの排出抑制が課題となる。これまでは70%を超える高いア
ンモニア混焼率での運転時に,温室効果ガスの一種であり,CO₂の約300
倍の温室効果を持つ亜酸化窒素(N₂O)が発生し、CO₂排出量を削減できて
も温室効果ガス削減にはつながらないことが課題となっていた。このた
び,IHI横浜事業所の2,000kW級ガスタービンに,新たに開発した燃焼器
を搭載して試験を実施した結果,70~100%の高いアンモニア混焼率でも
温室効果ガス削減率99%以上を達成し,液体アンモニアのみの燃焼で
2,000kWの発電ができることを実証しました。今後の開発では,さらに
【関連特許及び情報】
JP5315491 次世代カーボンフリー燃焼器、これを利用した次世代カ
 ーボンフリーエンジン及び次世代カカーボンフリーエンジン及び次世
 代カーボンフリー発電装置に利用される尿素水
❏ 液体アンモニアを燃料とする噴霧火炎の安定化に成功―アンモニア
 ガスタービン発電の実用化に向けて前進 2020.12.17 東北大学他
特許第6255923 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置 IHI


 直径2インチ超高純度ダイヤモンドウェハの量産に成功
    ----25エクサバイトのデータを超高純度のダイヤモンド
    に保存する----
量子コンピュータの実現に目途 
4月19日、アダマンド並木精密宝石株式会社は、超高純度の直径2インチ
ダイヤモンドウェハの量産技術を開発。量子コンピュータ*1に使う量
子メモリ*2や超高感度の磁気センサーには窒素濃度3 ppb以下(ppb=10
億分率)の超高純度ダイヤモンドが用いられ、開発が加速しているが、
これまで、使えるダイヤモンド結晶は4mm角程度の寸法でしかなかった。
今回、開発したのは、超高純度で直径2インチ(約55ミリメートル)の
ダイヤモンドウェハです。今後、量子コンピュータの実現につながるこ
とが期待されている。本製品は2023年に製品化の予定。


【関連特許事例】
特開2019201090A 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
【要約】
図1のごとく 一側面に係る半導体デバイスの製造方法は、互いに対向
する第1面及び第2面を有するシリコン基板を用意するステップと、互
いに対向する第1面及び第2面を有するダイヤモンド基板を用意するス
テップと、前記シリコン基板の第2面及び前記ダイヤモンド基板の第1
面を表面活性化接合法により接合するステップと、を備えることで放熱
性能を適切に向上させた半導体デバイス及びその製造方法を提供する。


図1
【符号の説明】 1…半導体デバイス、10…ダイヤモンド基板、101
…第1面、102…第2面、105…アモルファスダイヤモンド層、
11…シリコン基板、111…第1面、112…第2面、115…アモ
ルファスシリコン層、12…炭化ケイ素層、121…第1面、122…
第2面、2…半導体素子、21…窒化アルミニウム(AlN)層、22
…窒化ガリウム(GaN)層、3…ヒートシンク

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon

曲名; 真夏の果実: 1990.年  唄: テレサ·テン;鄧麗君  
作詞・作曲: 桑田 佳祐      ジャンル: jPOP(ロック)

涙があふれる 悲しい季節は
誰かに抱かれた夢を見る
泣きたい気持ちは言葉に出来ない
今夜も冷たい雨が降る

こらえきれなくて ため息ばかり
今もこの胸に 夏は巡る

四六時中も好きと言って
夢の中へ連れて行って
忘れられない heart and soul
声にならない
砂に書いた名前消して
波はどこへ帰るのか
通り過ぎ行く love and roll
愛をそのままに .....

