極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

季節はコスモス・ビオラ街道

2021年09月30日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.30】
さて。季節はコスモスからビオラへと移行する。登山も11月中旬の剣
山(つるぎさん)の一座を残すのみの冬支度。そこで、園芸はビオラ
を次回植栽して年内はおわりる。さて、ビオラは園芸によく用いられ、
観賞用に販売されている。パンジーとの定義の区別はかなり曖昧であ
るが、花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
パンジーに比べて、開花期がやや短く、咲き出しが遅いが、その分強
健で、栽培が容易とされている。品種は、1980年ころまでは、数種に
過ぎなかったものの、現在はかなりの色合いのものが作出される一方
で、パンジーのほうも強健多花性の種も多く作出されているらしい。
現在では見た目が豪華なのがパンジー、かわいらしいのがビオラとさ
れ、かなり主観的な分け方になっている。ところで、ビオラという名
はイーオーに由来し、ゼウスが雌牛に変えられた彼女に食べさせる為
に作られたとされ、花言葉は「誠実」。



❏ ここで言う『コスモス・ビオラ街道』とは、"オール・シーズン開
花園芸"を意味する。ところで、このブログを開設当初から取引し、い
まは疎遠となっていた「藤田種子株式会社」の公式ホームページもリ
ニュ-アル(下画像)されていので安堵しつつ、機会をみつけ栽培し
「オール・フジタ風ハーブサラダ」とやらを自作・食事し彼女に評価
してもらうことにした(創業:1897年)。






 【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊴ 】
思わず触手が伸びそうな "午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン"
がキリンから販売された。今夜飲むことにする(感想は後ほど)。話
はコーヒーのこと。彼女は猿田彦の中びきドリップ、わたしは便秘気
味になるとネッスルのインスタントに牛乳と精製砂糖を入れ頂く程度
の緑茶・紅茶派であるが、世界発の「ラボ培養のコーヒー」があると
いう(▶2021.09.29 GIGAZINE)。
その作り方というのが、①コーヒーの細胞がラボで培養され、②細胞
株が得られた後、③栄養培地で満たされたバイオリアクターが成長さ
せるというもの。実際に研究者が細胞培養したコーヒーを飲んだとこ
ろ、味や香りは通常のコーヒーと変わらず。また培養するコーヒーの
品種を変えたり、焙煎の度合いを変えたりすることで味や香りを変化
させることができるほか、培養プロセスに手を加えることでカフェイ
ンやフレーバーといった特定の要素を調整することも可能だと考えて
いるという。

□ 詳細がわからないが(該当論文不詳)、これが本当だとすれば、
2024年以降、お茶、ハーブなどへ広がるだろう。


 

4K有機EL高品位ディスプレイ|HP ZBook Studio 登場 


ワークステーションとして軽量・コンパクトながら、高い性能を長時
間、安定して発揮できるように設計されたというHPの「ZBook Studio
15.6 inch G8」のうち、NVIDIA GeForceシリーズを搭載したクリエイ
ター向けモデルの「アドバンスド・クリエイターモデル」を GIGAZINE
編集部が実証テスト報告している(2021.09.29)。それによれば、「
Geekbench 5 Pro
」で性能を測定----OSはWindows 10 Professional、
CPUは第11世代Intel Core i7-11800H@2.30GHz、メモリは32GB、GPUは-
GeForce RTX 3070 Laptop----で、シングルコアの結果は1594。暗号化
処理のスコアが4296、整数演算のスコアが1377、浮動小数点演算のス
コアが1613。マルチコアの結果は9291。暗号化処理のスコアが6580、
整数演算のスコアが9126、浮動小数点演算のスコアが10099となている。
続いてGPUのベンチマークをAPIごとに行いました。OpenCLのスコアは
12726、CUDAのスコア123416、Vulkanのスコアは79936。
また「Passmark PerformanceTest V10」では、ベンチマーク総合スコ
アは42616-パーセンタイルは56%。世界平均の4076よりちょっと上。
CPUスコアは「24147」で、パーセンタイルは91%➲第11世代Intel Core
プロセッサのi7ファミリーHシリーズ搭載で存分にパワーアップされて
いる。また、負荷がかかった状態でPC本体や周辺の温度をサーモカメ
ラ「FLIR ONE Pro」で測定し、どこか一部が極端に熱い・冷たいとい
う状態は見られず、熱暴走対策としての排熱機能の評価で、PCのパフ
ォーマンスを落とさず43~48℃をキープ。代わりにファンの騒音やや
大きく65dbA近くまで上昇。さらに、バッテリー消費は軽負荷状態で
6時間半、高負荷で1時間、画面輝度最小、通信なしで14時間使用
可能であった。最後に、モバイルPCではないので頻繁な持ち歩きには
あまり向かないが、薄型でスタイリッシュなデザインなので、「ちょ
っと出先で作業する必要がある」というとき、カフェや駅のベンチな
どで開くことも可能だが、ただUSB Type-Aポートが1つしかなく、USB
メモリーを差しつつ、マウスも使いたいという時にやや工夫が必要だ
という。

❐ ワークステーション兼パーソナルコンピュータが4Kフルカラー
とは時代の象徴で必然なのかと腑に落とす。また、趣味で購入するし
かないかと、25年前のわたしを思い出させた(当時、85万するI
BMのシンクパッドを購入)。

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 345: アフターコロナ時代 155】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


新幹線を高架線レス&電動車化するだけで「飛び恥」は広がる。


Flygskam(フリュグスカム)運動と電動航空機
最近、日本のテレビニュースでも取り上げられた、「Flygskam(フリ
ュグスカム)」という言葉をご存じだろうか。スウェーデン発祥のこ
の言葉は、直訳すると「飛行恥」「飛び恥」のように訳され、気候変
動が世界的に著しい昨今、二酸化炭素を多く排出する飛行機の不必要
な利用を恥じ、なるべく環境に優しい鉄道を多用しよう、と訴えかけ
る運動。

 実際のところ、乗客1人が1km移動する際に排出される二酸化炭
 素の排出量は、鉄道が14g、道路交通が158gなのに対し 航空機は
  285gで、他の交通機関と比較して群を抜いて多い。
                  
                     欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」
                               東洋経済オンライン 2019.9.21

この活動は、スウェーデン人の冬季五輪金メダリストであるビヨン・
フェリー氏や、若き環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏などの著名
人が賛同したことで、徐々に周知される。調査によると、スウェーデ
ン国民の37%が可能な限り飛行機をやめて鉄道で旅すると答えており、
実際に2019年4月のスウェーデン国内の空港利用者数は、対前年比で
15%減ったと空港管理会社スウェダヴィア(Swedavia)が公表。一方、
スウェーデンの主要鉄道オペレーターであるSJは、2019年1~3月の利
用客数が対前年比で12%伸び影響があった。

さて、鉄道と航空機の競合する場合、「4時間の壁」がある。高速鉄
道を利用する場合、所要4時間、800km程度までは、空港までの移動や
チェックイン、搭乗までの待ち時間などを加味すると鉄道が優位で、
それを超えてしまうと、所要時間の面で航空機にはかなわないという
もの。だが、こうした環境運動が浸透し、鉄道利用へシフトしていく
ことで、この4時間がさらに外延する可能性はあるかもしれない。実
際に、Flygskam運動発祥の国スウェーデンや隣国ノルウェーは、高速
鉄道を持たないにもかかわらず鉄道利用客数が伸びている。また、KLM
オランダ航空は9月13日、地元オランダ鉄道および高速列車を運行する
タリスと提携し、2020年3月29日からアムステルダム―ブリュッセル間
に運航される5便のうち、1便を列車へ置き換えると発表しているよう
に、将来、鉄道と航空は競合から、より高度な連携を深めていく新し
い時代が来るかもしれないと結ぶ。

地球にやさしい空の旅はできるか
小型の電動航空機はすでに開発が進んでいるが、ゼロ・エミッション
を可能にする大型旅客機の実現----太陽光パネル、風力タービン、電
気エンジン、大容量電池、水素燃料電池、磁気浮上など、地上で炭素
削減に貢献する技術はいろいろあるが、空の上では、どれもまだしば
らく活用できそうにもないということだ。数百人を乗せて成層圏まで
上昇し、何千キロも移動する際には、現時点ではまったく役に立たな
い。そして数字とは、一度も飛行機に乗ったことがない人のことで、
その割合は世界の全人口の8割を超える----は、まだしばらくかかる
という(ナショナルジオグラフィック日本版 2021.9.29)。

航続距離と時間を制限した分野では、ゼロ・エミッションのバッテリ
ー電源を使った電気エンジンは、すでに実現しつつある。そうした電
動航空機をいち早く導入するのは、小型機で短距離輸送を行う航空会
社になる。確かに、巨大なボーイング 747型機を米国ニューヨークか
ら英国ロンドンまで飛ばせるだけのバッテリーはない。交通工学の専
門家団体 「SAEインターナショナル」のデビッド・アレグザンダー氏
の試算では、ジャンボジェット機を浮上させるのに必要な電気は、ノ
ートパソコンのバッテリー 440万個分。重さは機体の7倍にもなり、
バッテリーを積んだジャンボジェットは地面から1ミリも浮上しない。
最も高性能のバッテリーでも、重さに対するエネルギー量は従来の液
体燃料に遠く及ばない。ジェット機が登場して旅客機による環境負荷
は年々小さく----最新世代ジェット旅客機はかつてのものに比べて燃
料効率は2倍、排ガスは数倍きれいになっている----が、航空輸送量
の増大に打ち消され、平均で航空機から排出される炭素が気候変動に
関与する量は減るどころか増えている。



Flying scale model
2020年 7月、デルフト工科大学の研究者、エンジニア、ドローンパイ
ロットのチームは、エアバスのチームと一緒に1週間のテスト飛行に
ドイツの空軍基地を訪れ、スケーリングモデル機の初飛行に成功した。
via TU Delft




⛨ 世界初!田辺三菱製薬『開発コロナワクチン』国内臨床試験
▶2021.9.10 MBSニュース
田辺三菱製薬は海外の子会社が開発する植物由来の新型コロナウイル
スワクチンについて、10月から国内で臨床試験を始める。植物にウイ
ルスの遺伝子を組み込み生育した葉からワクチン成分を抽出する手法
で、人に用いる植物由来のワクチンとしては世界初となる。カナダや
アメリカなどでは最終治験中で重い副作用は確認されていない。来年
3月にも国に承認申請を行いたい意向。
※連結子会社であるメディカゴ社とグラクソスミスクライン社が共同
で、現地時間の11月12日に、現在開発中の新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)の予防をめざした植物由来のウイルス様粒子(Virus Li-
ke Particle、以下「VLP」)ワクチン(開発番号:MT-2766)。

⛨ アミノ酸配列情報から治療薬候補を探索できるAIシステム
▶2021.9.29 日経バイオテクONLINE

図1.人工知能 (AI) であるLIGHTHOUSEは、タンパク質のアミノ酸配
列(左)と化合物(右)をそれぞれ数値の集まり (数値ベクトル) に
変換した後、これらが標的タンパクと薬の関係にあるかをスコアで表
現。このスコアが高いほど、化合物が「薬」になる確率が高いと言え
"灯台"は従来の技術よりも非常に高速で、従来技術の数千倍のスピー
ドで薬を探索することができる。

九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、Harvard Medical
School システム生物学部門の清水秀幸リサーチフェロー、北海道大
学人獣共通感染症国際共同研究所の澤洋文教授の研究グループは、標
的蛋白質の立体構造ではなくアミノ酸配列から治療薬候補を探索する
人工知能(AI)システムを開発した。立体構造が未知の蛋白質でも薬
剤探索が可能になる技術で、グループは新型コロナウイルスの感染を
防ぐ化合物や、がんの悪性化に関わる酵素PPATに対する世界で初めて
の阻害薬などを見いだした。創薬研究の加速に期待が高まる研究成果
として注目されている。
【概要】
分子量500以下の小分子化合物 に限定しても、1060もの化合物が存在
する中から薬を見つけ出すのは時間・コスト・労力が大きくかかる。
スーパーコンピューター (スパコン) を使ったドッキングシミュレー
ションなど、コンピューターによる予測法も提案されているが、たく
さんの計算リソースが必要な上、ドッキングシミュレーションの前提
となるタンパク質の立体構造はその多くが未知のまま。近年盛んに研
究されている人工知能を使う創薬研究も発表されているが、ほとんど
はコンピューターシミュレーションのみの解析であり、実際に新しい
薬を見つけ出したものでない。このため、本研究グループは、さまざ
まな病気の治療薬を見つけ出すことができる汎用的な人工知能の開発と、
実際の治療薬の発見を目的に研究を開始。 


図2.LIGHTHOUSEによるPPAT阻害剤の予測と検証
さまざまながんの悪性化に強く関わっているPPATを抑制する化合物を
LIGHTHOUSEによって予測し、既存の他の薬-タンパクと同等以上のスコ
アを持つ化合物を候補として抽出 (左図、網掛け)。そのトップヒット
を実験的に検証したところ、確かにPPATの抑制効果があることが実証
された (右図)。


図3.LIGHTHOUSEによるコロナウイルス治療薬の発見
LIGHTHOUSEを使って、 COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2ウイルス治療
薬候補を探索し、 すでに緑内障などの治療薬として承認されている
トキシゾラミドを発見した (左図)。この予測された化合物は、細胞に
かけたSARS-CoV-2の増殖を抑えることが実験で示されました (右図、
緑色がSARS-CoV-2、青色が細胞)。
【論文情報】
表題:LIGHTHOUSEはCOVID-19をはじめとする様々な疾患の治療薬を
照らし出す;"LIGHTHOUSE illuminates therapeutics for a variety
of diseases including COVID-19" 
※論文は、プレプリントでピュアレビュー(査読)前
❏ 多変量解析の数理工学応用のビジュアル化ですね。



⛨ 米国のコロナ死者数 100年前の「スペインかぜ」を上回る
▶2019.09.29 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
3月11日に、世界保健機関の
感染症の世界的流行宣言から1年半が経過。
9月29日時点では、米国の新型コロナウイルス感染症の死者数は69万
3000人に達した。この数は、1918年のインフルエンザの世界的流行に
よる米国の死者数を上回り、新型コロナウイルス感染症が、米国史上
最多の死者を出した感染症を記録した。 
とはいえ、1918年のインフルエンザの被害は目を覆うものだった。3
回の感染拡大の波で、実に米国民の4分の1以上が感染している。その
影響で、1918年の米国の平均寿命は12年短くなり、ウイルスは世界に
広がり、各地で甚大な被害をもたす。



□ 100年前の「スペインかぜ」
実は、最初の感染の波はそれほど深刻ではなかった。たいてい感染し
ても数日で回復し、医者の中には「インフルエンザなのか」を疑う声
もあった。1918年9月、第1波よりもはるかに強力な第2波が襲い、事態
は一変。10月だけで、米国での死者数は、第一次世界大戦全体で死亡
した米兵の数よりも多い19万5000人に達した。1918年の年末までには、
フィラデルフィアを含む多くの米国の都市が、ソーシャルディスタン
ス措置のおかげもあって、第2波の抑え込みに成功。1919年1月、最後
の波となる第3波が米国を襲い、1918年9月から翌1919年6月までの間に、
パンデミックは米国で実に67万5000人の死者を出し、世界でも推定で
6000万~1億人が死亡する。


Anthony Fauci, National
Director, Institute of Allergy

□ 今の我々が学べること
感染症と戦うには1918年のパンデミックから学ぶべきだと指摘----当
時も採用されたソーシャルディスタンスやマスクと言った公衆衛生上
の措置の重要性は、今も繰り返し語られる----が、それにも限界があ
る。米国立アレルギー感染症研究所所長のアンソニー・ファウチらは
2021年8月9日、医学誌『American Journal of Public Health』で、次
のように述べている。

 20世紀を振り返ってみると、『すべての戦争を終わらせるための
 戦争(第一次世界大戦のこと)』は、戦争を終わらせることがで
 きなかった。そして過去最悪のパンデミックも、パンデミックを
 終わらせることはできなかった。1世紀がたった今も、悲劇的な
 戦争は起こり、悲劇的なパンデミックが発生し、世界はいまだに
 これらの問題と戦っている。 

Title:A Centenary Tale of Two Pandemics: The 1918 Influenza
Pandemic and COVID-19, Part II, 2021.8.9, AJPH 

【ウイルス解体新書 77】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第9節 感染予防・検査・治療
9-3 治療薬
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.9.28 現時点)
1.飲み薬タイプのコロナ治療薬 臨床試験入りを発表 塩野義製薬簡
単に服用できる飲み薬タイプへの期待が高まる中、 2021年7月からは
薬の安全性を確かめる第1段階の臨床試験を進めてきたが、9月28日、
現時点では安全性に大きな問題はなかった。次の段階では、軽症の患
者か無症状の人を対象に、1日1回、5日間にわたって薬を投与し、有
効性や安全性を確かめ、今後 年内には100万人分を供給できる生産体
制を整えたいとの意向。
尚。新型コロナの軽症患者に使用できる薬としては、国内では抗体カ
クテル療法に続いて、9月27日、イギリスの製薬大手、グラクソ・スミ
スクラインの「ソトロビマブ」が承認されたが、いずれも飲み薬では
ない。このため、簡単に服用できる飲み薬への期待が高まっている。
via NHK 特設サイト 新型コロナウイルス

遺伝遺伝子の謎 ⑳
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 
第5章 どんな未来が待ち受けているのか



□ 知っていましたか
86.人間の筋肉に存在するタンパク質「ジストロフィン」をコード
   する遺伝子中最大で240万塩基から鳴る。
87.遺伝子操作で生まれた遺伝子操作で生まれた「グレーズン」は、
   普通のレーズンよりも粒が大きい。
88.ヒトゲノムを構成する32億の文字列(塩基対)をすべて印刷する
   と、電話帳10万ページ分になる。
89.アフリカではマラリアの蔓延を防ぐため遺伝子操作を施した蚊
   が放たれた。
90.人間はDNAのキャベツと40~50パーセントを共有している。
91.ヒトゲノムを
構成するDNA塩基対の数は30億個を超える。
92.デユシエンヌ型筋ジストロフィーの原因となる遺伝子変異は母
   親が持つ2本のX染色体に存在する。この病気は男性の3500人に1
   人が発症するが、女性は5000万人に1人しか発症しない。
93.劣性対立遺伝子は特定のタンパク質をごくわずかしか、あるいは
   まったくつくらない。
94.温度が摂氏90度を超えると、DNA鎖は崩壊を始める。
95.温室効果ガスであるメタンの排出が少ない牛を遺伝学的に(選択
   的交配で)生み出そうという研究が進められている。
96.ポジショナル・クローニング(遺伝子を、それがコードするタンパ
   ク質の情報なしに同定する手法)は、遺伝性疾患の研究に役立っ
   ている。
97.細菌の遺伝子を操作して核廃棄物を食べるようにするための方
   法が模索されている。

第1節 遺伝子は変えられるか



人間のの体はさまざ圭なことが人できる驚異の機械だ太陽系の彼方ま
で旅することができる宇宙船を構想し、実際に建造する。バラの香り
を嗅ぎ、マラソンを走りぬく。これらはごく一部に過ぎないが、こう
したことができるのは、私たちの体が何十億もの専門細胞で成り立っ
ているからにほかならない。そしてその1つひとつの細胞ぱ、DNA
----つまり遺伝子から指令を受けている。遺伝学者はかつて、私たち
は両親から受け継いだ遺伝子のくびきを逃れらないと考えていた。し
かし現在、DNAの塩基配列を変更せずとも遺伝子を変えられること
が分かっている。この着想が「エピジェネテイクス」という新たな科
学を生んだ。「エピ」は「上の」を意味するギリシヤ語の接頭辞。し
たがって「エピジエネティクス」は遺伝学の上位を意味し、遺伝子の
オン/オフを切り替えるようなDNAの変更を指す。つまり、遺伝子
がどのように使用または発現されるかを言う。ヒトゲノムのマッピン
グが完了した2003年には、すでに2万5000個の遺伝子が見つかっていた。
もっとも、こうした遺伝子は自律的には働かない。いつ、どこで、何
をすればいいかを教えてもらう必要がある。そこで、エピジェネティ
ック修飾、いわゆる「タグ」が、各遺伝子に指示を与える。これらの化
学タブはゲノムの上と外にあり、照明のスイッチさながら遺伝子のオ
ン/オフを切り替える。また、調光器のように、遺伝子の照度を調節す
るタブもある。

私たちのゲノムには、おもに日々の行動や取り巻く環境次第で遺伝子
発現のオン/オフを切り替えたり、それらの照度を調節したりする「ス
イッチ」が、少なくとも400万個は存在する。とりわけ喫煙や睡眠、運
動、ダイエット、毒素への曝露といったことが、こうしたエピジェネ
ティック・マーカーの振る舞いに影響を与えうる。例えば、英国のキ
ール大学の研究では、筋肉に負荷をかけるトレーニングを行うと、筋
肉中のエピジェネティック・タブが自身を調整することが示されてい
る。これらのタブは、元の大きさに戻った筋肉に、トレーニング中に
どれだけ肥大したかを思い出させるのだという。
これは何を意味するのか。例えば、体に良いものを食べたり運動をし
たりすれば、特定の遺伝子のなかのさまざまなスイッチをオフにして
病気を防ぐことができる。逆に、暴飲暴食や喫煙は……あえて言うま
でもないだろう。DNAを改変するもう1つの手段がゲノム編集。
CRISPRをはじめ、欠陥遺伝子を修正・置換・削除するための分子ツール
がいろいろと開発されている。ゲノム編集を使えば、特定の遺伝子に
狙いを定めて危険な突然変異を矯正することができる。免疫細胞がが
んを撃退する、その戦いかたを変えるためにゲノム編集はすでに使わ
れているし、赤ん坊が遺伝性疾患を特って生まれてくるのを防ぐため、
ヒト胚にゲノム編集を施すことも可能になっている。
---------------------------------------------------------------

□ マッスルメモリ
筋肉中のエピジェネティック・タグは、負荷トレーニングに適応するこ
とが判明している。つまり、筋肉は過去のトレーニングの成果を憶え
ているのだ。
--------------------------------------------------------------
ゲノム編集ぱ私たちの健康維持に役立つだけではない。ほかの生物の
遺伝子を組み込まずとも良いものを生産できるという理由から、ゲノ
ム編集を施した作物を栽培する農家は多い。種なしトマトや変色しな
いマツシユノレームなどがその好例だが、ゲノム編集で市場価値を高
めた食品はほかにもたくさんある。
                                                  この項つづく

風蕭々と碧い時代 
曲名: 忘れ雪    唄: オフコース
作詞: 松本 隆   作曲: 筒美 京平  編曲: 矢野 誠



1974年10月20日に発売。このシングルはレコード会社からヒットを要
請されていたプロデューサーの橋場正敏が用意した楽曲で、小田和正
と鈴木康博ともアレンジおよび演奏には参加させてもらえず、ボーカ
ルのみの参加。リードボーカルは「忘れ雪」を小田、「水いらずの午
」を鈴木がそれぞれ担当。(via Wikipedia)
また、「忘れ雪」はオフコースがラブソングを歌うきっかけになった
といわれる。(Re:minder Before 1977)


● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策
今回のパンデミックで学ぶことは多い。「パンデミック・ニューディ
ール」という財政投入せよと早い段階で指摘したが、現政権の反応は
鈍かった。わたし(たち)が構想する新政権は、当然それを踏まえて
いる。


□ 民間企業の平均給与は約433万円 2年連続で減少 ▶via テレ朝

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空白の三日を埋める進化

2021年09月28日 | 環境工学システム論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

 

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.28】
ミズヒキ(班入り)
□ 基本情報
・和名:ミズヒキ(水引)
・学名:Polygonum filiforme
・英名:Jumpseed
・科名:タデ科
・分類:多年草(冬落葉)
・原産地:東アジア
・大きさ:背丈20~50cm(花茎40~70cm)、横幅25~50cm
・主な見所:花(8~11月)
・花色:上が赤色、下が白色花
・花言葉:慶事、祭礼



□ 特徴
細長い花序が出て、小花をまばらにつける。花弁はなく、花弁状の萼
があり、深く4つに裂ける。雄しべは5本である。雌しべの花柱は先
が2つに裂け、先端は鍵のように曲がる。萼片4枚のうち3枚が赤く。
1枚が白い。葉は楕円形で先が尖り、互い違いに生える(互生)。葉
の両面に毛があり、時に逆V字状の黒い斑入りのものもある。
名の由来は、花の姿を紅白の水引に譬える。水引(ミズヒキ)は茶花
として好まれていますが、雑草のように山野に生えている逞しい植物。
落葉樹の足元など、明るい半日陰になる場所を好む。湿った場所を好
みますが乾燥にもよく耐える。こぼれ種で良く増える為、放っておく
と広がって増える。増えすぎて困る場合は数年に一度は株を整理する。

✔ ミズビキの鉢植えを2つ(戸川町はアヤハディオで)入手、恒例
ごとく2カ所に植栽し観察に入る。尚、挿し芽のアップルミントは順
調に生育しており、来春より植栽観察に入る。


【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊳】
昼ご飯の速攻調理は、ほぼ定着し、吾が「酢飯+納豆+トッピング」
のアレンジも充実。あとは新鮮野菜の前処理と真空冷蔵保存を実行す
る準備にとりかかる。「真空ポンプ及び保存袋」は貝印社製のセット
品を通販購入(予定)し➲具材の充実を目的とし➲地産/地消型
ランチレシピの開発に移行する。パスタやラーメン、お好み焼きなど
の粉もの冷凍加工食品などの「海外食品の安全とリスク」の現状調査
を行っていく。環境配慮上では①フードロスゼロ、②包装フィルム排
出ゼロ、③長期保存食品の見える化による衛生向上が期待できる。



□ 仏生寺みそ鳥居本地区公民館で販売
彦根市鳥居本地区の住民手作りの「仏生寺みそ」が今年も製造を終え、10
月3日に鳥居本地区公民館の駐車場で販売される。仏生寺町の信行寺で
坊守を務める佐々木広子さん(80)が考案した商品。仏生寺みそと命名し、
地元住民の団体・鳥居本お宝発見隊が2008年から開催している「とりいも
と宿場まつり」の開催会場で、翌年の2回目から販売。 小野さんは「鳥居本
の名物を多くの市民の皆さんにも知ってほしい。色んな食材に合うので味わ
ってもらいたい」と話している。100㌘の小瓶が500円、160㌘の大瓶が
800円。計2000個用意。
尚、元同僚の高橋さんが元気に参画している。


環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 344: アフターコロナ時代 154】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く




SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」

すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへ
のアクセスを確保する。すべての人が電気を使えるようにし、さらに
はそのエネルギー源についても持続可能なものに切り替えていく。


米国初!ミシガン州で電気自動車(EV)採用加速
道路に誘導車両充電
技術導入


Wireless charging of electric cars
9月28日、グレッチェン・ホイットマミシガン州知事は、Motor Bellar
オートショーのオープニングセレモニーにて、誘電式車両充電試行を
ミシガン州運輸局(MDOT)と次世代モビリティおよび電化局(OFME)
の間の協働事業として電気自動車、バス、シャトルなどの車両が運転
中に充電できる電動道路システムを導入し、充電を停止させず継続的
動作させ、公道を安全で持続可能な共用エネルギー基盤へと移行させ
ることを公表。「ミシガン州は舗装道路の最初の1マイルの本拠地で
あり、経済と環境をサポートする革新的産業基盤整備し、次世代道路
への道を開き、2050年までにカーボンニュートラルの目標達成に役立
つだろう。この事業により、ミシガン州での電気自動車基盤整備を加
速させる私の政策を強化し、電気自動車への移行の中で関連事業や先
端技術の仕事と新規雇用を生むだろう。」と述べた。
✔ さっさと、政策・立案・計画・教育(腕を上げる訓練)・実行す
べきものと心得る。
 9月10日、同社が開発を進めているフィルム型ペロブスカイト太陽電
池について、新たな成膜法を開発することにより「世界最高」(同社)
のエネルギー変換効率となる15.1%を実現したと発表した。同社は
2018年6月にペロブスカイト太陽電池として「世界最大」(同社)の
サイズとなる703cm2のモジュールを開発しているが、今回の開発成果
では、このサイズを維持しながら成膜プロセスの高速化と変換効率の
向上に成功したとする。今後は2023年度までに研究開発を完了し2025
年度からの製品化と量産開始を目指す


東芝の新しい24.15cm×29.10cm のペロブスカイト太陽電池

 東芝 軽量ペロブスカイト太陽電池、量産性を50倍
今月、東芝はフレキシブル基板上に形成した大面積ペロブスカイト太
陽電池(PSC)としては最高水準の変換効率15.1%を達成。一方、今
回はPbI2とMAIの混合インクを1回塗布してそれを反応させる手法を採
用。量産を想定した成膜プロセスでは初めて。MAPbI3の結晶成長で均
一性を保ちながら制御するのが難しかったという。塗布速度は最速で
6m/分と従来の30倍以上。しかも2ステップが1ステップにななりスルー
プットは50倍以上を達成。








今後の研究開発目標としては、エネルギー変換効率を18%以上に高め
るとともに、有機系太陽電池の課題である耐久性を15年以上に伸ばす
ことを挙げ。2025年度の製品化の段階では、シリコン系太陽電池と同
等クラスとなる発電コスト1kWh当たり20円をめだす。ペロブスカイト
太陽電池の研究開発や事業化は活発に進んでおり、既にポーランドの
サウレ・テクノロジー(Saule Technologies)が商業生産を開始した
とアナウンス。また、大面積化、高効率の成果では、パナソニックが
ガラス基板ではあるものの804cm2でエネルギー変換効率17.9%を達成。
東芝は、これら競合各社の動向をにらみつつ、研究開発や製品化の前
倒しも検討する。
via. MONOist 2021.9.10

✔ うかうかしていると、半導体・カラーディスプレイ・ソーラーパ
ネルのように政治的バイアスで後塵を拝すことなきを願う。


 白鶴酒造が自社工場 太陽光発電を活用
■本店三号工場 太陽光発電設置場所       
本店三号工場   3階、4階屋上部分(約1300㎡)
最大出力量      99 kw
年間発電量      132,900 kwh(一般家庭約30世帯分)

パネル枚数    381枚

9月17日、同社の本店三号工場の屋上に自家消費用の太陽光発電
システムを導入すると発表。9月27日からの稼働。本店三号工場
は、1年を通して酒造りを行う四季醸造工場で、同社が販売す
る酒造製品の約4割の生産を担っている。導入する太陽光発電シ
ステムの最大出力は99kWで、年間発電量は約13万2900kWhを見込
んでいる。発電した電力は全て酒造設備の動力源として自家消
費する計画だ。白鶴酒造では2012年7月に完成した灘魚崎工場に
も太陽光発電も導入するなど、SDGsの取り組みを強化している。
今回の本店三号工場への太陽光発電の導入もその一環となるも
ので、今後再生可能エネルギーの活用を進め、自然環境と調和
した事業を目指すとしている。






□ 百名山踏破記:残したこと次の準備のこと
年間4座として20年となるなんとしても剣山(徳島)は年内に登る必
要がある。それにしても森林が荒れているが、大山は森林保護活動が
あり少し安堵する。登ってみて登山ルートのリニューアル・維持につ
いて考えるところあり。それについて後ほど書いてみる。



出所:毎日新聞
□ 豪雨で倒れた岐阜のご神木、倒壊の原因解明
「令和2年7月豪雨」の際に倒れた岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町の
「大湫神明神社」の樹齢約670年のスギ(高さ40メートル超、幹回り
約11メートル)の倒木原因を、名古屋大大学院の平野恭弘准教授(森
林科学)らの研究グループが解明。当時は豪雨により地盤が緩んだこ
とが原因とされたが、それだけでなく、根の体積が幹に比べて小さく、
豪雨による土壌水分量の増加や経年腐朽などの要因も加わってバラン
スを崩したとしている。研究成果は根研究学会誌「根の研究」に27日、
掲載された。スギは中山道の宿場町を行き来する人々を見守り続けた
ご神木として知られてきたが、豪雨発生を受け、2020年7月11日夜に
根元から倒れた。もともと樹齢1200~1300年と推定されていたが、倒
木後、名大などの調査で樹齢約670年と修正されている。


図1 レーザースキャナでデジタル化された倒木化後の大杉(幹地上
部は倒木化後に切断済)。スギの過去の知見と比較すると推定された
大杉の根系体積は小さいことが明らかにされた。デジタル化された大
杉の画像は永続的に保存でき、再度閲覧したり解析したりできる点で
有用である。
via 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所

□ 森林保護事業と最新技術
まず現状把握には、地層がどのような状態にあるかをリアルタイムで
地中探索レーザー(非接触型)や音響発振針(接触型)で、地質や水
や空洞などを3次元マッピング’見える化)することが必要だと感じ
た。その上で、森林維持管理・整備するかを再度見直さないと。例え
ば、「登山道」、バイオマス由来木質と好物由来酸化ケイ素混合材(
含む硬化剤など添加物)をGPS連動AIノズルで3時限印刷し整備
(詳細非開示)するといったことも必要だろう。参考に下記に地中探
索関連の特許事例を掲載する、


図2 地中探査装置の地中探査データを取得・生成する探査車両の動
作イメージを模式的に示す説明図:(a)探査車両が走行する路面の
断面図、(b)同じく探査車両が走行する路面の平面図

【関連特許】
❏ 特開2018-28507 地中探査装置
【概要】地中レーダ探査に代表される、地震波や電気比抵抗,電磁
波,超音波等に対する地盤の物理的性質を利用し、地中(地下)の状
況を非破壊で間接的に探査・調査する地中探査技術。道路やトンネル,
橋梁,港湾施設などの社会インフラの老朽化に伴い、それらの施設を
補修して寿命を延ばし、安全な社会環境を維持することが求められて
おり、そのために道路等の構造物の調査・診断を行うための地中探査
技術が極めて重要となっている。特に、地震や異常気象,老朽化等に
よる地中や構造物の異常が増加しており、例えばコンクリート内部の
劣化状況や道路路面下などの空洞調査を正確・迅速に行うことが急務
である。

例えば舗装道路下における空洞探査の場合は、地中に向けて電磁波を
投射して地中からの反射波を受信する地中レーダ等のセンサを搭載し
た探査車両を用意し、探査車両を一般車両と同様に道路を走行させな
がらセンサで得られた探査データを記録し、記録した探査データを解
析することで、地中に存在する空洞や亀裂,埋設管などの存在や位置
を特定する一次調査が行われる。そして、一次調査で得られた探査デ
ータの解析の結果、地中に例えば空洞が生じていると思われる箇所が
あれば、その周辺領域を詳細に調査し、空洞の位置や大きさ,規模等
を正確に把握するための二次調査が行われ、陥没の危険性等が判定・
評価される。その後、道路管理者等によって、空洞の補修等の必要な
措置が取られることになる。

このような地中探査の一次調査で得られる探査データは、探査車両の
走行方向における道路下の縦断面や横断面を波形データとして得るも
のであるが、データ中に示される地中の対象物、例えば空洞や埋設管
などが、地表面から見てどの位置に存在するかを特定することが必要
となる。従来の地中探査技術では、一次調査で得られた探査データに
基づいて、手押し型のセンサ等を用いた現地での位置特定作業や、地
上の構造物の形状や道路周辺物等の計測作業等を行う必要があり、そ
のような位置特定作業等が大きな負担なる。ここで、このような従来
の地中探査技術における地中探査データに基づく位置特定作業の負担
を軽減するために、一次調査で得られた探査データを、対応する地表
面を示す地図や路面映像などとともに配置・表示することで、空洞,
埋設管等の位置や大きさなどを、地図や路面映像中の位置として特定
することが行われている。このような、地中探査データを対応する地
表面を示す地図や路面映像とともに表示する技術としては、例えば特
許文献1に開示されている「地中探査方法」などに提案されているが、
特許文献(脚注参照)に開示されているような従来の地中探査技術で
は、地中レーダ等で得られた地中探査データを、単に対応する地図や
路面映像と並べて表示するだけであり、探査された空洞や埋設管等が、
地表面のどの位置に存在しているかを正確に特定・把握することは困
難なため、地中探査データを、対応する地図や路面映像中の位置とし
て確認しただけの状態で二次調査を行うと、実際に二次調査で地表を
破壊・掘削等しても、目的とする空洞や埋設管等から位置がずれてい
たり、最悪の場合、空洞等の目的物が存在しない箇所を破壊等してし
まうといった問題が発生。


図3.地中探査装置の探査車両とセンサの位置関係を模式的に示す説
明図であり、(a)及び(b)は探査車両の底面図、(c)は(a)
及び(b)に対応するセンサの探査範囲を示す路面の平面図

したがって、地中探査データを、単に対応する地図や路面映像と並べ
て表示して、目視で見比べて参照するだけでは、空洞,埋設管等の位
置を地表面の正確な位置として特定することは極めて困難であった。
地中探査データを地図等と並べて表示するだけではない、より正確で
信頼性のある出力・表示等が望まれたが、これまで有効な技術や解決
手段等は提案されていなかった。また、地中探査データや地表面の映
像について位置情報を付与するには、探査・撮像を行う探査車両に装
備されるGPS情報を用いることが一般的で、GPSで得られる位置
情報は数メートル~10数メートルの誤差があり、地中探査データと
地表面の位置を正確に精度良く対応させるには、GPSを用いた位置
情報の取得・生成では不十分であり、特に空洞や埋設管等の位置をセ
ンチメートルの範囲で特定する必要のなる地中探査技術では、より正
確で信頼性の高い位置情報の取得が望まれている。また、特許文献1
に開示されているように、従来の地中探査技術では、地中レーダ等の
地中探査データを取得するためのセンサが、探査車両の前方や後方に
大きく突き出た形態や、レーダ等を搭載した荷台等をけん引する形態
(エア型)となっていた。このような形態では、地中レーダ等のセン
サから路面・地表までの距離が大きく、また、探査車両の移動や振動
等にセンサが追従することができず、正確なデータを取得するのには
一定の限界があった。また、レーダ等が車両の前方や後方に突出した
りけん引される形態では、路側や障害物等と干渉・衝突するおそれが
あり、また、むき出しのレーダ等は、路面や路面からの異物などの跳
ね返りなどによって破損等する危険性もある。



図1.地中探査装置による地中探査の全体像を模式的に示す説明図

【参考特許】特開平11-352223 中探査方法及び地中探査装置
そこで、図1のごとく、前輪及び後輪を含む複数の車輪を備え、路面
を走行可能な探査車両10と、探査車両10に配置され、探査車両10
が走行する路面下の地中三次元情報を生成する三次元地中レーダ20
と、探査車両10が走行する路面上の地上三次元映像を生成する全方
位カメラ30とを備え、三次元地中レーダ20が、探査車両10の底
面の、前輪と後輪の間、あるいは複数の車輪の車軸間に配置される構
成で、地中探査用のセンサを有効に保護しつつ、地中探査データとし
て高精度で正確なデータの取得を可能とし、地中探査データと地表面
の情報を一元化処理された単一の情報として生成・表示させる。

【関連特許事例】
❏ 特開2021-124290 地中レーダーのデータ処理方法、データ処理
プログラム及び地中レーダー装置
❏ 特開2018-41178 学習用データ生成方法およびこれを用いた対象
空間状態認識方法
□ 参考:



 

【盛岡首長市移転構想 ㉝ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】


 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
新首長市の地域循環共存圏整備 ②




⛨ コウモリ由来コロナウイルスを作成する研究に助成金
▶2021.9.27 GIGAZINE
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の起源はいまだに「自然なウイルス
変異によって発生した」とする説と、「人為的に生み出された」とい
う説の両方が対立しているが、2021年になって再び武漢研究所流出説
について再調査することを、シカゴ大学やカリフォルニア大学、ハー
バード大学などの研究機関に所属する科学者18名が学術誌大手のサイ
エンス誌上で要求しているが、調査は行われたものの、武漢研究所流
出説を裏付ける証拠は出ず、2021年9月26日付けで新型コロナウイルス
の起源を調査する科学者のタスクフォースは解散が発表される



この文書では、「研究施設で感染性のコウモリ由来コロナウイルスを
作成することや、ウイルスを人間の細胞に感染しやすくする遺伝的特
徴の挿入」----この提案は2020年2月にランセットに掲載された「武
漢研究所流出説を否定する声明」を取りまとめた人物として知られる
非営利団体のエコヘルス・アライアンスの代表ピーター・ダザック
氏によって提出について言及されていた----ものだが、ニュースサイ
トのThe InterceptとThe Atlanticは、タスクフォース解散発表の2日
前の9月24日、2018年にDARPAに提出された助成金案の中に「コウモリ
由来コロナウイルスの脅威を和らげる」プロジェクトがあったことを
報じたが、当のエコヘルス・アライアンスおよびダザック氏はThe At-
lantic(リーク文書の識別番号と研究者名を含む提案が、実際に2018
年にDARPAに提出されていることを確認済みで、この提案への助成金支
払いは却下されている)のコメント要求に応じていない。

武漢研究所流出説を支持する人々の論拠の1つに、「新型コロナウイ
ルスは、他のSARS関連コロナウイルスには見られない、『フーリン・
プロテアーゼの切断標的となるアミノ酸配列・RRAR』が挿入されてい
」が挙げられる。これに対し、複数の科学者から、「フーリンに対
する遺伝子操作は複雑なものであり、ウイルスの遺伝子操作のために
このような不必要に複雑な作業を行う論理的理由がない」という批判
が2021年9月16日に発表されているが、リークされた文書の中で研究
者は「コウモリ由来コロナウイルスの新しいフーリン切断部位を探し、
それらを実験室のSARS関連ウイルスに挿入するプロセス」について言
及し、「論理的理由がない」作業が実際に計画されていたことを示唆
しているという。
✔ 475万余の霊を前にし一刻もはやい真相の究明を願う。 

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学

遺伝遺伝子の謎 ⑳
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 
第5章 どんな未来が待ち受けているのか
ほんの70年前、DNAについてはほとんど知られていなかった。とこ
ろが、ひとたびその分子構造が明らかになるや、それまで存在するこ
とさえ知られていなかったいくつもの部屋に通じる扉が聞かれた。私
たちは自身とそれを取り巻く世界について、最も基本的な細部を探索
しはじめた。その結果、病気を診断し、病気と戦うための新たな手段
が見つかっただけでなく、動物のクローンをつくり、遺伝子を編集す
る方法まで開発された。この十年というもの、発見に次ぐ発見----そ
れも驚くべき発見----私たちの生きかたを揺さぶり続けた。

未来へと歩みを進める私たちにとって、破かなことが1つある。遺伝
学の進歩はこの先も驚きをもたらし続けるということだ。なぜなら、
自分たちの遺伝子の青写真を操作する私たちの技術は、向上の一途を
たどっているからだ。一昔前は、親から受け継ぐ遺伝子は変えられな
いというのが科学の常識だった。しかし、ヒトゲノムの解析がすでに
完了している今、その思い込みは覆りつつある。いっぽうで、壁が突
き破られるたびに、誰しもが膨大な数の倫理的、法的、宗教的、社会
的疑問と向き合うことを遺られるだろう。それらはワトソンとクリッ
クが二重らせん構造を予想した1953年には、想像もつかなかったもの
ばかりだ。

□ 卵とDNA
DNAはタンパク質の鎖によって結び付けられた3次元分子だ。
もしタンパク質が変化にれを「変性」という)すれば、DNAの構造もま
た変化する。変性がどのように起きるかを知るため、卵をアルコール
で加熱する簡単な実験を試してみよう。
用意するもの
□消毒用アルコール
ログラスまたは小さな容器
□生卵
作業の手順
Step l.
アルコールを適量、グラスまたは小さな容器にそそぐ。
Step 2.
アルコールの入ったグラスまたは
小さな容器に卵を割り入れる
(白身も黄身も)。
Step 3.            
2時間放置してから変化を確認する。➲    


遺伝性疾患
生後3週間の娘に寄り添う母親。この子には遺伝病が
あり、3週間ごとに輸
血を受けなければならない。
-------------------------------------------------------------
➲ 結果は
卵は、焼いたり茹でたりしたときほど急速にではないもののこの加熱
された
と言える。卵の白身にはアルブミンンいうタンパク貫が含まれ
ている。アル
コールの入ったグラスに割り入れることで、これが化学
反応を起こした。ア
ルコールが卵の温度を上げ、タンパク貫分子の構
造(立体配座)を変化さ
せたのである。結果、白身が固まり、指貫が半
分弱を占める黄身は堅く
引き締まったというわけだ。厳密には卵のD
NAを変化させたわけではないものの、DNAが変性する
と何か起き
るかがよく分かる例と言えるだろう。タンパク質が変化するに
つれ、
DNAの2本鎖がほどけていく。これは、二重らせんをつなぎ留めて

る水素結合が弱まり、解けてしまうからだ。 DNAが変性すると、さ
まざまな遺伝性疾患を引き起こす可能性がある。


風蕭々と碧い時代

曲名:あなたを・もっと・知りたくて(1985)唄:薬師丸ひろ子
作詞:松本 隆  作曲:筒美 京平



 ● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糠雨降る伯耆富士

2021年09月26日 | 日々草々



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

 
出所:みんなの花図鑑

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.27】

ダイセンミツバツツジ(大山三葉躑躅 学名Rhododendron lagopus)は
ツツジ科ツツジ属の落葉低木。鳥取県中部・岡山県・広島県・山口県・
香川県小豆島に分布する落葉低木。暖温帯上部からブナ帯にかけて分
布する。尾根などの高木が生育していない明るい場所に生育すること
が多いが、明るい落葉広葉樹林中にも見られる。高さは数mになり、
5月頃に葉と同時に花を出し、濃い紫色の花を咲かせる。葉は枝先に
3枚輪生させ、長さ1.5~3cmでコバノミツバツツジよりも大きく、菱
形がはっきりしている。ダイセンミツバツツジは、大山で発見された
のでこの名がついた。中国地方から近畿地方北部と、愛知県や山梨県
の一部に分布している。変種に、ユキグニミツバツツジがある。4月
中旬から5月にかけて、約4cmの桃紅色の花を咲かせる。

ところで、大山は、伯耆富士とも呼ばれる中国地方の最高峰で、中国
山地から離れた独立峰。伯耆(ほうき)大山とも呼ばれ、古くから信
仰の対象の山であり、八合目から九合目にかけて、ダイセンキャラボ
ク(大山伽羅木:Taxus cuspidata var.nana)が群生する。大山山頂
付近で一番目につく、北西に向いたなだらかな一面を占める。この中
の大群落は世界的にも貴重で、文部省はこの純林を1927に特別天然記
念物に指定。法改訂の昭195年3月29日に国指定となる。このキャラボ
クは、独立の種とされていたが現在は母種の変異の範囲内とされ、群
落は1700m前後の山頂平坦面に広がり、群落の高さは数m。幹は地面
を這ってまるで高山のハイマツ群落のようである。海抜は低いものの、
厳しい山頂という立地で、ハイマツと同様な生活様式を持つキャラボ
クの構造植生を形成する。なお、大山は火山であり、崩壊しやすく、
登山客によっても脆弱な自然は大きな被害を受け、現在は歩道の整備
などによって、おおきな衰退は免れ保護されている。

 

また、名の由来は、キャラボクの材が、香木のキャラ(伽羅)に似て
いるが全くの別種。キャラボクと通常のイチイを比べた場合。全体的
にはイチイの方が葉が明らかに大きい。イチイとの最大の違いは、イ
チイのように葉が2列に並ばず、不規則に螺旋状に並ぶ点である。但し、
イチイも側枝以外では螺旋状につくので注意が必要。おなじみのイチ
イ(一位、櫟、学名:Taxus cuspidata)は、イチイ科イチイ属の植物。
またはイチイ属の植物の総称。常緑針葉樹。別名はアララギ。北海道
や北東北の方言ではオンコと呼ばれ、アイヌからはクネニと呼ばれた。
英語ではJapanese Yewと呼ばれ、同属のヨーロッパイチイ T. baccata
は単にYewあるいはEuropean Yewと呼ばれる。 属の学名 Taxusは欧州
のギリシャ語名で弓を意味する taxosから、種小名 cuspidataは「急
に尖った」の意味をもつ。



ダイセンクワガタ(大山鍬形)はゴマノハグサ科ルリトラノオ属の多
年草。北アルプスなどに分布するミヤマクワガタ(深山鍬形)の仲間
で大山や三瓶山に分布し、中国地方(鳥取県・島根県)の固有種。4
裂した花冠の中央から長い雌しべが1本、雄シベが2本突き出す。
※ 「家庭園芸」のテーマでなく、大山に因む植物の閲覧がテーマで
す(悪しからず)。 


伯耆大山山頂小屋  Home



海抜1709mの大山は中国地方最高峰
北西側の姿から別名「伯耆富士」

⬕『日本百名山』の著者の深田久弥は、大山は鳥取県西部のおもに大
山町にある中国地方の最高峰の火山。北壁(大山町側)や南壁(江府
町側)は険しい山容を見せる、西側(伯耆町側)から見ると、富士山
のようななだらかな形をしているため、「伯耆富士(ほうきふじ」と
呼ばれ。古来より日本四名山に数えられている。大山は今から 約100
万年前から1万数千年前までの間に、噴火活動があり、今のような形
になったといわれている。大山の名前が初めて文献に記されるのは、
奈良時代に編纂された「出雲国風土記」---「風土記」は713年(和銅
6)に編纂命令が諸国に下された733年(天平5)に完成し、聖武天皇に
奏上され今日に伝わる」-----唯一の「風土記」である。⬔その当時は
「大神岳」や「火神岳」と記され、古来、「大いなる神の在ます山」
として、人々に崇敬されてきた。その後時を経て、大山が栄華を誇っ
た時代があった。それが山岳信仰に帰依する修験道の修行道場として
栄えた大山寺。平安時代以降、山岳信仰の仏教化が進むにつれて寺院
が増え、最盛期には100を超える寺院と3,000人以上の僧兵をかかえ、
一大勢力として、高野山金剛峯寺(和歌山県)や比叡山延暦寺(滋賀
県)に劣らないほどの隆盛を極めていた。大山は信仰の舞台として崇
拝され栄えた。

 

⬔ 伝説的に言えば、大山はわが国で最も古い山の一つである。いにし
えから大山は高くそびえ、人々がそれを仰ぎ尊んできたことに間違い
はない。大山がそれ以上に私を感歎させたのは、その頂上のみごとな
崩壊ぶりであった。中国地方には目立った山が少ない。その中で大山
が図抜けて高く、秀麗な容を持っている。(日本百名山:深田久弥)



出所:環境境省_
大山隠岐国立公園:指定:昭和11年2月1日、面積(陸域のみ):
35,353ha:鳥取県、島根県、岡山県



ユーラシア大陸の接点を伝える『出雲国風土記』
□ 特徴:大山隠岐国立公園は、大山から蒜山、毛無山、船上山を含
む山岳地帯および三徳山一帯、島根半島の海岸部分、三瓶山一帯、隠
岐諸島の4つの地域から成る変化に富んだ景観を持つ国立公園。山地
部は、豪快な火山地形、豊かな森林、広大な草原などの多様な要素で
構成され、個性豊かな山岳景観と、それぞれの環境に適応した多様な
動植物を生息観察できる。また、海岸・島しょは、火山活動・地殻変
動・気候変動・沖積作用・浸食作用などの複雑な要因が組み合わさっ
て形成された多彩な海岸景観と、海流などの影響を受けた海岸及び島
しょの独特の生物環境を構成。
また、「国引き神話」---『出雲国風
土記』の最初、「意宇郡(おうぐん)」の冒頭に、出雲国の成り立ち
が書かれ、『古事記』や『日本書紀』には書かれていない、出雲独自
の神話。『風土記』によれば、「八束水臣津野命(やつかみずおみつ
ぬのみこと)」が国をつくるのに、出雲国は小さすぎるので各地から
引いてきて継ぎ合わせたと記され、継ぎ足されたところがは島根半島
の部分と表され、東端の「三穂(みほ)の埼」は北陸から、西端の「
支豆支の御埼(きづきのみさき)」は朝鮮半島の新羅から、その間の
「闇見(くらみ)の国」と「狭田(さだ)の国」はそれぞれ「北門(
きたど)の良波(よなみ)国」、「北門の佐伎(さき)国」から引い
てきたとされ、朝鮮半島との"紐付"が表され、
古くから自然と人々の
生活・生業との関わりが豊かな地域。 



 


大山頂上避難小屋

【当日の旅程】9月25日午前2時、自宅を出て、名神高速➲中国縦
貫道➲米子東IC ➲山陰道(県道)➲7:20 大山ナショナルパーク
センタ(駐車:無料)➲行先位置:大山(弥山 1705m) 鳥取県大山
町/35度22分15秒 133度32分21秒(弥山)<北緯35度22分16秒・東経
133度32分24秒(三角点)> ➲大山寺・大神山神社奧宮➲行者分か
れ1255m➲10:30 六合目避難小屋1360m➲13:00 弥山頂上・大山頂
上避難小屋  ➲13:下山:13:30➲16:30 夏山登山口➲19:00 帰宅


鳥取大山観光ガイド
2019年から2021年にかけ6合目避難小屋及び頂上避難小屋のリニュー
アル工事が完了し、令和2年11月6日から供用開始されているためき
れいになっていた(スマートホーンのバッテリ切の失態で山頂付近か
らの撮影が出来なくなる(失態はこれだけ終わらなかったが)。


⛨登山における鳥取県版新型コロナウイルス感染拡大防止対策例(ガ
イドライン)/とりネット/鳥取県公式サイト




【感想】岡山-大山の県境は濃霧で予定より1時間余り到着するも、
現地は予定より天気は悪く、小糠雨(霧雨)降っていたので、登山者
に山頂の様子を聞くと、夏山だから山頂は晴れ間も見えますよとのこ
と。ところが大山寺を拝観し、行者坂の方から登ることを選ぶことで
往路・帰路があべこべとなり、登山靴と下山用の靴をリックにいれる
を忘れ、三年間のブランクの上、トレーニング不足が祟り両足の疲労
がピークを越え、下山が大幅に遅れという始末になる。コロナ対策も
万全にと心がけても、夏山登山コースの人気ぶりは登山者数の多さに
驚ろかされてしまうほど。幼い子どもずれや年配者の方など幅広く、
外国人(インバウンド関係者ではなさそう)も見られた。山頂は生憎
の天候不順でせっかくの北西部の島根半島海岸(冨士でいえば美保の
浜との位置関係にある景観)が雲隠れしているものの薄っすらとみえ
る山頂は、大山伽羅木の群生地があり見事で、登山道及びテラスの付
け替え工事がなされていたので、工事担当者に声をかけ事情を聞く。
今日の工事は何時までと聞くと、別の端と者が霙が降るから午後2時
で作業を終えるとのことで、わたしも2時に下山することになる。帰
路は森林公園保護官などが階段整備を続けており、急傾斜モノレール
軌道車を利用し整備しているので声をかけ事情を聞いたりしていたが、
トレイル・ランニング(自然の中を駆け抜ける運動)中の2人に出会
い話をするが、その2人とも地下足袋を履いていたので「良いですね。
わたしもそれにすれば好かった」と苦笑し、何か試合でもあるのかと
理由を伺うも、「これで3往復したのですよ!もうこれは洒落気で言
うのですがね!」と初老の猛者は笑顔で言い残し抜き去って行く。な
んと愉快なことかと、小糠雨のなかの大山登山口をゆっくり進み、駐
車場に戻る。途中、わたしも会員のモンベル大山店と、往路の大山参
道市場/ベーカリーカフェSANDOを横目で確認。そうなんだ、再開発
で、企業も参画しているのだと、大山を後にする(一度体験するだけ
で、ナビもあり帰りは予定の午後10時前後より2時間速く帰宅)。

 


大山賛歌 わがこころの山  唄:まるやまかよ

尚、ナショナル・トレッキング構想もこの滋賀で、専用アプリ開発事
業として提案していたので掲載しておこう。

   
※ ごめんなさい!ブログが痛んだままでつながりません。後日、
修復して再掲載いたします。

 

【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】

 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
新首長市の地域循環共存圏整備 ①

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 

 風蕭々と碧い時代

 

● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールと旧約聖書

2021年09月22日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん




【百名山踏破
記:大山登山準備 2012.9.22】




【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.22】
シュウメイギク(秋明菊)は漢字で書くと「秋明菊」となり、秋にピン
クの花を咲かせる宿根草。菊と名前にあるがキンポウゲ科の植物で、
花の形はアネモネに似ている。秋の風情を感じさせる優雅な花で、切
り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されている。古い時代に中国
から入り、京都の貴船地方に野生化した。これがキブネギク(Anemone
hupehensis)で、本来のシュウメイギク。ただし、現在は類似のいく
つかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼
ばれる。早春に咲くイチゲの類と同じアネモネ属の植物ですが、性質
はかなり異なり、半常緑性の大型の多年草で、地中の根は太く長く伸
びて、いたるところから不定芽を出してふえます。夏の終わりごろか
ら花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さ
らにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見え
るのは萼片で、花弁は退化しています。開花後は綿毛に包まれたタネ
が実りますが、品種によってはタネのできないものもある。

□ シュウメイギクの基本情報 
学名:Anemone hupehensis ほか(Hybridも含む) 
原産地: 中国 
開花期 9月~11月 
和名:シュウメイギク(秋明菊)その他の名前:キブネギク、
   秋牡丹
科名 / 属名:キンポウゲ科 / イチリンソウ属(アネモネ属)
花言葉:淡い思い

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊳】



約3600年前の隕石落下で大都市が壊滅
9月22日、青銅器時代中期にあたる紀元前1650年頃に栄えた都市が、
TNT換算でおよそ12メガトンもの爆発によって消滅していたことが、
米国のベリータス・インターナショナル大学らの共同研究グループが
明らかにした。のっけからなんだ、NEO(Near Earth Object)が原因
だったんだと腑に落とす。爆発の規模は1945年に広島へ投下された原
子爆弾のおよそ1000倍、史上最大級の爆発とされるツングースカ大爆
発(Tunguska explosion)----1908年6月30日7時2分(現地時間)頃、
ロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・ツン
グースカ川上流(現・ロシア連邦クラスノヤルスク地方)の上空で隕
石によって起こった爆発----をはるかにしのぐという。原因は隕石の
落下と考えられている。今回発掘された遺跡は死海の北側で、ヨルダ
ン渓谷南部の高台に位置する「トール・エル・ハマム」と呼ばれる都
市があったとされる地域で、発掘対象となった年代は紀元前1800年か
ら1550年までの青銅器時代中期。トール・エル・ハマムは紀元前4700
年頃から存在していたとされており、紀元前1650年に破壊されるまで
およそ3000年間繁栄していたといわれている。さらに、エルサレムの
10倍(以下のa(画像上)が破壊される前のトール・エル・ハマムにあっ
たと考えられる宮殿予想図で、b(画像下)が現在の姿。宮殿は52m×27
mの面積で少なくとも4階建てだったとみられ、現在はほとんどその姿
は残っていない。



宮殿は厚さ7~8mはある城壁と厚さ4mの防御壁で囲まれており、下層
の都市から33m以上高いところに建てられていたが、発掘調査では1階
上部から上はすべて失われ、レンガの破片が宮殿から北東に吹き飛ん
でいた。以下の画像で「Blow-over」と書かれている地層から上は「
トール・エル・ハマムが破壊されてから3600年間かけて風に吹かれて
堆積した部分」で、「Top of Debris」と書かれている部分から下が
「4階建ての宮殿が破壊されて1階に瓦礫(がれき)となって覆いかぶさ
った部分」。2と3は、当時の宮殿で使われていたラグやタペストリー
などが燃えてできた隙間と炭素の層だとのこと。


戦争や地震によって破壊された典型的な破片パターンの中に、「部分
的に溶けて泡立ったレンガの破片」や「高温で溶けた建物の石膏(せ
っこう)」が発見された。さらに、周辺の地層約1.5mを調査したとこ
ろ、何千もの異なる陶器の破片や泥レンガの破片、炭化した木材、焦
げた穀物、骨、石灰岩の丸石などがランダムに混ざっていたことが判
明。特に骨は「人間の関節と骨格が極度に断片化した状態」を示して
いた。以下は実際に発掘された陶片で、片面(a・c)は当時のままだが、
もう片面(b・d)は高熱を受けて焼け焦げていたり、溶解して穴が空い
ていたりするのがわかる。さらに土中の炭素を分析すると、衝撃石英
ダイアモノイドと呼ばれる炭素の結晶分子が発見された。衝撃石英
は隕石の落下を、ダイアモノイドはトール・エル・ハマムが通常では
あり得ない高温にさらされたことを意味する。以下の画像で黄色い矢
印で指し示されているのが、土壌中に含まれるダイアモノイド。他に
も溶けた石膏からプラチナ、金、銀に加えてイリジウムニッケル
ジルコンなどが発見されたことから、研究チームは「隕石の落下によ
る爆発がトール・エル・ハマムを破壊したのではないか」と論じてい
る。また、近くにあった城塞都市のエリコも一部が爆発で吹き飛んだ
と考えられる。


イメージ図:カリフォルニア大学サンタバーバラ校出所

トール・エル・ハマムを吹き飛ばした爆発のエネルギーは1945年に広
島へ投下された原子爆弾の1000倍に相当し、落下した隕石の直径はお
よそ50mと推定されるとのこと。これは1908年にシベリアの森林を吹き
飛ばしたツングースカ大爆発よりも大きな規模だったと研究チームは
主張。また研究チームは、トール・エル・ハマムが破壊された時の地
層で異常に高濃度の塩分が検出されたと発表する。トール・エル・ハ
マムがあった地域周辺には隕石落下するまでは15の都市と100を超える
小さな村があったが、 トール・エル・ハマムが吹き飛んでから300~
600年間はほぼ無人だった。基本的にヨルダンからイスラエルにかけて
は 肥沃な農地が多いにもかかわらず、ヨルダン渓谷周辺が何世紀も捨
てられたのは、高濃度の塩分により農作物が全く育たず、農業が不可
能だったからだと同研究チームは考えている。なぜ広い地域で塩分濃
度が急激に上がったのかについて、研究チームは 「高い塩分の表面堆
積物、あるいは塩湖である死海の湖水が隕石落下の爆発で巻き上げら
れて周辺にまき散らされたからではないか」と推測し、さらに、同研
究チームは「当時随一の大都市が隕石の落下によって滅んだ」「周辺
地域の土壌の塩分濃度が急激に高くなった」という結論から、旧約聖
書に書かれた「ソドムとゴモラ」のモデルであることを示唆すると。
つまりは、旧約聖書・創世記には「ソドム」と「ゴモラ」と呼ばれる
2つの街が書かれているが、ソドムとゴモラの住人は肉欲に溺れて風
紀が非常に乱れていたため、神が天から硫黄と火を振らせて、ソドム
とゴモラを滅ぼしました。また、ソドムに住んでいて神への信仰を唯
一守っていたロトの一家だけはソドムから脱出しましたが、「決して
振り返ってはならない」という神の指示を無視して振り返ってしまっ
たロトの妻は塩の柱になってしまったと言い伝えられているが、今回
の発掘結果は「トール・エル・ハマム=ソドム」説を補強する。また、
トール・エル・ハマムと共に吹き飛んだとされるエリコも、旧約聖書
のヨシュア記に「民衆がときの声を上げて角笛を吹くと、城壁が崩壊
して陥落した」という記述と、この爆発が関係している可能性もある。
実際にトール・エル・ハマムがソドムとゴモラのモデルとなった科学
的な証拠はないが、今回明らかになった爆発が口述伝承された結果、
旧約聖書の中に組み込まれたと推論できるという。
✔  それで?!と問われればそれまでだが、自然現象の大地震や火山
爆発や大規模な気候変動(これには人類の経済活動由来も含まれるが)
あるいは核熱戦争や核熱システム事故、そして、地球接近物体の衝突
により甚大な破壊をもたらす。この教訓から人類がなにを学び、これ
かも、平安楽土に生きる術に変えることができるのかと自問する。
via 2021.9.22 Gigazine

【ポストエネルギー革命序論 343: アフターコロナ時代 153】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


 




ワイヤレス給電、2031年に約1兆5500億円市場
小型電子機器が今後もけん引
2030年以降はEV用途にも期待 2021年9月、ワイヤレス給電の世界市場
(事業者売上高ベース)を調査、2031年までの用途別市場規模を予測
し発表。市場規模は2021年の4301億円に対し、2031年は1兆5496億円に
拡大見通し。今回は、装置間の距離に関係なく接点を設けない形式の
給電システムを対象とし、これに搭載する受電モジュール/機器と送
電モジュール/機器の市場規模を調べた。調査期間は2021年4〜8月。
ワイヤレス給電システムは、スマートフォンを中心にスマートウォッ
チやワイヤレスイヤホンなど小型電子機器で搭載が進む。AGVなど産
業機器でも採用が増えている。この結果、2021年の市場は、2020年に
比べ11.5%増の4301億円と予測した。数量ベースでも、15.1%増の6
億8180万個の出荷が見込まれている。用途別で、今後も2桁成長を見込
むのが小型電子機器分野。タブレットやスピーカーなどで採用が拡大
し、新たな応用機器の登場も期待されている。この結果、2021年見込
みの3565億円に対し、2031年1兆3730億円と予測する。EV用途で本格的
に市場規模が拡大するのは、2030年以降と予測する。当初は停車中の
車両を対象にしたワイヤレス給電システムが普及。その後は、走行中
の商用車に充電可能なシステムが登場するとみている。市場規模とし
ては、2021年見込みの20億円に対し、2031年は217億円と予測した。
産業機器用途は、AGVや搬送システム機器などでワイヤレス給電システ
ムの導入が進む。搬送効率の向上を目的に、こうした動きは強くなり
市場規模も、2021年見込みの144億円に対し、2031年は268億円の見通
しである。 その他の用途では、カートや電動アシスト自電車といった
モビリティ機器、医療機器などがある。市場規模は 2021年見込みの
570億円に対し、2031年は1280億円と予測。






 宝島社、広告でコロナ対策を批判
2021.9.22 共同通信 村中璃子
出版会社の宝島(東京)は、「国民は、自宅で見殺しにされようとし
ている。」と政府の新型コロナウイルス対策を批判する見開きの企業
広告を、全国紙3紙の朝刊(日本経済新聞、朝日新聞。読売新聞の22
日付朝刊。汚れて捨てられたようなクマのぬいぐるみの写真と共に「
今も、ひとりで亡くなっている人がいる。怒りと悲しみでいっぱいに
なる。この国はいつから、こんなことになってしまったのか。」と訴
え、医療現場が厳しい状況に追い込まれた対策の在り方に、疑問を投
げ掛けた。

□ ワクチン先進国・シンガポールから学ぶこと
2021.9.22 現代ビジネス:「ワクチン先進国」シンガポールで、い
ま本当に起きている「すごすぎる現実」

シンガポールは、世界的に見て最も厳しいコロナの行動制限を行って
いるが、全国民の8割以上がmRNAワクチンの2回接種が完了している。
シンガポールでのワクチン接種は、昨年末にファイザー・バイオンテ
ックのワクチンを承認して、世界の国々の中でもかなり早い2021年頭
から始まり、その後、2月にモデルナのワクチンも承認され、今に至
るまで、この2つのmRNAワクチンのみが承認されて、人口は約600万人
の内約4割が外国人構成のなか、国籍に関係なく居住者は年齢順に接
種が行われました接種
を実施。8月から接種対象の12歳以上であれば
誰でも予約なしで、国中に40ヵ所ほどある接種会場にてウォークスル
ーで接種でき、さらに8月半ばから復活した店内飲食についてもワク
チン接種者のみとし、接種へのインセンティブを高め、8月末に世界
の主要国で初めて全国民の8割がmRNAワクチンの接種が完了することに
成功しているというから日本政府や東京都などの対応早さが際だつ。

「アプリ」で一目瞭然
また、シンガポールでは、移動が難しい高齢者もカバーするために、
リクエストをすれば自宅を医療従事者が訪れて接種するなど、他国が
行っていない手段を駆使し、どの店舗や施設に入るときも、政府が準
備した行動管理アプリでQRコードをスキャンするか、スマホを持って
いない高齢者や子供はトークン(認証デバイス)でチェックインする。
この行動管理アプリがワクチンの接種歴のデータをID番号で紐づける
ことで、mRNAワクチンを2度接種して2週間が経過した人はアプリ上
に”Vaccinated (接種済み)”と表示される。このように、店内飲食
をするときは、必ずこの行動管理アプリで接種完了をチェックし、
接種対象外の子供も含めて1グループ5人まで自由に店内飲食できる
ようになっている。日本のように接種証明をわざわざ申請する必要も
ない、店舗でのチェックもスムーズでICTの利用に手慣れたシンガポー
ル政府ならではの、洗練されたワクチンパスポートの国内適用事例と
なる。

ICU入院患者は「1ケタ」

シンガポールが高いワクチン接種率にもかかわらず新規感染者が増え
ているが(新規感染者は9月半ばに800人を超える)、デルタ株に対し
ても高い重症・死亡リスクの低減効果を誇っていて、人口600万人のシ
ンガポールにおいて国全体のICU入院者は1ヵ月以上、1ケタのままで
推移。死者もここ4週間で4人にとどまっており、その4人も全員ワ
クチン接種が完了してない人たちである。9月からリスクが高い60歳
以上で、ワクチンの接種完了から半年以上経過した人たちから、3度
目のブースターショット方針として打ち出し、アフターコロナを見据
えた行動制限の解除をスローダウンさせることはあっても、後戻りさ
せないことを強調しているという。
日本政府も東京都の人口に満たない品がポールの先進的な事例を学び、
「人流行動制限」の機動的運用構築を急ぐべきであった。

「すぐ疲れ」子供に広がるコロナ後遺症

▶2021.9.21 産経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大「第5波」で、回復後も後遺症を抱え
る患者が急増している。不調は成人のみならず、幼い子供にも広がっ
ているが、周囲の理解を得られずに見逃され、悪化するケースもある。
治療法はいまだ手探りで、最前線で患者を診続ける医師は、出口の見
えない闘いに焦燥感を募らせるという。「患者が増えすぎて、全く手
が足りない。いくら頑張っても焼け石に水とさえ思える」。新型コロ
ナの後遺症外来を設置する「ヒラハタクリニック」(東京都渋谷区
の平畑光一院長はこう言って頭を抱える。 第3波だった2月ごろは、
外来患者が多くても1日90人程度だったが、感染力の強いデルタ株
が広がった7月以降は、150人を超える日もある。朝10時前から
深夜3時過ぎまで診療を続けても、希望者全てを診きれない。若年化
の傾向も顕著だ。約半数は30~40代の働き盛りだが、10代や
10歳未満も目立つようになり、3歳児もいる。小学生ぐらいまでは
「いつもより元気がない」「すぐに疲れる」といった比較的軽微な症
状が多いが、懸念材料もある。感染しても軽症や無症状で済むことが
多い子供の後遺症は、家庭内で見落とされたり、軽視されたりしがち。



後遺症は無理に心身に負荷をかけた後に悪化することがあり、介護が
必要になるケースも後を絶たない。同クリニックで寝たきりに近い状
態と判断された患者は800人を超える。部活の運動ができなくなっ
た高校生や、寝たきりに近い状態となって通信制の高校を選ばざるを
得なくなった中学生もいたという。風邪症状の後、子供の様子がいつ
もと違うなと感じたら、コロナの後遺症を疑ってみてほしい。と、平
畑氏はそう呼びかける。新型コロナ後遺症の治療は症状に応じた対症
療法が中心となる。同クリニックでも患者の体質や症状に合わせて治
療法を判断。漢方薬処方などのほか、耳鼻科で受けることが可能な「
上咽頭擦過(じょういんとうさっか)治療」をほとんどの患者に勧め
る。後遺症を抱える患者はのどの奥にある上咽頭と呼ばれる部分に炎
症が起きているケースが多く、自律神経と密接な関係があるこの部位
塩化亜鉛という成分の薬を塗ることで、炎症を抑える効果が期待で
きる。 実際に嗅覚や味覚の回復、倦怠(けんたい)感、頭痛、せき、
息苦しさ、体の痛み、思考力の低下といった多様な症状の軽減につな
がることが確認されている。ただ、治療を繰り返し受ける必要があり、
痛みも伴うため、ためらう患者も少なくない。後遺症がある人にワク
チンを接種した結果、5割超の人で倦怠感や息切れなどの症状に改善
が見られたとする海外論文があり、同クリニックにも同様の改善報告
が寄せられる一方、接種後も後遺症の症状に「変化はない」「悪化し
た」との声もあり、ワクチン接種と後遺症の改善効果の因果関係は明
らかになっていない。「ワクチン接種の目的は感染と重症化の予防。
後遺症の改善はあくまで副次的なものとして捉えるべきだ」と指摘。
その上で、「新型コロナは一度感染しても再感染の恐れがあり、後遺
症を抱えれば症状が一生続くことも考えられる。ワクチンを打てる人
には、ぜひ接種してもらいたい」と話す。

□ WHO「親中」から一転「武漢研究所漏洩説」を否定せず
▶2021.9.5 夕刊フジ zakuzak 緊急寄稿
8月27日、バイデン大統領が90日間を期限に米諜報機関に指示した調
査報告書の概要が公表されたが、確たる結論には至らなかったものの
中国が生物兵器を開発していた可能性には否定的で、諜報機関のうち
4つの国家情報会議が「自然変異説」を支持した一方、武漢ウイルス
研究所に起源を求める「研究所漏洩(ろうえい)説」を支持したのは
1つだけ、判断を保留した機関が3つだった。新しいファクトのない
ままに5月頃から過熱していた米メディアの「研究所漏洩説キャンペー
ン」に、これでいったんの終止符が打たれた。新型コロナウイルスの
起源をめぐる米国の調査報告書は、確定的な結論を導けないとした一
方、バイデン米大統領は中国の「隠蔽」を批判した。中国をじわじわ
と締め上げる手法の裏には、これまで親中だった世界保健機関(WH
O)が米国側に「寝返った」構図が浮かぶと、独ベルンハルト・ノホ
ト熱帯医学研究所研究員で医師の村中璃子氏が緊急寄稿で解き明かす。

世界保健機関(WHO)の研究所漏洩説も含めて再調査を行うべきだ
との声は、6月12日のG7サミット(先進7カ国首脳会議)で上る。
同月28日、中国共産党機関紙、人民日報系の「環球時報」は社説「
容疑者その1:なぜ新型コロナウイルスの起源を見つけるためフォー
ト・デトリックの研究所を調査しなければならないのか?」を掲載。
新型コロナウイルスは、第二次大戦前から生物兵器を開発していたこ
とで知られる米メリーランド州フォート・デトリックにある米陸軍感
染症医学研究所のBSL4ラボから漏洩した可能性があり、こちらを
調査せよという論説で、その後も中国は人民日報に社説を19日連続で
掲載するなど、「米国が問題を政治化し、中国をスケープゴートにし
ようとしている」といった米国批判を続ける。注目すべきは、7月15
日、テドロス事務局長は記者会見で、武漢ウイルス研究所の詳細調査
を含むウイルス起源の再調査が必要との見解を示す。WHOは中国に
透明性と協力を、特に流行初期の生データの共有を求め続けてきたと
明かし、「わたしもラボ(実験室)で働いた経験があるが、ラボでは
事故が起きることもある。見たこともあるし、わたし自身がミスをす
ることもあった」と個人的な経験も引きながら、研究所漏洩説が否定
できないことを強調する。これまで、WHOが公式の報告書で「極め
て可能性が低い」と評価した漏洩説を事務局長が公に否定しなかった
のも異例である。WHOウイルスの起源の調査専門家チームのメンバ
ーは8月25日に連名で「新型コロナウイルスの起源:カギとなる調査
の窓は閉じかけている」と題したコメンタリーを科学誌ネイチャーに
発表。研究所漏洩説を「極めて可能性が低い」とした理由を釈明しな
がら、残された時間は少ないとして、初期の患者群の検体や疫学デー
タの再解析など自然変異説を前提とした再調査の実施を提案する。
--------------------------------------------------------------
■  村中璃子(むらなか・りこ)医師、ジャーナリスト。現在、京都
大学医学研究科非常勤講師、ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所研
究員。世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局で、鳥インフルエ
ンザ、新型インフルエンザ対策に携わった経験を持つ。科学誌『ネイ
チャー』ほか主催のジョン・マドックス賞受賞。近著に『新型コロナ
から見えた日本の弱点 国防としての感染症』(光文社新書)。

✔  生物兵器開発説でいえば米中とも手を染めているだろうという憶
測は「是」で、「共同開発」でなく、個人的あるいは集団で恣意的に
なされていたとの憶測は「非」としえず。また、中国からの公的機関
からの漏洩説も「是」として言えようもないが、バイデン大統領だけ
は出口戦略の有無で「是/非」を図ることができるはずだ。わたし(
たち)は、中国側からの詳細な調査報告の提出がなされない限り、「
武漢海鮮市場封鎖」は陽動作戦で、武漢微生物研究所などの公的機関
からの「なんらかの事故・過失・故意による流出及び中国側の隠蔽」
説を推す。いずれにしてもボールは、バイデン大統領が握っている
と同時に、現時点で感染による世界の死者数が9月22日現在で約470
万人にも上り、中国側に賠償請求を求める裁判が各国からなされれば、
中国経済はその弁済額の大きさに押し潰されてしまうだろう。

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か

第1章 ウイルス現象学
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
【定義】ウイルスの表面にある「スパイク」と呼ばれる突起部分のた
んぱく質の設計図となる遺伝子を無害な別のウイルスに組み込み、そ
のウイルスごと投与。すると、無害なウイルスが人の細胞に感染して、
新型コロナウイルスのものと同じスパイクたんぱく質が作られるよう
になり、それを受けて免疫の働きで抗体が作られる仕組みである。

1.米国のジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
2021年2月27日に緊急使用の許可が出されていて、マイナス20度で2年
間、2度から8度で最大3か月間保管できる上、1回接種するだけでよい
ことから広く使われていて、18歳以上に対して筋肉注射で接種が行わ
れている。日本でも2021年5月24日、「ジョンソン・エンド・ジョン
ソン」のグループ企業、「ヤンセンファーマ」が厚生労働省に承認の
申請を行った。「ジョンソン・エンド・ジョンソン」は日本政府とワ
クチンの供給に関する契約を結んでいないが、承認が得られた場合、
2022年初頭に日本に供給できる可能性があるとしている。アメリカや
ブラジルなどで行われた、4万3783人が参加した臨床試験についてま
とめた論文ではワクチンを打っていた人の中で接種から14日目以降に
新型コロナウイルスの中等症以上の症状が確認されたのは116人で、
打っていなかった人では348人。中等症以上の症状を防ぐ効果は 66.9
%、軽症も含めて発症を防ぐ効果も 66.9%。 また、重症を防ぐ効果
は、接種から14日目以降で76.7%、28日目以降では85.4%だったとし
ている。会社では、国内でも 250人を対象にした臨床試験を行い、厚
生労働省に対して国内のデータも合わせて承認申請の際に提出したと
いう。主な副反応について、アメリカのCDC=疾病対策センタは 注射
部位の痛み、頭痛、けん怠感、筋肉痛、吐き気を挙げていて、ほとん
どが接種から1日から2日のうちに起きる軽症から中等度の症状で、数
日でおさまるという。一方、CDCによると、ワクチンの接種後、 まれ
に脳や腹部、脚の血管に血小板の減少を伴う血栓が起きたことが報告
されている。血栓が確認されたのは、ほとんどが18歳から49歳の女性
で、この年代の女性では100万人あたりおよそ7人の割合。また、50歳
以上の女性とすべての年代の男性ではさらに割合が低い。
血栓症が報告されたことを受け、CDCなどは2021年4月13日、各州に対
しこのワクチンの接種を一時停止するよう求めましたが、2021年 4月
23日に「ワクチンの接種による利益はリスクを上回る」として、医療
機関などに血栓症の対処法などについて周知した上で接種の再開を認
めると発表する。(2021年5月25日時点)



1-1 追加接種で予防効果75% J&J製ワクチン、抗体4~6倍に
2021.9.22 時事ドットコム
21日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、新
型コロナウイルスのワクチン接種が完了した人に追加で行う「ブース
ター接種」について、臨床試験(治験)結果を発表した。発症を防ぐ
抗体の値は4~6倍に上昇。中等度以上の症状を防ぐ有効性は75%だ
ったという。米食品医薬品局(FDA)にデータを提出した。同社の
ワクチンは1回の接種で完了する。治験では、完了から約56日後に
2回目の接種をした。追加接種から14日後の時点で、重症・重篤化
については100%の予防効果を示した。米国でのデータに限ると、
中等症以上を防ぐ効果は94%。副反応は1回目と同程度だった。

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

 

【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】

 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
新首長市の地域循環共存圏整備 ①


 風蕭々と碧い時代


曲名: お帰りなさい   唄 : クミコ
作詞: 松本 隆    作曲: 筒美 京平

木の葉たち 秋にふるえて
寒そうに色づいてるね
旅人よ 風のマントの
裏地には星が瞬 家路へと急ぐ電車が
踏切を鳴らす夜だね
呼び鈴が響く頃には
コトコト野菜も煮えるただいま おかえり
まなざしのキス
ただいま おかえり
あうんの呼吸
あったかいシチューはいかが? 生きていて孤独なんだと
知るときが冬になるとき
旅人は誰の心の
荒野にも一人はいるの 帰る場所あるってだけで
幸福がこみあげるでしょ
雪を踏む足音だけで
あなただとわかるのも愛ただいま おかえり
二言三言
ただいま おかえり
あうんの会話
あったかいシチューはいかが  ※refrain

筒美 京平(1940年5月28日 -2020年10月7日)は、日本の作曲家、編
曲家。筒美音楽事務所代表(神奈川県逗子市所在)。本名は渡辺 栄
吉(わたなべ えいきち)。弟は音楽プロデューサーの渡辺忠孝。既
婚。 東京府東京市牛込区(現:東京都新宿区)出身。青山学院大学
経済学部卒業。 2003年、紫綬褒章受章。 1960年代後半のグループ・
サウンズ、その後は歌謡曲、アイドル歌謡曲、J-POP、『サザエさん
』に代表されるアニメ主題歌等の作曲と、非常に幅広いジャンルにわ
たる多数のヒット曲を世に送り出した、昭和後期から平成期を代表す
る職業作曲家.。幼稚園からピアノを始める。青山学院初等部・青山
学院中等部・高等部、青山学院大学経済学部卒業。大学在学時はジャ
ズに打ち込み、大野雄二とも面識があった。大学卒業後の1963年に日
本グラモフォン(後のポリドールK.K.→ポリグラムK.K.→ユニバーサ
ル ミュージック ジャパン)に入社。洋楽担当ディレクターとして勤
務する傍ら、大学の先輩である作詞家の橋本淳に勧められ、すぎやま
こういちに師事し作編曲を学ぶ。1966年8月、「黄色いレモン」(藤
浩一ほか、競作)で作曲家デビュー。1967年から専業作家となる。ペ
ンネームは鼓(つづみ)が平らに響くという意味から「鼓響平」を考
えていたが、「真ん中で折った時に左右対称の名前は縁起がいい」と
いう意見があり、文字を左右対称にするために「筒美京平」とした。
1968年12月に発売されたいしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」
が、筒美の作曲では自身初のオリコン週間1位を獲得。自身が作曲・
編曲で日本レコード大賞を受賞した曲は、1971年、尾崎紀世彦の「ま
た逢う日まで」第13回日本レコード大賞と、1979年、ジュディ・オン
グの「魅せられて」第21回日本レコード大賞である。1970年代の吉田
拓郎ら、シンガー・ソングライターの出現には脅威を感じるが、ヒッ
ト曲を世に出す。匿名性が強い作曲家であり、その生前にマスメディ
アに登場することはあまりなく、プロの職人として裏方に徹するとい
うスタンスを貫いた[7]。また性格的にもあまり人前に出ることを好
まず、テレビ番組への出演も滅多になかった。ただし、新人・若手時
代はどうしても断りきれなかったため、数回テレビに出演している。

クミコ(1954年9月26日 - )は、日本の歌手。旧芸名、高橋 久美子(
たかはし くみこ)、高橋 クミコ。茨城県水戸市生まれ。埼玉県立春
日部女子高等学校、早稲田大学教育学部卒業。所属事務所はプエルタ
・デル・ソル、所属レーベルは日本コロムビア。血液型はB型。 般に
知られるようになる最初のきっかけは、2000年に発表したアルバム
『AURA』である。1996年のアルバム『世紀末の円舞曲(ワルツ)』を
聴き、ライブに足を運んだ作詞家・松本隆がクミコの歌に感動し「あ
なたの歌声には言霊がある」と、プロデュースに名乗りを上げ、アル
バム全編の作詞をした。 また、「別れた亭主の名前をいつまでも付け
ているから売れない」との助言を受けて、姓を取って現在の「クミコ
」に改名。 2002年、avex io 移籍後初のアルバム『愛の讃歌』に収
録された、バルバラのシャンソンに詩人の覚和歌子が原詞を離れて作
詞した「わが麗しき恋物語」という楽曲が口コミで評判になる。
ニッポン放送のアナウンサー(当時)・上柳昌彦が自身の冠番組『う
えやなぎまさひこのサプライズ !』でも度々取り上げ選曲するなど、
影響力の大きな業界人にもクミコのファンは多く存在する。 2007年
2月には『十年 ?70年代の歌たち ?』をリリース。イッセー尾形、江
國香織、大石静、残間里江子、椎名誠、立木義浩、筑紫哲也、弘兼憲
史、藤原美智子、吉永みち子が選出した"クミコに歌わせたい思い出
の70年代の歌たち"10曲をクミコ流の解釈で表現。また中島みゆきも
「十年」という楽曲を書き下ろした。

● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣籠もり事業と安土構想

2021年09月19日 | EMF安全保障


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」 


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.17】
こんな小春日和の穏やかな日には、チョコレートコスモスがよく似合
うと。わたしの好みで山口百恵の歌『秋桜』をもじってみる。チョコ
レートを思わせる香りをもつ、シックな花色の多年草。風にそよぐ姿
は、どんなシーンにも似合う。高温多湿に弱くやや育てにくい原種の
チョコレートコスモス(コスモス・アトロサンギネウス)のほか、キ
バナコスモスなどと交雑させた、育てやすい交配種が出回っている。
交配種は、開花期の長い、春から秋まで咲くグループと、秋に一斉に
咲く秋咲きグループに分けることができる。
原種のチョコレートコス
モスは野生では絶滅したとされるが、原種のチョコレートコスモス、
その交配種ともにタネがとれないので、さし芽や分球でふやした株が
流通。球根の形状はダリアに似ている。



□ チョコレートコスモスの基本データ
学名:Cosmos atrosanguineus
科名:キク科
分類:多年草(常緑)
原産地:中央アメリカ
大きさ:背丈30~60cm、横幅20~35cm
主な見所:花(6~11月)※真夏は開花を休むことが多い
花言葉:恋の思い出
尚、チョコレートコスモスは短日植物なので、夜でもこうこうと明る
い場所に置くと花をつけにくくなってしまうので注意という。今年の
植栽は無理と判断。


イメージ図 伊藤忠食品 「FOOD WAVE 2019 TOKYO」
via  流通ニュース

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊲】
□ 液体急速凍結食品という巣籠もり事業
新型コロナウイルス対策で人流抑制で「巣籠もり食品事業」が急成長
している。餃子やたこ焼き、パスタ等の冷凍食品は、ランチスタイル
を急速に変えている。そこで、今夜は食品急速冷凍技術をまず考えた。
冷凍機は冷凍庫や冷房などに使われ、温度を下げるための熱源設備。
主に圧縮機と凝縮器と膨張弁、蒸発器から構成される
。自然冷媒を用
いる冷凍機へと移行し、食品を扱う冷凍機ではアンモニアを冷媒とす
る動きが高まったが、アンモニアは強い臭いと毒性があり人体に悪影
響があるので、庫内に漏洩することを防ぐために、アンモニアを一次
媒体として、二酸化炭素やブライン液を二次媒体に用いる間接冷却式
が普及している。ラインは、飽和食塩水または高濃度の食塩水を使用
していたが、金属を腐食を防止するため、メタノールやエタノールな
どを主成分としたアルコール溶液あるいはエチレングリコール水溶液
やプロピレングリコール水溶液----液体がまんべんなく均等にあたる
ため、凍結のムラが起こらず。また高い熱伝達率(空気の20倍)大き
い)くより急速凍結するため、氷の結晶が小さくなり食品などの細胞
を破壊することなく凍結ができる----が-17℃~-40℃使われている。

【特許事例】特許6762624 冷凍設備用ヒートポンプ これを用いた液
体急速凍結装置


【符号の説明
】  A ヒートポンプ B 調圧制御手段 C 凍結装置
D 冷凍庫 1 蒸発器 2 圧縮機 3 凝縮器  14 管路 15 バ
イパス路 16 圧力調節弁 31 凍結槽 32 不凍液 41 冷凍
庫  
図2 
本発明による凍結装置の基本構成図
凍結装置Cは、ヒートポンプAと、不凍液32によって食肉や鮮魚等
の被冷凍物を凍結させる凍結槽31とからなり、蒸発器1は凍結槽31
の槽内に配置されている。なお被冷凍物は予め真空パックにしておく
とよい。
不凍液32は、特段の制限はないが、その液温として摂氏マイナス40
℃以下の運用を前提とすればエチルアルコールやエチレングリコール
等を主成分としたものが適している。
凍結槽31は、堅牢な槽であって、ステンレス等の板金と、樹脂板と
樹脂やセラミック等の断熱材とからなる。凍結槽31の容積は特に制
限されず、被冷凍物のサイズ等によって数立米~数百立米が可能であ
る蒸発器1は凍結槽31の内周面に接触しないように配置されている。
蒸発器1には複数のフィン(図示なし)を固着してもよい。蒸発器1
の配置は特に制限されないが、蒸発器1によって冷却された不凍液
32が凍結槽31の中で自然対流を生じるような配置が望ましい。前
記のようにヒートポンプAを作動させて蒸発器1における冷媒の温度
を摂氏マイナス45~46℃度にすると、不凍液31の温度は摂氏マイナ
ス40度程になる。また蒸発器1における冷媒の温度を摂氏マイナス
55~56℃にすると、不凍液31の温度は摂氏マイナス50℃程度なる。
不凍液31の温度が摂氏マイナス400~50℃であれば、不凍液31は
空気に比べて比熱も熱伝導率も高いので、被冷凍物を急速凍結できる。
その所要時間は10~30分程度になると考えられる。被冷凍物を急速に
凍結させればその組織の破壊が抑えられるので、解凍時にドリップが
ほとんど発生せず、また味覚、食感の劣化もごく僅かになる。コンプ
レッサーを用いて冷媒ガスを循環させて熱交換させるヒートポ
ンプは、
空調や冷凍などに広く使用されているが、汎用的なコンプレッサーを
用いた構成では、冷媒ガスに潤滑油を含有させて、コンプレッサーの
潤滑と気密性を確保している。 また、特公平7-28710には、コンプレ
ッサーを用いたヒートポンプを組み込んだ液体急速凍結機が提案され
ているが、食材などを不凍液に浸漬させ、ジェットスクリューポンプ
によって噴流攪拌することによって均一に凍結させる構成のものが提
案されている。しかし、この種のヒートポンプを冷凍設備に使用し、
蒸発器による冷却効果を高めるためには、コンプレッサーを高速運転
する必要があり、高速運転の可能なコンプレッサーであれば蒸発器を
-40℃以下の超低温度域まで冷却することは原理的には可能であるが、
コンプレッサーを高速運転させれば、蒸発器からコンプレッサーに吸
引される冷媒ガスが希薄になって圧力が急激に低下する。その結果、
コンプレッサーに十分な潤滑油が戻らなくなって、いわゆるオイル切
れ現象が生じ、潤滑と気密性が確保できずに破損してしまうという問
題があった。このため、通常の汎用タイプのコンプレッサーを用いた
冷凍設備では、-40℃以下の超低温度域まで冷凍させることは不可能と
されていたが、約25年を経て、新型コロナパンデミックによる巣籠も
り生活とシンクロして、急速冷凍食品事業が拡大浸透し、日本の技術
が世界を席巻している。日本酒まで急速冷凍・解凍しても、硝子容器
は割れず、風味が変わらない。天晴れ!


図1.圧縮式ヒートポンプの概念図(エアコン)

図2.別・用途別の最終エネルギー削減効果(上)・温室効果ガス削
減効果(下)
※最新ヒートポンプ技術(2020年):大気など周囲の熱を取り込んで
別の場所へ移動させて放出するヒートポンプは、省エネやCO2 削減効
果が期待され、空調機器や給湯機などについて一定程度普及している。
今後さらに高温帯の熱を必要とする産業用への活用が期待されている
が、高効率な熱回収などまだ課題がある。 via 国立環境研究所 

もう1つ、電子レンジで焼き物が作れないものかと考え、①加熱食品
の表面にあらかじめ食用油を塗っておく、②食用油を含浸させたデン
プンなどを天麩羅の衣のように付着させておく、③焼きを入れる容器
あるいはプレートにマイクロウェーブ(電磁波)を吸収し赤外波に変
換する物質をあらかじめ埋め込み加熱することを考えたが、すでに市
販されていることを知る。後は排気/消臭装置を付属させることも考
えていたので、天麩羅や焼き魚、卵焼き、焼き肉などの生鮮食品ある
いは冷凍加工食品をレシピ時間通りチンすればいいということになり
当てが外れた格好になる。特許事例を参考に記載しておく。

特開2020-173958 マイクロ波加熱装置及びマイクロ波加熱方法
【概要】下図1のごとく、マイクロ波照射空間と、マイクロ波照射空
間内に配され、マイクロ波によって加熱される発熱パターン60を有
する支持体50とを備え、支持体50へのマイクロ波照射により発熱
パターン60を選択的に加熱するマイクロ波加熱装置で、はんだ等の
被加熱対象物を、優れた選択性で、かつ高効率に、加熱・溶融させる
ことを可能とするマイクロ波加熱を提供する。

【符号の説明】 1  はんだ実装装置  2 第1群装置  3  第2群装
置 4  第3群装置(マイクロ波加熱装置10) 5  第4群装置
6  基材  7  電極パターン  8  被加熱対象物(はんだ) 
9 電子
部品  10 マイクロ波加熱装置

【ポストエネルギー革命序論 342: アフターコロナ時代 152】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 
環境リスク本位制時代を切り拓く

 







【ゼロエネルギー住宅普及時代】
政府の基本政策を「環境リスク制御」と据え、住宅政策を見直すポイ
ントは、①カーボンフリー、②耐火・耐震、耐久、③サーキュラルエ
コノミー、④快適空間であり、法整備側面からは、①ネガティブルー
ル(例、収容面積・体積)、②ポジティブルール(例、補助金)など
であり、政策推進速度(目的変数項)に対する、金融など説明変数項
の明示とリアルタイム測定である。さて、テレビでよく見かける「エ
ネルギーゼロ住宅」のCM。ここでは「小林住宅のダブル発電特別プ
ランを取り上げてみた。尚、下図表は政府が推し進めるZEH政策の
SDGs 。」小林住宅のダブル発電特別プランなら、初期費用が0円。
さらに10年で約270万円かかる光熱費が0円に!」が謳い文句。






□ 断熱性能 断熱性能は、「UA値(外皮平均熱貫流率)」によって
判断される。UA値0.28は北海道地域のHEAT20 G1基準をクリア。(関
西ではHEAT20 G2の基準を大きくクリア。) 小林住宅は断熱性能に加
えて気密性能・換気性能もトップクラスで寒い冬でも寝る前にエアコ
ンをOFF後、朝には 約20℃をキープしている保温性がある超断熱住宅
を提供されている。

□ 家の内側と外側に断熱材を施工する ダブル断熱工法で「熱と湿気
を抑える」 超断熱住宅
屋根を断熱: 屋根の断熱で、夏の2階・3階の暑さに差が出きる。
また外の気温に左右されず、屋根裏のスペースも有効活用できる。
壁面を断熱: 現地施工で断熱材を隙間なく張り合わせていく。気
密性を高めて防音性UP。
基礎を断熱:通常、断熱材を張らない床下も断熱することで快適温
度をキープできます。冬の足元が冷えにくく、自由な間取りも実現し
ます。湿気を防いで白アリの侵入も防ぎます。
□ 家全体を断熱材で完全に包んでこそ断熱効果が発揮される。断熱材
の組み合わせや張り方はまちまち、各社とも”外断熱”と呼んでいる。
”外断熱”とひとことで言っても、その断熱方法は各社さまざまなの
で、仕組みをよく理解し、用途に合わせて選ぶことが必要である。
尚、詳細は小林住宅のHPを願参照。

✔ ダブル発電が都市ガスと太陽光発電の都市ガス(燃料電池)が化
石燃料由来では意味がないが、ここが再エネ由来の水素。バイオマス
発電・風力発電・水力発電などなら申し分ないという条件がつく。 





⛨ 新型コロナワクチン「5~11歳にも効果」 ファイザー製接種
▶2021.9.20 朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスのワクチンについて、米製薬大手ファイザーと、
共同開発した独バイオ企業ビオンテックは20日、 5~11歳でも安全性
と効果を示すデータが確認できたとする新たな臨床試験の結果を発表。
近く米食品医薬品局(FDA)や 各国の規制当局にこのデータを提出す
る。臨床試験には5~11歳の2,268人が参加。大人が接種する量の3分
の1の量を2回、3週間あけて接種したところ、16~25歳の臨床試験
結果と同程度に、ウイルス感染を防ぐ抗体ができることを確認。 

⛨ コロナ後遺症 働き盛り世代直撃
▶2021.9.20 産経新聞
新型コロナウイルス新規感染者数は減少傾向をみせている中、感染
「第5波」の影響を受けて後遺症に苦しむ人が増えている。医療機関
などによると、働き盛りの世代が目立つ。後遺症は未解明の部分が多
く、確立された治療方法もない。対応できる医療機関の数も十分とは
いえず、後遺症は日常生活を取り戻すためのハードルになっている。
「しんどくて、自分の体ではないという感覚」。8月にコロナに感染
した奈良県の50代男性は、コロナ感染自体は軽症と診断されたが、
せきや微熱といった後遺症に悩まされ、職場復帰もままならない。☈
陽性が判明し7日間自宅待機した後、宿泊療養施設に10日間入り、
症状が落ち着いたことから退所した。だが、自宅に戻って数日でせき
が出始めた。階段の上り下りのほか、話をしていても息苦しい。体温
は日中、37℃台になる。後遺症を疑い、専門外来を探したが、なか
なか見つからなかった。かかりつけ医には「保健所に相談してほしい」
と言われ、保健所からは総合病院の受診を勧められた。最初に連絡し
た病院には「呼吸器の専門医がいない」と断られた。男性は社会から
取り残されてしまった思いがしたと振り返る。 


☈専門外来で説明:男性は最終的にインターネットで隣県の大阪府内
にある邦和病院(堺市中区)の後遺症外来を見つけ、9月上旬に受診
した。同病院は4月に後遺症外来を開設。9月半ばまでに240人以
上の後遺症患者を診察した。和田邦雄院長によると、外来に訪れるの
は30~50代の働き盛りの世代が目立ち、症状は倦怠感、味覚や嗅
覚の障害、息切れ、せきが多いという。新型コロナの後遺症は人によ
って症状がさまざまなこともあり、不安を訴える人も少なくない。和
田院長は「症状を抑える対症療法を行うとともに、データを示して体
の状態を分かってもらうことで不安の解消につなげている」という。
奈良の男性に対しても、症状を確認したり、CTスキャンの画像を見
たりしながら「ここから良くなっていく。今の症状なら仕事は休んだ
方がいい」と指摘。男性は「しっかりと診察してもらい、安心した。
こんなに後遺症が長く続くなんて、コロナにかかるのは二度と嫌だ」
と話す。
☈診療体制に課題:大阪府によると、男性のような後遺症に悩む人の
相談が増加。府では新型コロナ受診相談センターで7月から、後遺症
の相談受け付けも開始。7月の相談件数は282件だったが、8月に
は344件に増えた。府健康医療総務課は「9月はそれを上回るペー
スで相談が寄せられている」とする。一方、7月中に寄せられた、具
体的な内容を伴う相談(208件)を詳しくみると、働き盛りの世代
30~50代で全体の58・6%(122件)を占めた。主な症状(
複数回答)は倦怠感が最も多く63件。嗅覚障害53件 ▽味覚障害
4件▽脱毛40件▽呼吸苦31件-などと続いた。府によると、9月
7日時点で、府内60の医療機関で後遺症の受診が可能だが、「コロ
ナの後遺症は診療科を幅広くまたがる症状も多く、治療方法も体系化
されていないため、対応できる医療機関はまだ少ない」(同課)。こ
のため府は、後遺症の診療体制整備につなげようと、医療機関に対し
て後遺症の情報提供を行うなどの対応を進めている。

ミュー・カッパ…警戒すべき変異株は
▶2021.9.16 テレビ朝日系(ANN) 
海外から日本に入り込んでいた“新たな変異株”去年10月にインドで
発見された“カッパ株”。今年6月、三重県は、カッパ株の感染者を
発表。その後、国内では先週までに8例の報告がされている。 コロン
ビアでは、今年1月に、国内で初めてミュー株の感染が確認されると、
ミュー株の感染が瞬く間に広がる。感染が急拡大した4月から6月には、
コロナで亡くなった人の3分の2がミュー株に感染している。ここにき
て、医学部附属病院を受診したコロナ患者の検体をゲノム解析してい
るが。先月、新たなデルタ株が見つかったと発表。東京医科歯科大学
ウイルス制御学分野・武内寛明准教授:「デルタ株にアルファ株の特
徴が加わったと。いま、市中流行しているデルタ株よりも、より感染
力が強くなる。もしくは、そういう可能性がある新規のデルタ変異株
ではないかと危惧している。

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス

 

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用




【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】

 
SDGs目標2「飢餓をゼロに」
新首長市の地域循環共存圏整備①
ここでは、食糧の地産地消を考えてみたい。前提として1次農業を6
次産業化を実現している環境にあるとし、穀類(米・麦・大豆)等の
農業は解決できているものとして除外し、林業及び水産業のうち水産
業の高次化として魚介類の陸上畜養につき考える。
まず、その実証事業を、滋賀県は近江八幡市の安土町に拠点を置くこ
とにする。その理由は、①台風など比較的気候変動の影響を受けにく
い。②豊富な水資源に恵まれている(琵琶湖・余呉湖)、②国内でも
有数の工業立圏であり、交通・交易の要衝である。また、魚介類の陸
上畜養におくのは、①大形の肉食源の牛・豚でなく、昆虫食でもなく、
大形肉食源より蓄餌費用が廉価で生産効率的(畜養期間:~3年)よ
く、②環境媒体が大気でなく、水を使い衛生的な管理が簡便で生産条
件を完全制御できること、③水深を設定で、畜養に要する循環量を自
在に高層化がたやすいこと、④まず食品加工が簡単で全頭が対象とな
り、風味豊かな貴重なタンパク源となり捨てるところがなく、医療品、
栄養サプリメント、肥料向けとして使え、農業×林業×漁業の相互連
携体も形成が容易である。近海魚の鰯・鰺・鯖、秋刀魚、烏賊、大振
り漁では鯛・鯖・鮭など、淡水魚は勿論のこと、海老、蟹、シジミ、
アサリ、あるいは、昆布などの小振りの海草(藻)も対象にできる。
サプライチェーンの拠点を米原市におけば、陸路は日本海-太平洋-
西日本-東日本、空路は大阪・名古屋・兵庫と連携できる近隣国に供
給できる。それを裏付ける技術はすでに出そろっているのがその推し
の根拠である。

□ なぜ安土なのか
この地には織田信長の天下統一の戦略拠点----琵琶湖東岸の安土山(
現在の滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)に、1576(天正4)年に織田
信長によりて安土城として構築された。「安土」という名前は「平安
楽土」----延暦14年正月に宮中で行われた宴会で新京楽 平安楽土
万年春」という「踏歌」が奏されたこと----に由来し、これは平安京
を意識し天下統一の主との自負から名付けられたといわれている。現
在この地にはその当時を浪漫を忍ばせる城跡(特別史跡)と滋賀県立
安土城考古博物館が無事平穏に佇んでいる。

横道に逸れるが、1579年(天正7年)、安土城下の浄厳院で行われた浄
土宗と法華宗の宗論(安土問答とも称される)が行われている。織田
信長の斡旋により、浄土宗の僧(玉念・貞安・洞庫)等と、法華僧(
日珖・日諦・日淵)等の間で行われた。信長の望まぬ騒動であったた
め、敗れたとされた法華宗は処罰者を出した上、以後他宗への法論を
行わないことを誓わされる結果となった。法華宗は、信長の意図的な
弾圧によるものとしたとも伝えられている。その歴史的背景を考察し
た下記の論文『織田政権における寺社支配の構造』に目が止まったの
で「要約」を掲載しておく。 via Wikipedia

 【要約】織田政権による寺社支配の性格については2つの説か対
 立しつづけている。本稿では、それを前提に、主に織田政権にお
 ける寺社支配の原理や贋造について考察した。まず、信長の寺社
 支配頚型を、①「全面的弾圧」型、②「全面的保護」型、③「一
 部保護」型の三つに分類した。それを通して先行研究のように、
 信長の寺社弾圧・「根切」政策と寺社保護・寺社領「温存・回復」
 政策の中で、どちらかだけを重視するのは見直す必要かあると強
 調した。そして、三つの類型にわかれる基準について分析し、忠
 節・保護・敵対・弾圧の論理を提示した。また、信長か軍事的奉
 公・忠節を寺社に求める事例は、主に天正初期に集中しており、
 織田政権の安定化につれ、その数か激減してしまう現象とその意
 義を考察した。次に、信長における寺社支配の展開について検証
 した。特に従来にはほとんど言及されなかった、信長の高野山に
 対する「晦返し」主張がもつ意味を分析し、それと秀吉とのつな
 がりについて糾明した。また、天正一〇年甲・信地方における「
 礼銭免除」政策をとりあげ、中でも「取次銭」の免除に注目した。
 礼銭は中世、とりわけ室町・戦国期に盛んであり、ほぼ全時期に
 わたって織田政権も室町幕府と同様に、札銭のしくみから脱皮し
 えず、慣行化した中昔以来の礼銭構造は依然として続いていた。
 本稿では、織田政権かかかる構造からの脱皮へとその方向を転換
 したのを、この甲・信地方の「礼銑免除」政策とし、織田政権に
 おける一つの画期として天正一〇年に注目すべきだと提唱した。

         朴 秀哲著『織田政権における寺社支配の構造』                  
                   史林 83巻2号 2000年3月

たまにはゆっくり熟読するものだとおもいつつも、いつものようにそ
そくさと一丁噛みし、ブログを書き続けている。次回は林業の高次化
整備について考察する。
                        この項つづく

 風蕭々と碧い時代
曲名:セクシャルバイオレットNo.1  唄:桑田 正博
作詞:松本 隆  作曲:筒美 京平



うすい生麻に着換えた女は
くびれたラインがなお悲しいね
ファッション雑誌を膝から落として
駆けよる心がたまらないほど

フッ・フッ・フッ色っぽいぜ
男と女の長い道程
もう俺は迷わない
You make me feel good
Sexual violet Sexual violet
Sexual violet N0.1

情熱の朱哀愁の青
今、混ぜながら夢の世界へ
あ-そこから先は
You make me feel good
Sexual violet Sexual violet
Sexual violet N0.1 ....

「セクシャルバイオレットNo.1」は 桑名正博の4枚目のシングル。19
79年7月21日にRVC(現:Ariola Japan)よりら発売。ファニー・カンパ
ニーのフロントマンとしてデビューした後にソロ歌手として再デビュ
ーした桑名正博の代表曲。当時の日本のロックは生き詰まり状態で、"
ロック界のヒデキ(西城秀樹)"を作ろうとのコンセプトで楽曲が製作
される。1979年にカネボウのキャンペーンCMソングとして起用され、
作詞・松本隆、作曲・筒美京平のコンビでA・B面共に制作したシング
ルがヒットを記録。桑名正博の声帯と「性的な色彩には紫がお似合い」
とでも言える乗りの好い楽曲仕上がりのジャパン・シティ-・ポップ
スの代表曲。

松本 隆(1949年7月16日- )は、日本の作詞家、ミュージシャン。ロ
ックバンドはっぴいえんどの元ドラマー。東京都出身、兵庫県神戸市
在住。生まれ育った青山を基点として、多感な時期に多くの時間を過
ごした乃木坂や麻布、六本木や渋谷界隈の範囲を「風街」と呼び、心
の拠り所として愛す。音楽的にはビートルズの影響を強く受けたと語
っている。また、妹が生まれつき病弱で早くに亡くなっており(1980
年)、そのことが詞が優しいといわれる理由ではないかと自ら語って
いる。1968年に細野晴臣が掛け持ちのバンド「バーンズ」のドラマー
として活動中に小坂忠、柳田博義、菊池英二らに細野とともに誘われ
エイプリル・フールを結成。この時期に常に本を持ち歩いていて文学
青年に見えたことから、細野より「松本、詞を書け」といわれ作詞す
る。解散後、細野、大瀧詠一、鈴木茂(はっぴいえんど)と結成。つ
げ義春や永島慎二など『ガロ』系漫画や渡辺武信の現代詩に影響を受
け独特の作風で、都市に暮らす人々の心象風景を「ですます」調で描
く。日本語ロック論争の発端となる。
70年代、日本語のロックを提唱し、英米のものまねではない音楽の創
作に言葉の面から非力ながらも日々を費やしてきた。ある意味、その
努力が報われた気がしますと紫綬褒章受章(2017年)しそのようにコ
メント。また、最近は西の地に居を構え、春には桜のトンネルをくぐ
り、秋には枯れ葉の原色が散る道を散歩し、西行、芭蕉、良寛ら漂白
の詩人の足跡をたどり、残された日々を、歌のための言葉を記しなが
ら生きようと思いますと書いている。
via.Wikipedia

● 今夜の寸評:恐慌への裏張り政策



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な水とペットボトルの話

2021年09月18日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」 


イメージ図:自宅の藪蘭

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.17】
今夜は、藪蘭と蘇鉄の話をしましょう。藪蘭(ヤブラン)は、南向き
庭に咲いているもので、日なたから日陰まで、ほとんど場所を選ばず、
植えっぱなしで手がかからず。野生のものは、落ち葉の積もった木陰
の傾斜地に生えていることが多い、幅広い環境に適応し、長雨でも傷
まず、乾燥にも耐える。日陰では、やや徒長気味に葉がまばらな感じ
に茂り、花も少なくなります。日当たりのよいところでは葉が密生し
て、花立ちも多くなる。その生き様は花言葉通り、忍耐強く、まるで
この庵の主みたい ^^;。しかして、誰が植えたのか(母だった?)、
茗荷、山椒、蕗の類なのか記憶がないので、彼女に聞くと「ヤブラン
よ」とのラインが返ってきた。それじゃ、台風14号が過ぎ去った後、
桔梗と一緒に坂道の法面の植栽することとした。庭植えでは、ほとん
ど水やりの必要はありません。植えつけ後は、しっかりと根づくまで、
土が乾いたら水やりすべし。鉢植えでは、用土が乾いたらたっぷりと
水を与え、かなりの乾燥に耐えるが、春の新芽の出るころと蕾ができ
る時期は、乾燥させないほうが美しく育つとものの本に書いている。
正確には、斑入りヤブラン(Liriope muscari ‘Variegata’)。
--------------------------------------------------------------
学名:Liriope muscari(L.platyphylla)
和名:ヤブラン(藪蘭)
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / ヤブラン属(リ
リオペ属
原産地:日本・台湾・中国原産
状態:多年草
花言葉:忍耐


イメージ図:庭園の蘇鉄(ソテツ)とその花

JR河瀬駅の西口の昭和電工の庭園には蘇鉄や山桃、夾竹桃などの樹
木が植栽されていで、その蘇鉄に珍しく花が咲ていると言う。その開
花周期は10~15年、里芋(サトイモ)とほぼ同じで、7月には岐阜関
市でも観音前の関牛乳本社敷地内で開花している。開花後は結実して
いれば、やがて新芽を出す(不実なら枯れる)。



ソテツ(蘇鉄)は、ヤシの木のような見た目をしている常緑低木。盆栽
仕立てにして鑑賞したり、食料にしたりと、昔から人々との関わりが
古い植物でもある。市場に出回っているほとんどが日本原産で、横へ
反り返るように葉っぱをつける。
【基本情報】
学名:Cycas revoluta
科・属名:ソテツ科・ソテツ属
英名:Japanese sago palm
Fern Palm
Sago Palm
原産地:九州南部~沖縄、中国南部~インドネシア
開花期:6~7月
花の色:黄、白、茶
別名:ソテツ(蘇鉄/粗鉄)
花言葉:雄々しい

 

学名の「Cycas(シカス)」は、「ヤシに似た植物」という意味。「ソ
テツ」という和名は、木が弱ったとき、株元へ鉄を打ち込むと元気が
戻ったことから「蘇鉄(鉄で蘇生する)」と名付けられた。また、中
国でも「鉄樹」という名前で呼ばれている。開花期は6~7月なので、
もし運がよければドーム状に膨らんだ白や黄色の花が見られるかもし
れない。花が開花すると、秋頃に赤い実をつける。ソテツは、10月頃
に赤い実をつける。この種子からはでん粉が採れることから、原産地
の沖縄や奄美諸島では、食料がないときの非常食として食べられてい
た一方、体内で分解されるとホルムアルデヒドに変化する「サイカシ
ン」という有毒物質を含んでいることから、そのまま食べると運動失
調や麻痺などの中毒症状を引き起こす可能性がある。人が食べる場合
は「毒抜き」をする必要があり、皮をはいで十分に水にさらし、1〜2
週間ほどかけて十分に発酵、乾燥させることで毒を抜く。この十分に
発酵や乾燥させる期間に耐えられず、ソテツを食べた人が中毒症状に
苦しみ、死者が出たことから「ソテツ地獄」という言い伝えが今も伝
えられている。
ソテツの仲間は、日本や中国を始め、オーストラリア、インドネシア、
グアム、フィリピンなど広い範囲の乾燥した暖かい地域に120種ほどが
自生。ソテツの仲間は、生きた化石といわれ1億年以上前から存在し
ている、とても古い植物。そのため、現在ではほとんどが稀少種とし
て扱われている。➲種類:オニソテツ・セラトザミアヒルダエ・マ
イクロサイカスカロコマ・ヒロバザミアなどがある。




【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊱】
最近は、ランチはスーパーのサンドや海苔巻き、冷凍のお好み焼き、
パスタ、なぜか、スペイン風小鉢料理(アヒィージョ)、酢飯納豆(
玉子かけ)+ご飯のおともと麦茶で済ませている。そのなかで、マ・
マー(日清フーズ)の『ザ・パスタ』が垢抜けしたおいしさがベスト・
ワンである。シリーズ全部試食していないが、完璧でないだろうか。
後は「環境配慮評価」での改善がどうかということになろう。ところ
で、最近は、酢、食用油、調味酒、調味液体(出汁・醤油・ポン酢な
ど硝子瓶がPET(ポリエチレンテレフタレート)の置き換わりつつあ
る。確かに、PET容器を劣化させるものには使用できないし、化粧品
などの高級感などの感覚品質重視のものは残るが、リサイクルあるは、
カーボンニュートラル(バイオマス)やザプライチェーンからの総二
酸化炭素排出量商品(製品)の削減につながらないものは敬遠されて
いくだろう。


Source:J4CE

地域循環共生圏概論 ㉝
Clik here!
一般社団法人 全国清涼飲料連合会が主体となって、ペットボトルの
リサイクル事業(循環経済共同体事業)が、世界でトップレベルのリ
サイクル率を誇っている。 ペットボトルは PET(ポリエチレンテレ
フタレート)という単一材でつくられ、リサイクル性に非常に優れた
素材特徴を持つ。日本では、清涼飲料業界と PET ボトル<事業者団体
が協働し、独自に制定・運用してきた「(環境配慮設計としての)自
主設計ガイドライン」により高品質なリサイクルが可能となっている。
家庭や事業所での分別収集、商業施設や自動販売機などでの回収など
も進んでおり、販売量に対するリサイクル率(熱回収含まず)は85.8
%(2019年度)と、欧米など海外に比 べても圧倒的な高さを達成。
リサイクル技術としても、高品質な繊維などの材料に利用されてきた
ことに加え、"ボトル to ボトル"のリサイクルも主流となりつつある。




出所:彦根市民の飲み水を守る会

□ ポリエチレンテレフタレート樹脂のリサイクル事業の評価
しかしながら、環境影響評価の是非には、A:①地下化燃料を原料と
して、②製造・成型・販売、③廃棄物回収・再生・製造・成型・販売
の二酸化炭素総排出量×エネルギー消費量×全物質収支量の総合的評
価側面で、B:回収・再生なくて全量高温燃焼・熱回収利用(発電・
熱温水利用)の酸化炭素総排出量×エネルギー消費量(EPT):Energy
Payback Time)×全物質収支量等の総合的評価側面の比較検証が残件
するが、ここではAのケースでのポリエチレンテレフタレート樹脂回
収事業技術を考察する。
--------------------------------------------------------------
【特許事例】
特開2021-120445 再生ポリエステル樹脂及び再生ポリエステル樹
脂の製造方法 ユニチカ株式会社 日本エステル株式会社他

【概要】
①使用済ポリエステル製品に由来するリサイクルポリエステル原料の
ほか、 ②ポリエステル製品を製造する工程で発生する未採用ポリエ
ステルに由来するリサイクルポリエステル原料を用いて製造され、異
物の混入量が少なく、バージンポリエステル樹脂と同様に各種の成形
品に加工することができる再生ポリエステル樹脂の製造方法。
①焼却する場合には高熱が発生するため、焼却炉の傷みが大きく、寿
命が短くなるが、最新の焼却炉は高温でも損傷が少なくなっている
(後ほど例示)る。一方、焼却しない場合には、腐敗分解しないため
に半永久的に残ることになる。 現在は、生分解性プラスチックスな
ど研究開発が進み、代替易分解性ポリエチレンテレフタレート樹脂が
市場に出回る可能性がある(後ほど触れる)。

さて、リサイクルポリエステル原料として、製造工程で発生したポリ
エステル屑あるいは使用済みのポリエステル製品を回収したものを用
いてリサイクルする方法としては、各種の方法が提案されている。

1.PET屑にメタノールを添加してジメチレンテレフタレートとエ
 チレングリコールに分解する方法
2.PET屑にエチレングリコールを添加して解重合した後、メタノ
 ールを添加してDMTを回収する方法
3.PET屑をエチレングリコールで解重合してオリゴマーと し、
 これ を重縮合反応に用いる方法等が提案されている。

ところで、一旦製品となったPETボトル等を再生する際に問題にな
る不純物としては、ポリエステル樹脂中に添加されている各種の添加
剤のほか、ボトル本体に付属するものとして、a)キャップ(アルミ
ニウム、ポリプロピレン、ポリエチレン)、b)中栓、c)ライナー
(ポリプロピレン、ポリエチレン)、d)ラベル(紙、ポリスチレン
等の樹脂、インク)、e)接着剤、f)印字用インク等がある。
a)使用済ポリエステル製品及びb)ポリエステル製品を製造する工
程で発生する未採用ポリエステル樹脂の少なくとも1種のリサイクル
ポリエステル原料から由来する成分を含むポリエステル樹脂であって、
(1)全グリコール成分の合計量を100モル%とするとき、ジエチ
レングリコールの含有量が4モル%以下であり、
(2)カルボキシル末端基濃度が30当量/t以下であり、
(3)平均昇圧速度が0.6MPa/h以下であることを特徴とする
再生ポリエステル樹脂に係る。

表1 解重合-重縮合等条件と再生ポリエステル組成収率

尚、詳細記載は割愛。従って、表1をクリックし特許文書を願参
照。



□ 最新ごみ焼却炉技術
ごみ処理施設では、焼却過程で発生する熱エネルギーを回収し、発電
や温水プールの熱源などに再利用することが一般的だが、発生した熱
エネルギーを再度ごみ焼却のために使えば、ごみ処理の総エネルギー
を減らすことができ、省エネルギーに繋がる。また、ごみ処理施設か
ら排出される一酸化炭素(CO)や窒素酸化物(NOx)などの 有害ガス
は大気汚染物質であり、これらの排出量を抑えることも重要である。
日本では、家庭から排出されるごみの多くは、火格子下から空気を送
り込んで火格子の上でごみを燃焼させるストーカ式焼却炉(以下、ス
トーカ炉)により処理。この炉はごみは火格子が往復運動することで
攪拌・焼却されながら出口に送られる。日本のストーカ炉は、高性能
だがが、より一層のエネルギー効率の向上や、排ガス量の削減、ごみ
処理費用の削減などが求められてきた。


【関連特許】
❏ 特許6918293 燃焼完結装置及び燃焼完結方法 日立造船株式会社他
【概要】ストーカ式焼却炉においては、通常、乾燥ストーカ、燃焼ス
トーカ及び後燃焼ストーカの三段のストーカ、又は、乾燥ストーカ及
び燃焼・後燃焼ストーカの二段のストーカによって全体の火格子が構
成されるが、ごみを燃え残りなく確実に燃焼するために、ストーカの
後段に燃焼完結装置を設けることがある。図6に、乾燥ストーカ91、
燃焼ストーカ92、後燃焼ストーカ93及び燃焼完結装置94で構成
される、従来のストーカ式焼却炉9の模式図を示す。図6に示す従来
技術においては、後燃焼ストーカ93から排出された焼却残渣を燃焼
完結装置94に堆積させ、燃焼完結装置の下方から燃焼完結用空気を
供給することで、焼却残渣を十分な温度域で十分な時間にわたって滞
留させて残渣中の未燃分を完全に燃焼させる。 燃焼完結装置94に堆
積された焼却残渣は下層側から間欠的に順次冷却水槽95に排出され
るが、後燃焼ストーカ93から供給される焼却残渣の量及び燃焼完結
装置からの排出の頻度によって、燃焼完結装置93上に堆積される焼
却残渣の堆積厚は変動する。堆積量が少ないと、燃焼完結用空気の吹
き抜けが生じ未燃分の燃焼に悪影響を及ぼす場合がある。さらに、堆
積量が少ないということは堆積層上面の位置が低くなるため、後燃焼
ストーカ93上の焼却残渣が流れ落ちて後燃焼ストーカ93の先端火
格子が露出し焼損する場合がある。一方、堆積量が多いと堆積厚が後
燃焼ストーカより高くなりストーカ91、92、93上の廃棄物が安
定して送られず、燃焼が不安定になるという問題がある。下図2のご
とく、この燃焼完結装置は、ストーカ式焼却炉から排出された焼却残
渣を堆積可能で下方から供給される燃焼完結用空気が貫流可能である
とともに所定の頻度で焼却残渣を下層側から排出する焼却残渣排出機
構と、焼却残渣排出機構の下方に位置する焼却残渣排出室と、焼却残
渣排出室から焼却残渣排出機構に燃焼完結用空気を供給する燃焼完結
用空気供給手段と、焼却残渣排出機構の排出頻度を制御する制御手段
とを備える燃焼完結装置であって、焼却残渣排出機構に堆積した焼却
残渣の堆積厚を検出する堆積厚検出手段を備え、制御手段は、堆積厚
検出手段で検出された堆積厚が所定の範囲内に収まるよう焼却残渣排
出機構の排出頻度及び/またストーカの移送速度を制御することで、
先端火格子の焼損を防止しながら、焼却残渣の堆積厚を適切な状態に
保持することが可能な燃焼完結装置を提供する。



図2 実施形態に係る燃焼完結装置を示す模式図
【符号の説明】1 ストーカ式焼却炉 10 燃焼室 11 乾燥ストー
カ 12 燃焼ストーカ 13 後燃焼ストーカ 13e 先端火格子
20 供給装置 30 燃焼完結装置 31 焼却残渣排出機構 32
焼却残渣排出室 33 燃焼完結用空気供給手段 40 冷却水槽
51 第一レベル計 52 第二レベル計 53 圧力検出器 60 制
御手段

特開2021-023862 焼却灰からの貴金属回収方法 太平洋セメント株
  式 会社他

📌 「最近の高性能な焼却炉は800度以上で燃やすから分別しなくて良
い」「炉の温度が下がるとペットボトルやプラごみを投入して燃料代
わりにしているから分別しなくて良い」との意見があるが、大阪市は
平成7年に制定された容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に
関する法律に基づき、①ペットボトルは資源ごみとして、②またプラ
スチックごみのうち、商品を消費したり商品と分離した場合に不要と
なるプラスチックごみについては「容器包装プラスチック」として分
別収集しており、燃料代わりにそのまま焼却することはない。③また、
プラスチック製の商品については「普通ごみ」として収集し、焼却処
理を行っている。①資源循環、②埋め立てごみ、③焼却処分し、分別
はそのままおこなっているが、「総合的な環境評価」を適宜、継続的
に行い是正していく必要がある。



【盛岡首長市移転構想㉞ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】
上・下水道整備、あるいは異常気象にたいする防災施設整備に共通す
る "水・氷"。今日はこのお話し。
第1回のノーベル賞受賞者のレントゲンは、1892年に「水は氷によく
似た構造と未知の構造との2つが混ざってできている」というモデル
を提唱しているが、1933年になると、ケンブリッジ大学の教授らが、
水のX線回折データをもとに、「水は正4面体の各頂点とその中心に
H2O分子が配された氷の構造が連続的にゆがんでできている」という
理論モデルを提示する。このモデルは、その後の様々な分光学的解析
や、1980年以降急速に高性能化したコンピュータによる3次元分子動
力学シミュレーションの結果、決定的とは言えないまでも、多くの研
究者から支持されるようにる。そして、2008年、理研の研究グループ
は、SPring-8の理研物理科学Ⅲビームライン(BL17SU)の高輝度軟X
線と軟X線の透過度が高く強度もある厚さ150nmの薄膜を窓材に用いた
新開発の特殊試料容器(液体フローセル)を配備した分解能世界一の
軟X線発光分光装置により水の構造解析を行う。軟X線を照射して水素
と共有結合している酸素原子の内側軌道の電子を弾き出すと、それに
より電子が空位になった正電荷部分(正孔)を補う、外側の軌道にあ
る電子1個が内側に移動し、その時に外側軌道の電子と内側軌道の電
子の保有エネルギーの差に相当するエネルギーの放出軟X線エネルギー
の分布(エネルギースペクトル)の違いを調べ、孤立電子対の様態が
わかる。このことで、水素結合の仕方の異なる2種類の状態が水の中
には同時に存在することを示唆。さらに厳密な検証(軟X線発光分光に
よる水の構造解析の原理図1及び2つの孤立電子対分離図参照)。


図1.軟X線発光分光の模式図 

図2.軟X線発光、X線小角散乱、X線ラマン散乱の想像図 


図3 水分子および共有結合の模式図 


図2.水の4つの水素結合の模式図

ところで、個々が独立し安定に存在するはずの水分子が、なぜ氷のよ
うな固体の結晶になったり、4℃で最大密度をもつ液体となったりす
るのか。その解く鍵が「水素結合」という水分子間の特殊な相互吸引
メカニズム。水分子の水素原子2個の電子が酸素との共有結合部分に
引き寄せられ、水素原子の共有結合部の反対側は弱い正電荷(プラス
の電気)を帯び、一方、酸素原子の外側電子軌道の残り4個の電子(
共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した電子対をなして負
電荷(マイナスの電気)を帯びる。一方、酸素原子の外側電子軌道の
残り4個の電子(共有結合部の2個以外の電子)は、2組の孤立した
電子対をなして負電荷(マイナスの電気)を帯び(図3)、水分子の
正電荷を帯びた2箇所の水素原子端部には他の2個の水分子の負電荷
部分(孤立電子対部分)が、また逆に負電荷を帯びた2箇所の孤立電
子対部分には他の2個の水分子の水素原子端部が引き付けられ、結合
力が共有結合の10分の1程度の水素結である。この水素結合のメカ
ニズムにより1個の水分子はその周りに4個の水分子を引き寄せ、正
4面体の各頂点とその中心とに合計5個の水分子が位置する基本構造
が規則的に重なって形成されたのが結晶体が氷である(図4)。
出所:4つの図はいずれも「SPring-8 Web Site」。

【ポストエネルギー革命序論 341: アフターコロナ時代 151】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 



AGCの太陽光発電が可能な「窓ガラス」、シンガポール工科大

9月9日、シンガポール工科大学のプンゴル新キャンパスは、シンガポ
ール建設局によって設けられたSLE(Super Low Energy)認証(従来
の建物で必要なエネルギーを省エネと創エネで40%以上を削減した建
物に与えられる認証)の取得を目指し、エネルギーの供給元を分散化
して地域の再生可能エネルギーの有効活用を可能にするマルチエネル
ギー・マイクログリッドを、東南アジアで初めて設置する予定。同キ
ャンパスのフードコート天窓部分に設置されるAGCの太陽光発電ガ
ラスは、このエネルギー源の一つとして採用され、同キャンパスの大
規模発電所への依存度低減に貢献するとともに、ガラス本来の特長で
ある自然採光も可能となり、明るい空間を演出する。



これらAGCの太陽光発電ガラスの特徴に加え、本件の受注窓口であ
るAGCアジアパシフィック社(本社:シンガポール)が、基本設計か
ら材料供給、施工までのサービスをワンストップで提供している点も
評価され、採用にいた経緯がある。



副生水素を用いた純水素型燃料電池の実証開始
株式会社トクヤマとパナソニック株式会社は、トクヤマの徳山製造所
(山口県周南市)で発生する副生水素を用いた純水素型燃料電池の実
証を開始。実証期間は、2023年3月までを予定。徳山製造所内に設置
した実証機は、パナソニックが開発する6台の純水素型燃料電池を1
つのユニットに収めたシステム構成。水素の供給配管や熱配管、電力
出力ラインなどを集約してユニットに接続し、6台の純水素型燃料電
池を1つのシステムとして稼働させる連携制御を実現。なお、純水素
型燃料電池の6台連携制御の実証は、国内で初。トクヤマは、イオン交
換膜食塩電解法で苛性ソーダを製造する時に発生する副生水素を、純
水素型燃料電池に安定供給。実証機で発電した電力は製造所内の事務
室で使用し、発電する際に生成する熱も温水にして回収し有効に利用。
副生水素の有効活用を図るとともに、水素を活用した地域貢献モデル
の検討を進めるが、本実証もその一環である。

一方、パナソニックは、副生水素を用いた場合の稼働性能に加えて、
連携制御の検証・評価を行います。実証に用いる純水素型燃料電池単
体の発電出力は700W、6台の実証機を個別に稼働および停止させるこ
とができるため、700W~4.2kWで任意の発電出力に設定することが可能。
将来的には、連携制御による大規模な電力需要への対応を想定してい
る。さらに、仮に1台が故障したとしても残りの5台は継続して稼働さ
せることができるため、順番にメンテナンスを行えばシステムとして
電力の連続供給も可能である。



700TBのデータを20Gpbsワイヤレス光通信で5km離れた場所へ転送
Googleの姉妹企業である次世代技術開発企業・Xが最大20kmの距離を
最大20Gbpsのワイヤレス光通信で結ぶ「Project Taara」で アフリカ
中部に流れるコンゴ川を挟んだ2都市間で計700TBものデータを高い精
度の通信に成功。Project Taaraは 地理的条件により通信インフラが
不十分な地域を対象に、不可視レーザー光で通信を行うシステムを配
備する。なお、コンゴ共和国の首都・ブラザヴィルとコンゴ民主共和
国の首都・キンシャサはコンゴ川を挟んで隣り合い、2都市間の距離
はわずか4.8km。光ファイバーで2都市を接続するためには 最大幅約
2kmもあるコンゴ川を迂回する必要があり、最終的に400km以上もケー
ブルを敷設しなくてはならず、高い建設コストがかかる。ブラザヴィ
ルとキンシャサの間の通信で採用されているのがProject Taaraのワ
イヤレス光通信(WOC)。 Project Taaraに使われているWOCは、光ファ
イバーケーブルやメタリックケーブルなどの物理有線ではなく、レー
ザー光を使っているので地理的条件に左右されにくいというのが特徴。
ただし、WOCは走光機と受光器の間に鳥が飛んだり霧が出たりすると
通信がさえぎられてしまうというデメリットがあり、実行可能性が低
いと考えられていが、Project Taaraでは、WOCの可用率を上げるには、
10km離れた先にあるわずか5cmのターゲットに 箸ほどの太さの光線
を当てる」という精度が求められる。そのため、送信するレーザー出
力の量やビットの処理方法を自動的に調整すると同時に、受光機には
可動式の鏡を内蔵して光学的に補正する。Xは「Project Taaraはこ
れまで合計約700TBのデータを通信。これは99.9%の可用性で20日間、
FIFAワールドカップの試合をHD画質で27万回視聴できるほどのデータ
量です」と述べ、Project TaaraのWOCがブラザヴィルとキンシャサの
住人1700万人に高速で接続できる上で重要な役割を果たすことができ
た。



Xは「何百万人もの人々が、何百キロものケーブルを地中に敷設する
ことで得られる経済的なメリットを享受できなくなるよりも、最大20
Gbpsの高速インターネットを常時提供できる方がはるかに良い選択肢
です」と語り、コンゴだけではなく世界中でより低価格に高速な通信
を可能にするために支援していくと話す。


定置用蓄電池の世界市場はコロナ禍でも成長
2020年は120億ドル規模に拡大
矢野経済研究所が定置用蓄電池の世界市場に関する調査結果を発表。
2020年の同市場はメーカー出荷容量ベースで前年比142.7%で3万3692
MWhと予測。地域別に2021年の市場をみると、日本では景気悪化によ
る家庭用需要が減少しているものの、その他の地域(米国、欧州、中
国)においては前年同様に導入が増加しており、微増になる見通しで
ある。設置(需要)先別では、携帯電話基地局・UPS用において定置
用LiBの導入は増加しているものの、定置用鉛蓄電池の需要は既存基
地局向け交換需要を含めて減少している。その他、電力系統用や企業・
業務用においては前年と同様に増加傾向にあり、電力系統用において
は特に米国で発生した異常気象や電力網の老朽化などによる停電によ
り、電力安定供給に向けたESSの導入拡大を見込む。2021年の定置用
蓄電池(ESS)世界市場規模は前年比109.0%の36,735MWhになる見込
みである。



山火事の影響で「豪州より広い範囲でプランクトンが異常発生」
Widespread phytoplankton blooms triggered by 2019~2020 Australian wildfires

2019年から2020年にかけて大規模な山火事が発生し、人間や動植物に
甚大な被害が及びました。山火事の影響は陸地にとどまらず、衛星が
記録したデータなどを基にした新たな研究で、南アメリカとニュージ
ーランドの間に広がる南極海北部で「オーストラリアより広い範囲で
植物プランクトンの異常発生が起きた」ことが判明。タスマニア大学
やCenter of Excellence for Climate Extremes(CLEX)などの研究チ
ームは、衛星データや地上での測定データを利用して、山火事の煙が
移動した経路を追跡しました。その結果、南極海北部で2019年12月~2
020年3月にかけて発生した植物プランクトンの急増が、山火事の煙に
より引き起こされたものでだと判明した。植物プランクトンの異常発
生が起きた範囲は非常に広く、豪州大陸を上回る面積にわたっていた。



【要約】干ばつと気候変動による温暖化は、より頻繁で激しい野火を
引き起こしており、間違いなく2019年から2020年の豪州の深刻な野火
が寄与。火災の環境的および生態学的影響には、生息地の喪失とかな
りの量の大気エアロゾルの放出が含まれる。山火事からのエアロゾル
放出は、主要栄養素と、それぞれ窒素や鉄などの生体必須微量金属の
大気輸送につながる可能性がある。山火事エアロゾルの海洋堆積は栄
養制限を緩和し、その結果、海洋生産性を高めることを示唆、ここで
は、衛星および自律的な生物地球化学アルゴフロートデータを使用、
植物プランクトンの生産性に対する2019~2020年のオーストラリアの
山火事エアロゾル沈着の影響を評価した。オーストラリアの南極海の
風下で、2019年12月~2020年3月にかけ異常な広範囲に広がる植物プ
ランクトンを発見。豪州の山火事に由来するエアロゾルサンプルには
高い鉄含有量が含まれており、大気の軌跡は、これらのエアロゾルが
ブルーム地域に輸送される可能性が高いことを示唆。気候モデルは、
多くの地域でより頻繁で深刻な山火事を予測。野火、発熱性エアロゾ
ル、養分循環、海洋光合成の間の関連性をより深く理解することで、
大気中のCO2と地球規模の気候システムの現代的および氷期-間氷期の
循環の理解を深めることが出来る。
via. GIGAZINE, 2021.9.17


【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



 風蕭々と碧い時代
曲名: 夏しぐれ   唄:ALFIE
作詞: 松本 隆  作曲:  筒美 京平


君の置き手紙 また読みかえし
ふと見る外の雨
さよならしるして ふるえた文字が
何故だかせつなくて
涙滲んだ文字が読みとれない
ぼくはくちびる噛んで ひとり耐える
ああ 白い便箋に 淋しいきみの
横顔眼に浮かぶ
きみの哀しい気持ち つたえるように
乱れ髪のような雨 胸にしみる
ああ< 雷鳴(かみなり)が響けば ふるえてすがる
あどけないきみだった
春夏秋冬と 暮した日々の
想い出がかけめぐる ラララ・・・・・・

● 今夜の寸評:


完全電気自動車なら即完売だね(2016年オンライン)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次ソーラー革命時代Ⅲ

2021年09月15日 | 環境工学システム論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.15】
コンパクトな樹姿と、それによく合う小さな花や葉をつける。刈り込
みもきくので様々な使い方ができる。花は小さい白花で少し薄紫色が
混じる。葉も小さく、鋸歯がなく葉先が尖る。株はこんもりまとまる。
比較的耐陰性があり半日陰でも育つが、日当たりが悪いと花つきはよ
くない。斑入り種がよく出回っていて、花の咲きにくい半日陰の庭に
はこちらのほうが映えという 。ハクチョウゲという和名の由来は、
その花が丁字型の白い花を付けるところから、白い丁字花という意味
で名付けられている。
花名:斑入り白丁花
学名:Serissa japonica
科名:アカネ科
分類:常緑低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈0.3~0.6m(1.0m)、横幅0.4~0.6m(0.8m以上)、葉
1~3cm(対生)
主な見所:花(5~7月)
花言葉:純愛
--------------------------------------------------------------
育種法:とても丈夫な低木で条件もあまり選ばない。日向~半日陰の
肥沃な場所に植えれば手間もかからず育つ。半日陰の場所では花つき
が悪くなりるが、生育には問題ない。ただ、日影のあまりに暗い場所
や、風通しの悪い場所だと弱りやすい。
管理:普段は管理がほとんどいらない。整形したい場合や、伸びすぎ
たときは切り戻す
剪定:春・花後すぐ・秋 整形して育てる場合は、ある程度花を犠牲
にして芽出し前の春に刈り込む。秋は枝を整える程度。花をよく咲か
せたい、あるいは自然樹形の場合は花後すぐに刈り込む
肥料:早春に控えめに寒肥を与えるが、普通に育っているなら無理に
与えなくて構ない
病害虫:これといった害はない
✔ 知らなかった、地味な花だけど力強い樹草だったんだ。明日は桔
梗と植栽する予定。

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊱】




【盛岡首長市移転構想 ㉝ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】
「環境配慮型インフラ整備指針 ④」(2021.9.7)の「世界初の下水
処理水の上水道整備」の関連記事が公表されていたので掲載する。
--------------------------------------------------------------
□ 重金属廃水をもみがら・米ぬかと微生物で浄化
 鍵となる微生物を特定して廃水処理条件を最適化
【要点】
1.米ぬかを栄養源とした硫酸還元菌が重金属を含む鉱山廃水を浄化
2.廃水処理装置に重要な硫酸還元菌を特定したことで、装置の維持
 管理が容易に
3.この菌が活性化する最適条件を見いだし、運転開始までの準備期
 間の省略が可能に。



9月9日、産業技術総合研究所の研究グループは、米ぬかを栄養源にし
た硫酸還元菌の活性を用いて、重金属を含む鉱山廃水を安定的に浄化
する廃水処理装置の運転管理技術を確立。日本国内には、稼働を休・
停止した鉱山跡地が多く存在し、そこでは重金属を含む酸性の鉱山廃
水が発生する場合がある。このような場所では、環境への悪影響を防
止するために、廃水処理が続けられている。一般に鉱山廃水は、専用
の設備や化学薬品を使って中和処理されるが、近年は、微生物活性を
利用した低コスト・低環境負荷の処理技術に注目が集まっているなか
農業廃棄物であるもみがらと米ぬかをそれぞれ微生物の担体と栄養源
として活用し、硫酸還元菌の働きによって重金属を沈殿除去する装置
の開発。しかし、装置内でどのような微生物が働いているかは未解明。

そこで、産総研らは、処理装置に不可欠な微生物の特定と運転条件の
最適化に取り組み、ある硫酸還元菌のみが嫌気度の低い環境に対して
例外的に強く、この菌の活性を維持することが、安定な廃水処理に重
要であることを明らかにした。この技術は、低コスト・低環境負荷で
重金属を含む廃水を浄化できるため、鉱山廃水だけでなく産業廃水へ
の応用も期待できる。

 Image.JOGMEC
【関連情報】
▶国内初、電力や薬剤を大幅に削減する自然力活用型坑廃水処理技術
の実規模実証試験に成功~“もみがら”と“米ぬか”等を利用した【
JOGMECプロセス】で技術導入を加速~独立行政法人石油天然ガス・金
属鉱物資源機構[JOGMEC]

【ポストエネルギー革命序論 340: アフターコロナ時代 150】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 






□   ヤマハ発動機「奮闘」EVモータ開発
ヤマハ発動機が、世界的なカーボンニュートラル(温暖化ガスの排出
量実質ゼロ)の機運拡大を追い風に変貌を遂げようとしている。2020
年、電気自動車(EV)向け駆動用モーターの開発受託を開始。21年4月
には、最高出力350kWの高性能モーターに手を広げる。
9月1日、ヤマハ発動機は、自動運転技術ベンチャーのティアフォー
(愛知県名古屋市)と共同で自動運転の電気自動車(EV)を開発。
公道は走らず、2022年夏から工場敷地内で同車を使った自動搬送サー
ビスを展開。来夏から3年間で500~1,000台の導入をめざす。ヤマハ
発が車両、ティアフォーが自動運転用オペレーション・システム(OS)
を開発。両社が昨年設立した合弁会社が車両とOSを融合させ、サービ
スを提供。



最大牽引能力は1500キログラム、最大積載能力は300キログラム。リチ
ウムイオン電池を搭載し、航続距離は使用状況次第で、充電済み電池
を交換する形で使う。自動運転時の速度は時速10キロ以下で、例えば、
この場所を走行中は時速3キロなどと通路の幅や交通量などに応じて
あらかじめ設定できる。ティアフォーは名古屋大学発ベンチャーとし
て15年設立。同社が開発した無償開放の自動運転用OSは世界で200社以
上が使用する。東京五輪・パラリンピック選手村で運行するトヨタ自
動車の自動運転車にも採用されている。同車を巡ってはパラ選手との
接触事故が、先月26日に起きた。事故原因はまだ捜査中で、OSもカス
タマイズされているが、ティアフォーの安藤俊秀技術本部執行役員は
「重要な事案と受け止めている」と指摘。「歩行者や車に対する停止
機能が正しく動作していてもすべての事故が防げるわけではない。導
入企業もルールや教育を徹底した上で導入してほしい」と話した。
▶ via 2021.9.1 ロイター 

【関係特許事例】
 特開2021-068546 電動車両用バッテリ及び電動車両
 特開2018-012346 ビークル、及びビークル駆動用エンジン発電
          
ユニット


□ 昭和電工、ロームとSiCエピウエハー長期供給契約
9月13日、ロームとパワー半導体向けSiC(炭化ケイ素)エピタキシャ
ルウエハーに関する複数年にわたる長期供給契約を締結。締結した契
約は、昭和電工が製造するSiCエピタキシャルウエハーを、SiCパワー
半導体を製造するロームに供給するもの。また「SiCエピウェハーの特
性均一性、低欠陥密度などの向上に向けた技術的な協力関係をさらに
強化するものになる」(昭和電工)とする。昭和電工では、「世界最
大のSiCエピウェハー外販メーカーとして、“ベスト・イン・クラス”
をモットーに、急拡大する市場に高性能で高い信頼性の製品を供給し、
電力損失や熱の発生が少なく、省エネルギーなSiCパワー半導体の普及
に貢献していく」としている。


✔ 高い成長率が続くパワーSiC市場
昭和電工は世界最大級のSiC外販メーカーで、Infineonは世界最大級の
SiCデバイスメーカー。SiCにかぎったことではないが、半導体素材と
プロセスおよびデバイス設計は、互いに関連があり、高性能化を果た
すためには「同時最適化」をする必要性が出てきており、今回のよう
な材料メーカーとデバイスメーカーの共同開発や協業が近年、増加傾
向にある。昭和電工は2009年にSiCエピウエハーの事業を立ち上げた。
システムサーバ電源鉄道車両、太陽光発電システム用インバータ
電気自動車の高速充電スタンド用コンバータなどさまざまな用途での
採用がある。



□ 世界最大の炭素回収および貯留プラント「Orca」

空気回収技術を専門とするスイスの企業であるClimeworksは、世界最
大の炭素回収および貯留プラントである「Orca」を立ち上げた。
アイ
スランドにあるこの施設は、全国およびそれ以外の場所で複製するこ
とができ、地球温暖化を逆転させるのに役立ちます。アイスランドに
あるこの施設は、全国およびそれ以外の場所で複製することができ、
地球温暖化を逆転させるのに役立つ。



□ 窓用アプリケーション用半透明有機太陽電池
米国で開発された10%の効率のデバイスは、ソーラーウィンドウ用ア
プリケーション、15%に近い効率保証。セルは55℃で1,900時間後の
効率は80%。



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用



□ 体外受精で生まれた子、14人に1人
  2019年 過去最多6万598人誕生
2019年に国内で実施された体外受精で生まれた子どもは6万598人で、
前年に続いて過去最多を更新したことが、日本産科婦人科学会のまと
めで分かった。生まれてきた子の14人に1人が体外受精で誕生したこ
とになる。国内初の体外受精児が誕生した1983以降、この技術で生ま
れた子どもは計71万931人で、70万人を超えた。


Tuesday, 14. September 2021 - 1:00 
□ 国内初“ゲノム”トマト販売開始
国内初、「ゲノム編集」トマトの販売。このトマトは血圧を下げると
される「GABA」と呼ばれる成分を多く含むように品種改良されたトマ
ト。ゲノム編集技術を適用する。別の遺伝子を使う遺伝子組み換えと
違って元々、このトマトが持っている遺伝子を操作することで品種改
良を実現しました。去年12月、種苗会社のサナテックシードが厚生労
働省に届け出て、熊本県の農家が栽培を開始。価格は3キロで約7500円。
【関連特許】
特開2009-27987 γ-アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を
含む組成物およびその製造方法


□ クルマエビのゲノム解読完了
沖縄科学技術大学らの研究グループは、水産上の重要種なクルマエビ
のゲノム解読に成功しました。本研究で得られたゲノム情報は、クル
マエビの養殖現場で頻発する感染症の防除に向けた研究を加速し、ま
た品種改良や天然資源管理の効率化にも役立つ。
【要点】
1.クルマエビの「設計図」であるゲノム情報の概要を明らかにした。
2.クルマエビゲノムの大きさ(約19億塩基対)はヒトゲノムの約6
 割で、約2万6000個の遺伝子が見つかる。
3.このゲノム情報はクルマエビの感染症防除法の開発、品種改良や
 資源評価の情報基盤として役立つと期待される。






治療薬ができたら コロナが恐くなくなる時
ワクチン接種が進んでも、変異種やらワクチンの副反応やら心配ごと
は尽きないし、他国の様子を見ると、「また第6波?」という不安も
拭えない。いったいいつになったら安心できるのか。コロナが恐くな
くなる状況についてたずねると、多くの人が「治療薬の普及」を挙げ
た。新型コロナの恐れがなくなる状況は「治療薬の普及」「医療体制
の充実」全国の20~60代の1,000人を対象にした「ワクチン接種後の
生活に関する意識調査」(ビッグローブ・東京、8月27日から8月30日
に実施) 第2弾。「どのようになれば新型コロナウイルスに対する恐
れがなくなるか」と質問したところ、58.4%が「治療薬・特効薬が利
用できるようになったら」とし、次いで「感染しても治療が受けられ
る医療体制になったら」(41.3%)、「感染者数が少なくなったら」(31.
7%)だった。さらに「どのようになれば、マスクを外して生活しても
よいと思うか」たずねると、「状況に関わらず、しばらくマスクを外
すことはない」(47.8%)という人が多い。以下、「治療方法が確立
されたら」(40.2%)、「新規感染者数が少なくなってきたら」(23.2%)
と続く。政府に求める対応については「ロックダウン」(47.2%)「
治療薬の開発」(42.1%)「病床の拡大」(41.6%)そして「全国民
への給付金」(41%)が挙がった。

【ウイルス解体新書 76】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ㉒
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

 風蕭々と碧い時代

曲名 : 
Most Popular Song Each Month in the 10
:
2010年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 10s"



「22才の別れ」などのヒット曲で知られる伝説のフォークデュオ、風
のメンバーでミュージシャン、大久保一久(おおくぼ・かずひさ)さ
んが13日に東京都内の病院で死去したことが15日、分かった。享年七
十一。1979年の風の活動休止後はソロで歌っていたが、2008年に脳血
管障害を発症。その後、脳梗塞を患い、闘病生活を続けていた。関係
者によると、相棒の伊勢正三(69)もショックを受けているという。
22歳、彼女との別離た歳でもあり同世代の歌手でもある。この曲を捧
げる。
                             合掌


● 今夜の寸評:

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次ソーラー革命時代Ⅱ

2021年09月13日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


 

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.13】

昼から、彦根市の新庁舎へ戸籍謄本を取りに二人で出かけ、帰りに屋
上から彦根城を写メールする。天井が高く、防音設計しているのか、
反響もない落ち着いた佇まいとなっている。毎月10日は月命日で、こ
こ数日は、出かけることが多くなったが日曜とあって人出も多くなっ
きている。さて、セロリ栽培計画を先日、掲載したが、それだけでは
面白くないではないかと、キャベツの栽培計画を描く(それも。日本
一美味しいキャベツをつくることをSDGsすることに)。
さて、
キャベツのふるさとは地中海沿岸地方。ヨーロッパで発展し、明治時
代初期に日本にやってきました。20℃前後の涼しい気候を好むため、
東北地方や北海道で栽培が定着し、その後、全国に広まる。暖地、中
間地では夏にタネをまき、秋に生育させ、冬に収穫する栽培が一般的。
夏に流通するキャベツのほとんどは冷涼な高原地帯で栽培される“高
原キャベツ"。ビタミン類が豊富でビタミンCや胃の働きを改善するビ
タミンU、カルシウムも豊富キャベツは夏にポットにタネをまくか、
夏の終わりか秋の初めに苗を購入して植えつる。苗は本葉5~6枚のも
のを選び、アオムシやコナガなどの害虫対策を行う。寒冷紗のトンネ
ル栽培がおすすめ。春まき、春植えも可能。



※ビタミンU:S-メチルメチオニン (S-methylmethionine), 塩化メ
チルメチオニンスルホニウム (MMSC) は、化学式が [(CH3)2S(CH2)2
CH(NH2)CO2H]+ で表されるメチオニン誘導体。水溶性の化合物であり、
熱に弱い。ビタミンUの「U」は、「ulcus(潰瘍)」の頭文字であり、
潰瘍を防ぐビタミンという意味。
Mechanisms for cytoprotection by vitamin U from ethanol-
induced gastric mucosal damage in ratsDOI: 10.1007/BF02208583      


タイのキャベツサラダ・レシピ

材料:
赤キャベツ、ニンジン、赤ピーマン、薄切りネギ、ミントリ
ーフ、キャベツリーフ、コリアンダーリーフ、バジル、ローストカ
シューナッツ(ピーマン)
ドレシング材料:ライムジュース、おろしニンニク、おろしショウ
ガ、メープルシロップ、ホットチリソース、塩、黒胡椒、フレバー
オイル

      



【盛岡首長市移転構想 ㉜ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑥ 】
□ 国会議事堂
ところで、既に掲載したように国会議事堂は分解でき(百年ごとの主
長市移転使用)きるように設計するが、まずセントラルパークを位置
決定後、中核部に建設する(移転後は公園に戻す)。建築物の形状は、
ホワイト・ドームをイメージしており、硫酸カルシウム、銅バリウム
酸化チタン系のカラーマント(太陽光反射機能付与)で被覆したエッ
ジソーラーファサードを配置た電力自給自足ドーム(意匠随意)とし、
大地下都市構造を生かし、官邸、迎賓館などの政府関連施設は地上と
専用地下道で結んでいる。


Image;The New York Times

□ 道路設備整備(基本構造:含垂直移動用ポート整備)
道路も地上及び地下並びに高架の道路は多機能道路➲①環境配慮型
グリーン配置、②雨水及び融雪水排出口配置、③舗装型太陽光/熱変
換モジュール及び走行車給電モジュール配置整備、④融雪・解凍モジ
ュール配置(温熱熱水/蓄熱液/地熱発熱)、⑤使役設備配置(上/
下水配管・電気・情報通信ケーブル)、電柱レス設計(防雪・防風雨
型信号機及び道路事情案内デジタルサイネージ並びに監視・観測設備
は配置)、⑥高架道路は要所に可動式防雪・防風雨・防音フード設備
配置、⑦緊急時用除雪ポイント配置整備
--------------------------------------------------------------
□ 最新飲料水/産業用水向けイオン交換膜技術
  塩素イオンとフッ素イオンの分離しフッ素を除外
 表題|自己組織化された架橋双性イオン共重合体膜で示される
相互作用に基づくイオン選択性:Interaction-based ion selectivity
exhibited by self-assembled, cross-linked zwitterionic copolymer
membranes, https://www.pnas.org/content/118/37/e2022198118


図1.A、上)架橋可能なr-ZAC、ポリ(アリルメタクリレート-r-ス
ルホベタインメタクリレート)(P(AMA-r-SBMA))の化学構造。
(下)TFCメンブレンのFESEM断面画像。 高密度の最上層は サポート
上のクロスリンク可能なr-ZAC。(B)架橋された r-ZACナノ構造の図。
 疎水性ドメイン(赤)は 水と特定のイオンを透過する双性イオンナ
ノチャネル(青)を囲む。 疎水性ドメインは化学的に架橋され 有効
孔径を<1.0 nmに縮小する。(C)双性イオンナノチャネル内の圧力駆
動ろ過中に発生する ZI-イオン相互作用を示す概略図。良好なZI-陰
イオン相互作用により、塩の分配が強化されるため、より高い浸透率
が可能になります。これらの膜は、非常にスケーラブルな操作モード
である圧力駆動ろ過中に選択的な分離を可能にする。

【概説】イオン分離は、安全な水資源へのアクセスを提供し、水や廃
水から貴重なイオンを回収に重要。しかし、膜が同じ電荷とサイズの
イオン間で選択性を発揮できない。そこで、自己組織化双性イオン共
重合体で完璧なスケーラブル法で調製した膜は、同様サイズと電荷の
アニオン塩間で並外れた選択性を発揮する。この異常ともいえる機能
は、生物学的イオンチャネルと同様に、ナノチャネル内で発生する選
択的双性イオン-イオン相互作用に由来すること示唆。さらに、膜が
以前の研究で報告された値の2倍を超える Cl- / F-選択透過性を示し、
フッ素症を防ぐための地下水流の処理や廃水処理に応用できることを
示す。資源回収ときれいな飲料水の生産には、高度なイオン選択性を
備えた水ろ過膜が緊急に必要とされている
。作製した架橋双性イオン
共重合体膜の----サブナノメートルの双性イオンナノチャネルを備え
た自己組織化膜システムの分離能力----を調査。選択的な双性イオン
-陰イオン相互作用が塩の分配と拡散性を同時に制御し、NaClO4 ,NaI、
NaBr、NaCl、NaF、およびNa2SO4透過性が広範囲の供給濃度にわたり約
3桁に及ぶことを示す。Maxwell-Stefan方程式に基づく1次元輸送モ
デルを使用して塩フラックスをモデル化し、拡散が1:1ナトリウム塩
の主要な輸送モードであることを示。 zwitterion~Cl-とzwitterion
~F-の相互作用の違いにより、これらの膜に超高Cl- / F- 選択透過性
(PCl- / PF- = 24)が付与され、NaClと NaFの生理食塩水混合物から
でも高いフッ化物保持と高い塩化物通過が可能になる。
※ 輸送モデリング
これらの膜選択性を支配する根本的メカニズムの研究に、MS方程式(
35~37)を使用してナトリウム塩の浸透をモデル化。不可逆熱力学か
ら導出されたMS方程式は、拡散の包括的な説明を提供すると同時に、
基準座標系による対流と摩擦結合も考慮する。このフレームワークは、
逆浸透、UF、イオン交換、パーベーパレーション、ガス透過膜など、
多数の膜システムでの多成分拡散のモデル化に成功している。Paulに
より導出された統合MS方程式を利用し、さらにモデルを適応させて、
電気的中性の制約下での荷電種の輸送を記述した。仮定を単純化する
ことで、拡散と対流の寄与の観点から塩フラックスを簡潔に表現する
ことができた。
※ This article contains supporting information online at https://www.pnas.org/lookup/suppl/doi:10.1073/pnas.2022198118/
-/DCSupplemental

--------------------------------------------------------------
✔ この論文によると、高度イオン選択性膜は、世界的な資源不足の
持続可能な技術的解決策を提供する可能性がある。たとえば、利用可
能な飲料水源に含まれる危険高濃度のフッ化物は多くの地域社会に影
響を及ぼし、フッ素症などの広範囲にわたる衰弱性の病気を引き起こ
している。塩素/フッ化物の選択性が強化された膜は、飲料水の高圧
ろ過や再石灰化を必要とせずに、これらのコミュニティをフッ素症か
ら保護することが可能。リチウムとウランの限られた地質学的埋蔵量
は、それぞれ持続可能なリチウム電池の生産と原子力発電に大きな課
題となる。選択的なイオン保持が可能な膜は、水性原料を目的のイオ
ンで濃縮し、貴金属の効率的な捕捉ができる。現在の合成膜は、サイ
ズと電荷の違いによって溶質を分離し、高度イオン分離の使用が制限
され、ターゲットを絞ったイオン選択性を備えた合成メンブレンフィ
ルタの設計は、世界的な資源不足の解決手段となり得る。しかるに。
生体イオンチャネル(BIC)は、正確なイオン分離が可能な新しい膜
を刺激することができる絶妙なイオン選択性を示し、カリウムチャネ
ルは、これらの等しく帯電したイオン間のサブAサイズの 違いにもか
かわらず、ナトリウムよりも10,000倍以上速くカリウムに浸透できる。
合成膜は主にサイズと電荷の違いによりイオン分離するが、 BICはナ
ノポアの壁に並ぶ相互作用する官能基に依存する。これらの相互作用
の好感度と強さは、イオンの分配と拡散速度を制御し、同様のサイズ
のイオンを分離するための強力なメカニズムを提供する。重要なのは
BICの細孔径がターゲットイオンの水和径に匹敵するか、僅少であるこ
とで、このナノ閉じ込めにより、イオンは細孔の内側を覆う官能基と
相互作用し、選択性が大幅に向上するとである。➲『特集:黒とナ
ノの革命概論』、願参照。

【ポストエネルギー革命序論 339: アフターコロナ時代 149】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 




特集|第2次ソーラー革命時代
塗って作る、軽くて曲がる電池 ペロブスカイト太陽電池
世界初、フィルム基盤で大面積で変換効率15.1%
 9月10日、東芝は同社が開発を進めているフィルム型ペロブスカイト
太陽電池について、新たな成膜法を開発することにより「世界最高」
(同社)のエネルギー変換効率となる15.1%を実現した。これは、2
ステッププロセスから、1ステッププロセスに変えることで、効率が
大幅にアップ(14.1%→15.1%)。
同社は2018年6月にペロブスカイト太陽電池として「世界最大」(同
社)のサイズとなる703cm2のモジュールを開発しているが、今回の開
発成果では、このサイズを維持しながら成膜プロセスの高速化と変換
効率の向上に成功した。今後は2023年度までに研究開発を完了し、25
年度からの製品化と量産開始を目指す。今回新たに開発した成膜法は、
2018年6月に世界最大サイズのペロブスカイト太陽電池を発表した際
に採用していた2段階に分けて行う2ステッププロセスに替わるもの
で、1段階で行える1ステッププロセスとなる。


図1.メニスカス塗布法
2ステッププロセスでは、東芝独自のメニスカス塗布技術によりフィ
ルム上でも均一で結晶性の高い、大面積、高品質のペロブスカイト層
の形成を実現していたものの、基板上にPBI2(ヨウ化鉛)を塗布して
から、MAI(ヨウ化メチルアンモニウム)の塗布を行う.

2段階の塗布成膜となるため、Pbl2とMAIの反応を制御することが難し
く未反応物が残り、膜厚み方向も不均一で、塗布速度も低速という課
題があった。
新開発の1ステッププロセスは、従来と同様にメニスカス塗布技術を
基盤としつつ、2ステッププロセスの課題を解決するとともに、工数
も半減できるものとなっている。あらかじめPbI2とMAIを混合したMA
PbI3(ヨウ化鉛メチルアンモニウム)インクを新たに開発するととも
に、塗布プロセスと装置の開発も行い、従来の2ステッププロセスに
おける1ステップ分の塗布速度と比べて最大25倍以上となる毎分6m
の高速化を実現した。工数も、塗布と乾燥がそれぞれ1回で済むので、
塗布工程の合計時間は最大50倍以上短縮できることになる。1ステッ
ププロセスの狙いは、生産性の向上によるコスト低減だけではない。
塗布工程が1回になることで膜厚の均一性の向上も期待できる。実際
に、従来の2ステッププロセスによるエネルギー変換効率は14.1%だ
ったが、1ステッププロセスの開発により15.1%を実現。
今後の研究開発目標としては、エネルギー変換効率を18%以上に高め
るとともに、有機系太陽電池の課題である耐久性を15年以上に伸ばす
ことを挙げている。2025年度の製品化の段階では、シリコン系太陽電
池と同等クラスとなる発電コスト1kWh当たり20円を目指す。ペロブス
カイト太陽電池の研究開発や事業化は活発に進んでおり、既にポーラ
ンドのサウレ・テクノロジー(Saule Technologies)が商業生産を開
始したとアナウンスしている。また、大面積化、高効率の成果では、
パナソニックがガラス基板ではあるものの804cm2でエネルギー変換効
率17.9%を達成している。



✔ わたしもメニカス(Meniscus:曲率半径➲液体架橋)塗工など
塗工技術開発(ブラウン管テレビ----東芝は競合相手でもあった(軟
鋼搬送ウエッブ両面へのレジスト塗工の液面ドクター技術問題))---
液晶テレビ関連)を行ってきたが、韓国、欧州共同体(英国も含む)、
中国などとの競争も熾烈である。この分野でも後塵を排すことのない
ようにと願うだけである。また、ペロブスカイト太陽電池はシリコ
ンとの、あるいはワイドギャップ・ペロブスカイトとのタンデム構造
の理論変換効率に30%超の量産化の研究開発も同時進行している。こ
れが実現すれば、太陽光の直射・散乱や人工光もエネルギー変換でき
るだけでなく、腕時計だけでなく現在配置試用中の電子器機の電源と
して使用でき、完全電気自動車走行舗装道路用太陽電池を電源として
ガソリンスタンドや電気自動車用充電スタンドフリーとなる。つまり、
わたし(たち)が構想する『オールソーラーシステム』は、非接触充
電システムの街角の道路が「デジタル革命渦論」のエクスパンション
(拡張)する。これは面白いことだ。


9月10日、早稲田大学らの研究グループは、導電性高分子で被覆され
た金属製ナノチューブシートを開発し、電気を掛けることで電気浸透
が発生し、細胞膜を通過する物質の輸送速度を促進させることを発
見した。さらにこの電気浸透流現象を利用することで、安全かつ効率
良く細胞内に物質を導入できることを確認。本導入技術は、物理的に
ナノチューブを細胞に挿して利用するため導入する物質の大きさ・形
状・電荷を選ぶ必要がない。そのため、さまざまな機能性物質を細胞
内に導入することで新たな細胞の種を作り、再生医療や細胞治療に応
用できる。

【要点】
1.導電性高分子と金属から成る複合ナノチューブシートを開発
2.このシートに電気を掛けると物質輸送が3倍以上促進する電気浸
 透流ポンプ現象を発見
3.タンパク質(GFP)を導入効率84%、細胞生存率98.5%で細胞内に
 導入可能となり、再生医療や細胞治療に役立つ医療機器としての活
 用が期待できる


図 細胞用電動ナノ注射器「複合ナノチューブ電気浸透流ポンプ」原理

□ これまでの研究でわかったこと
細胞治療は、細胞を体外で加工・培養・評価した後に、ヒトなどに機
能性細胞を移植することで疾病を治療する新しい医療です。その市場
は、年々大きく拡大しており、それに伴いさまざまな新産業が創出さ
れている。一般的な再生・細胞治療の工程として、自身の細胞を採取・
搬送する工程①、届けられた細胞を加工・設計する工程②、設計され
た細胞を培養・増殖させる工程③、最後に、安全性や機能を評価する
工程④に分けられます(下図1)。現在、この各工程において、新し
い要素技術や新製品の開発が進んでいる。


図1.細胞治療における市場と関連産業

同研究グループは、工程②における細胞加工・設計に関する技術開発
を中心に取り組み、工程②では細胞内に外来性物質を導入し、細胞内
機能(プログラミング)を改変することで機能性細胞を設計すること
が主な目的とするが、細胞膜はそもそも物質の出入りを選択するため、
細胞内に物質を届けることが困難であった。既存手法には、①化学/
生物的手法(ウィルスベクター法)と②物理的手法(エレクトロポレ
ーション法)が利用されてきた。

表1.既存の物質導入技術と本手法の特徴


□ 今回の研究で新たに実現したこと、明らかになったこと
金属製ナノチューブに導電性高分子を被覆することでイオンの流れを
電気で制御することに成功したが、また、従来とことなり、複合ナノ
チューブでは、正の電圧を印加した時のみイオンが流れる整流特性(
イオン的なダイオード)を確認。このダイオード特性が、印加電圧が
わずか±100mVの 範囲で生じ(図3)、複合ナノチューブの出入口(
上面と下面)が非対称なナノ構造体でできていること、かつ、その表
面が帯電していために生じることがわかった。
さらに、複合ナノチューブを細胞に挿入するために、図4に示すよう
なスタンプシステムを構築し、HeLa細胞(➲ヒト由来のがん細胞)を
用いて生存率を確認した。従来の金属製ナノチューブを細胞に挿入す
ると、5分で約93%の生存率まで減少し、30分後にはわずか1%とな
る。一方、今回開発した複合ナノチューブを用いた場合、30分間挿入
し続けても、生存率は約95%という高い値を維持した。これは、細胞
からナノチューブに流れ込む物質の拡散を抑制できたことが主な要因
と考えている。


図3.複合ナノチューブにおけるイオン電流(整流特性)


図4.ナノチューブの細胞内挿入と生存率


最後に、開発した複合ナノチューブを用いて、カルセイン低分子とGFP
タンパク質をHeLa細胞に、DNAプラスミドをNIH3T3細胞に導入した結果
を示す(図5)。いずれの結果も±50mVの電気を印加すると、物質の
導入効率が促進することが確認できた。カルセイン低分子においては、
導入効率99%、細胞生存率96.8%を実現し、GFPタンパク質においては、
導入効率84%、細胞生存率98.5%を実現した。DNAプラスミドに関し
ては、約10%のトランスフェクション率(核酸を細胞内へ導入し、目
的の物質を発現させた割合)を実現。


図5.高分子などの細胞内導入

□ 成果と展望
研究グループは、細胞との適合性が高い新ナノ材料(複合ナノチュー
ブ)を開発し、このナノチューブを通して物質を細胞に届ける物質導
入法を実現した。これは、従来技術では導入が困難、あるいは、不可
能とされた物質(正電荷、高分子、微粒子、小器官など)を細胞に送
可能となり、ひいては、細胞治療に必要な細胞種を任意に加工・設
計可能なツールを提供
できると考えている。






via GIGAZINE
⛨ ワクチン未接種は新型コロナデルタ株の
               感染率が5倍・死亡率が11倍
米国国内の感染症対策を主導する疾病予防管理センタ(CDC)が 新型コ
ロナウイルスのデルタ株について、「ワクチン未接種の場合は感染率
が 約5倍、入院確率が約10倍、死亡率が約11倍になるという研究結果
を発表。「従来株よりも潜伏期間が短くウイルス量も1000倍以上に増
加する」という研究結果も報じられる新型コロナウイルスのデルタ株
に対し 既存のワクチンが依然として有効だという研究結果をCDCが発
表し。CDCが発表した研究は、 米国においてデルタ株が流行する前の
2021年4月4日~6月19日と、デルタ株が流行した後の6月20日~ 7月17
日の2つの期間において、各年齢層における感染率・入院確率・死亡
率を算定。感染率についてはデルタ株の流行以前では未接種者の感染
率は接種完了者に比べて約11倍になる(95%信頼区間は7.8~15.8倍)
という結果が得られていたが、デルタ株の流行以降では約4.6倍(95%
信頼区間は 2.5~8.5倍)という結果。入院確率については流行以前で
は未接種者はワクチン接種完了者に比べ13倍(95%信頼区間は11.3~
15.6倍)で、流行以降は10倍(95%信頼区間は8.1~13.3倍)。死亡率に
ついては流行以前では16.6倍(95%信頼区間13.5~20.4倍)、流行以降
は11.3倍(95%信頼区間9.1~13.9倍)であった。


【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

 風蕭々と碧い時代

曲名 : 
Most Popular Song Each Month in the 00s:
90年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 00s"


● 今夜の寸評

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塘蒿で毎日喜寿

2021年09月10日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん




育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない
夏がダメだったりセロリが好きだったりするのね

ましてや男と女だからすれ違いはしようがない
妥協してみたり多くを求めたりなっちやうね

何がきっかけでどんなタイミングで
二人は出会ったんだろ
やるせない時とか心もとない夜
できるだけ一緒にいたいのさ 
  
がんばってみるよやれるだけ
がんばってみてよ少しだけ
なんだかんだ言ってもつまりは単純に
君のこと好きなのさ......       
                 山崎 将義 『セロリの歌』

「セロリ」は、日本のシンガーソングライター・山崎まさよし----本
名:山崎 将義、1971年12月23日生まれ---の楽曲。1996年9月1日にシ
ングルとして発売。ライブでの基本はアコースティックギター、ピア
ノ弾き語り。レコーディングではマルチプレイヤーであり、作品によ
っては全ての楽器をこなしている。なお、2000年頃よりエレキギター
を始める。既婚。178㎝。 滋賀で生まれ、山口に移り、働きながらバ
ンド演奏のドラムをしながら、25歳でこの曲を自作・自演。「夏がダ
メで、セロリが好きで」のフレーズに身体が共鳴する。彼は五十を越
えている。
植物名:セロリ
和名:セロリ、オランダミツバ
学名:Apium graveolens
英名:Celery
科名:セロ科
属名:オランダミツバ属
原産国:地中海沿岸

 
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.9】
こまかなことは横に置き、セロリには「黄色種」「緑色種」「交雑種
(緑と黄色)」「東洋在来種」などあるが、「ホワイトセロリ(白色
種)」---茎が直径2㎜と細く真っ白で、三つ葉のようなスラっとした
形で柔らかく、香りも比較的控えめなので食べやすい----を選択。関
心は「用土」➲赤玉7・腐葉土2・バーミキュライト1の割合に、
石灰を用土10リットルあたり10~20g、化学肥料を用土10リットルあ
たり10~20gを混ぜ合わせる。プランタ-➲エコプランター深55
型 ブラウン。

□ ユーチューブで学習(トップ・ファーム倶楽部)





 
□ レシピ:セロリルーツのシュニッツェル

 

【盛岡首長市移転構想 ㉛ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑤ 】

【ポストエネルギー革命序論 338: アフターコロナ時代 148】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

● 環境リスク本位制時代を切り拓く

 
 


特集|第2次ソーラー革命時代
「高付加価値なオールソーラーシステム」実現迫る!



只今住宅用太陽光パネル無償回収中
 9月2日、埼玉県は、住宅用太陽光パネル導入量が全国で2番目に多
く、将来的に大量廃棄が見込まれることから、その適正かつ効率的な
処理方法を確立をいそいでおり、住宅用太陽光パネルのリユースやリ
サイクルのルートの構築に向けた検討を進めるため、環境省が本県に
おいて実施する太陽光パネルのリユース・リサイクルの実証事業に、
県内事業者と共同推進する。本事業では、不要となった太陽光パネル
を県内4箇所の回収拠点にて無償で引き取り、リユースが可能である
か否かの簡易検査の実施や効率的な運搬方法の検討等を行う。

□ 事業概要
1.太陽光パネルの回収期間:令和3年12月まで
2.回収する太陽光パネル:不要となった住宅用太陽光パネル400枚
 ➲以下の太陽光パネルは回収対象外 ・メガソーラーなど、住宅以外
 に設置されている太陽光パネル ・外観から明らかに破損しているこ
  とが分かる太陽光パネル
3.事業への参加方法:回収拠点への持込みの前に、「回収事業への
 参加申込書」を本事業窓口の「PV CYCLE JAPAN」(電話番号:0186-
 25-8813)に提出。


Image: Helmholtz Zentrum Berlin (HZB)

✺ フレームレスデザイン ファーサード
50 kWファサードのフレームレス設計は、モジュールの端で追加のエッ
ジングをなく隠されたサスペンション技術で実現。 この設備は、135
W CIGSソーラーモジュールで構築。ドイツの研究機関 HelmholtzZe-
ntrum Berlin(HZB)は、ベルリンのアドラースホーフの研究棟に50kW
のソーラーファサードを委託。ファサードは、出力がそれぞれ135Wの
360CIGS薄膜ソーラーモジュールで構築され、非公開のメーカーから
提供され、建物の西側、南側、北側に設置。インスタレーションの主
な技術的特徴がそのサスペンション技術。これにより、モジュールを
建物の金属製カーテンウォールと理想的に組み合わせることができた。
モジュールは横向き形式で取り付け、各パネルには、フレームやネジ
を必要とせずに、背面ガラスに接着された2つの水平バックレールに
固定する。これらのバックレールに2つ垂直レールを追加し取り付け
ているが、モジュールを事前設置の垂直サブコンストラクションに引
っ掛ける用の2つのロッドも含まれる。モジュールはレールシステム
を使用してクラッディングの前に吊るされているため、モジュールと
断熱材の間に小さな空間をもつ構造である。

新しいファサードは、建物に電力を供給するだけでなく、PV研究の実
際の実験室としても使用。これを完成させるため、72の温度、10の照
射、および4つの風センサーを設置。これらのデバイスは、環境要因、
気象条件、およびコンパスの方向を評価を目的とし、広範な測定技術
により、さまざまな季節や気象条件でのファサードにおけるソーラー
モジュールの実際の動作を長期間にわたって測定解析すると担当責任
者のBjornRau氏はこう話す。


  


Image: Fred Merz / SolarStratos

 世界発 成層圏に到達する太陽電池式飛行機 
この飛行機は、最大24%の効率と14kWhのリチウムイオン電池を備えた
22平方メートルの太陽電池を搭載。25,000メートルの高度を飛行でき
る。スイスの新興企業SolarXplorers社は、現在、スイスのPayerne軍
用飛行場で、世界初のPV駆動成層圏飛行機を開発。ソーラーストラト
と呼ばれるこの航空機は、長さが8.5m、翼幅が24.8m で、総重量は
450kg、合計5kWの22m2のソーラーパネルで覆われ、リチウムイオン電
池に接続された電気モータに電力供給して作動。高度25,000m到達に、
航空機は3枚羽根のプロペラと2×19kWの二重電気モータで駆動。この
モータは完全太陽エネルギー駆動。PVシステムは、22~24%の効率の
太陽電池はスイス電子工学マイクロテクノロジーセンタ(CSEM)が翼
に統合。セルは、電気絶縁の確保に、直列または並列に配置。これに
より、湿度、雨、雪、腐食、さらには機械的衝撃などの外的要因に対
する耐性が高めた。太陽電池は、合計容量が14 kWhで、21kWhまで 拡
張可能なデバイスのリチウムイオン電池に電力供給。航空機の重量制
限に、航空機は加圧せず、パイロットは本事業用に特別設計の宇宙服
を装備する必要がる。これも太陽エネルギーを使用。温度と圧力の調
整し、パイロットを太陽の放射線保護用の革新を組み合わせたスーツ
を技術開発したのはロシアのZvezda社である。胴体と翼は、航空機が
低速で飛行する大きな翼幅は炭素繊維で構成。SolarStratos社は、し
ばらく成層圏にとどまり、直接、太陽光エネルギーを使い完全クリー
ン航行----これはイカルスの夢であったが、太陽は味方になりもはや
敵ではなくなったと語る。


Image: Aerocompact

 オーストリアの屋上PV用の新しい取り付けシステム 
取り付け構造は、屋根の上にない長さ5.8mのサポートレールが支持す
るものの、セルフドリルサポートネジが下に配置された母屋に直接接
続される。オーストリアの取り付けシステムプロバイダのAerocompa-
ct社は、長さ5.8mのサポートレールをベースにした新しい取り付けシ
ステムを公表。このことで、風や雪からのすべての圧縮力と引張力を
屋根の下部構造で支持固定し、パネルに応力がかからず、損傷したり
することはない。屋根の下部構造は、薄い板金ネジでパネルの最上層
に直接ネジ止めされる。スペーサースリーブと追加のサポートで、レ
ールと屋根の間の距離が均等に保たれ、好適な換気確保される。



組み立て済みのゴム製シールは、特許取得済みの構造アルゴリズムは
Aerocompact社の計画ソフトウェアで 屋根上のサポートポイントの最
適分布調整し、隆起したビードに湿気が入るのを防ぐ。原則的に太陽
光発電システムはセルフタッピングネジで屋根の外板に直接取り付け
られ、圧縮力と引張力がパネルに作用してパネルに損傷を与える。同
社理念は、損害はほとんど不可。設置のためにメーカーからの承認や
追加の証明書は不要である明示しており、太陽光発電システムの改造
を担保する。また本システムは、さまざまなタイプのソーラーモジュ
ールを備えた屋上システムに設置することもでき、屋根の下部構造が
すべての力を吸収するため、どのパネルが取り付けられ、どの力に耐
えられるか無視できると担当責任者Rusch氏と話す。 Aerocompact 社
は、木材、鋼、アルミニウムの母屋に適した固定ソリューションを社
内の計画ツールAerotoolに統合しており、プロジェクト計画担当者は
最適な負荷分散のための自動化された機能を見つけることができる。
取り付けシステムは25年間の保証付である。


【関連特許事例】
ES2809190T3 Soporte de módulo solar
US 2020/0244213 A1 Modular Sloped Roof Solar Mounting System 
--------------------------------------------------------------


図.ペロブスカイト/ペロブスカイトおよびペロブスカイト/シリコン
タンデム太陽電池の概略図。 ペロブスカイト/ペロブスカイトおよび
ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の概略図

【要点】単一接合ペロブスカイト太陽電池(PSC)の電力変換効率(P
CE)は、わずか10年で3.8%から25.2%に著しく向上した。PCEの急速
な発展が理論効率の限界に近づいているため、サブセルを異なるバン
ドギャップと組み合わせてタンデム太陽電池を製造することは、単一
接合太陽電池のShockley-Queisser限界を超える手段を提供する。単一
接合ペロブスカイト太陽電池(PSC)の電力変換効率(PCE)は、わず
か10年で3.8%から25.2%に著しく向上した。PCEの急速な発展が理論
効率の限界に近づいているため、サブセルを異なるバンドギャップと
組み合わせてタンデム太陽電池を製造することは、単一接合太陽電池
のShockley-Queisser限界を超える手段を提供する。
【関連論文】
 Cross-linked hole transport layers for high-efficiency
perovskite tandem solar cells  高効率ペロブスカイトタンデム太
陽電池用の架橋正孔輸送層
【概要】ペロブスカイトタンデム太陽電池は、単一接合セルの限界を
超える電力変換効率(PCE)を達成することが約束されているため、
大きな注目を集めているが、 それらの性能は、 かなりの開回路電圧
(VOC)損失を示す ワイドバンドギャップペロブスカイト太陽電池に
より依然として大きく制約される。 ここでは、正孔輸送層(HTL)を
一般的に使用されるポリ(ビス(4-フェニル)(2,4,6-トリメチルフ
ェニル)アミン)(PTAA)を変更し、ワイドバンドギャップペロブス
カイト太陽電池のVOCとPCEを増加させる。その場で架橋された小分子
N4、N4'-ジ(ナフタレン-1-イル)-N4、N4'-ビス(4-ビニルフェニル
)ビフェニル-4,4'-ジアミン(VNPB)。 VNPB / ペロブスカイト界面
でのより強い相互作用とより低いトラップ密度により、ワイドバンド
ギャップペロブスカイト太陽電池のPCEと安定性が向上する。 フロン
トワイドバンドギャップサブセルに架橋 HTLを使用することで、ペロ
ブスカイト/ペロブスカイトおよびペロブスカイト/シリコンタンデム
太陽電池でそれぞれ24.9%および25.4%のPCEが達成された。結果は、
架橋可能な小分子が高効率で費用効果の高いペロブスカイトタンデム
光起電力デバイスに有望であることを示す。



健康を最新のテクノロジーで徹底管理する「スマートトイレ」

健康を最新テクノロジーで徹底管理する 「スマートトイレ」 スマー
トウォッチの登場により、現代人は自分の睡眠時間や心拍数、最大酸
素摂取量(VO2max)、走行記録など、健康にかかわる様々なバロメータ
をリアルタイムで管理できるようになる。そして、自分の健康状態を
追跡するための次のガジェットとして「スマートトイレ」の研究開発
が行われている。研究者や企業が開発を行っているスマートトイレは、
単にスマートスピーカーを埋め込まれていたり便座に暖房を内蔵した
りするだけではなく、胃腸疾患の兆候を調べたり、血圧を測定したり、
「もっと魚を食べたほうがいいですよ」とアドバイスしてくれたりす
るように設計されている。糞便や尿を採取して健康状態を調査するこ
とは昔から行われていたが、近年になって腸内細菌が人間の健康状態
にどのような影響を与えるのかが少しずつ解明されてきたことで、新
たな関心が寄せられている。例えば、新型コロナウイルスのパンデミ
ックでは、多くの自治体が下水のモニタリングを開始し、保健当局が
都市や近隣でのウイルスの初期兆候を探し、その広がりを追跡してい
る。同様に、「糞便や尿から健康情報を得る」という技術を個人レベ
ルで活用したいというアイデアから、リモートで便器の中をチェック
するスマートトイレが研究されている。こうしたスマートトイレの中
には、慢性疾患や特定の病気のリスクが高い患者を医師が監視するこ
とを目的とした医療用途のものもあれば、数万円から数十万円の価格
設定で、自分の健康状態を把握したり改善したりするためのツールと
して一般販売を計画している企業もある。健康器具メーカーのMedic.
lifeは、使用者の体重や尿中の糖分、ナトリウム濃度を測定するスマ
ートトイレ「Medic.Lav」を開発している。Medic.Lavは高性能のセン
サーで尿中のウイルスを検出することも可能だとうたっており、アメ
リカ食品医薬品局(FDA)からの認可取得を目指している。
✔ 技術的に出来るかといえば、できるだろう。売れるかといえば、
それはどうも...というこになる。それは掃除機でもいえるだろうし。
検出したいものが明確であれば、トイレを検査室志にしてもいいだけ
だ。



高感度磁気センサを活用した画像診断技術
9月6日、横浜国立大学とTDK株式会社は、高感度磁気センサ*を活用
した画像診断技術を開発。開発した技術は、腫瘍や血管に集積させた
磁気粒子を検出し、画像化する磁気粒子イメージングと呼ばれる手法
に係わるもの。磁気粒子イメージングは腫瘍や血管に集積させた磁気
粒子が発する磁化信号を体外から検出することを原理とする(図1)。
そのために微量の磁気粒子を高感度で検出することが重要であり、検
出コイルに電磁誘導される起電力を測定する手法が主流だが、今回、
横浜国立大学は、高感度磁気センサを活用。TDKが開発したこの高感度
磁気センサは、常温で微弱な磁界を検出する。すでに心磁界検出など
の実績があり、今回の開発では体外から印加する交流磁界の強度を従
来の1/10以下に低減。高感度磁気センサを活用することにより、人体
の頭部や全身まで診断範囲を広げた磁気粒子の検出が可能になると期
待されている。

図2 MR磁気センサーを活用して磁化信号を計測する方法

□ 実用化の壁は「大型化」
横浜国立大学 大学院工学研究院の竹村泰司教授は「磁化信号を高感度
に検出できれば、磁気粒子を含んだ液体を使う量が少なくて済む。そ
のため、いかに高感度に検出するかが重要になる」と語る。竹村教授
らが活用したのが、TDKの高感度磁気センサ。TDKの高感度磁気センサ
(磁気抵抗効果磁気センサ:MR磁気センサ)は、ピコテスラ級の検出
感度を実現する。地磁気の強さが約40~50μT(マイクロテスラ) ス
マートフォンに搭載されている磁気センサの感度がマイクロテスラ級
であることを考えれば、“ピコテスラ”を検出するということが、い
かに高感度である。今回発表した手法では 検出コイルに加えて2次コ
イルを用意し、その2次コイルの中にMR磁気センサーを設置。2次コイ
ルに発生する磁界をMR磁気センサーで検出する。1次コイルと2次コイ
ルがあるので、トランスとして使うようなイメージ。これにより、従
来手法では得られなかった、磁気粒子(直径3mmの サンプル)の明瞭
な画像を得ることができ、印加磁界強度は10分の1に低減する。

図3
竹村教授によれば、もう一つの手法として、磁化信号をMR磁気センサ
でダイレクトに測定するアプローチも開発中だという。この方法であ
れば検出コイルが不要となる。今後は人体の頭部や全身に適用できる
サイズを実現するための実験を進めていく。それにより臨床装置への
適用が期待される。「コイルは巻き数を上げれば感度が上がるが、当
然重く、大きくなる。その点、MR磁気センサーは小型のままで使える
ので装置の小型化に貢献できる。コイルは巻き数を上げれば感度が上
がるが、当然重く、大きくなる。その点、MR磁気センサーは小型のま
まで使えるので装置の小型化に貢献できる。






デルタ株は従来株より「発症前にウイルスを拡散させる可能

  性が高い」
▶2021.8.13 medRxiv
表題:Transmission dynamics and epidemiological characteri
stics of Delta variant infections in China:
【概要】
背景 SARS-CoV-2のデルタ変異体は世界的に優勢になっている。中国
南部での発生におけるデルタ変異体の伝播動態と疫学的特徴を評価。
方法 確認された症例とその密接な接触に関するデータは、2021年5月
~6月に中国の広東省で発生した発生から遡及的に収集された。主要な
疫学的パラメーター、ウイルス負荷の時間的傾向、および二次攻撃率
が推定され、デルタバリアントと野生型SARS-CoV-2ウイルス。また、
ワクチン接種とウイルス量および感染との関連を評価した。
結果 広東省の発生でデルタ変異体に感染した 167人の患者を特定。
潜伏期間と潜伏期間の平均推定値は、それぞれ4.0日、5.8日。デルタ
の症例では、野生型感染よりも比較的高いウイルス量が観察された。
デルタ症例の密接な接触における二次発病率は 1.4%であり、感染の
73.9%(95%信頼区間:67.2%、81.3%)が発症前に発生した。
ワクチン接種なし (OR:2.84、95%信頼区間:1.19、8.45) または
1回ワクチン接種あり(OR:6.02、95%信頼区間:2.45、18.16)の
インデックス症例は、感染を接触者に感染させる可能性が高かった。
2回のワクチン接種を受けていた。
考察 デルタ変異体に感染した患者は、より迅速に症状が現れた。生
殖数の推定では、より短く、時間とともに変化する連続間隔を考慮す
る必要がある。より高いウイルス量と発症前の感染のより高いリスク
は、デルタ変異体による感染の制御における課題を示した。

✔ 整理すると今回の研究では、「デルタ株に感染した人は症状が出
る前の2日間にわたってウイルス粒子を排出していた」「デルタ株に
感染した人は従来株に感染した人に比べて体内のウイルス粒子の濃度
が高い」「デルタ株感染の73.9%は発症前の感染者によって引き起こ
されていた」「デルタ株のR0は6.4で、従来株の推定値である2~4を大
きく上回っている➲デルタ株は従来株より動きが少し早いだけで、
感染力ははるかに高い」と集約されている。

⛨ 感染拡大でも規制緩和を模索、韓国やオーストラリアでコロナ
  撲滅戦略放棄の動き

▶2021.09.10 CNN.co.jp

【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

□ 知っていましたか
85.ジェーム・スワットとフランシス・クリックはX線解析の
データからDNAの構造を予想したが、その正しさが照明された
のは、DNA分子のB型構造(右巻き二重らせん)が結晶化され
た1982年のことだ。

遺伝子に検査の歩み
遺伝子検査は今や当たり前のものになった。警察が事件解決のために、
また医師が私たちの健康を守るために遺伝子検査を活用することは誰
もが知っている。メンデル以来、長い遺のりを歩んできた 遺伝子検査
が、ここでは節目となる出来事を年代順に並べてみた。

1959年 ダウン症は 21番染色体が3本あることにより引き起こされる
        と判明。
1965年 マーシャル・ニーレンバーグ(右写真)が 遺伝コード中の核酸
        塩基の配列を初めて解読。
1969年 ニューヨーク州ブロンクスビルのサラ・ローレンス大学で、米
    国初となる遺伝カウンセリングの修士課程が開設される。
1977年 ウォルター・ギルバートとフレデリック・サンガーが遺伝子シ
    ーケンシングを開発。 DNA塩基の特定配列が解読可能に。
1978年 鎌状赤血球症の原因遺伝子が特定される。
1978年 遺伝子組み換えにより、インスリン(ダルコースの血中濃度を
    調節するホルモン)を産生する細菌が開発される。
1983年 成人以降に運動機能と認知機能が失われる遺伝性の神経変性
    疾患、ハンチントン病の原因遺伝子が特定される。
1989年 嚢胞性腺維症を引き起こす遺伝子突然変異が発見される。
1990年 乳がんと卵巣がんの発症リスクの増大に関わる遺伝子が初め
    て発見される(のちにBRCAIとして固定)。
1995年 米議会が米国障害者法の適用範囲を拡張、個人の遺伝情報に
    基づく差別を禁止する。
2003年 AIDSを引き起こすHIVの遺伝子分析を行った結果、このウィル
        スが米国に到来したのは1968年だと判明。
2011年 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、別名ルー・ゲーリッグ病を引き起
    こす遺伝子の突然変異が特定される。
2011年 ノースウェスタン大学フェインバーグ医学部の研究チームが
    、哺乳類と昆虫に共通する精子産生遺伝子を発見。
2016年 従来にない形の遺伝性結腸がんを引き起こす遺伝子変異がMS
    H3で発見される。
2018年 網膜の病気としては特に珍しくない網膜色素変性症を引き起
    こす希少な遺伝子突然変異の発見が報告される。


風蕭々と碧い時代
曲名: 
Most Popular Song Each Month in the 90s:
90年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 90s"



映画主題曲、例えば、タイタニック(1997年)、ボディーガード(19
92年)などが強烈な歌曲として懐かしく記憶に刻まれている。

● 今夜の寸評:風車に突撃するがごとき総裁選
所詮一党派の人事などに興味がない。駆け引きでなく、政策がすべて
であり、すべて陳腐である。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリと午後の紅茶

2021年09月07日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.8】

セロリには、精神を落ち着かせる効果や食欲増進効果があるといわれ
る香り成分が豊富に含まれているのか セロリが好きだ。また、β-カ
ロテンやビタミンB群、食物繊維、ビタミンC、ビタミンEなどの 栄養
素も多く含まれているが、肥料喰いで暑さ寒さや湿気にはめっぽう弱
く、誰かさんとよく似ているってか。そういえば、昨日、アップルミ
ントの挿し芽を裏庭に移植したが、これは繁殖力が強く、それでいて
控えめ。

  

さて、セロリは、セリ科オランダミツバ属に属している淡色野菜。別
名セルリー、オランダ三つ葉と呼ばれる。セロリの原産地はヨーロッ
パ、西南アジア、インドです。セロリは独特の強い香りとパリッとし
た歯ごたえを持っている野菜。加熱してもその香りは薄れない。 
それじゃ、家庭菜園の第一号とし来年度の挑戦品目。掛かりだしたら
適宜経過報告(写真入り)する。


 表題:Effect of chloroform and aqueous basic fraction of
ethanolic extract from Apium graveolens L. in experimentally-
induced hyperlipidemia in rats.
【概要】高脂肪食摂取ラットにおいて、セロリ抽出物を400mg/kg を
摂取させたところ、血中総コレステロール、トリグリセリド、LDLコ
レステロールの増加が抑制され、HDLコレステロールでは改善が見ら
れたことから、セロリが高脂血症予防効果を持つことを示唆する。
via わかさの秘密

 

【盛岡首長市移転構想 ㉛ 環境配慮型インフラ整備指針 ④ 】
先回は空気中の水蒸気から補足するする上水(飲料水)に転換し、そ
の水質は環境に支配されるが純水に近く、深紫外線で殺菌すればあと
は電気泳動・イオン交換膜などでミネラルなどの不純物は除去でるの
で、超純水も製造できるという代表的な環境配慮型クローズド・シス
テム(非開示)となる。

 世界初の下水処理水の上水道整備
下水処理水は都市金鉱である」の命題のもと、『環境配慮型下水ク
ローズ・システム』(非開示)を考えた。下水道は原則的には生活排
水・雨水を対象とする(反社会的な経済行為で薬物、工場廃液など流
入、新型コロナウイルスパンデミックに代表されるウイルス・細菌・
遺伝子編集物質、あるいは原子力発電事故からの放射性物質などの危
険物質の混入も想定される)。
技術的側面の骨子は、①前処理、生物学的処理、高度処理処理は既存
技術を適用。②処理過程から排出する物質は分別リサイクルか燃焼し
廃熱は、エネルギー・熱温水変換し、排出二酸化炭素は回収し、炭化
水素原料に、あるいは変成➲再生エネ水素添加し、メタンガスとし
てエネルギー変換する。③新技術は、燃焼灰(ash)は、アルミ・マグ
ネシウム・カルシウム・シリカなどの酸化物あるいは塩化物や金・銀・
白金・レアアース等として回収する。具体例としては下記の「流体殺
菌装置」の2例を参考掲載がある。2例目の「無機水溶物」を下水処
理からリサイクルミネラルとしてい再使用することが特徴である。な
お、生物処理の微生物には細胞表面に重金属類を取り込む(吸着)特
性があるので放射性物質はこのプロセスで除外する(要実証)。なお
安全性が確認出来れば、排出される燃焼前のスラッジを乾燥し、用途
別に同施設から排出されるミネラル成分を自動選別・混合し堆肥化も
可能である(「共通化」事業とし下水向け自動排出物質検査方法及び
装置の開発も課題)。

 特開2021-41382 流体殺菌装置

【概要】従来、内部を流れる水などの液体に紫外光を照射して殺菌を
行う流体殺菌装置が知られている(特表2016-511138)。殺菌対象で
ある液体が流れる水路と、水路の長さ方向の一端の開口部に取り付け
られた、水路内の流体に紫外光を照射するLEDを収容するLEDホ
ルダとを備える。LEDホルダにおいて、LEDは紫外光を透過する
キャップ状の窓に覆われており、その窓によって水路内の液体が流れ
る空間と隔てられている。しかしながら、LEDホルダの窓に水路内
の液体が接触するものの、紫外光を透過する材料からなる窓の熱伝導
率は高くないと考えられるため、LEDにおいて生じた熱を水路内の
液体に効率的に逃がすことができない。そのため、LEDの動作時の
温度上昇により、発光強度の低下や寿命の短縮を招くおそれがある。
下図のごとく、殺菌対象である液体を流すための流路21を有する流
路管20と、流路管20の長さ方向Lの一端に設けられた開口部24
に嵌め込まれ、流路21内に紫外線を照射する紫外光照射モジュール
10と、を備え、紫外光照射モジュール10が、金属からなる台座
11と、台座11上に設置された紫外光を発する発光素子16と、発
光素子16を覆うように台座11に取り付けられた、光取出口124
を有する金属からなるキャップ12と、光取出口124を覆う透明窓
14とを有し、発光素子16が気密封止され、台座11の一部及びキ
ャップ12が流路21内に露出する、流体殺菌装置1を提供すること
で、内部を流れる水などの液体に紫外光を照射して殺菌を行う流体殺
菌装置であって、紫外光源である発光素子において生じる熱を殺菌対
象である流体に効率的に逃がすことができる構造を有する流体殺菌装
置を提供する。

図2
特開2020-196743 殺菌剤及びその製造方法
【概要】下図1のごとく、海水を原料とする無機成分を含む無機水溶
液を用意する工程と、無機水溶液に、オゾンを混合する、オゾン混合
工程と、オゾンを混合した無機水溶液を撹拌し、バブル発生ノズルを
通過させる、撹拌工程と、を含む、殺菌剤の製造方法であって、オゾ
ン混合工程及び撹拌工程における無機水溶液の温度が、0℃~30℃
であり、オゾン混合工程及び撹拌工程で処理される無機水溶液の量を
Xリットル、オゾン混合工程及び撹拌工程の処理速度をYリットル/
分とするとき、オゾン混合工程及び撹拌工程を、A・X/Y分間(A
は、30以上)、交互に繰り返して実施することにより殺菌剤を製造
する、殺菌剤の製造方法で、微生物を殺菌するための、殺菌能力の高
い殺菌剤の製造方法を提供する。

【符号の説明】  1  殺菌剤製造装置  3  貯留槽(貯水槽)  5  
マイクロバブル発生装置  13  モータ  15  ポンプ  17  吸引
口  21  気体吸引路  23  オゾン供給手段  27  接続路  29
オゾン溶解装置  31  密閉容器  33  流入管  41  流出管 
43  流出口  43F  フランジ部材  47  接続路(接続管)
49  バブル発生ノズル  50 熱交換器 51  ノズル本体

さらに、処理水は、用途別にグレードアップし、飲料水としてリサイ
クルするが、例えば、最終クラスとして、インカレートした『ノンギ
ャップ機能性グラフェン膜装置及び超純水製造方法』(非開示)とし
リサイクルする技術の他、「丘育ちサーモン」の実例のように、『畜
養向け用水製造』(非開示)もオプションとしてあり、新新市長全体
が「地産地消」であり「地域循環型共生圏」でもある最先端首長都市
的側面をもっている。

【ポストエネルギー革命序論 337: アフターコロナ時代 147】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く 




植物の乾燥耐性とバイオマス生産性を高める化合物
農作物を乾燥に強くする肥料や技術の開発に貢献

地球温暖化などの環境変動による干ばつの発生や砂漠化の進行は、作
物の成長・収量の低下などをもたらすため、人類が持続可能な生活を
行う上で地球規模の深刻な課題になりつつある。また、世界の人口は
2050年までに100億人に達すると予想され、より多くの作物の生産性
を上げることが必要になると予測されている。このような状況の下、
乾燥などの環境ストレスに対して強い植物の創出技術の開発が、食糧
問題、人口問題、環境問題などの面からも緊急に取り組むべき重要課
題の一つ。環境ストレス耐性植物の創出技術の開発研究は、国内外の
研究グループによって精力的に進められているが、従来の技術では、
乾燥ストレス耐性は強化されるものの、バイオマス生産性が減少する
という課題があり、その両方を達成する新たな戦略が必要とされてい
た。

9月3日、理化学研究所らの研究グループは、「ニコチン酸」が植物
の乾燥ストレス耐性とバイオマス生産性を高めることを発見した。同
研究グループは、生体内の電子伝達反応を担うNADという化合物の生
合成経路(NAD生合成サルベージ経路)に含まれる遺伝子の機能を解
析。その結果、ニコチンアミダーゼ3(NIC3)の遺伝子を過剰発現さ
せること、またはNIC3の代謝物であるニコチン酸を植物に与えること
で、植物の乾燥ストレス耐性が強化され、バイオマス生産性が向上す
ることを明らかにした。

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は生体内の電子伝達
反応を担う化合物。植物におけるNADの生合成経路には、アスパラギ
ン酸を出発材料としたde novo経路とニコチンアミドを利用するサル
ベージ経路の二つがあります。今回、共同研究グループは、NAD生合
成サルベージ経路に含まれるニコチンアミドの加水分解酵素の一つの
ニコチンアミダーゼ3(NIC3)の遺伝子に着目し、その機能を調べま
した。その結果、シロイヌナズナを用いて、NIC3遺伝子を過剰発現さ
せると、乾燥ストレス耐性が強化され、かつバイオマス生産性が向上
することが分かりました(図上段)。さらに、NIC3の代謝物である「
ニコチン酸」を植物に与えることでも同様の効果が得られることを明
らかにした(図下段)。


図1. NIC3遺伝子過剰発現またはニコチン酸を用いた乾燥耐性
実験とバイオマス生産性評価


図2.乾燥耐性強化・バイオマス生産性向上の分子メカニズム
NAD生合成サルベージ経路に含まれるNIC3遺伝子の過剰発現、または
NIC3の代謝物であるニコチン酸を植物に与えると、NADサルベージ経
路の代謝や環境ストレス耐性・成長などに関与する遺伝子や代謝物の
リプログラミングおよび根におけるNADH/NAD比の減少などが起こる。
これらを介して、乾燥ストレス耐性が強化され、バイオマス生産性が
向上する。
AD生合成サルベージ経路の代謝物であるニコチン酸を高蓄積させるこ
とにより、植物の乾燥耐性およびバイオマス生産性を高められること
を発見。この成果を応用すれば、将来的に農作物を乾燥ストレスに強
くする肥料や農薬の開発、それに伴う収量増産などに貢献できる。
 
今回の研究は、国際連合が2016年に定めた17項目の「持続可能な開発
目標(SDGs)」のうち「2. 飢餓をゼロに」への貢献が期待できる。



⛨ 新型コロナウイルス抗体を「その場」で測定
ワクチンの効果を30分で自動評価する高感度・定量技術

図1.現在の新型コロナウイルス抗体の検査法
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチン接種が世界中で進めら
れ、ウイルスに感染しているか、もしくはワクチン接種により抗体が
できたかどうかを調べる抗体検査は、医療現場で指先から採血し、免
疫クロマトグラフィー法によって行われているが、肉眼に基づく検査
のため定性的であり、感度も十分でない。一方、検査センターに検体
を送って精密な定量検査を行うには、腕などからの採血によるより多
くの血液量を要するだけでなく、相応の時間もかかります(図1)。
9月3日、理化学研究所の研究グループは、ヒトの血液中にある新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗体の量(抗体価)を、迅速
に高感度で測定できる「ウイルス・マイクロアレイ検出システム」を
開発。SARS-CoV-2を構成するヌクレオカプシドタンパク質とスパイク
タンパク質をマイクロアレイチップ上に固定化し、それら複数のタン
パク質に対する抗体量を完全自動で測定する、ウイルス・マイクロア
レイ検出システムを開発しました。この検出システムでは、医療現場
で採取した1滴の血液から30分程度で抗体量の定量測定が可能であり、
感度は免疫クロマトグラフィー法の約500倍と鋭敏となる。


図2 光架橋によるタンパク質固定化マイクロアレイチップ作製法
光反応性高分子を被覆したチップに、ウイルスに含まれるタンパク質
試料液を吐き出し、乾燥後に紫外線を照射すると、光架橋によりタン
パク質がチップに固定されたマイクロアレイチップが作製

【研究手法と成果】
この手法では、まず、光反応性高分子をチップ基板)上に被覆し、そ
こへウイルスに含まれるタンパク質を含む試料液をスポット状に吐き
出します。乾燥後、紫外線を照射すると、光架橋によりタンパク質が
チップに固定化されたマイクロアレイチップが作製され(図2)➲
この方法を用いて、SARS-CoV-2の内部にあるヌクレオカプシドタンパ
ク質、表面にあるスパイクタンパク質の三つのセグメント(S1、S2、
RBD)をそれぞれ固定化したマイクロアレイチップを作製(図3左)。
このマイクロアレイチップを利用したウイルス・マイクロアレイ検出
システムでは、検体血清中に各ウイルスタンパク質に対する抗体があ
ると結合して発光し、その発光像をCCDカメラで撮影することで、抗
体の多寡を判定する(図3右)。1滴(20マイクロリットル)の血液
により、約30分で抗体量の測定が可能であり、感度は免疫クロマトグ
ラフィー法の約500倍。また、この検出システムでは、ヒト血清をチ
ップに滴下してスイッチを押すだけで、反応、洗浄、検出という一連
の工程を完全自動で行うことができる。


図3 SARS-CoV-2タンパク質を固定化したマイクロアレイチップによる
抗体検出システム
左)SARS-CoV-2は主にヌクレオカプシドタンパク質(青)とスパイク
タンパク質から構成される。スパイクタンパク質はS1領域とS2領域(
黄)からなり、S1領域には、RBD(レセプター結合ドメイン、赤)が
含まれる。
右)左の4種類のタンパク質をそれぞれ固定したマイクロチップをカ
セットに装填する。検体血清中にウイルスタンパク質に対する抗体が
あると結合する。結合した抗体を酵素修飾抗体で検出して化学発光さ
せ、その化学発光シグナルをCCDカメラで撮影し、発光量を定量する
ことで、それぞれの抗体の多寡を測定する。
図4に、マイクロアレイチップによるSARS-CoV-2タンパク質に対する
ウサギの抗体(免疫グロブリンG、IgG)での検出確認と、感染回復患
者4人の抗体(IgG)の検出例を示す。抗S2-ウサギIgGはS2が固定化
されたスポットに、抗RBD-ウサギIgGはRBDとRBDを含むS1のスポット
に、各々結合しました。これにより、固定化されたタンパク質が特異
的に抗体を認識できることを確認し、その後、感染回復患者のIgGを
定量した。

図4 マイクロアレイチップによるウサギIgGの検出確認と感染回復患
者検体のIgG定量 左)4種類のタンパク質を固定したマイクロチップ。
中)特異的ウサギIgGを用いた化学発光の検出例。右)感染回復患者4
人の血清検体中のヌクレオカプシドタンパク質に対するヒトIgGの定
量例。

さらに、2019年末から流行しているSARS-CoV-2のスパイクタンパク質
のRBDへの抗体が、2003年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)
のコロナウイルス(SARS-CoV)のスパイクタンパク質のRBDを認識し
ないことが最近報告されたが、これは本検出システムを用いても確認
できた。この結果は、両RBDのアミノ酸配列の違いは全体の約30%で、
それにより免疫応答に大きな違いが現れたことを示しす。本検出シス
テムは、今後、ワクチン接種で得られる抗体がSARS-CoV-2異型[7](30
%の中のアミノ酸の一部が変異)に対してどの程度効果を持つかを見
極める手段になると考えている。
--------------------------------------------------------------
【関連論文】
1."SARS-CoV-2 proteins microarray by photoimmobilization for
serodiagnosis of the antibodies", Bulletin of the Chemical
Society of Japan
, 10.1246/bcsj.2021021
.新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重
症化に関与する可能性―➲“An infectivity-enhancing site on
the SARS-CoV-2 spike protein targeted by antibodies”「新型コ
ロナウイルスのスパイクタンパク質の感染増強部位が抗体の標的にな
る」,2021.6.24

✔ 斜め読みでおわったが、概略了解できるのも40年の開発研究経験
のたまもの。

【ウイルス解体新書 74】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株
7-2-7 ミュー株とは  
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送

2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 
ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代

 

 

 

遺伝遺伝子の謎 ⑳
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

□ 知っていましたか
83.全人類20万年前に生きた1人の女性-いわゆる「ミトコン
      ドリア・イブ」から遺伝物質を受け継いでいる。

84.英国の研究チームは、抗がん剤成分の入った卵を産む遺伝子
      組み換えニワトリをつくり出した。




遺伝カウンセラーに相談すべきか
遺伝学の発達は、病気の根絶や予防に努める科学者や医者に新しい武
器を与えた。おかげて、私たちはどんな遺伝子異常が自分の体にひそ
んでいるか分かるようになり、そのうちのどれに気をつけ、どれを気
にしなくてよいかの区別がつけられるようになった。さまざまな問題
に対処するその結果、家族歴を調べるうちに自分や自分の子供たちも
遺伝子異常の有無を確かめるための検査を受けたほうがよいのではと
思うかもしれない。
あるいぱ、今どんな遺伝子治療が受けられるのかとか、生まれてくる
子供が特定の遺伝疾患を患いやすくなるかどうかといったことに関し
て、いろいろと疑問が浮かぶかもしれない。

でも大丈夫。遺伝学が社会に根をおろすにつれ、遺伝カウンセラーの
数も増えているから。遺伝カウンセラーは、相談者が自分の遺伝子に
まつわるさまざまな問題(それらが相談者自身やその家族の健康にど
のような影響を及ぼすか、またぱ及ぼさないか)を理解し、うまく対
処できるように手引きをする訓練を積んだ人たち。診療所や病院に勤
務し、一対一で患者の相談に乗るカウンセラーもいれば、遺伝子検査
会社に勤め、患者や医師や同業者からの問い合わせに応じるカウンセ
ラーもいる。

特に生まれてくる子供に先天性異常があったらどうしようとか、遺伝
病の血筋だから妊娠すること自体ためらわれるとか、そういう心配や
悩みを相談者が抱えている場合、遺伝カウンセラーは重要な情報を提
供することができる。また、最新のがん治療について意見を述べたり、
遺伝子検査のメリットとデメリットを吟味したりといったこともでき
るし、遺伝病とそれが患者本人と家族にどのような影響を与えるかに
ついて話し合うこともできる。

遺伝カウンセラーは遺伝子検査を受けることが妥当かどうかの判断を
助けてもくれるし、検査を受けることで生じる精神的・経済的問題(
例えば、検査の結果は障害保険や生命保険を含むいくつかの保険の加
入資格に影響する可能性がある)に備えることにも協力してくれる。
また、検査を受けることや検査結果が原因で不安や気持ちの落ち込み
を感じた場合も、遺伝カウンセラーは力になってくれる。

米国遺伝カウンセラー協会によると、現在米国では4000人を超える遺
伝カウンセラーが働いているという。ほとんどが米国遺伝カウンセラ
ー認定協議会の認定を受けているが、地域によってはこの資格が不要な
ところもある。
今は遺伝カウンセラーを自分の健康管理チームに組み
入れている人も多い。遺伝カウンセラーを志す人は、生物学、社会科
学、心理学、圭たは関連分野の学士号を取ったあと、正式認可を受け
た遺伝カウンセリングの修士課程に進む。そうした課程でぱ座学だけ
でなく、臨床現場での実地研修も行う。カウンセリングの学位取得に
は、人類遺伝学、
遺伝カウンセリング、遺伝医学の履修が義務づけら
れている場合もある。



□ 検査を受けるかどうかは慎重に
妊娠中の女性などが遺伝子検査を受ける場合は、さまざまな気持ちの
変化に見舞われることを覚悟しておかなければならない。
遺伝カウン
セラー下の写真は相談者と遺伝子検査の意義について話し合う産科遺
伝カウンセラー。

 ミトコンドリア・イブ
ミトコンドリア・イブ理論によれば、女性は誰しも現生人類の祖先の
ミトコンドリアDNAを自分の子供に伝えるという。


出所:PRESIDENT Online

い臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" 
すい臓は胃や腸の陰に隠れ、がんの発見が極めて難しいことから「暗
黒の臓器」とも呼ばれている。中山富雄国立がん研究センター検診研
究部部長は「超音波検査前にある飲み物で胃を満たすことで、これま
でとても発見できなかった小さなすい臓がんを見つけられるようにな
った」。がんは、早期発見・早期治療で治る病気になったと、よくい
われるが、治療するにしても絶対に入院が必要というわけでない、働
きながら通院治療という方もたくさんいる 1981年以降、2020年に至
るまで日本人の死因のトップであったがんが、「早期発見・早期治療
で治る病気になった」という情報は、多くの人に安堵をもたらしたが、
①ただし、早期発見をしても慌てて治療する必要がないがんもある。
②ただし、早期発見できないがんもある 「がんは治療ができる」「
がんは治る」といわれる一方、治療が難しく再発しやすいがんもある。
こうしたがんを「難治がん」といい、膵臓がんは難治がんのひとつに
数えられている。由は膵臓の位置する場所。 膵臓はお腹の奥のほ
うにある
。胃袋の後ろにあり、十二指腸に囲まれているうえ、一部が
脾臓に接している。



出所:中山富雄『知らないと怖いがん検診の真実』(青春新書)

ほかの臓器や血管に取り囲まれているため、なかなかその状態を確認
できない。また、がんになっても症状があらわれにくいので、ますま
す発見が遅れる。膵臓がんの症状としては、お腹が張る、食欲が落ち
る、腹痛・腰痛のほか、糖尿病を発症することもありますが、こうし
た症状があらわれたときにはがんはかなり進行して大きくなる。仮に
小さくても、膵臓の周囲にある動脈にまでがんが広がっていると手術
できない。超音波検査で調べようにも、胃や十二指腸のなかの空気や
お腹の脂肪がじゃまをしてなかなか様子がわからない。臓器が位置す
る場所といい、症状のあらわれ方といい、進行の早さといい、これで
もかというほど悪条件が揃っている。おまけに予後も悪いのです。よ
ほど悪くならないと症状が出ない肝臓のことを「沈黙の臓器」とうが、
膵臓は「暗黒の臓器」と恐れられている。

しかし、そんな膵臓がんにも、今ひとつの光明が見えてきた。膵臓が
んの早期発見の突破口を開いたのは「午後の紅茶 ミルクティー」。
膵臓の超音波検査(エラストグラフィ)の精度が上がれば、膵臓をし
っかりと診ることができる。画像処理をする際に胃の部分がハレーシ
ョンを起こして画像が白く飛んでしまう。そこで、ハレーションを防
ぐために液体で胃を満たすが、問題は「どんな液体で満たすか」とな
り、いろいろな飲み物を試したところ、行き着いたのが「午後の紅茶 
ミルクティー」(「午後の紅茶 ストレート」「午後の紅茶 レモン
ティー」でない)。「午後の紅茶 ミルクティー」。ペットボトルを
1本程度飲んでもらってから超音波検査をすると、膵臓がしっかりク
リアに映るようになった。従って、カギを握るのは乳脂肪分だろう。
その比率が絶妙なのが「午後の紅茶 ミルクティー」である。超音波
検査は絶食でおこうので、検査前にペットボトルを渡された患者は、
おいしいとごくごく飲み干す。検査の結果、従来ではも不可能だった
小さな膵臓がんを見つけることができるようになった。さらに、外科
医をはじめ精鋭揃いのチームが組まれ、難しい手術をどんどん成功さ
せている。膵臓がんの手術の5年生存率は一般的に30パーセント、そ
こでは現在50パーセントという驚異的な数字を上げているとのこと。
✔ 詳しい論文が欲しいですね(残件扱い)。

風蕭々と碧い時代
曲名Most Popular Song Each Month in the 80s:
80年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 80s"



● 今夜の寸評:

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と混沌の誘惑

2021年09月05日 | 政策論


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん





 

【盛岡首長市移転構想 ㉚ 環境配慮型インフラ整備指針 ③ 】
今回から使役基盤設備をシリーズ連載。まずは、上水道整備を考察す
る。上水道での最新技術としては、分散社会に適した空気中の水蒸気
を水源とする技術と下水の処理水を水源とする技術の実用化を調査す
る。

【特許事例】
1.特表2021-512792 大気水分捕集器

世界の水需要は増加の一途をたどっており、2030年までに現在使用さ
れている新鮮な水の4分の1が不足すると見込まれている。砂漠や乾
燥地帯で新鮮な飲料水へのアクセスを可能にすることは重要な課題で
あり、また、社会経済的な発展とも緊密な関係がある。陸地に囲まれ
ている地域やインフラが限られた地域では水不足への対処が難しく、
成熟した浄水技術、すなわち、逆浸透法や多段フラッシュなどの技術
を導入することは困難である。幸いなことに、このような地域におい
ては、年間を通して太陽エネルギーが豊富であるため、これを利用し
て送電網に依存しない分散型の飲料水製造を実現できる可能性がある。
地球上の水の大部分は、塩濃度が高かったり、氷の形態で閉じ込めら
れているため、利用することができない。新鮮な水は、ほとんどが湖
や川から採取されるが、世界中の多くの乾燥地帯では必ずしも利用で
きるとは限らない。大気中の水分は自然資源の1つであり、総量は、
13,000兆リットルで、湖や川の水の10%に相当するが、まだ実際に捕
集されていない。現在、霧捕捉システムや結露によって大気中の水分
を捕集する方法に関心が寄せられているが、この方法には、高い水分
分圧(相対湿度)の存在、大量のエネルギー投入のいずれかが必要で
ある。

多孔質吸着材を用いた大気水生成装置は、豊富な太陽エネルギーを利
用して薄い空気から水分を捕集することができる。通常、大気水生成
装置においては、大量の空気を露点温度未満まで冷却する操作が必要
であり、相対湿度または周囲温度が低下すると、それに応じて結露さ
せるのに消費される熱量が大幅に増加する。さらに、乾燥地域の昼間
の状態(10%RH、35℃)では露点温度が零下となる場合もあるため、
薄い空気から水分を凍結して捕集するには大量のエネルギーが必要で
ある。したがって、このようなシステムを世界中の乾燥砂漠地域に設
置することは難しい。大気水分捕集器は、乾燥高温地域において、水
分を捕集して、遠隔地世帯に送水することができる有望な代替策であ
る。このような大気水分捕集器は、湿潤空気を捕捉し、極微量のエネ
ルギーの利用により、捕捉した水分を遊離することができる活性化合
物を利用して作動する装置である。この活性化合物は、夜間に周囲空
気から水分を捕捉する。昼間は、太陽放射を受けて捕捉した水分を遊
離する。遊離した水分は、エネルギーの投入を伴わずに、あるいは少
量のエネルギー投入によって、大気水分捕集器の凝縮器で凝縮される。
この凝縮水は、水回収システムでさらに回収される。活性化合物の特
性を選択することによって、低RHの条件下でも効率的な、太陽熱駆動
の大気水分捕集方法を実現することができる。
いくつかの態様において、大気中の湿潤空気から飲用、都市用および
農業用の水を製造するための方法、装置およびシステムが提供され、
いずれも水分捕捉材料を含むことを特徴とする。(中略) 

【概要】 
本発明により、周囲空気から水分を捕捉するための大気水分捕集シス
テム、および本システムを用いて周囲空気から水分を捕捉するための
方法を提供。本システムおよび方法は、周囲空気から水分を吸着する
吸着材を用いる。例えば、本吸着材は有機金属構造体であってもよい。
本システムおよび方法により、吸着した水分は水蒸気の形態で脱着さ
れ、この水蒸気は液体水に凝縮され回収される。回収した液体水は飲
料水としての使用に適している。


【図29】活性化MOF-303/GのSEM画像(上段)、および
活性化MOF

図95 図95A-95Cは、全体として、自然冷却と自然太陽光を
利用する、実用的な水製造のための水分捕集サイクル(WHC)に
関する。図95Aにおいて、WHCは捕捉サイクルと回収サイクルで
構成されている。図95Bにおいて、捕捉サイクルは使用するMOF
の吸着等温線により定められ、高性能水分捕集(捕捉)材料に必要な
条件は当該吸着等温線により決定することができる。理想的な条件と
しては、ヒステリシス(履歴効果)がないかあっても極微である、
IV型またはV型の等温線を示すこと;25%RH未満で急激な吸着
を示すこと;35%RH未満で高い捕捉能を有すること;および測定温度
の変化により等温線の変曲点が大きくシフトすること、が挙げられる。
図95Cにおいて、回収サイクルは、乾湿計チャートにより定められる。
捕捉された水分が遊離する間は、空気は加湿および加熱される(ii→
iii)。自然対流によって、この温められた湿潤空気が凝縮器へと送
られ、露点温度未満に冷却される(iii→iv)。凝縮と同時に、液
体水と脱湿空気が生じる。絶対湿度が低下して露点温度に到達しなく
なるまで、この回収サイクルが継続される。
注1.MOF:金属酸化物構造体➲例えば、US2012/0055880; US8B,
648,002; US9,102,691; Norbert Stock, Metal-Organic Frameworks:
Aluminum-Based Frameworks, pub online 11Dec2014, DOI: 10.1002/
9781119951438.eibc219
✔ 設置環境などの説明因子の特徴の整理・整頓の後、実用装置の設
計・実験を通し、試作装置及びシステムプラントの実証実験を評価し
構成アルファ装置・プラントの実用化➲コンパクト化、コスト実績
環境評価など(二酸化炭素排出収支・エネルギー収支・リサイクル(
物質)収支を含む)を行うが、その他のアフローチもある。
                         この項つづく


金木犀の花絨毯

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.5】
11月の桂林は、街全体が金木犀の絨毯に覆われ、そのなかを、プラ
ント建設メンバーで訪れ、仕事の疲れを癒し桂林漓江下りの遊覧を楽
しんだその桂林の芳香満ちたる花絨毯---キンモクセイ(金木犀)はジ
ンチョウゲ、クチナシと並ぶ「三香木」のひとつ。公園樹、生け垣、
記念樹や鉢植えなどいろいろなシーンで利用。キンモクセイ(金木犀)
は芳香剤としてもおなじみの強い香りを放つ花が特長。遠くまで香り
が届くため古くは「千里香」とも呼ばれる。そんなキンモクセイ(金
木犀)のオレンジ色の小花をいっぱいにつけた姿は、日差しを受ける
と名前の通り金色に輝いて見える秋の風物詩。

午前中たっぷりと日を浴びる環境で大きく育った金木犀を昨年バッサ
リと切り落とし剪定しまった我が家の金木犀の開花はあるのかこれか
ら楽しみであるが、キンモクセイ(金木犀)は 風通しの悪い環境では
褐斑病----最初褐色の小さい斑点がぽつぽつできます。進行すると同
心円状に斑点が広がっていく。被害は下葉から発生し、新芽に感染す
るとさらに被害が大きくなる----を起こしやすいのが1つ、時期は2
月~3月と11月。花が咲いた後に少し軽めに剪定をして、 2月~3月に
樹形を調える剪定を行うのが標準だのだが、左右に檸檬、山茶花、オ
リーブ、椿が密集しているので、害虫(コナカイガラムシ、コナジラ
ミ)が繁殖し煤病など感染となる。ここ10年で片田舎の田園城郭都市
に住み自然体で農林水産業の高度化に興味をもつこととなったが、や
はり奥が深いというのが中間総括ではある。

  

【ポストエネルギー革命序論 336: アフターコロナ時代 146】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く 


「SQPV」を活用した無色透明発電ガラスの販売開始
海城学園サイエンスセンタに初めて導入
今月1日、NTTアドバンステクノロジ株式会社開発がしたSQPV(Solar
Quartz Photovoltaic:無色透明型光発電素子技術)を活用した無色
透明発電ガラス(以下:発電ガラス)の販売を開始し、学校法人海城
学園導入。具体的には、海城学園様が新たに建築されたサイエンスセ
ンタ(理科館)屋上の温室に、室内側から取り付ける内窓として導入。
発電ガラスは無色透明であり、両面からの日射に対して発電でき、既
存温室の内側に設置しても採光や開放感への影響を与えることなく発
電が可能で、天窓を含めさまざまな角度からの日射でも発電が可能。
発電ガラスの内窓取り付け技術については、YKK AP株式会社と協力を
えている。


【特徴】
・表面・裏面および斜めの面から入射する太陽光からも発電が可能。
 このため、既存の窓の内側から取り付ける内窓方式でも、それまで
 の採光や視野に影響を与えることなく発電・遮熱機能を付加できる。
・天井がガラス張りのガラスハウスなどでは、北面でも天井からの日
 射があれば発電が可能。従って、一般のガラス並に可視光を透過し
 つつも、赤外光を吸収(遮熱)する特長を活かし、どんな場所でも、
 デザイン性の高い省エネルギー発電・遮熱ガラス材料としての用途
 開拓が可能。
・この技術ではレアアースなどの希少かつ高価な材料を用いない。


 


5Gの電波の到達エリアを拡げる電波反射板を開発
電波が届きにくい建物の陰などの通信環境を改善



8月31日、大日本印刷株式会社は、第5世代移動通信システム(5G)
で使用するミリ波を自在な方向に反射させて、ミリ波の到達エリアを
拡げる電波反射板(=リフレクトアレイ)を開発。本製品は、一般の
金属反射板と比べて、より狙った方向にミリ波を反射できるため、設
置に関する制約条件が少なく、建物の陰などの電波が届きにくい場所
の通信環境を改善。また、意匠性に優れ、設置する環境を考慮したデ
ザインにも対応可能である。5Gの高速大容量通信に使われる4Gより高
周波のミリ波帯の電波(24GHz~)は、情報容量が大きい反面、直進
性が高く到達距離が短いという特徴があります。そのため建物の陰な
どのエリアでは電波が遮蔽され、通信品質を確保しにくいという課題
がある。また、この課題の解消に向けて基地局や中継機器等を増設す
る場合は、多額の費用の発生や設置場所の確保といった新たな課題が
生じる。


【特徴】
・多様な場所に設置が可能
・独自コンセプトによる効果的な設計
・既存電波への影響を軽減
・優れた意匠性



DNPは、通信キャリアを含めた各種通信関連会社等と共同で本製品の
機能検証などを進め、2023年度からの実用化を目指す。 なお、本製
品は電波の反射方向を固定する「パッシブ」タイプのリフレクトアレ
イであり、今後さらに反射方向を固定しない「アクティブ」タイプに
ついてのDNPと複数社による共同開発は、令和3年度の国のプロジェク
トでの採択が決定している。




 ⛨ インドで謎のウイルス性熱病が流行、1週間で68人が死亡
感染者の9割が子どもで、発症後「あっという間に死んでいく」
▶2021.9.2 ニューズウィーク日本版
インドで謎のウイルス性の熱病が流行している。地元紙タイムズ・オ
ブ・インディアは、東部ウッタルプラデシュ州の6つの地区で、過去
1週間で子ども40人超を含む少なくとも68人がこの熱病で死亡し、ほ
かにも数百人が入院していると報じた。英インディペンデント紙によ
れば、同州のヨギ・アディティヤナート首相はこの事態を受けて、各
病院に病床を増やすよう指示。またこの「謎の熱病」について詳しい
調査を行うよう、同州の保健省に要請した。死亡した人のうち、新型
コロナウイルスへの感染が確認された者はおらず、地元の医師たちは
この熱病について、デングの可能性があることを示唆。デング熱は蚊
が媒介するウイルス性の感染症で、インドではよくみられる病気。問
題の熱病は、この1週間でアグラ、マトゥラ、マインプリ、エタ、カ
スガンジとフィロザバードの6つの地区で感染者が確認されている。
地元の医師たちは感染者には血小板の減少が認められると報告してお
り、重症型のデング熱の症状である可能性もある。



州首相は専任チームによる調査を約束
フィロザバードのニータ・クルシュレシュタ医師はBBCに対して、「入
院している患者、とりわけ子どもは発症後、あっという間に死亡する」
と述べた。また地元の大学病院の院長であるサンギタ・アネジャ医師
はヒンズー紙に対して、患者の中にはデング熱の検査で陽性となる者
もいるが、全員ではないと語った。「過去5日間で感染者が急増してお
り、そのうち90%は子どもだ」とアネジャは説明し、「感染者の多く
はデング熱の検査で陽性の結果が出ている。ただ、血小板の減少はみ
られるものの、デング熱検査では陰性の患者もいる」 フィロザバー
ド出身で与党・インド人民党(BJP)の議員であるマニシュ・アシジ
ャは、同地区だけで40人の子どもが死亡したと述べ、「病気が広まっ
原因は、豪雨による浸水や公衆衛生の欠如だ」と主張。インディペ

ンデント紙によれば、8月18日に最初の感染者が報告されたこの熱病
について、不可解な部分が多いことから、アディティヤナートは専任
チームによる調査を行うと表明。「地元レベルではよく分からないの
で、患者は私立の病院や診療所に入院させた」と彼は記者団に述べた。
「この熱病の流行が分かって以降、政府と保健省は州レベルで状況の

評価を行っており各医科大学が十分な人手を確保できるよう指示する」

 【ウイルス解体新書 73】
⛨ 最新新型コロナウイルス


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 



7-2-7 ミュー株とは
「注意すべき変異株=VOI」は5種類
WHOが「VOI」に位置づけている変異ウイルスは「ミュー株」を含めて
5種類る。 変異ウイルス「ミュー株」国内初確認 “ワクチンに影響
も”WHO 2021..2 NHK
2021年7月にかけて空港の検疫所で新型コロナウイルスの検査を受け
て陽性と確認された2人が、WHO=世界保健機関が「注目すべき変異株」
に指定した変異ウイルスの「ミュー株」に感染していた。国内で確認
されたのは初めて。変異ウイルスの「ミュー株」は南米やヨーロッパ
で報告され、WHOは8月30日、ワクチンの効果や感染力に影響を与える
可能性などがある「VOI=注目すべき変異株」に位置づけた。厚生労
働省が、検疫の検査で採取された検体について遺伝子解析の結果をさ
かのぼって調べたところ▽2021年6月26日にUAE=アラブ首長国連邦か
ら成田空港に到着した40代の女性と▽7月5日にイギリスから羽田空港
に到着した50代の女性の2人が ミュー株に感染していたことが分かっ
た。国内でミュー株への感染が判明したのは初めてで、国立感染症研
究所の脇田隆字所長は「さまざまな変異ウイルスが出てくるが従来の
ウイルスを押しのけて拡大する状況があれば注意が必要で、情報を集
めていく必要がある」としています。WHOによると、 ミュー株はワク
チンの効果に影響を与える可能性があると指摘されていて、ことし1
月にコロンビアで初めて確認されて以降、30か国以上で感染が報告さ
れている。

ミュー株 ベルギー老人ホームで7人死亡、全員ワクチン接種完了者
▶2021.9.3 中央日報
新型ウイルス感染症(新型肺炎)ワクチンの効果を下げる可能性があ
る新たなコロナウイルス異変株が出現し、懸念を生んでいる。世界保
健機関(WHO)は、今年1月に南米コロンビアで初めて報告された
変異ウイルス「B.1.621」を「ミュー株(Mu)」と命名し、
「注目すべき変異株」に指定すると、31日(現地時間)、発表。
この日、WHOによると、ミュー株は南米を超え、欧州や米国・香港
でも感染例が確認されるなど、少なくとも39カ国で報告された。隣
国の日本でも「ミュー株」感染者が初めて確認されたと、NHKが1
日、報じた。 WHOはコロナ変異株のうち、透過率と症状、ワクチン
の効果などを考慮し、特に注視する必要がある変異を「懸念される変
異株」、それより一段階低い「注目すべき変異株」に指定・分類して
いる。「懸念される変異株」はアルファ・ベータ・ガンマ・デルタの
4種類で、「注目すべき変異株」はイータ・イオタ・カッパ・ラムダ
に次いでミューが追加され、5種類になった。 今回、新たに注目す
べき変異株に指定されたミュー株は、世界占有率が0.1%以下だが、
コロンビアでは39%、エクアドルでは13%を占めるとWHOが発
表した。 問題は 「ミュー株」もこれまでの変異株のように既存の新
型コロナワクチンの効果を落とす可能性があるという点。WHOの週
間報告書はミュー株について「ベータ株と同様の方法で免疫防御力を
回避する潜在力」があると説明する。 英紙ガーディアンによると、
英国ではこれまで30件のミュー株感染例が報告されたが、このうち
一部は、新型コロナワクチンを1次または2次まで打ったが、感染し
た。また、ABC4などによると、先月、ベルギーの特別養護老人ホ
ームでは、ミュー株に感染した7人が死亡したが、いずれもワクチン
接種を完了していたにもかかわらず、感染して死亡した。WHOはミ
ュー株の免疫回避の程度や感染力などについてはさらなる研究が必要
だという立場。より詳細な調査がなければ、いくつかの事例をもとに
一般化することはできないという意味だ。一方、日本の今回のミュー
株感染例は、6~7月に空港検疫所の新型コロナ検査で陽性判定を受
けた2人がミュー株に感染していたことが後から確認されたものだと、
日本防疫当局が発表した。NHKによると、ミュー株感染者の2人は、
6月末にアラブ国連邦(UAE)から成田空港を通じて入国した40
代女性と、7月初めに英国から羽田空港に到着した50代女性だとい
う。  脇田隆字日本国立感染症研究所長は「さまざまな変異ウイルス
が出てくる」とし「従来のウイルスを押しのけて拡大する状況があれ
ば注意が必要で、情報を集めていく必要がある」と指摘している。

7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑳
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用

□ 知っていましたか
82.移植用の皮膚は人工的に培養できる

第3節 遺伝子とがんBRCA遺伝子とがん

女優のアンジェリーナ・ジョ 女リーが2013年予防的乳房除去術で両
乳房を取り除いたことを公表し、世界を驚かせた。「トウームレイダ
ー」や「Mr.&Mrs.スミス」などの主演映画で知られるアンジーぱ、
BRCA1遺伝子に突然変異がないかどうかを調べる検査で陽性の判定を
得ていたという。この変異があると、乳がんを発症する確率が非常に
高くなる。56歳の母親を卵巣がんで亡くした彼女は、同じ轍は踏むま
いと、手術を受けることを選んだのだった。「診ていただいた先生が
たから、私が乳がんにかかる確率は87パーセント、卵巣がんにかかる
確率は50パーセントだと言われた。この確率は人によって違います」。
2013年、ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿にアンジーぱそう書いて
いる。「乳がんのうち、遺伝子の突然変異を親から受け継いだことが
原因で発症するものはごく一部に過ぎません。ただ、BRCA1に欠陥の
ある女性が乳がんを患う確率は、平均で65パーセントです」。

BRCA1変異
DNA鎖は毒素や放射線への曝露といった環境因子によって崩壊して
しまうことがある。 BRCA1遺伝子が正常に機能していれば、ほかのタ
ンパク質と連携して壊れたDNA鎖を修復するので、腫瘍は抑制され
る。ところが、BRCA1が突然変異をきたすと損傷したDNAをきちん
と修復することができなくなり、がん細胞の増殖を許してしまう。
結果的にこの遺伝子変異かおる女性は乳がんと卵巣がんを患うリスク
が高くなるのである。☈

BRCAI 下は乳がん患者の胸部を再現したコンピューター画像。右胸の
ピンク色に塗られた部分が腫瘍だ。BRCAI遺伝子に突然変異があると、
乳がんにかかるリスクが高まる。



☈アンジーは乳がんにかかるリスクが高いだけでなく卵巣がんを患う
確率も50パーセントだった。そこで、卵巣がんの有無を確かめるため、
彼女はいくつかの検査を受けた。結果は陰性だったが、それでも彼女
は事前に手を打っておくことを決意。両乳房の切除手術を受けてから
2年後に卵巣と卵管を稿出した。「理由はBRCA1変異だけではありませ
ん」。 2015年に再びニューヨーク・タイムズ紙に原稿を寄せた彼女
はそう書いている。「大勢の医師に相談しました(中略)選択肢ぱほ
かにもあります(中略)どんな健康問題でも複数の対処法があるもの
です(中略)私の場合(中略)お話をうかがっえました。というのも、
BRCA遺伝子に加えて、私の家系にぱがんで亡くなった女性が3人いる
からです」。  
BRCA1遺伝子とそのいとこであるBRCA2遺伝子は、女性にも男性にも存
在する。したがって両親いずれからも突然変異が伝わる が、一般的に
はそれほど多くない。米国の場合、BRCA1またぱBRCA2に変異が認めら
れるのは400人に1人だ(民族集団によっては、もっと高い割合を示
す」。
評価の高い米国の総合病院であるメイヨー・クリニックは、
次のような場合に検査を受けるべきだとしている。

・血縁者に若年で乳がんと診断された人がいる。
・左右両胸にがんを発症した家族歴がある。
・乳がんまたぱ卵巣がんの家族歴がある。
・血縁者に乳がんと診断された男性がいる。
・血縁者にBRCA1または、BRCA2の遺伝子変異を持つ人がいる。
・東ヨーロッパのユダヤ人の血を引いている。

風蕭々と碧い時代
曲名Most Popular Song Each Month in the 70s:
70年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 70s"



● 今夜の寸評:金木犀と混沌の誘惑
金木犀の花言葉は、芳香と控えめな小さき花弁と雨が降った後の散り
際の潔らかさが桜の様と重ねられ「謙虚」「気高い」。こういった様
態は日本の心と重なり「憧れ」の象徴でもある。さて、ユーラシアで
は、地球温暖化で、氷河がとけメタンが吹き出し、山火事、水害が多
発し、シベリア・中国では炭疽菌が、インドではデング熱?で甚大な
被害や死者が発生、そこに、新型コロナの変異株の脅威が世界を覆い、
混沌が誘惑しているかのうようである。誰が誘惑しているか?それは
「欲望」と。井上陽水風に唄いながら、つぶやいている。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップス黄金回廊 "The 60s"

2021年09月04日 | 新自給自足時代

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

 
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.3】
秋の花であるホトトギスはユリ科の植物で、花の斑点模様が鳥のホト
トギスのお腹の模様に似ていることが名前の由来となっている。山に
咲く野草として人気があり、花色や形にさまざまな種類があることか
ら、品種によって異なる姿を楽しめるのも魅力。原産地は東アジアで、
日本には10種類ほど自生している。夏から秋まで長い期間咲き続ける
ひたむきな姿から、花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意思」。
学名:Tricyrtis hirta  和名:ホトトギス(杜鵑)その他の名前:
トード・リリー(Toad Lily) 科名 / 属名:ユリ科 / ホトトギス属。

ホトトギスは日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草。日陰の
やや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直径2~3cmで紫色
の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。茎はふつう枝分かれせ
ず、まっすぐか斜めに伸び、場所や地域によっては弓なりに垂れるこ
ともある。古くから栽培されているシロホトトギス(Tricyrtis hirta
falbescens)のほか斑入りの園芸品種も流通している。また、ホトト
ギスとタイワンホトトギス(T. formosana)との間に交配種がつくら
れており、これらも「ホトトギス」の名で流通していますが、花を茎
の先端に多数咲かせる点、タイワンホトトギスの特徴である長い地下
茎をもつ点で区別できます。日本に自生するホトトギスの仲間は10種
ほどありますが、そのうち、小型で明るい黄色の花を咲かせるキバナ
ノホトトギス(T. flava)は、ホトトギスより水はけのよいところを
好み、ほかの植物との競争に弱いため、鉢植えに向いている。

□ 育て方のポイント
鉢植え、庭植えとも、よく風の通る明るい日陰が最適です。葉を傷め
ないように空中湿度を50~60%に保ちます。乾燥しやすい場所では風
を防ぎ、周囲に人工芝を敷いて、打ち水をするとよい。庭植えの場合
、少し土を盛り上げて植えるとよい。ホトトギスとタイワンホトトギ
ス以外の種類は、鉢植え用の用土に入れ替えて植える。植え替えは2
月から3月に行い、鉢植えの場合は毎年または1年おきに植え替える。
庭植えの場合は3年に1回掘り上げて、株を整理し、植え直す。
via ホトトギスとは 育て方図鑑 みんなの趣味の園芸 NHK出版


園芸設計と実行計画をたて5ヶ月経ち、『九月の雨』とともに遅い初
秋を感じさせる昨今、要領がなんとなくわかりかけているようだ。例
えば、ニチニチソウは品目にもよるが、高温乾燥に強い花壇苗。極端
な過湿では下葉の黄化が、庭と法面双方とも発生したが、おそらく、
来年は植栽量を増やす予定。ハマナスは定着したが成長をみて判断す
る。ツツジは植栽条件が悪く雑草に埋没。今月度の草刈り結果を見て
判断する(それにしても、雑草のその旺盛な繁殖と草刈り作業は気候
変動の悪化なのか、草ダニなど害虫や花粉、雑菌の付着・持ち込みに
手を焼いている。



『夏花による緑化マニュアル』 夏期:6~9月鑑賞向け
東京都農林総合研究センタ編


このように夏だけでなく春・秋・冬を一貫して緑化、言い換えれば
シーズンフリー花壇設計及び事業まで、2025年までにテスト的に実現
させたをい。それにしてもです。トウガラシも花壇苗として有力なん
て、ないことはないだろうがと改めてこの分野も奧が深い。

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㉟】
悪魔の調味料「にんにく背脂」が話題になっている。エスビー食品の
にんにく背脂」を使えば、どんな料理も背徳感満点のニンニクアブ
ラマシマシにできるとのうたい文句。GIGAZIENのレポータは、きゅう
りにつけて食べてみたところ、「にんにく背脂単体で食べた時よりも
背脂の甘味が控えめになり、マヨネーズの酸味と合わさってサッパリ
とした味わいのソースになっている。甘味が控えめになったといって
も背脂のコッテリ感は健在で、コッテリかつサッパリな味わいを求め
て手が止まりません。」「そのまま食べてみると、塩味は薄めで、背
脂の甘い風味とにんにくのうま味を強く感じられます。油を吸ったガ
ーリックフレークはシャキシャキとした食感でした。」「白米の上に
にんにく背脂をかけてみました。一口食べると、白米によってにんに
くのパンチが緩和されて、背脂の甘味を強く感じます。」。そうか、
これはさっそくためしなければと日曜日に買いにいこう。待てよ、こ
れはどこが、環境問題につながるのか。まぁ、いいっか、元気がでれ
ば!^^;。



【ポストエネルギー革命序論 334: アフターコロナ時代 144】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

環境リスク本位制時代を切り拓く


   


❏ 世界初 スギのゲノム編集技術を開発
 
8月31日、林⽊の品種改良には交配と優良系統の選抜からなる地道な
作業が必要で、世代の更新(次世代化)に10年単位の時間を要す一
方、人工 DNA切断酵素を利用して、狙った遺伝子領域だけを特異的に
改変する「ゲノム編集技術」は、育種期間を⼤幅に短縮する新技術と
して注⽬されてきたが、針葉樹での利⽤はこれまでに報告されていな
い。森林総合研究所森林バイオ研究センタは、森林総合研究所、農研
機構、横浜市立⼤学と共同で、CRISPR/Cas9 システムをスギに最適化
することで、世界で初めて針葉樹 のゲノム編集に成功する。

□ 概要
林⽊育種は交配と優良個体の選抜を⼀連とする作業だが、世代の更新
(次世代化)には 10年以上の長い歳月と多大な労力を必要とする。
林⽊育種の期間を短縮するために、DNA マーカを用いた優良系統の早
期選抜など、ゲノム情報に基づいた新育種技術も開発。しかし、有用
な形質(例えば、無花粉かつ初期成長量や材質がよいなど)を複数兼
ね備えた系統を直接得るためには、新たな技術開発が必要と。 DNAの
狙った領域のみをピンポイントに改変するゲノム編集技術は、2012年
に発表された CRISPR/Cas9 システムにより様々な生物へ爆発的に広
まる。そして、ゲノム編集は育種期間を大幅に短縮し、さらに複数の
形質を同時に改変した系統を創出する革新的な技術として、林木への
利⽤が期待されてきた。2015年には広葉樹のモデルであるポプラにお
いてゲノム編集が報告されたが、針葉樹においては報告はない。そこ
で研究チームは、日本が国の主要な針葉樹であるスギにおいてゲノム
編集を試みた。

□ 成果
植物で一般的に用いられているアグロバクテリウム法にて、CRISPR/
Cas9 遺伝?ベクターをスギ不定胚形成細胞(以下、「細胞」とする)
へ導入しした.その際、CRISPR/Cas9システムがスギで効率的に機能す
るように、ベクター構造の最適化を試みました。最適化の検証方法と
して、あらかじめ緑色蛍光タンパク質(GFP)]を導入し蛍光を有する
スギの遺伝子組換え細胞系統を用意し、GFP 遺伝子を標的としたゲノ
ム編集による改変効率を調査する方法をとった。GFP遺伝子が改変さ
れると蛍光が消えた細胞系統が得られます (図1)。ベクター構造を
改良した結果、最大 41.4%の効率で GFP蛍光が消失した細胞系統が得
られた。

この調査から、ゲノム編集に成功した細胞系統において、(i) 全ての
細胞でゲノム編集に成功して細胞塊全体から GFP蛍光が消えている系
統と、(ii) 細胞塊の?部分のみでゲノム編集が起き、GFP 蛍光の消失
が細胞塊の一部分で観られる系統、という2つのパターンに分かれる
ことがわかった。もし、(ii) の細胞塊から個体再生をした個体が、ゲ
ノム編集されている細胞とされていない細胞がいり混じった「キメラ」
であるならば、林木育種への利⽤は難しくなる。そこで、細胞の⼀部
分でのみゲノム編集が起きている6つの細胞系統から不定胚を誘導し、
個々のGFP遺伝子の塩基配列を解析した。その結果、計10 の胚のうち
ひとつを除いた101について単一の塩基配列を示すことが明らかとなっ
た。これは、一部分でのみゲノム編集が起きている細胞系統であって
も、「キメラ」個体ができる確率は⾮常に低いということを示してい
る(図2)。 

GFP遺伝子が一部分改変された細胞塊から誘導した不定胚は、「GFP遺
伝子が機能しているもの」と「GFP遺伝子が改変された(蛍光が消失
した)もの」に分離し、GFP遺伝子が一部分で機能する「キメラ」が
得られる割合は非常に低い(約1%)ことが明らかとなった。赤矢尻
:GFF〉蛍光を発する不定胚。白矢印:GFP蛍光が消えた不定胚。

続いて、ゲノム編集がスギの内在遺伝子の改変にも利用できるかを検
証するために、葉緑素の生合成に関与するマグネシウムキラターゼ遺
伝子を標的としたゲノム編集を試みた。本遺伝子を改変すると葉緑素
の合成が阻害され白化した個体が得られるため、ゲノム編集の成否が
容易に判別できます。その結果、白化個体を創り出すことに成功する
と共に、標的領域の塩基配列が改変されていることも明らかとなった
(図3)。本成果は針葉樹であるスギでゲノム編集に成功した世界初
の成果となる。

図3.ゲノム編集によりマグネシウムキラターゼ遺伝子を改変したス
ギ個体培地に置床して231日成育させた植物体。ゲノム編集に成功し
た個体の葉は白化し、成育に著しい遅延が生じた。また、標的領域に
おいて様々な塩基欠失や塩基挿入が見られた。スケールバー:1cm。

□ 展望
本研究により、CRISPR/Cas9システムによる針葉樹のゲノム編集が可
能であることが示されました。ゲノム編集により意図したとおりの遺
伝⼦改変ができたことは、優良系統に無花粉化の形質を付加するなど、
ピンポイントかつ効率的に望ましい形質を付与できる可 能性を示て
いる。今後、ゲノム編集技術は、スギの品種改良技術の選択肢のひと
つとして利⽤が期待されます。現在、本手法を利用したスギの無花粉
化、ゲノム編集効率をさらに良くする改良法の開発、そしてスギ以外
の主要樹種へのゲノム編集技術を応⽤する研究を進めている。
【本論文】
❏ Title:CRISPR/Cas9-mediated targeted mutagenesis in Japanese
cedar(Cryptomeria japonica D. Don), Scientific Reports 2021.8.10


AI (人工知能) が最適制御 自家消費型太陽光発電コントローラ
2021年9月1日より、株式会社コンテックは、AIを活用してパワーコン
ディショナや蓄電池システムの最適制御を行い、逆潮流の発生を抑制
できる自家消費型太陽光発電コントローラ(製品名:SolarView(R) SC)
の提供を開始する。

コンテックは、30年以上前の太陽光発電計測の黎明期からメガソーラ
ー等の実証研究へ積極的に参加してきた。そして、多くの実証研究の
経験を活かしたソリューションでお客様の太陽光発電ビジネスに貢献
してきた。コンテックの太陽光発電監視システムは全国で40,000サイ
ト以上の納入実績があり、太陽光発電を取り巻くビジネス環境は目ま
ぐるしく変化してきた。地球環境保全への意識は年々高まっており、
再生可能エネルギー事業は売電目的だけでなく、様々な側面から価値
を創出する事業へと転換するステージを迎えている。太陽光発電にお
いては発電した電力を販売するだけなく、そのクリーンな電力を効率
よく利用する「自家消費」を目的とした導入が進んでいる。「自家消
費」を最適化する手法として、消費電力の変動に追従してパワーコン
ディショナを高速・高精度制御して電力会社からの買電を抑える「負
荷追従機能」が注目されている。
SolarView(R) SCは、AI(人工知能)による負荷追従機能で再生可能
エネルギーを最大限利用することができる自家消費用太陽光発電設備
向けの出力制御コントローラです。刻一刻と変化する電力量に対応し
てSolarView(R) SC が、かしこく・無駄なく電気の使い方を最適化す
るという。
【関連特許】
特開2016-127763 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽
   光発電ストリングの異常検出プログラム
特開2017-138862 設定確認方法および設定確認装置
特開2019-211802 監視器具

□ ちょっと古いが凄いニュース
--------------------------------------------------------------
 Junko Movellan 

□「メガソーラー+蓄電池」でも、売電単価8セント以下
「蓄電池併設型太陽光」で世界をリードするハワイ
世界最大の「蓄電池併設型」
米AESは、再生可能エネルギーのデベロッパーで発電事業も手掛けてい
る。2019年1月、同社は、米ハワイ州に世界最大規模の蓄電池併設型
太陽光発電所「太陽光+(プラス)蓄電池・プロジェクト」の稼働を
開始した。この事業は、「ラワイプロジェクト」とも呼ばれ、太陽光
パネル出力28MW、連系出力20MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所
)に、出力20MW・容量100MWhの蓄電池を併設している。蓄電池は需要
ピーク時に最長で5時間、放電できる仕様になっている。
▶2019.02.13 日経クロステック(xTECH)
--------------------------------------------------------------
□ 「球状歯車」全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃

全方向に無制限駆動する歯車――。2021年6月、TwitterなどのSNSが
にわかに盛り上がった。関連投稿が1万リツイートを超えるほどに反
響を呼んだのは、山形大学と東北大学の研究チームが開発する「球状
歯車機構」だ(動画1)。表面に凹凸を設けた球状歯車が全方向(回
転3自由度)で動く様子に「ヒト型ロボットの関節部に使えるのでは」
といった声が相次いだ。球状歯車機構を組み込んだアクチュエータ(
以下、球面モーター)を開発するのは、多田隈理一郎氏と東北大学大
学院情報科学研究科タフ・サイバーフィジカルAI研究センター准教授
の多田隈建二郎氏、同特任助教の阿部一樹氏だ。出力軸となる球状歯
車の中心で3本の回転軸は直交しており、原理的に回転範囲の制限はな
い。球面モーターは、ロボットアームの関節部分や、ドローン用カメ
ラの画面揺れ防止に使うジンバル機構などに応用できる。
2021.7.29 日経クロステック(xTECH




⛨ モデルナの新型コロナワクチンはファイザー製より強力か

日本でもすでにスタートしている新型コロナウイルスワクチンの接種
だが、会場や主催者によって使用されるワクチンの種類は異なる。
ベルギーで行われた新しいコホート研究は、新型コロナウイルスワク
チンとして最も広く普及しているモデルナの「mRNA-1273」とファイ
ザー・BioNTech SEの「BNT162b2」という2つを直接比較し、どちら
がより効果的なワクチンかの調査----モデルナの「mRNA-1273」とフ
ァイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」は、どちらも有効率が90%以
上だが、ワクチンの効果はこの有効率を測るのは難く、研究チームは
2つのワクチンを接種したあとの被験者の液性免疫を直接比較----を
行った。


図1  SARS-CoV-2mRNAワクチン接種後の体液性免疫反応

表1.ワクチン2回接種後の変換抗体レベルの多変量線形回帰モデル

それによると、ベルギーの医療センタで働く1647人の医療従事者に対
し、血中の免疫グロブリンレベルを抗SARS-CoV-2 S酵素免疫測定法を
1647人の被験者のうち 688人がモデルナの「mRNA-1273」を、959人が
ファイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」を接種し、検査は ワクチン
接種前と2回目のワクチン接種から6~10週間後という2度のタイミン
グで行い、それぞれのタイミングで被験者の抗体価を測定。上図はモ
デルナの「mRNA-1273」(グレー)、ファイザー・BioNTech SEの「BNT
162b2」(黄色)の2回接種後の抗体価を示した。Aが「被験者全体」、
Bの左が「ワクチン接種前に新型コロナウイルスに感染していなかっ
た被験者群」で右が「ワクチン接種前に新型コロナウイルスに感染し
ていた被験者群」、Cが年齢層別に被験者を分けた際の結果で左から
「35歳以下」、「35~55歳」、「56歳以上」。なお、全体平均での抗
体価はモデルナの「mRNA-1273」が血液1ミリリットル当たり2881ユニ
ットであったのに対して、ファイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」
は1108ユニットである。
【結果】
すべてのケースにおいて モデルナの「mRNA-1273」を接種した場合の
方がより高い抗体価を示す。特に35歳未満の被験者グループで大きな
違いあった。また、産生する抗体価が大きく違うのは、 mRNA-1273は
BNT162b2と比較してmRNA含有量が高く、プライミングとブースティン
グの間隔が長い理由はこの産生する抗体価の違いと考えられる。なお、
今回の研究には細胞性免疫や中和抗体といったデータが欠如している
ため、抗体価の違いが免疫獲得期間や感染リスクなどとどのように関
係するか今後の研究となる。
✔今日のところはコメントを避け、残件扱い。



【ウイルス解体新書 71】
⛨ 最新新型コロナウイルス

 

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
9-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
もコロナに感染する
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代


遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康

第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用
第2節 バイオメトリクス

バイオメトリクスとは、各人に固有の身体的または行動的特徴であり、
アプリケーションやその他のネットワークリソースにアクセスするた
めに個人を認証するために使用される。 ... 例えば、指紋、掌静脈、
顔認証、DNA、掌紋、手の形状、虹彩認証、網膜、匂いなど。

□ 知っていましたか
81.血液型は100パーセント遺伝子で決まる。



⛨ 無細胞胎児DNA検査

米国では毎年、妊娠初期の米女既数千人が発有中の胎児の遺伝子検査
を受けている。そういう妊婦のために用意された比較的新しい選択肢
の1つが、無細胞胎児DNA(cffDNA)検査。非侵襲的出生前スク
リーニング(NIPS;non-invasive prenatal genetic testing)という呼
びかたのほうが一般的だが、採血だけで済み、しかも妊娠10週目から
受けることができる。
2011年に医療市場に登場したこの検査は、胎児の健康を診断する画期
的な手法として歓迎された。羊水を抽出して検査する羊水穿刺法や胎
盤から組織を採取して検査する絨毛採取(CVS)といった従来の出生前検
査に比べて侵襲性が低く、リスクも少ない。羊水穿刺法もCVSも、長
い針を妊婦のお腹に刺して検体を採取しなければならない。胎児がダ
ウン症かどうかを判定する検出率を見ると、cffDNAは99パーセン
トと、羊水穿剣法に比べてもほぼ遜色のない水準だ。もっとも、100
パーセント正確な検査はないので、陽性という結果が出た場合は、念
のためどれか1つほかの検査も行うことを勧める医師が多いだろう。
cffDNA検査の仕組みは、妊婦の血液には、必ず少量の胎盤DNAが
含まれる。胎盤DNAというのぱ、妊娠後数週間にわたy)胎盤から放
出されるDNAを指す。胎盤は発育中の胎児に酸素と栄養を供給する。
母親の血液に混じっている胎児DNAの断片を、母親白身のDNAと
区別したうえで解析することで、胎児の染色体が1本足りなかったり
多かったりしないかどうかを判定できる。もしそういった過不足があ
れば、その胎児はダウン症の発症リスクが高いということになる。た
だし、この検査ぱうまくいかない場合もある。というのも、信頼でき
る解析を行うには母親の血液中に十分な量の胎児DNAがなければ判
定し難い。


図1.妊婦の血漿には、異数性または単一遺伝子疾患の非侵襲的出生
  前検査に使用できる胎児cfDNAが含まれる。

一般に、精度の高い結果を得るには血中濃度が4パーセントを超えて
いる必要がある。母親が肥満であるとか、妊娠10週に満たないとか、抗
凝結薬を服用しているなどの理由により、このパーセンテージは低く
なる。非侵襲的出生前スクリーニングはダウン症のスクリーニングと
して優れているが、嚢胞性腺維症(のうほうせいせんいしょう)や鎌
状赤血球症(やかまじようせつけつきゆうしよう)といった、その他
の遺伝子疾患を見つけることはできない。そのため、医師はおおむね、
出産するには高齢であるとか、遺伝子異常の既往歴があるなど、妊娠
自体がハイリスクと見なされる妊婦に限って検査を処方するだろう。

 出生前診断:無細胞胎児DNA検査に代表される最近の技術革新
で、従来より容易かつ安全に胎児の遺伝性疾患をスクリーニングでき
るようになっている。Wikipedia

風蕭々と碧い時代
曲名Most Popular Song Each Month in the 60s:
60年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 60s"



※スマートフォーンでYouTubeを観ていたら、偶然、Most Popular Song
Each Month in the 60s"を聴くはめに。今は、片田舎な城郭田園都市
は彦根に居を構えているが、梅田(曾根崎・扇町)、堀江(天神橋筋
-丁目・心斎橋)、都島(天六)と幼少期を過ごし街角で、友人の家
大概、商売や事務所兼住宅、映画館、喫茶店、バイト先でレコードや
ラジオ、そしてテレビ(モノクロからカーへの移行期)でシャワーの
様に浴びていた"蒼い記憶"。楽曲を聴けば、その時代、その場所が走
馬燈のように蘇る。次回は70年代のポップスを。そして、松本隆×筒
美京平のジャパンシティーポップスを特集することに。

※60年代の毎月最も人気のある曲を見ることができまる、選択された
曲は、同じ月に他のヒット曲よりも多くの国で1位か、少なくとも上
位にランクされた曲。多くは異なる期間のナンバーワンであり、あま
り正確ではないので悪しからず。

● 今夜の寸評:

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐と姥目樫

2021年09月01日 | ネオコンバーテック


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



 樹木×短歌トレッキング:桐と姥目樫

    手にとれば桐の反射の薄青き新聞紙こそ泣かまほしけれ

                   北原白秋 『桐の花』

    どの向きに並び立つとも姥目樫たやすく風の流れに乗らぬ

                 阪森郁代 『歳月の気化』

キリ(桐、学名: Paulownia tomentosa)は、シソ目のキリ科Paulowni-
aceae キリ属の落葉広葉樹。別名、キリノキともよばれ漢語の別名とし
て白桐、泡桐、榮がある。初夏に特徴的な淡紫色の花を咲かせる花木で
知られる。落葉広葉樹。キリは成長すると高さ15メートル (m) 、幹の
直径は50センチメートル (cm) にもなる。丸く横広がりがある樹形にな
り、樹皮は灰白色。日当たりの良いところを好む性質で、短期間で早く
生長する。葉は長い葉柄がついて対生し、葉身は長さ10~20センチメー
トル (cm) ほどある広卵形の大きな葉をつける。葉縁は全縁または浅く
3裂し 葉の表面は粘り気のある毛が密生する。 花期は 5~6月。枝の先
に大きな円錐花序を直立につけて、淡い紫色の花を円錐状につける。花
冠は長さ5 cmほどの筒状鐘形で、先は口唇状に裂ける。翼(よく)のつ
いた小さい種子は風でよく撒布され、発芽率が高く生長が早いため、随
所に野生化した個体が見られる。米国でも野生化して問題となっている。



ウバメガシ(姥目樫、学名:Quercus phillyraeoides)は、ブナ科コナ
ラ属に分類される常緑広葉樹の1種。別名、イマメガシ(今芽樫)、ウ
マメガシ(馬目樫)、バベ。日本産の常緑のカシ類では特に丸くて小さ
く、また硬い葉を持つカシである。海岸や岩場に多く、しばしば密生し
た森を作る。日本の暖地では海岸林の重要な構成樹種の一つである。ま
た乾燥や刈り込みに強いことから街路樹などとしてもよく使われ、その
材は密で硬く、特に備長炭の材料となることでよく知られている。和歌
山県の県の木である。常緑広葉樹の高木で、高いものだと20メートル(m
) 近くまで成長するが、通常は 5~6m程度の低木が多い。樹形は、ごつ
ごつしていて、樹皮には独特の縦方向のひび割れが出る。若枝には黄褐
色の柔らかい毛が密生する。葉は長さ3~6センチメートル(cm)の倒卵形
で、やや表側に盛り上がっており、葉縁には波状の鋸歯がある。葉身は
革質でやや厚くて硬く、表面は濃緑色でやや光沢があり、裏面は淡緑色
をしている。花期は4~5月。雌雄同株で、黄色い雄花は枝の下部から穂
状に垂れ下がり、黄緑色の雌花は楕円形で、上部の葉の付け根に1~2個
つく。堅果(どんぐり)は長さ 2cm前後で楕円形、翌年の10月になると
褐色に熟す。材は緻密で極めて硬い。比重が大きく、水に入れると沈む。

□ 杉・樫などの高密度樹木の開発
ところで、桐と姥目樫をとりあげた理由は、「耐火及び強靱化木質建材
によるカーボンニュートラル促進Ⅱ木質耐火部材とはなにか」(「覆水
の盆に瑠璃柳」,極東極楽 2021.8.20)で、提案した「"
低含水遅向性改
質杉"
の育種植栽法の開発」の考案作業の1つとして、「自然由来木材
の密度と強度」を調べ、日本国内で一番軽い密度が木材の桐で、平均で
0.30(0.19~0.40)で、一番重い木材が、姥目樫0.99(0.85~1.23)で
こと。尚、桐は和家具、指物、下駄、琴など、古くから多方面にわたっ
て利用されてきたし、姥目樫はもっぱら高級白炭の備長炭の素材として
知られる。大きく育たないため木材としての用途は限られている(via「
木のメモ帳, 「本当の最も重い木と最も軽い木とは」)。できれば、「
木材高密度育種法」による品質改良でった。極端なイメージを描けば、
背丈の成長が極端に遅くし密度を、0.30~0.45(晩材で1.00)から2.00
以上を目標育種改良することで強度を上げることで、地上の樹林嵩を小
さくし、地下根ネットワーク強化することで、防災に強くすることを目
標にするもの。また、昨今の生命科学・生物工学の進歩のように樹木な
どの植物成長増殖スイッチ機構の解明しておりこれらを応用させていく。
【事例論文】
表題:Robust control of floral meristem determinacy by position-
specific multifunctions of KNUCKLES, Proceedings of the National
Academy of Sciences U.S.A. 2021.7.29

□ 人工木材製造法の開発
樹脂や木粉などを混合または混練して得られた樹脂組成物を、所望の形
状に成形して得られる人工木材の研究開発が行われている。人工木材は、
木材の風合いを持ちつつも、天然の木材と比較して耐久性が高い(腐食
に強い)、耐水性、耐候性、寸法安定性などが高い、プラスチックのよ
うに成形が可能である、等の特徴があり、一度使用した人工木材を粉砕
して再度成形体を製造するマテリアルリサイクルも可能である。人工木
材は、これまで木材が用いられてきた各種エクステリア製品、住宅用内
装材等の建材、各種構造材、例えばデッキ材、手すり、枕木等として使
用することができる。人工木材は、木材・プラスチック複合材(WPC)
と呼ばれる。例えば、ポリオレフィン樹脂を、木粉などと配合して樹脂
組成物を調製し、その樹脂組成物を用いて人工木材などがある(特開20
06-131729 合成木材製造用樹脂組成物および合成木材成形品)。従来の
人工木材は、特に、強度について改善の余地がある。人工木材は建材や
構造材など向けには強度向上は必要である。
【特許事例】
特開2020-063326 人工木材製造用フェノール樹脂、人工木材製造用組
成物、人工木材、および、人工木材の製造方法

□ 木材破砕・粉砕・乾燥装置の開発
木材をあらかじめ乾燥・木粉化し、バイオマス燃料や人工木材、あるい
はペースト状にし3次元プリンターで成形材などとして利用する。例え
ば、搬送コンベヤによって破砕ロータへ運ばれる竹材をコンベヤと送り
装置との間で挟んだ状態で破砕ロータに押し付けてチップ状に破砕する
木材破砕装置(特許4294717 破砕機)が下記図1のような装置が開示され
ている。
図1.

また、竹等の長尺木材をチップ状に破砕することはできるものの、破砕
時の反動によって長尺木材が暴れてしまいチップ状の破砕物の大きさが
不揃いになるという問題。仮に、破砕物の中に大きすぎる破砕物が混ざ
っていると、ベルトコンベア等で破砕物を燃焼炉に投入する際に搬送に
支障をきたすおそれがあり。反対に、破砕物が細かすぎると、破砕物が
短時間で燃え尽きてしまい安定的に燃焼させることが難しくなるという
問題がありこれを改善した下図2のような装置が提案されている。

図2.
尚、木材の乾燥や粉体木材の乾燥及び炭化などの特許事例は、表題のみ
掲載し、このシリーズの個別課題で適宜掲載する。
特開2021-054016 木材の乾燥方法 国立大学法人  鹿児島大学
特開2020-110986 不燃化木材の製造方法 大建工業株式会社
特開2019-152374 スギ木材の乾燥方法、スギ木材の乾燥制御装置及び
   スギ木材の乾燥方法を実行するたするためのコンピュータプログラム
   京都大学・九州大学・徳島大学・那賀川すぎ共販協同組合



□ 3Dプリンタでのリアルなフルカラー・複数材料造形時代
アイデアを形にするために、あるいは製品デザインのCMF(Color:色/
Material:材料/Finishing:仕上げ)といった細部を検討するために、
モックアップ/mock-up(実物大の模型)やプロトタイプの製作を専門
業者に依頼するケースは珍しくない。しかし、市場ニーズが多様化し、
製品開発スピードが求められる現在、これまでのやり方では限界が生じ
つつある。モックアップを手にするまでに数週間を要し、都度コストが
発生するため多くのバリエーションを作って試すことが難しく、限られ
た時間の中、どこかで妥協すことになる。


このような課題や従来の不満を一気に解決してくれるのが、ストラタシ
ス・ジャパンの3Dプリンタ「Jシリーズ」だ。ストラタシスは、2018年
に初めてのフルカラー3Dプリンタを発売して以来、機能、性能、使い勝
手、また材料のバリエーションや品質を向上させてきた。ストラタシス
独自の造形方式「PolyJet」テクノロジーによって、これまでの3Dプリ
ンタにありがちな物足りなさが解消できる上に、非常に幅広い質感を再
現でき、かつデザイナーのデスクサイドに設置できる機種も取りそろえ、
身近な道具としての使いやすさも兼ね備える。まず、特筆すべきは再現
性の高さ。非常に高精細で、肉眼では積層ピッチが見分けられないほど
滑らかな表面に仕上がる。フルカラー対応の機種であればPANTONE対応
を含め、ほぼ無限ともいえる50万色以上の色を再現。質感については、
複数の材料を組み合わせる「デジタルマテリアル」で、硬質、不透明、
透明、あるいはゴムライクまで再現可能でこのデジタルマテリアルは、
ストラタシスのPolyJetにしかできない技術といわれる。


注.目新しい技術でないが、PolyJetとは、液体の光硬化樹脂を吹き付
けて、瞬時にUV(紫外線)ランプで硬化させるというプロセスを繰り返
し、目的の形状を造形していく技術。

【ポストエネルギー革命序論 335: アフターコロナ時代 145】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く


 


「メタ時代に花一匁」(2017.12.31)の「メゾとメタ時代の幕開け」で
次のように綴っている。

 この一年を振り返ってみるとメゾ(mezzo)とメタ(meta)いう接
 頭語に集約され年であった。メゾとはイタリア音楽用語であるとと
 もに、メゾチントのように、金属凹版にロッカーという櫛のような
 刃がついた器具で版全体に無数の刻みを入れたり、ささくれ状態の
 線をつくったりする。さらにその上をバーニッシャーやスクレーパ
 ーという金属のヘラのような器具でささくれを削ったりならしたり
 して絵を描き、刷る際にはインクを細かな刻みに擦り込んだ後に、
 刻みのない部分からは拭い落とす。これにより、刻みが残っている
 部分はインクの色が濃く現れ、刻みが削られたりならされたりした
 部分は白く浮き出るという効果が得られるグラデーション技法でも
 ある。一方やメタは、-メタ(meta-)とは、「高次な-」「超-」
 「-間の」(=mezzo)「-を含んだ」「-の後ろの」等の意味の接
 頭語。ギリシア語から。例えば物質界の現象を超越した世界を取り
 扱う学問を「形而上学」というが、これは英語でmetaphysicsであり、
  physics(物理学)の後の学問として存在する。
 尚、ある対象を記述したものがあり、さらにそれを対象として記述
 するものを、メタな○○、あるいは単にメタ○○と呼ぶ。また、情
 報理論では、情報に付加されるそれ自身に関する情報がメタデータ
 (メタ情報)と呼ばれる。さらに、ベンゼン環の2置換体の構造異性
 体のうち、2つの置換基が炭素原子1つをはさんでいるものにメタ(
 meta-、イタリックで、ハイフンをつける)をつける。言い換えれば、
 1位と3位の炭素原子に置換基があるものである(隣り合う番号は
 他にもあるが、命名規則により1位と3位となる)。m- と略して書
 き、メタに対し、隣(1位と2位)をオルト (ortho- , o-) 、反対側
 (1位と4位)をパラ (para- , p-) と表し、また、ある置換基に注目
 したとき、その二つ隣の位置をメタ位と呼んでいる。さらに、ドイ
 ツ語のメタモルフォーゼ( Metamorphose)は変化、変身の意。ギリ
 シア語のメタモルフォーシス(μεταμόρφωσις, metamórph-
 ōsis
; 複数形はメタモルフォーセス μεταμορφώσεις, meta-
 morphṓseis
) に来する。



 ところで、科学・工学・技術・産業分野でのそれは、このブログテ
 ーマの1つである『ネオコンバーティツク』(通称、ネオコン)事
 業とも密接する。例えば、メタフォトニクスMetaphotonics」とは、
 電気的相互作用と磁気的相互作用の両方を用いたナノエンジニアリ
 ング(メタ)材料の電磁場の操作とそれらのクロスカップリングを
 扱う新興分野――光スイッチから、屈折率がゼロまたは負の屈折率
 のメタマテリアル(nanomaterials)、キラル・バイオ( chiral bioimaging)
 イメージング、クローク(cloaking)に至るまで、線形および非線形光
 学機能の前例のない制御を提供するが。このような用途の実現には、 
 自然発生材料を上回る調整したた可視/赤外線波長の電磁気特性の
 人工媒質の物理学的誘導ナノエンジニアリング(physics-guided nanoe-
  ngineering
)を必要とする。ここで、メタマテリアルnanomaterials
 とは、光を含む電磁波に対して、自然界の物質には無い振る舞いを
 する人工物質のことである。「メタマテリアル」という語句自体は
 「人間の手で創生された物質」を示すが、特に負の屈折率を持った
 物質を指して用いられ、「電磁メタマテリアル」という表現も認め
 られているが、メタマテリアルの人工的構成要素はメタ原子と呼ば
 れる。また下写真のようにメタ従来のガラスガラスレンズより10
 万倍薄いマテリアルレンズが開発されているが、これらはまた、
 メタサーフェス(metasuface:超界面/超表面)とも呼ばれている。

  Jun. 3, 2016 
    Apr. 12, 2016

 また、太陽高発電のソーターモジュール領域では、量子ドットやペ
 ハイブリ
ット型ロブスカイト、アップバージョン型のように30%
 超のメタ光電変換効率 (Metaphotoelectric conversion efficiency)
 の太陽電池や量子コンピュ
ータやメタ生命工学のように再生医療、
 蛋白表面修飾、遺伝子改変など
の技術開発が加速しているように、
 この20年間で新規の前例のない発明・
発見が矢継ぎ早報告されて
 きた年でもあった。


ところが、今年1月26日、株式会社NTTドコモとAGC株式会社は、第5世
代移
動通信方式のさらなる高度化(5G evolution)と第6世代移動通信
方式(6G)に
向けて、メタサーフェス技術によりミリ波帯(28 GHz帯)
の電波を屋外から屋内
に効率的に誘導する「メタサーフェスレンズ」の
プロトタイプを開発。2020年12
月18日(金)にドコモR&Dセンタ(神
奈川県横須賀市)にて、メタサーフェスレン
ズを用いることで窓ガラス
を通るミリ波を屋内の特定の場所に集め、屋内での
受信電力を向上させ
る実証実験に世界で初めて成功しと公表されていたこ
と見落とした(新
型肺炎パンデミック対応で、自治会の総会(書面表決方式)の
準備、集
票、次期体制づくりで)。


さて、近年、メタサーフェスと名付けられた電磁波の反射器が提案され
ている。メタサーフェスの反射特性は、反射面上の波長以下の共振器の
配列で生まれる、表面のインピーダンスと反射位相に依存する。メタサ
ーフェスは周期的に配列された共振器や非周期的に配列された共振器で
構成される。共振器を最適化することにより、メタサーフェスはその平
面形状を維持しながら所望の反射角度を実現できるため、現実の環境で
実施するのに適す。さらに、基地局アンテナには、主に二偏波アンテナ
が求められている。これは通常、モバイル通信システムで高いスループ
ットを実現するためのMIMO(マルチ入力、マルチ出力)技術に対応
するために用いられている。それゆえ、通信システムにおいて、二偏波
伝搬に対応するよう、特別な装置の設計が必要となる。


□ メタサーフェスレンズ
5G evolutionや6Gでの利用が想定される高い周波数帯の電波は、現在使用
されているLTE、sub-6帯の電波と比較し、直進性が高く、減衰しやすいという
特徴をもつ。そのため屋外基地局アンテナから発信された電波は建物の窓ガ
ラスに到達するまでに減衰し、さらに減衰した微弱な電波は広がることなく屋
内に入り込むため、屋外基地局アンテナによる建物のエリア化は困難である。
開発した28 GHz帯向けメタサーフェスレンズは、メタサーフェス基板上の小さ
な素子に複数の形状を持たせ、適切に配置することで窓ガラスを通るミリ波を
屋内の特定の場所(以下、焦点)に集めることができるレンズです。窓ガラス全
面を通る微弱な電波を焦点に集めることで電力を高めることができるため、焦
点位置にリピーターやリフレクター等のエリア改善ツールを置くことで、屋外の
基地局アンテナによる建物内のエリア化が実現できると考える。さらにフィルム
形状で、屋内側から窓ガラスに貼り付け、屋外基地局アンテナからの電波を屋
内に簡単に引き込め、またこのメタサーフェスレンズは、LTEやsub-6帯等の他
の周波数に影響を与えないように設計されており、他の帯域と並行してミリ波
のエリア改善が可能となる。またこのメタサーフェスレンズは、LTEやsub-6帯等
の他の周波数に影響を与えないように設計し、他の帯域と並行してミリ波のエ
リア改善できる。


□ 実証実験
本実証実験では、メタサーフェスレンズによって窓ガラスを通るミリ波
を屋内の
焦点に集めることで、屋内での受信電力が向上することを確認。
また。屋内で
複数のリピーターやリフレクターを使うこと、および将来
は端末の移動に追従
することも視野に焦点位置の制御機能も検証し、単
焦点から2焦点へ切り替え
られることを実証する。さらに、AGCのガラ
ス電波透過構造設計技術により、
遮熱性を損なわずにミリ波が透過する
ように設計した遮熱機能を持ったガラス
とメタサーフェスレンズとを組
み合わせることで、本来は電波を通さない遮熱ガ
ラスでも屋内でのミリ
波の受信電力を向上できることを実証した。



これまでドコモとAGCはミリ波帯の柔軟なエリア構築に向けて、透明で景
観に
影響を与えない透明メタサーフェス技術を検討してきた。回
開発したメ
タサーフェスレンズは、ドコモのメタサーフェス設計技術と
AGCのガラス電波透過構造設計技術・微細加工技術により実現した。


【実験概要】
1.使用したメタサーフェスレンズ
(1)静的メタサーフェスレンズ
窓ガラスを通るミリ波を一つの焦点に集めるメタサーフェスレンズ。焦
点1箇所(焦点1)における受信電力を測定。
(2)動的メタサーフェスレンズ
焦点位置の制御機能を持つメタサーフェスレンズ。単焦点モード(メタ
サーフェスレンズと可動透明基板が離れた状態)では一つの焦点(焦点2
)に、2焦点モード(メタサーフェス基板と可動透明基板が接した状態)
では二つの焦点(焦点2および焦点3)にミリ波を集める。焦点2および
焦点3における受信電力を測定。


2.実験成果
静的メタサーフェスレンズにより、焦点1における受信電力が通常の透
過ガラスに対して24 dB以上向上することを確認する。

表1:フロートガラスに対する静的メタサーフェスレンズ測定結果(@27.6 GHz)


更に、遮熱機能を持ったガラスに対して、ミリ波が透過するように設計
し、メタサーフェスレンズと組み合わせて追加実験を行ったところ、焦
点1の受信電力が24B付近まで向上し、表1の②メタサーフェスレンズと
同等の結果が得られた。

表2:遮熱ガラスに対する静的メタサーフェスレンズ測定結果(@27.6 GHz)


動的メタサーフェスレンズにおいては、単焦点モードの場合は主に焦点
2で受信電力が向上していることを確認し、また2焦点モードでは焦点2
および焦点3の両方において受信電力が向上することを確認。


□ 動的メタサーフェスレンズ
従来、電波の透過/反射波方向を制御する際は、同一の素子を均一に配
列することでメタサーフェスを構成し、素子毎に異なる制御信号を与え
ることで実施する。今回検証した動的メタサーフェスレンズでは、4種
類の構造の異なる素子を適切に配置することで、全素子に同一の制御信
号を与えたとしても、焦点位置を切り替えられる(今回は単焦点⇔2焦
点の切り替え)ことを実証。制御が簡単にできることで、大きな面積の
メタサーフェスレンズでも焦点を変えることが出来た。


2.実験期間:2020年12月14日(月)~2020年12月18日(金)

⛨ 世界のコロナウイルス感染死者 450万人突破

変異ウイルス「ミュー株」国内初確認 “ワクチンに影響も”WHO
▶2021.9.2 NHK
ことし7月にかけて空港の検疫所で新型コロナウイルスの検査を受けて
陽性と確認された2人が、WHO=世界保健機関が「注目すべき変異株」
に指定した変異ウイルスの「ミュー株」に感染していたことが分かっ
た。国内で確認されたのは初めて。変異ウイルスの「ミュー株」は南
米やヨーロッパで報告され、WHOは先月30日、ワクチンの効果や感染力
に影響を与える可能性などがある「VOI=注目すべき変異株」に位置づ
けた。厚生労働省が、検疫の検査で採取された検体について遺伝子解
析の結果をさかのぼって調べたところことし6月26日にUAE=アラブ首
長国連邦から成田空港に到着した40代の女性と7月5日にイギリスから
羽田空港に到着した50代の女性の2人がミュー株に感染していたことが
分かっている。

【ウイルス解体新書 72】
⛨ 最新新型コロナウイルス


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-2-6 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
9-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用


風蕭々と碧い時代

● 今夜の寸評:

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルミントとマダコ

2021年09月01日 | 政策論


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


Apple Mint

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.8.26】
□ ミント植栽と園芸の巻
ハッカに青リンゴをブレンドしたような独特の香りがマッチし、毎年薫
りを楽しんでいる。ミントはシソ科ハッカ属の総称だが、ペパーミント
やスペアミントなどが古くから栽培されてきた。自然雑種ができやすい
ため、かつては600種ほどに分けられていましたが、今では40種ほど。
種により精油成分が異なるために香りもさまざまで、チョコレートやオ
ーデコロン(eau de Cologne)、グレープフルーツ、バナナなど、意外
な香りをもつミントもあるとか(知らなかったなぁ)。家の庭に毎年花
が咲綻び薫りを楽しんでいるいるが、ハーブの中でも育てやすい品種。
丸い形の葉から和名で「マルバハッカ(丸葉薄荷)」とも呼ばれ、葉の
表面が密生した細かい毛でおおわれていることから、「綿毛のような」
を意味する「ウーリーミント」の呼び名もある。冬でも収穫できるが、
特に春から夏の開花期は香りが高まる。このの他、「スペアミント」「
パイナップルミント」なども植栽している。ミントは交雑しやすく、で
きた種から育ったものは香りが落ちるので。挿し芽でアップルミントだ
けが増えるように管理するように指導されているが、いままで特になに
も手をかけてはいなかったのでこれからは注意しておこう。

 
 Spearmint              Water Mint

  
European Pennyroyal         Peppermint    

 

【挿し芽の定義】

挿し芽は株の一部を切りとり、発根させて増やす方法のことを指す。ハ
ーブや観葉植物、多肉植物、種からでは増やしにくい草花(球根は除く)
などに用いることができます。株から切り取る部分により、「茎挿し」
「茎伏せ」「根伏せ」
と分かれる。
【挿し芽の手順】
1.挿し芽にする部分をカット。
2.カットした部分を整えて「挿し穂」に。
挿し木に使うものを「挿し穂」といい、挿し木用にカットしたものを整
え、下に葉がついている場合は先端に3枚くらい残して取る。種類によ
って、長いものは15~20cmくらいに切り分ける。
3.「挿し穂」を数時間、水につけて土に挿す(これは先回のローズマ
リーでも同じ)。
4.水を与えて半日陰で管理:土に挿したら水をたっぷり与える。風通
しのよい明るい日陰に置いて管理する。土の表面が乾燥してきたら水を
与えるなどして乾燥には気をつける。種類、季節によって異ななるが、
約1カ月くらいで発根する。
【利用法】
ミントの利用法としては、アロマテラピーの他、サシェ(匂い袋)やポ
プリの材料にしたり、お茶や料理にも使え、中でもペパーミントのメン
トールには、鎮痛・鎮痒・冷却・防腐・殺菌・胃の消化促進作用などが
あるため、湿布や軟膏など医療分野でもよく使われ。また、その爽快感
から、歯磨き粉やガム、化粧品などにも利用できたりと様々な活用法が
ある。

 
Mint Garden
 
 via GardenStory           Field Mint

【植え付け】ミントの植え付けは真夏を除いた春から秋にかけて行い、
どこでも育つが、直射日光の強い場所では葉やけを起こしてしまうので
良い葉が採れにくくなる。ミントは性質が強いので、地植えでも鉢植え
でもどちらでも栽培が可能。ミントは繁殖力が強いので環境にあえば
ランドカバー
になる。また、限られたスペースで育てたい場合、鉢植え
で育てることもできる。
【剪定・切り戻し】ミントを健康的な株に保つために、定期的に茎を半
分から三分の一程度、剪定する方法です。日本は梅雨に雨と湿気で株が
蒸れやすいので、一般的に梅雨入り前から梅雨の間に剪定するとよい。
切り戻すことにで、植物にとって一番厳しい梅雨から夏にすっきりと風
通しのよい株姿で管理をすると、健康な状態で秋を迎えることができま
る。植物が病気になる原因は、株が茂りすぎて蒸れた状態が原因になる
ことも多い。また、切り戻しをしたところから枝分かれして次の茎が生
長するので、茎数がたくさんある、丈が低めでこんもりとした株にする
ことができる。伸びた茎を全体的に切ります。茎の半分くらいでもよい
ですし、もっと地際で切ってしまっても大丈夫です。(冬場の剪定は、
地際で行います)剪定後、しばらくすると切った所から枝分かれして、
新しい葉がどんどん出て。冬場の場合は、切り戻して冬の間は、新芽は
動きませんが、春になると新芽がどんどん出てくる特徴をもっている。
【次の作業予定】
鉢植えに挿し芽を行い、裏庭と屋外の法面に自覚実証植栽えを行う。

 

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㉞】
彼女は言った。台所での細かなことは言わないで!と。
例えば、ごみの分別やごみに付着する食料品の残差・残滓。「どこまで
洗い取るの?!」と。あるいは、複合材の処分など、プラスチックゴミ、
埋め立てゴミ、燃えるごみ、そして、ペットボトル。「アルミラミネー
トは、燃えるごみ? 廃プラ?非鉄金属だけれど燃えないよね?」と五
月蠅く尋ねるわたしが、なおさら些細に拘り、化学や分析の専門をやっ
ていただけ、どんなものが入っている気になる。いまは、地球環境とい
う馬鹿で大っかいことを考える故、疲れてしまうのだが、アイデアが涌
き面白い。

今夜はそれではなく、銀だこの「冷凍こ焼き」がランチで簡単でうまい。
これを廃棄物レスにできない考えていたが、「コローナポルポ」(山里
蛸または丘蛸)、そう、完全養殖事業。これが欧州からクレーム、つま
り、蛸を食用としない欧州などからのクレームがあがっているので取り
上げてみる。

築地銀だこ
マダコ養殖事業は可能か

たこ焼きをはじめ、様々な日本料理に欠かせないタコ。日本人は世界で
もっともタコを消費する国で、一説には全世界のタコ消費量の60%は日
本の口に入っている。全国的にタコは漁獲されており、水揚げは年間3
万トン前後とかなりの量を誇るが、輸入量はなんとその 1.5倍に登り、
国産では全くまかなえていない状況。輸入先はモロッコ、モーリタニア
など西アフリカからの輸入が占め、全体の7割。しかも、近年の欧州方
面での需要も高まりつつあることから価格が高騰している。



ところで、2017年に日本水産がマダコの完全養殖技術の構築に成功しい
る。タコは他の養殖可能水産物と比べると「生きた餌」を好む習性が
強く、これが養殖の普及化への大きな壁となり、餌の飼育や採取のコス
トが高いために経済性に乏しく、商業的な成功はまだ少し先の話になる
と見られている。もう一つの問題は、例えば、イスラム圏兼豚肉食忌避
や非キリスト教圏の牛肉忌避(カトリック教も嘗ては安息日には肉食を
忌避されていたが)などの習俗にまつわる世界的な食品に対する「タコ
やイカの養殖の倫理的な是非」(これも地中海圏は是とされはいるが、
タコは欧州圏では否定的である)である。①現在、すべての漁獲量の三
分の一が動物の餌に利用されていると言われ、そのうち半分は海産物の
養殖に使われ。タコは一生の間に、少なくとも体重の3倍の餌を必要。
そんなタコが養殖されれば、漁獲量が圧迫され、海産資源物の減少につ
ながる恐れがあるという理由と、②タコは知能が高く、問題解決能力が
あり、その能力は、ビンの蓋を開ける、人間を個々に見分ける、パズル
を覚えるなど、強い認識力で、飼育環境を忌避し、タコ脱走を試み、ま
たタコは刺激が少ないとストレスが溜まると特性があり共食いや自らの
腕を食べてしまうこともあるといのその根拠である。(➲「タコの養殖
はやめるべきだ」と科学者が主張する理由とは、GIGAZINE,2019.0515)。
この論法でいけば、なまず、いわし、いか、かに、しじみの環境配慮型
完全養殖を試みるわたし(たち)をと反対の立場となる。一端この議論
の横におき、ニッスイらの完全養殖(畜養)の成功事例を見てみよう。



天然のマダコは、卵から孵化した幼生が海中を浮遊したのち海底に定着
し、成魚のマダコと同じ姿形の稚ダコに成長する。マダコを養殖する場
合、浮遊幼生が着底できずに死滅してしまうことが多く、着底段階に到
達した国内での成功例は数件が報告されているにすぎず、浮遊幼生以降
の育成の成功や、完全養殖の技術構築には至っていない。海外では、完
全養殖の成功例が2004年に一例のみ報告されているが、再現することが
困難な模様で、その後の進展は報告されていない。2017年6月8日、ニッ
スイ中央研究所大分海洋研究センタは、(1)親ダコから安定的に採卵
する技術、(2)孵化幼生を飼育する環境の適正化、(3)稚ダコの飼育
に適性のある餌料の開発し、①稚ダコの人工種苗の生産に成功(2015)、
②2016年4月に当研究センタで孵化した成魚由来の卵が2017年4月に孵化
し数万尾のマダコ幼生が得られ、マダコの完全養殖に成功している。

マダコ養殖の経済評価
わたし(たち)は、廉価なタンパク、栄養源としの完全養殖事業のアプ
ローチ考察として、このようなマダコ完全養殖事例の動向に注目してい
いる、「陸上養殖魚介生産」(適当な言葉がみつからないので)は環境
配慮型産業の中心的事業である。すでに、「日本鯰の養殖」も調査して
き、実食もしており、あとは養殖方法とその後、拡販事業開発と安定販
売方法の開発と心得ている。参考に下記論文が大変参考になったの掲載
しておく。
参考「陸上養殖によるマダコ養殖の可能性」 松本和樹 慶應義塾⼤学
(2021)
 水産庁が出している「養殖事業性評価ガイドライン」をもとに行っ
 たビジネス化についての考察では可能性が低い結果は出なかった。
 マダコの飼料効率の良さ や成⻑スピードの速さなどの性質が養殖
 を行う上でメリットになることや陸上養殖の品質 管理の良さが⾼
 く評価されている。費用の問題さえ解決すれば優良な養殖⿂として
 成り立つ可能性を示唆できた。問題の費用であるが、陸上養殖のシ
 ステムにかかる費⽤に関しても現在、多くの研究が進められている。
 システムを動かす電気代には太陽光や風力など自然エネルギーを用
 いることや地熱を用いた飼育水の加温、温泉水をそのまま飼育水に
 用いることにも成功している。(中略)陸上養殖システムの費用を
 下げるのにも限界があり、やはり対象養殖⿂の価格上昇にも取り組
 むべきだと考える。(抜粋)

注.水産庁,「養殖業事業性評価ガイドライン」https://www.jfa.maff.
go.jp/j/saibai/yousyoku/attach/pdf/jigyoseihyoka-4.pdf, 2021-1-11



昼のランチの「冷凍たこ焼き」が、本場の大阪のたこ焼きが、これほど
まで旨くなり普及していることに驚く。食感って大事と改めて思ういつ
つ、できれば『環境配慮型』のロゴが印刷されていることを望む。

【ポストエネルギー革命序論 334: アフターコロナ時代 144】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く




⛨ 世界のコロナウイルス感染死者 450万人突破

南アで新たなコロナ変異株、感染力など調査中
▶2021.8.31 14:09  
南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株が検出され、科学者ら
が研究を進めている。感染力が強いかどうかやワクチン接種や過去の感
染によって得た免疫が効かない可能性などは、まだ分かっていない。査
読前の研究によると、この新たな変異株「C.1.2」は5月に初めて見
つかり、現在では同国内のほとんどの州やアフリカの他の7カ国、欧州、
アジア、オセアニアに広がっている。この変異株には、他の変異株に見
られる感染力の高まりや、中和抗体に対する感受性の低下に関連する変
異パターンが多く含まれている。だが、これらが変異ウイルスの動向に
どう影響するかは、まだ分かっておらず、抗体によってどの程度中和さ
れるかを調べるために研究室での実験が進められている。
【関連論文】
表題:The continuous evolution of SARS-CoV-2 in South Africa:
a new lineage with rapid accumulation of mutations of concern
and global detection,


 
⛨ COVID-19の平均治療費はワクチン未接種治療費の0.001%以下
米国における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン未接種者の
53%が「ワクチンはCOVID-19自体より危険」と考えていることが判明。
一方でワクチン未接種者の間で感染が拡大する中、ワクチン未接種者に
対する2カ月間の推定跳梁費が費用総額が23億ドル(約2500億円)➲ 入
院患者の平均治療費は2万ドル(220万円)に上ることが判明し、今まで
保健でカバーされてきたが、今後、患者側の支払い負担増になると見ら
れている。米国ではCOVID-19の感染者・死者が2021年1月にピークを迎
え、その後、ワクチン接種が進むにつれ減少傾向に転じる。一時は2021
年夏には収束するのではないかと期待されているが、デルタ株が流行す
ると再び感染者が増加。再びマスクの着用が義務化されるようになった。
一方で、2021年8月時点のにおけるCOVID-19の流行は、ワクチン摂取率
が低い地域で、「ワクチン未接種者のパンデミック」とも呼ばれている
とか。そんな中、 パターソン・ヘルスケアセンターとカイザー・ファミ
リー財団の分析で、 2021年6月と7月だけでも、ワクチン未接種者に対す
る治療にかかる推定費用が 23億ドル(約2500億円)に達し、約2500億円と
いう額は、COVID-19の入院患者に対する平均治療費が2万ドル(約220万円)、
同期間におけるワクチン未接種者の入院数は11万3000人と算定。さらに、
治療費は患者だけでなく、公的な支援、個人・企業などが加入する民間
保険によりカバーされ、COVID-19が悪化し肺炎で入院した場合、2万ドル
の治療費のうち患者の負担額は1 300ドル(約14万3000円)だが、支援が打
ち切られ個人負担となるという(COVID-19の平均治療費は約220万円、ワ
クチン未接種者の治療には約2500億円が費やされている、GIGAZINE)。

⛨ すべてに対応可能な中和できるかもしれない抗体
▶2021.8.27 12:30  GIGAZINE
新型コロナウイルスワクチンが複数開発され、少しずつではあるものの、
新型コロナウイルスの拡散を抑制しているが、完全に食い止めるにはワ
クチン接種だけではなく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重篤
化を防ぐような治療法も求められている。ローレンス・バークレー国立
研究所の研究チームは、既知の新型コロナウイルス株やその他のコロナ
ウイルスをすべて中和できるそうな抗体を発見した公表。新型コロナウ
イルスの軽症から中等症の患者を対象に、重症化予防のために行われて
いる治療法の1つが「抗体療法」。これは新型コロナウイルスの持つス
パイクタンパク質を認識し、ウイルスを中和する作用を持つ抗体を投与
することで、新型コロナウイルスの体内増殖を抑制するというもの。ま
た、複数の抗体を同時に投与する「抗体カクテル療法」も行われている。
新型コロナウイルスに対する抗体薬剤は1年以上にわたる研究の結果、
アメリカでは記事作成時点で3つの薬剤が、アメリカ食品医薬品局(FDA)
による緊急承認を得ている。その3つのうち、最新の抗体薬剤であるソ
トロビマブは、グラクソ・スミスクラインとVir Biotechnologyが開発し
たもので、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)患者の血液から発見さ
れた「S309」と呼ばれる抗体に由来。開発チームが軽度から中等度の
COVID-19感染者にソトロビマブを投与したところ、対照群と比較して重
症化や死亡の割合が85%減少し、5月下旬にFDAから緊急承認されている。
同研究チームは実験の結果から、S309に加えて、これまでの抗体療法で
は中和できなかった新たな変異体を含む既知の新型コロナウイルスをす
べて中和し、さらに近縁のウイルスも中和できるかもしれない抗体を発
見したと主張している。

ローレンス・バークレー国立研究所の研究の初期段階において、ビーム
ラインとスタンフォード大学のStanford Synchrotron Radiation Light
sourceのビームラインを使い、新型コロナウイルスの抗体をX線結晶構造
解析。その結果、これらの抗体が新型コロナウイルスのスパイクタンパ
ク質とどのように結合するかを示す詳細な構造マップを作成する。



新型コロナウイルスはコウモリから人間に感染したことがきっかけの
能性が高い、将来にも動物から人間に感染が広がることで新たな病原性
のコロナウイルスが出現する可能性があり、同研究チームはそのことを
把握し、少しずつ性質を変えて免疫から逃れようとするウイルスに対し
て、抗体がどうやって抵抗力を持つのか、そして特定の抗体がどのよう
にし関連する多様なウイルスに対して広く反応できるか詳細に調べた結
果、生化学的および構造的解析、詳細な変異スキャン、結合実験を用い
て、新型コロナウイルスのさまざまな株に強い効力を持つ抗体「S2H97
を同定。S2H97は、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質でこれまで
知られていなかった領域に結合し、新型コロナウイルスを含む『サルベ
コウイルス亜属』のウイルスをすべて中和し、加えてウイルスの変異し
にくい部分に結合部位を持ち、今後流行し得るSARS関連コロナウイルス
にも対応できる可能性がある。その後のハムスターを用いた実験で、
S2H97を予防的に投与すれば、COVID-19の感染を防ぐことを示唆された。
また、S2H97は感染およびワクチンによる抗体とはほとんど競合しないこ
ともわかった。ただ、S2H97がデルタ株に対して直接効果を持つかどうか
は未確認だが、それでも、S2H97がデルタ株の特徴的な変異であるT478K
L452Rに対しても有効であることは確認しているという。
【関連論文】
表題:SARS-CoV-2 RBD antibodies that maximize breadth and resist-
ance to escape, Nature, 2021.7.14,

【ウイルス解体新書 72】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-2-6 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
9-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
▶2021.7.6 the hankyoreh
----------------------------------------------------------------
ワクチン接種計画Q&A 「交差接種、同一のワクチン2回より免疫反応が
良い 安全性について大きな問題となっているものはない」 
心筋炎、心膜炎の疑われる症状 接種後4日以内なら診療を 40代以下
はファイザーとモデルナ接種となる見込み
----------------------------------------------------------------
7月1日、コロナ予防接種予防接種で検索対応推進団は「7
月予防接種
計画」を発表した。この計画では、50歳未満でアストラゼネカアストラ
ゼネカで検索のワクチンで1次接種を受けた161万人(7月中95万2000人)
について、2次接種ではファイザーのワクチンによる交差接種を行うこ
とにし、今月19日からは高校3年生に対してもファイザーのワクチンに
よる接種を実施するという内容が含まれている。推進団は5日、「交差
接種の効果と安全性」や「ファイザーのワクチン接種による心筋炎心筋
炎で検索・心膜炎の発生」など、国民が知りたがっている内容について
専門家を招き、質問に答えてもらう説明会を開いた。以下は質疑応答の
主な内容。
Q:交差接種の方が予防効果が高いのか
A:最近、交差接種の研究がかなり報告されている。免疫反応の面で、
同一ワクチンを2回接種するより良いレベルの免疫反応を示しており、
予防効果がより高い可能性がある。ただし、直接的な予防効果について
評価した資料は、これから出てくるのではないかと思う。(高麗大学安
山病院感染内科のチェ・ウォンソク教授)
Q:交差接種は安全なのか
A:理論的には、免疫反応が高くなれば、発熱や接種部位の不快感が増
す可能性がある。実際に、交差接種の方が異常反応が強いと報告してい
る研究もあるが、交差接種ではない群と同水準か、むしろ弱い水準だと
の研究もある。大規模な接種で極めて稀に現れる異常反応が確認された
とは言い難い。ただし、交差接種を行っていた国においても、安全性の
問題から交差接種が中止されたとの報告は出ていない。安全性の大きな
問題は明らかになっていない。(同上)
Q:交差接種は誰にとって有利か
A:根拠が限定的ではあるものの、現在までに確認されているところに
よれば、交差接種を行ったケースの方が良い免疫反応が期待できるうえ
異常反応も深刻な問題は伝えられていない。ならば、接種を早く行うべ
き高危険群には、2次接種が遅れるよりは、交差接種を実施した方がは
るかによい。また、変異株にはより高いレベルの免疫反応を示す交差接
種を行うことで、より良い結果が期待できるのではないかと考えている
(同上) 
Q:心筋炎と心膜炎の疑われる症状とはどのようなもので、症状が現れ
たらどうすればよいのか
A:心臓の大部分を構成する心筋や、心臓を取り囲む薄い膜である心膜
に炎症が生じたものをそれぞれ心筋炎、心膜炎という。心筋炎は胸痛や
動悸、呼吸困難が生じた際に疑ってみるべき。心膜炎が生じた際には、
息を深く吸い込んだり、体をひねったり、咳をしたり、上半身を後ろに
反らしたりすると、心膜が刺激され、心臓に痛みが生じる。接種から通
常は4日以内にこのような症状が生じれば、病院で診療を受けることを
勧める。(全南大学病院循環器内科のキム・ゲフン教授)  
Q:心筋炎・心膜炎の治療はどのようなものか
A:心筋炎と心膜炎は、風邪の症状が発現してから1~2週間後にも生じ
うる病気で、ほとんどは自然によくなる。心膜炎は鎮痛剤を処方して痛
みを和らげ、炎症を抑えるアスピリンや消炎鎮痛剤を使えば早めに改善
する。心筋炎はステロイドで免疫反応を抑えたり、心臓機能を保存する
変換酵素阻害剤などを使う。非常に稀に1~2日以内に急激に進行する劇
症型心筋炎も死亡率は2%以下で、体外設置型補助人工心臓を使えば、
ほとんどが1~2週間で回復するため心配する必要はない。(同上)
Q:20代だが、いつごろ接種が受けられるのか。ワクチンの種類は何か
A:40代以下の接種は8月中旬から始まる予定だ。アストラゼネカのワク
チンは50歳以上に限って接種すると勧告しているため、50歳未満ではフ
ァイザーかモデルナになる可能性が高く、ノババックスのワクチンも許
可が出れば接種が可能な状況だ。8月のワクチン供給計画が確定し次第、
接種日程をご案内する。(チョン・ウンギョン推進団長)
Q:妊娠を計画しており、接種と妊娠の時期が重なる可能性があるが、
接種は延ばした方がよいのか
A:あえて先送りする必要はないと個人的には考える。韓国では妊婦に
は接種しないようにしているが、米国や欧州ではコロナ感染時のリスク
がより大きくなるため、妊婦にも接種している。すでに妊娠しているか
妊娠の可能性があるというならば避ける必要はあるだろうが、妊娠を予
定しているということで接種を避ける必要はないと思う」(同上チェ・
ウォンソク教授) 

❏ 異なるワクチンの組み合わせ接種も「高い予防効果」
▶2021.6.29 BBCニュース
一部の国ではすでに、別々のワクチンの接種を実施している。スペイン
とドイツは、1回目にアストラゼネカ製を打った若者に対し、2回目は
ファイザーやモデルナが製造したワクチンを接種している。ただこれは、
効果の観点からではなく、アストラゼネカ製ワクチンについて、まれに
深刻な血栓を生じさせることが懸念されている。 新型ウイルスをブロ
ックし殺すT細胞や抗体を得て、新型ウイルスの感染症を完全に予防す
るには、2回の接種が重要。今回の研究では、50歳以上のボランティア
850人に対し、4週間の間隔を置いてワクチンを接種した。その結果、以
下のことがわかった。

①アストラゼネカ製の後にファイザー製を打った場合、ファイザー製の
後にアストラゼネカ製を接種した場合よりも抗体とT細胞が活発化した
②前記の2通りの接種はアストラゼネカ製の2回接種より抗体が増した
③ファイザー製を2回接種した人が抗体の反応が最も強かった。T細胞の
反応が最も強かったのは、アストラゼネカ製の後にファイザー製を打っ
た人だった

❏ 「交差接種」検討中 狙いは?安全性は?
2021.8.30 プラ*イチ 日本テレビ
海外では1回目にアストラゼネカ、2回目にファイザーなどを交差接種
した場合にアストラゼネカを2回打つよりも「より強い免疫反応」を示
すという研究成果が報告されており…カナダでは、1回目にアストラゼ
ネカを打った人は、2回目はファイザーなどを「接種すべき」と勧告さ
れた。では、安全性についてはどうなのか?
アストラゼネカのワクチンは極めてまれですが『血栓症』の副反応が報
告されていて、現在、日本では原則として40歳以上の人たちが接種可
能となっています。ワクチンに詳しい、医薬基盤・健康・栄養研究所の
保富康宏センター長に伺ったところ。「『交差接種』自体は、従来のワ
クチンでも研究されてきた手法です。ただし、コロナワクチンでやるな
らば、改めて2種類打った場合の安全性の検証が必要になる」というこ
とです。厚生労働省でも「急いで検討する必要がある」と認識していて、
近く専門家による検討を始める予定です。

□これにの関連する論文(未査読/査読)を現時点で確認しておらず、
 是非は保留。^^;!

3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人でも
コロナに感染すること
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
                 汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
【関連特許事例】
1.特開2020-171875 気体濃縮装置及び気体濃縮方法
2.特開2021-39536 療用酸素供給装置の管理システム
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代

遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用


風蕭々と碧い時代

曲名: 九月の雨  唄: 太田 裕美
作詞:松本 隆   作曲:筒美 京平 



 車のワイパー透かして見てた
都会にうず巻<イリュミネーション
くちびる噛みしめタクシーの中で
あなたの住所をポツリと告げた
September rain rain 九月の雨は冷たくて
September rain rain 想い出にさえ沁みている
愛はこんなに辛いものなら
私ひとりで生きていけない
September rain 九月の雨は冷たくて

● 今夜の寸評:

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする