函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

戦争賛成の函館市議会

2014年06月29日 14時34分22秒 | えいこう語る
▼先に、秘密保護法の反対意見書案を否決した市議会が、6月27日の議会で、閣議決定を目差す集団的自衛権の行使容認についての反対意見書案を否決した。この二つをとっただけでも函館市議会というのは、戦争する国への片棒を担いでいる議員が多いということだ。否決された議員は街頭に出て、その内容を市民にアピールしなければならないし、新聞記事も見逃すほどの小ささでは、報道の怠慢だ。
▼市議会の総数は30名だ。市制クラブ11名と公明が4名の、計15名が足並みをそろえると、この会派の意志が通ることになる。集団的自衛権案では、さらに2名ほどがこの会派にくっ付いたそうだ。
▼先日、函館各地の戦争の惨劇を後世に残そうと活躍している、元教師の方が私のところに訪れた。昭和20年7月14日と15日は、北海道各地が米艦上機、約300機による総攻撃を受けた日だ。函館は青函連絡船が壊滅的被害を受け、輸送網が分断された。我が椴法華村も襲撃を受け4名が犠牲になったと村史に記録されている。
※地元の八幡神社だ。修復中だが過疎と高齢化で寄付が思うように集まらないが、それでも神社らしく立派になった。
 この境内には日露戦争の石碑がある。21人出征して3人が戦死している。


▼3名は名前が判明しているが、誰に聞いてもあと一人の記憶にないのだ。先生はその一人を究明しようと訪れたのだ。
ところが、私のもっとも身近な友人が、その謎を解いてくれた。その友人の先祖に、大正14年生まれの親戚筋の子供が養女として育てられ、後に日本赤十字に勤め、青森県に勤務していた時に、その空襲に合い落命したという。友人の家の墓には、その名前が刻まれているという。
▼彼女は椴法華育ちなので、村史に4名と記載されたのだろう。戦後70年を迎えようとしている今判明した、我が村の戦争の悲劇だ。大正14年生まれというと、私の母と同い年だ。母からは3名のことは聞かされていたが、青森で戦死した友達の事は、よその土地というので思い出さなかったのかもしれない。
▼私は今日にも先生に電話し、その事実を伝えようと思う。その事実が判明した日、函館市議会の戦争賛成の決議に、私は怒りを覚える。「安心・安全なまちづくり」を目指す次回の市町連の常任理事会で、市議会の行動を知らせようと思う。さらに、市長と常任理事との懇談会が近く開催される。その席でも大間原発問題と共に集団的自衛権問題を市民の立場で伺いたいと思う。
▼原発や国家安全保障は、政治家に任せておく時代ではなくなったようだ。デモクラシーの真の意味は「市民の権力」だ。議会制代表民主主義で権力を政治家に貸しっ放しをしていたため、私たちはまた戦争する悪魔の国に逆戻りそうである。政治家に権力を握られているようでは「主権在民」に反する。
▼大間原発建設には反対するが、集団的自衛権に賛成した函館市議会。この矛盾が函館市のまちづくりが進まぬ、大きな要因のような気がする。
▼もう一つ見逃せない新聞記事が。「核のごみ処分機構」の新理事長に、東京大学名誉教授で前原子力委員会委員長の近藤俊介が就任した。もちろん「原子力ムラ」の所属だ。副理事長には関西電力の元社長藤洋作だ。ここで見逃せないのは、近藤委員長は札幌出身だ。見えてくるのは高レベル核廃棄物の最終処分場だ。
▼幌延がそのターゲットに入ったようだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (志村 建世)
2014-06-30 14:30:09
本日はぷららブローチの最終日になります。新ブログへの移行は用意されているとは思いますが、ここでお知らせ頂かないと、行き先がわからなくなりそうで、少し心配です。
 過去記事のエクスポートさえ済んでいれば、再構築は後からでも出来ますが、エスクポートできるのも本日が最後ですね。

コメントを投稿