 今夜の寸評:未曾有の真夏の果実
混沌と破滅の裏返しですね。

KDDIの大規模障害。信障害の流れは判明----メンテナンスの一環として、
KDDIネットワークのモバイルコア・ネットワークへと中継するコアルー
タのうち1つを、旧製品から新製品へ切り替え作業をしていたという。
この作業に際して、トラフィックがどう流れるか切り替えが行なわれる。
その過程で、音声通話を担当する「VoLTE交換機」でアラームが鳴った。
作業の過程でルーターになんらかの不具合が発生し、音声トラフィック
の一部が不通になったのだ----だが「本当の原因」の解明はまだ。VoLTE
では、通信が行なわれていなくても、50分に1度、携帯電話端末の位置
登録が起きる。そうすると、切り戻し作業に多数の端末からの「再接続
要求」が発生し、「少なくとも通常の2倍以上、数倍程度」(KDDI)) の
トラフィックが生まれる。結果として、VoLTE 交換機で通信が集中して
不具合が発生する「輻輳(ふくそう)」が全国で発生する。携帯電話網に
は、その番号がどのような契約に伴うものでどこにあるのかを記録した
「加入者データベース(DB)」がある。VoLTE交換機で輻輳が起きると、
その結果、加入者DBに正しい情報が書き込めなくなり、データベースの
不一致が発生➲負荷増大による輻輳( "北京の蝶の羽ばたきでメルト
ダウン")。午前3時、VoLTE交換機の負荷軽減を目的とした 「流量制御
」が始まり、全国規模で音声通話・データ通信が行ないづらくなり
。最
初のメンテナンスから玉突き状にトラフィックが増大、輻輳によるトラ
ブルが拡大。「アナウンス(告知)」を優先しても「群トラブル・シー
ン」に対応する➲「帰還制御ワークフロー」は作成されていなかった
のだろうと思う。「協議通天」である。vir Impress Watch|KDDIの大規
模障害はなぜ起きたのか。「告知」に課題:西田宗千佳のイマトミライ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑連鎖の日々③

2022年07月01日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃ
ん」

【男子厨房に立ちで環境リスクを考える】
□ 今朝のごみ排出量:廃プラスチック   1.0  kg  
           PETボトル       0.35 kg
  
source:&table 大阪王将

□ 蓋なしと5フリー(香料・甘味料・着色料・保存料・
                        化学調味料)
{ランチは面倒}。これはわたしには普遍らしいさ。連日の猛暑で、近
くのスーパーで冷凍餃子を購入しこれを試食(6個)。大阪王将羽根つ
き餃子の特徴は、「羽根」の素である穀物粉と水、油の配合のアニーリ
ング----鉄工業の"焼き鈍し"をさすが、ここでは食材を定温度に加熱し
て成形による歪み除去(料理の旨さを引き出す)操作----が鍵となり、
「水や油を使わずに餃子を焼けるしくみ」と「羽根がつくしくみ」が「
羽根を追求した結果水や油を使わない方式に行き着いた」と件の開発社
が述懐(大阪王将関東工場×東洋大学)。焼き餃子というお料理を作る
中でフタが果たす役割は大きい。まず「蒸し」の機能----フタがあるこ
とで水分の水蒸気が餃子を芯まで温め、皮にも美味しく火が通っていく
----がフタをなくすと、まず水分が無いので皮が乾いてカピカピになる
(電子レンジ加熱でもそこが肝)。そこで岩塩を振りかければオシマイ
となるが。そこで今日は、電子レンジだけでで羽根付焼き餃子の試食す
るが、独自に専用の「ニンニク辛油ペースト」を添えて頂く。

【速報】

画像:電子レンジで「羽根付スタミナ肉餃子」
提供:愚公移山(撮影 2022.7.2 11:45)
加熱:700W-2.5×2
min 
注:焼き目を考えると3.0×2=6min以上は欲しい? 最初にオリーブオイ
ルをオムレツ・メイカーに入れている。タレは、岩塩はやめ、自家製辛
油ダレ(颪ニンニク・酢醤油)。蒸し煮でかまわなければ「水餃子」と
してぽん酢ダレで十分かも。調理時間(Length):
6分。こんなに精をつけ
て今夜はどうする ^^;。


1.サカキ 2.ヒサガキ 3.イイギリ 4.キブシ
5.ジンチョウゲ



【樹木×長短歌トレッキング:さきくさ/沈丁花】



 沈丁花 みだれて咲ける森にゆき わが恋人は 死になむといふ
                          若山 牧水

     沈丁の香の強ければ雨やらん        松本たかし

沈丁花(ジンチョウゲ)は香り高い花を咲かせる春の代表的な樹木。春の
沈丁花、夏の梔子(クチナシ)、そして秋の金木犀(キンモクセイ)を
合わせて三大香木と称されるが、その沈丁花は、ジンチョウゲ科の常緑
低木で、春先に外側が桃色で内側が白色の小さな花が塊になって枝先に
咲く。樹高は1m~1.5mほど、枝が良く分岐し、特に剪定をしなくても丸
くこんもりとした樹形を保つ。沈丁花の特徴は香り高い花。「沈丁花」
という名の由来は、花の香りが沈香(ジンコウ)に似ており、また、十
字型の花が丁子(クローブ)に似ていることに由来する。原産は中国と
言われ、室町時代にはすでに栽培されていたという記述があるとか。沈
丁花は雌雄異株で、雄株と雌株があります。日本で流通しているものの
多くは雄株ですので実を見る機会はめったになく、赤い可愛らしい実を
付けるが、だだし、実は猛毒で口に入れるべからず。



それでは、万葉集にはこのジンチョウゲは詠まれているのかというと謎
という。三枝さきくさ)に該当すると言われるものの、ミツマタ(ジ
ンチョウゲ科)、
ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科)、イカリソウ (メ
ギ科)、
フクジュソウ(キンポウゲ科)、マツ(マツ科)、ヒノキ(ヒ
ノキ科)、
ミツバ(セリ科)など。候補として挙げられる植物は十指に
余るが、歌の印象からミツマタの古名や地方名が近いことから、現在さ
きくさ=ミツマタとする説が有力という。

 春されば まづさきくさの幸くあらば 後にも逢はむな 恋ひそ我妹    
                     柿本人麻呂 万葉集10-1895



世間の 貴び願ふ七種の 宝も我れは何せむに 我が中の生れ出でたる
白玉の 我が子古日は明星(の 明くる朝は敷栲(の 床の辺去らず立て
れども 居れどもともに戯れ夕 星の夕になればいざ寝よと 手を携は
り父母もう へはなさがりさきくさの 中にを寝むと 愛しくしが語ら
へばいつしかも 人と成り出でて悪しけくも 吉けくも見むと大船の思
ひ頼むに思はぬに 邪しま風のにふふかに 覆ひ来れば為むすべのたど
きを知らに白栲の たすきを掛けまそ鏡 手に取り持ちて天つ神仰ぎ祈
ひ祷み国つ神 伏して額つきかからずもかかりも 神のまにまにと立ち
あざり 我れ祈ひ祷めどしましくも 吉けくはなしにやくやくにかたち
つくほり朝な朝な 言ふことやみたまきはる 命絶えぬれ立ち躍り 足
すり叫び伏し仰ぎ胸打ち嘆き手に持てる我が子飛ばしつ世間の道
                    山上憶良 万葉集 5-904      

  


【再エネ革命渦論 006: アフターコロナ時代 276】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 Ⅻ
    
    

三菱自動車、新型軽EV『eKクロス EV』を6月16日に発売
先行注文開始から約1か月で月販売目標台数の4倍を受注

軽自動車タイプの電気自動車『eKクロス EV』を、6月16日(木)から全
国の系列販売会社及び楽天市場店で販売を開始
発売に先駆けて5月20日(金)より先行注文を開始し、約1か月で月販売
目標台数850台の4倍となる約3,400台(6月12日時点)を受注。注文顧客
の約6割が上級グレード「P」を選択、そのうち86%が運転支援機能の
「マイパイロット パーキング」や「マイパイロット」を含むパッケー
ジメーカーオプションの「先進安全快適パッケージ」を装着。



新型『eKクロス EV』は、SUVテイストの軽自動車であるeKクロスシリー
ズ*1に新たに設定したEVモデル。日常使いに十分な一充電走行距離--
180km(WLTCモード)を実現しながら、国の補助金*3を受けた場合の実
質的な購入金額*4が1,848,000円(消費税10%込)からと価格設定。
加えて、広々とした快適な室内空間と使い勝手の良さに、EVならではの
滑らかで力強い走り、圧倒的な静粛性と良好な乗り心地、さらに先進の
運転支援機能とコネクティッド技術により、快適性と利便性を追求。顧
客からは、補助金の活用によるガソリン車と遜色ない実質購入金額、日
常使いに十分な航続距離と自宅で充電できる手軽さ、SUVテイストのア
クティブな外観デザインや、軽自動車とは思えない広々とした快適な室
内空間などが好評とのこと。特に自治体独自の補助金制度を設けている
地域にお住まいの顧客、家族で複数のクルマを所有されている顧客を中
心に受注している。


再エネのEU指令に対応のIGBTモジュール 三菱電機が2kV耐圧品
現在、再生可能エネルギー市場では電力変換器の変換効率を高めるため
直流入力電圧を従来の+1.2kV程度から、EUの低電圧指令における上限
電圧である+1.5kVに引き上げる動きがある。直流入力電圧を+1.5kV
に高めると、IGBTモジュールの耐圧(定格電圧)は同社従来品の+1.7
kVでは足らない。最悪の場合、IGBTが壊れてしまう危険がある。そこで
今回、+2.0kV耐圧品を開発した。新製品の型番は「CM1200DW-40T」。
「CSTBT(Carrier Stored Trench-gate Bipolar Transistor)」と呼ぶ
素子構造の同社第7世代IGBTと、RFC(Relaxed Field of Cathode)ダイ
オードをそれぞれ4つずつ内蔵した。すなわち内部回路構成はハーフブ
リッジである。絶縁耐圧は±4kVRMSを確保した。サンプル価格は7万3800
円(税込み)。量産は22年12月に開始する。


拡大するデータセンター需要に対応
大容量無停電電源装置「7500WXシリーズ」の発売
富士電機株式会社は、大容量無停電電源装置(以下、UPS)「7500WXシ
リーズ」を発売している。
【概要】情報システムのクラウド化や電子商取引の進展により、世界的
にデータセンターの建設が増えています。データセンターは、重要な情
報を預かるサーバーの保護・保守・運用サービスやインターネット接続
回線などの提供を行うため、継続的な給電が求められます。同社はデー
タセンターに必要な機器を組み合わせ、施設全体の設計・構築・運用支
援まで一貫して請け負うことができ、電力の安定供給や省エネに貢献し
ている。この中核となる機器の一つが、停電時にも電源を供給するUPS。
近年では、大手クラウドプロバイダーによるハイパースケールデータセ
ンタの建設が増加しており、データセンターの世界市場規模は2022年ま
でにCAGR約6%で342億ドルまで拡大する予測されている。ハイパースケ
ールデータセンターは、2万kVA以上の大容量電源を必要とするためUPS
も大型・大容量化するが、データセンタ事業者からは、サーバーの設置
スペース拡大と電力消費量の抑制に向け、製品の小型・省エネ化が求め
られている。同社は今般、ハイパースケールデータセンター向けに、
界最小クラスの設置面積と業界最高クラスの電力変換効率を実現する大
容量UPS「7500WXシリーズ」を開発。 

型式:UPS7500WX-T4
容量(kVA/kW):1,200kVA/1,200kW
入出力電圧・相数・周波数:400V・相4線(三相3線も対応可), 50/60Hz 
本体サイズ:W:3,500×D:900×H:2,100 


世界最高の太陽光-水素変換効率を達成 
7月1日、新潟大学と産業技術総合研究所は,高効率水電解セルと太陽電
池を用いた太陽光水分解によるグリーン水素製造システムを開発し,世
界最高水準のSTH=13.9%で1か月間安定に水素を製造できることを実証。
【要点】
1.低過電圧で作動する⾼効率⽔電解セルの開発に成功
2.⾼効率⽔電解セルと太陽電池を⽤いた太陽光⽔分解システムを開発
3.世界最⾼⽔準の太陽光-⽔素変換効率(13.9%)で、安定な⽔素製造
 を実証
【概要】鉄,ニッケルおよびタングステンを含む混合⾦属酸化物(FeN
iWOx)が⾼活性かつ安定な酸素発⽣触媒として働くことを⾒出した。Fe
NiWOx電極を酸素発⽣アノードとして,⽩⾦⽔素発⽣カソードと組み合
わせたセルを作成して⽔電解を⾏なったところ,従来の⽔電解セル(3
15mV程度)よりも低い過電圧(240mV)で⽔電解を達成することに成功
した。⼀⽅,ガリウムヒ素(GaAs)太陽電池は,安定で⾼いSTEを⽰す
ことが知られているが,その起電⼒が⽔分解には不充分であり課題があ
った。しかし,この⽔電解セルは低過電圧で作動するため,2接合型Ga
As太陽電池の起電⼒でも⽔を分解できることがわかった。2接合型GaAs
太陽電池と⽔電解セルを⽤いて疑似太陽光(1sun)照射下で太陽光⽔分
解を⾏なったところ,世界最高水準のSTH(13.9%,最新のSTHは6.1〜
16%)
で1か⽉間に渡り,安定に⽔から⽔素を製造できることを実証した。
この⾼いSTHは⽔電解セルの⾼い電解効率(ETH=85%)と水電解セルと太
陽電池の最適マッチング(MF=99%)によって達成されることを明らかに
した。研究グループは,太陽光⽔分解によるグリーン⽔素製造システム
の早急な社会実装が期待されるとしている。
【脚注】太陽光-⽔素変換効率 STH(%)=STE×ETHxMFx100 ---式(1) 
STEsolar-to-electricity efficiency):太陽電池の太陽光-電気変換効率
ETHelectricity-to-hydrogen efficiency):水電解セルの電気-⽔素変換効率
MFmatching factor):太陽電池と⽔電解セルの最⼤出⼒の
【関連論文】
 Perfect Matching Factor between a Customized Double-Junction GaAs Pho-
tovo ltaic Device and an Electrolyzer for Efficient Solar Water Splitting、ACS
Applied Energy Materials

 実に面白い!



【地球温暖と猛暑渦論】
人間が耐えられる限界の暑さはとは
昨日の記録的な室温(30℃越え)はさすが答えた。それまでは26℃、
RH55%が限界かなぁ~と考えていたが、さすが、集中力は散漫、右眼底
痛や眠気が増し作業できなくなるという経験を繰り返す。
22年 3月に発表された被験者の体内中心温度を調べる研究で、人間が耐
えられる気温や湿度はこれまでの常識より低いという知見が提出されて
いる。ペンシルバニア大学の研究グループによると、人間が十分な体温
調節を行える最高気温は、これまで湿球温度----湿球温度(しっきゅう
おんど;wet-bulb temperature)は気体と蒸気(通常は空気と水蒸気の
混合した系)の物理的な特徴を示す温度の一種で、その測定方法は、温
度計の感部を湿らせた布で包み、直射日光があたらないに空気中に露出
させて測定した温度----で35℃が定説とされてきたが、この湿球温度は
湿度が100%の時で、皮膚から発汗していない状態なら35℃、湿度が 50
%なら約46℃と生理学的理論で決められているが実証データはなかった。
今回、同研究グループは、18~24歳の参加者24人を募って体温を測定し
ながら運動をしてもらう実験を行なった。若くて健康な被験者が集めた
の、人間の耐えられる気温の限界が判定しやすいのではという理由によ
る。
人間が耐えられる限界の暑さは湿球温度「31度」 via Gigazine
【関連論文】
原題Evaluating the 35°C wet-bulb temperature adaptability threshold for
young, healthy subjects (PSU HEAT Project):若くて健康な被験者の35°C湿
球温度適応性しきい値の評価(PSU HEATプロジェクト),,
Journal of Applied
Physiology, Volume 132Issue 2 February 2022 Pages 340-345



□ 実験方法:被検者に、小さなカプセルに入れた無線測定装置を飲ん
でもらいました。そして、各参加者は温度と湿度をコントロールできる
特殊な部屋の中に入り、そこで軽くフィットネスバイクをこいだり、ト
レッドミルでゆっくり歩いたり、軽度の運動をしたと、軽度の
運動を行
ない、室内の温度と湿度を徐々に上げつつ参加者らに運動をしてもらい
その中で計測された体温データを分析する。
□ 実験結果:一定の体温が保てる「限界湿球温度」が35℃の被験者は
ゼロ。「限界湿球温度」は高温乾燥環境では25~28℃、温暖湿潤環境で
は30~31℃
と、いずれも35℃よりも有意に低いという結果となった。な
お、研究チームは「人間が適応できる暑さは湿度によって異なるので、
地球上のあらゆる環境下で人間が耐えられる『最大値』は、ひとつでは
ない可能性が高い」としている。


 地球温暖化により変わる波浪➲温暖化に伴う波浪変化
       リスクの高い沿岸域を解明
6月17日、京都大学防災研究所らの共同研究グループは、地球温暖化に
伴う海面上昇および沿岸気象変化に加え、波浪の特性変化により沿岸環
境が大きく変わるリスクがあると公表。
【要約】
1.波の気候は沿岸リスクの主な要因ですが、気候変動が波の気候をど
 のように変化させているかは完全には理解されていない。
2.ここでは、波の気候の過渡的な地域、波の気候の発生頻度が将来変
 化する海岸線を特定した。
3.ほとんどの地域は南西部と東部の海盆にある。
4.2075年から2099年と2081年から2099年の2つの放出シナリオの下で
 の大気駆動の主要波気候(東部、南部、偏西風)の時空間変化の分析
 は、東部と南部の波の頻度が5から20%に増加する。
5.これらの地域で予測される変化は、海面上昇と嵐の変化に加えて、
 従来的な波の気候のパターンを変更し、沿岸のリスクを大幅に変える
 可能性がある。それは、波の気候は沿岸リスクの主な要因であるが、
 気候変動が波の気候をどのように変化させているか理解されていない。
6.したがって、移行波気候地域は、短期的に適応に焦点を当てる必要
 のある沿岸気候リスクの高い地域として認識し、移行波気候地域は、
 短期的に適応に焦点を当てる必要のある沿岸気候リスクの高い地域と
 して認識すべきである
【関連論文】
Odériz, I., Mori, N., Shimura, T. et al. Transitional wave climate regions on
    continental and polar coasts in a warming world. Nat. Clim. Chang. (2022).
    https://doi.org/10.1038/s41558-022-01389-3

 森林を守ることが海の生物多様性をまもる
昨年10月26日、山下洋京都大学名誉教授らの研究グループは、日本全国
22河川を対象とし、環境要因・社会要因・土地利用要因などのビッグデ
ータと環境DNA分析による沿岸魚類群集データとを統合して解析するこ
とにより、森林を守ることが海の生物多様性を守ることにつながること
を実証している。日本の沿岸では、魚介類の漁獲量が長期的に減少し続
け、沿岸では海藻が激減し(磯焼け)、中身のないウニの増加やクラゲ
が大発生するなど、生態系に大きな異変が起っています。本学フィール
ド科学教育研究センターでは、森から海までの生態系の健全なつながり
が、沿岸域の生態系の保全に不可欠、そのメカニズムを科学的な視点か
ら研究する「森里海連環学」を教育研究の柱として活動。森から海まで
の間には人間活動を含むきわめて多くの要因が複雑に作用し、特定の河
川における少数のケーススタディーを除くと、森の存在が沿岸生物にも
たらす利益について、科学的な証拠はありませんでした。そこで、本研
究グループは、北海道大学大学院水産科学研究院や国立環境研究所と共
同で、生物多様性を調べる最新の研究手法である環境DNAメタバーコー
ディング法を用いて、全国22河川(一級河川)の河口域における絶滅危
惧魚種(環境省レッドリスト2017・2019掲載種)の分布を調べ、その結
果と流域における多様な環境要因および土地利用との関係を解析し、流
域の森林面積率が河口域の絶滅危惧魚種の保全に最も重要な要因である
ことをであることを明らかにした。

【関連論文】
Edouard Lavergne, Manabu Kume, Hyojin Ahn, Yumi Henmi, Yuki Terashima,
Feng Ye, Satoshi Kameyama, Yoshiaki Kai, Kohmei Kadowaki, Shiho Kobayashi,
Yoh Yamashita, Akihide Kasai (2022). Effects of forest cover on richness of thr-
eatened fish species in Japan. Conservation Biology, 36(3):e13847.

老齢化」する森林、温室ガス吸収量6年で2割も
              減少
…背景に林業の衰退
6月28日、全国の森林面積はほとんど変わっていないのに、森林が吸収
する温室効果ガスの量は、2020年度までの6年間で2割も減った。林業
の衰退で、光合成量の少ない老木が増えたのが要因だ。温室効果ガスは
排出削減にばかり目が行きがちだが、吸収量を維持しなければ、政府の
削減目標の達成はおぼつかない有様だという。高級木材の「山武(さん
ぶ)杉」で知られる千葉県北東部の山武(さんむ)市。森林に一歩足を
踏み入れると、幹回りが細く、立ち枯れている木が目に付く。間伐が行
われていないから、幹が細いまま成長が止まってしまう。伐採すべき時
期を迎えているが、木材需要や林業の担い手不足のため放置されている.
市農政課責任者は、市面積の4分の1を占める森林(3,900ヘクタール)の
うち、間伐や伐採などの経営計画が立てられているのは12%にとどまる。
2019年には台風15号の強風で衰えた木々が倒れ、約2週間に及ぶ大規模停
電となった。
☈ 日本の人工林は、多くが戦後や高度経済成長期に植樹され、伐採時
期とされる50年を迎えつつあるが、手入れがされずに放置されるケース
が増えている。林野庁によると、全国の人工林の面積は1980年代以降、
1,000万ヘクタール余りでほぼ変わっていないが、植樹から51年以上の老
齢化した林の割合は、2007年が2割(215万ヘクタール)だったのに対し、
17年は5割(510万ヘクタール)に達している。

☈ 吸収量2割減
森林の老齢化は、地球温暖化防止の面でもマイナスとなる。二酸化炭素
(CO2)の吸収量は、光合成が活発な若木と比べて老木は少ない。 環
境省によると、老齢化の影響で森林のCO2吸収量は、14年度の5,220万
トンから20年度は4,050万トンと、わずか6年で22%も減少。一般家庭の
年間排出量に換算すると400万世帯分に当たる。 政府の温室効果ガスの
削減目標は、人類の活動による排出量から、森林による吸収量を差し引
いた実質的な排出量で算出している。今のペースで老齢化が進めば、数
年のうちに30年度の削減目標(13年度比で46%削減)で想定する森林の
吸収量3,800万トンを割り込む恐れが大きい。林野庁幹部は「なんとか
下げ止まらせなければならない」と危機感を口にする。林業の衰退は安
い外国産木材の輸入や就業者の高齢化など複数の要因が絡み合い、「特
効薬」は見当たらないが、森林の健全化に向けた地道な取り組みも進む。


via 読売新聞オンライン - Yahoo!ニュース

☈ 森林整備に新税
林業の衰退は、安い外国産木材の輸入や就業者の高齢化など複数の要因が
絡み合い、「特効薬」は見当たらないが、森林の健全化に向けた地道な取り組
みも進むと記されている。政府は24年度、地球温暖化防止を主な目的とした森
林環境税を導入する。個人住民税に年間1,000円を上乗せして徴収し、年間約
600億円と見込まれる税収を自治体に配分して森林整備の財源に充てる仕組
み。税の特徴は、すでに対象となる自治体には先行して、別の財源を使って配
分を始めている。山武市はこれを元手に、林政に詳しいコンサルティング会社
から助言を受け、森林整備に向けた新たなプランを検討している。昨年10月に
は、改正木材利用促進法が施行され、公共施設だけでなく、民間の建築物で
も木材の積極的な利用が進められた。豊かな森林の資源を生かし、吸収量の
増加と排出量の削減の「一挙両得」を狙うのは岡山県真庭市。市出資の新電
力会社が運営する木質バイオマス発電所の燃料として、地元の間伐材を積極
的に活用する。化石燃料を使わずに発電することで温室効果ガスの排出を抑
制できる。さらに売電利益の一部を山林所有者に分配して間伐や植林を促し、
森林を若返らせて吸収量を増やすのも狙い。そして、脱炭素に向けて森林資
源を適切に循環させていくことが欠かせないと結んでいる。
物流及び情報並びに信用(貨幣・公/私債権・各種保険)の流れを断
ち切ることは現在では極めて不可能だが、制御する知恵を持ち合わせている。
新型コロナパンデミック及びプーチンのウクライナ侵攻、そして、地球温暖化・
貧富格差拡大という世界問題解決のための各国の独自の政策、ここでは森
林資源安全保障政策は既存の古典的経済➲新自由主義政策でなく、独自に
推進して解決しなければならない、それは野放ずな関税政策でなく、該当政府
諸安全保障政策に基づき、信用のリベートを担保しつつ、森林保護強度の所
要計測し諸作を機動的に発揮させる必要が求められている。これは、森林だ
けでなく、全ての流通・公益科目が対象になる。その合意形成は国民だけでな
く、多国間及び世界諸国全体が対象となることも言をまたない。

群馬県、なぜ暑い? 伊勢崎 40.2℃に悲鳴
専門家「前橋は100年で2度の割合で上昇」
地理的要因だけじゃない 地球温暖化や都市化の影響も.
気象庁が発表した全国観測値ランキングでは、25日に伊勢崎が6月の観
測史上最高となる40.2度を記録。前橋(39.5℃)や館林(39.4℃)など
の“常連”も名を連ねた。いったい、なぜ群馬はこんなに暑いのか。

 群馬県は関東平野の内陸ですよね。平野の中では奥まったところに
 ある。関東平野は地面が全体的に暖められているんですけど、海風
 が入ってきて、どんどん時間かけて群馬まで押し寄せてくるわけで
 すね。その間に暖まっている熱が、さらに暖まった状態で刺激され
 て、奥の群馬県まで入ってくるというイメージ。南東方向からゆっ
 くりと吹く風はコンクリートが焼けた都市部を通過し、熱が蓄積さ
 れていく。群馬が暑いのは昔から。
                  前橋地方気象台は岩野園城氏

中でも、伊勢崎や桐生、館林などのエリアは特に高温になることで知ら
れる。同じ内陸部にあり、2018年7月に観測史上最高の 41.1℃を記録し
た埼玉北部の熊谷も“ご近所”。最近ですと、伊勢崎、桐生、館林あた
りが高いことが多い。西のほうはすぐ山になってしまう
し、それだけ逆
に気温は下がってしまう。だから南東部が高くなる。日が当たっている
限りは下がらないですね」。赤城・榛名・妙義の上毛三山が有名な群馬
県だが、南東部は標高も高くない。加えて、近年の気候変動で長期的に
も気温が上昇している。群馬県でも徐々に暑くなっていっているのは確
かです。地球温暖化とか都市化とか、そういう影響でどんどん上がって
いっている。1897年から統計を開始し、特にここ20~30年は上昇カーブ
を描いている。1980年代、90年代からぐ~っと、さらに上がっているグ
ラフである。前橋は100年で2℃の割合で上がっているから深刻。
via ENCOUNT - Yahoo!ニュース
                                        *   *         intermission      *   *

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



曲名:人生いろいろ ; 3分51秒  (1987年) 唄: テレサテン· 
作詞:中山大三郎  作曲:浜口庫之助

死んでしまおうなんて
悩んだりしたわ
バラもコスモスたちも
枯れておしまいと
髪をみじかくしたり
つよく小指をかんだり
自分ばかりをせめて
泣いてすごしたわ

ねえ おかしいでしょ若いころ
ねえ 滑稽でしょ若いころ
笑いばなしに涙がいっぱい
涙の中に 若さがいっぱい

人生いろいろ 男もいろいろ
女だっていろいろ 咲き乱れるの... 

今夜の寸評:はやき流れに翻弄される日々③
20数年前、人口が22世紀初頭には日本の人口はゼロになると単純な回帰
式から想定していたことが米国のイーロン・マスクが発言してちょっと
話題になっているが心ある日本人なら知っていたのだが、独創的な人口
論の展開は今まで耳目したことがなかった。余裕がないと吐露すれば言
い訳する狡い奴と思われるほど現在は混沌とした憂鬱なる革命的転換期
期に存在するわたし(たち)がいる。連帯せよ!自立民主主義者達よ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする